JPS61108544A - 平板積層材料及びその製造方法 - Google Patents

平板積層材料及びその製造方法

Info

Publication number
JPS61108544A
JPS61108544A JP60237774A JP23777485A JPS61108544A JP S61108544 A JPS61108544 A JP S61108544A JP 60237774 A JP60237774 A JP 60237774A JP 23777485 A JP23777485 A JP 23777485A JP S61108544 A JPS61108544 A JP S61108544A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lactam
laminated material
mold
foam
polymerized
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60237774A
Other languages
English (en)
Inventor
ペーター、ホルン
エドヴイン、バウマン
マテイアス、マルクス
ペーター、ゲラルツ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
BASF SE
Original Assignee
BASF SE
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by BASF SE filed Critical BASF SE
Publication of JPS61108544A publication Critical patent/JPS61108544A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/22Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
    • B32B5/24Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer
    • B32B5/245Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer another layer next to it being a foam layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/22Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed
    • B32B5/24Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by the presence of two or more layers which are next to each other and are fibrous, filamentary, formed of particles or foamed one layer being a fibrous or filamentary layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B5/00Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts
    • B32B5/18Layered products characterised by the non- homogeneity or physical structure, i.e. comprising a fibrous, filamentary, particulate or foam layer; Layered products characterised by having a layer differing constitutionally or physically in different parts characterised by features of a layer of foamed material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G69/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a carboxylic amide link in the main chain of the macromolecule
    • C08G69/02Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids
    • C08G69/08Polyamides derived from amino-carboxylic acids or from polyamines and polycarboxylic acids derived from amino-carboxylic acids
    • C08G69/14Lactams
    • C08G69/16Preparatory processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2266/00Composition of foam
    • B32B2266/06Open cell foam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B2309/00Parameters for the laminating or treatment process; Apparatus details
    • B32B2309/08Dimensions, e.g. volume
    • B32B2309/10Dimensions, e.g. volume linear, e.g. length, distance, width
    • B32B2309/105Thickness
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/2495Thickness [relative or absolute]
    • Y10T428/24967Absolute thicknesses specified
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249955Void-containing component partially impregnated with adjacent component
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249981Plural void-containing components
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/249921Web or sheet containing structurally defined element or component
    • Y10T428/249953Composite having voids in a component [e.g., porous, cellular, etc.]
    • Y10T428/249987With nonvoid component of specified composition
    • Y10T428/249991Synthetic resin or natural rubbers
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T442/00Fabric [woven, knitted, or nonwoven textile or cloth, etc.]
    • Y10T442/60Nonwoven fabric [i.e., nonwoven strand or fiber material]
    • Y10T442/647Including a foamed layer or component

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Casting Or Compression Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)
  • Polyamides (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は織物のシートによって補強された、アルカリ重
合のポリアミドから成る平板積層材料に関する。
従来技術 繊維強化ポリアミドから成る繊維積層材料は周知のよう
にガラス繊維マットの存在でラクタムの活性化アルカリ
重合によって製造することができる。その際、マットを
金型の中に入れてからラクタム溶融体を注入して重合さ
せることにより、R工M技術に従い不連続的に加工でき
る(ドイツ連邦共和国公開特許公報第2817778号
およびドイツ公開特許第3325554号)。また二重
帯プレス機にガラスマットとラクタム溶融体を一緒に連
続的に導入して圧縮することもできる。上記2つの場合
に優れた機械的および熱的特性を有する平たい成形品が
得られる。しかしそれらの表面は全く甲し分ないとは言
えない。それはガラス繊維が表面の近(へ出てきている
ので、成形品の表面上にかなりの手ざわりの粗さを形成
するからである。
発明の目的 それ数本発明は、平滑で繊維の露出しない表面を示す、
織物の繊維層によって補強されたアルカリ重合のポリア
ミドを基材とする平板積層材料を調製するという課題に
基づく。
、、     R1Jl′)4111’1ffiこの課
題は本発明に従い、積層材料にアミノプラストまたはフ
ェノプラスト発泡体から成る表面層の少なくとも1層を
合体させることにより解決される。
従って、本発明の対象は (a)織物の繊維層から成る心層、 (b)連続気泡のアミノプラストまたはフェノゲラスト
発泡体から成る表面層の少なくとも1層、(c)アルカ
リ重合のポリアミドから成り、心層ならびに表面層に浸
透している合成璽脂母材、かう構成される平板積層材料
である。
散体のラクタムが極めて微細な気泡を有するアミノプラ
ストまたはフェノゲラスト発泡体に完全に浸透して、そ
の結果重合に際して気泡を含まないポリアミド母材が生
成するということを安易に期待してはならない。同様に
連続気泡のポリウレタン発泡体に応用した場合にも、恐
ら(欠点のない積層材料は得られない。
心層(&)は織物の繊維体から成る。この繊維体はマッ
ト、フリース、布地またはフェルトとして存  □在す
ることができる。繊維はガラス、炭素、芳香族ポリアミ
ド、ポリエチレンテレフタレート、ポリブチレンテレフ
タレートまたは木綿のような天然の材料から成るもので
あってよい。ガラスマットは150〜120(J ?/
nlの面積比重量を有するものが好ましい。マットは従
来の方法で機械的に針によって固定さ扛るかまたは普通
の結合剤、例えばポリウレタンによって結合される。繊
維の直径は好ましくは7〜20μmであり、ガラス繊維
は、例えば米国特許第4,358,502号に記載され
ているように、普通の重合を妨げないサイジングを施し
たものが目的にかなっている。心層の厚さは好ましくは
υ−1= 20 mm、特に1〜1OWaである。
本発明による平板、積層材料は両側に表面層(b)を有
するものが有利である。この表面層はアミノプラストま
たはフェノプラスト発泡体から成る。これらの発泡体は
、ラクタム溶融体によって浸透されるために、連続気泡
であることが重要゛である。
欧州肪;?l’出aft第31,513号と欧州特許出
願第11.9,768号に記載されているように、弾力
性ある発泡体であることが好ましい。発泡体の密度は3
〜30(1/を好ましくは5〜10υt7tである。表
面層の厚さは好ま、シフは0.1−10団、特に1〜5
頭である。
心層ならびに表面層は、アルカリ重合のポリアミドから
成るプラスチック母材によって浸透される。
活性fヒアルカリ性ラクタム重合によ、るポリアミド1
成形品の製造法は公知である。それは例えばクンストシ
ュド7・ハントブーツ、第■巻、ポリアミド、カールー
ハンセルークエアラーク1966.46−49頁(Ku
nststoff−Handbuch、 Band V
l 、Polyamidearl−Hanser−Ve
rlag )に詳細に記載されている。
その際2つの成分から出発される。すなわち、一つの成
分は触媒を含有するラクタム溶融体であり、他の一つの
成分は活性剤を含有するラクタム溶融体である。両成分
を混合して、金型の中に送り、そこで重合させる。
好ましいラクタムはε−カグロラクタムであり″、さら
にまたピロリドン、カプリルラクタム、ラウリンラクタ
ム、エナントラクタムおよび相当するC−置換ラクタム
を使用することができる。これらのラクタムは、例えば
ポリニーチロール、プレポリマーのインシアナートによ
りまたはビスアシルラクタムにより改質されることもあ
る。仕上りの積層材料に関して99〜30%の、好まし
くは90〜40%のラクタムが投入される。
適当な触媒は、例えば、ナトリウム−ε−カグロラクタ
メートのようなラクタムのアルカリおよびアルカv−h
類化合物、あるいはギ酸す) IJウムまたはカリウム
のような短鎖の脂肪族カルボン酸の前記化合物、ナトリ
ウムメチラートまたはカリウムターシャリ−ブチラード
のような1〜6個の炭素原子を有するアルコールの前記
化合物である。
その他アルカリまたはアルカリ土類の水素化物、水酸化
物または炭酸塩およびグリニヤール化合物も使用するこ
とができる。触媒は通常ラクタムの全量に関して0.1
〜10モル慢の量で添加される。
活性剤として主要なものは、N−アシルラクタム(例え
ば、N−アセチルカプロラクタム)、ビ’   スフ 
7 /l’ ラクタム、置換トリアジン、カルボジイミ
ド、ケテン、シアナミド、モノおよびポリイノシアネー
ト、ならびにマスクしたインシアネート化合物である。
活性剤は好ましくは0.l〜lυモル俤の量で添加され
る。
成形材料の衝撃強さは普通の添加物、例えば2000〜
lυ0,00υの分子量のポリアルキレングリコールに
より高められるが、さらに反応性または非反応性ゴム、
例えばグラフト重合物の添加によって同上させることが
できる。
ラクタムの重合は普通の安定剤の存在で実施することが
できる。Ou lとKlをモル比l:3に配合した安定
剤が特に有利であり、それを全ラクタムに関して50〜
100 ppmの銅の量で活性剤を含む成分Bに添加す
る。その他の適当な安定剤はクリプトフェノールとアミ
ンである。
その他の添加物は1〜60重量%(成形物に関して)の
量の無機の充填材であり、それらは重合を妨げない、例
えば、金属粉、石英粉、金属酸化物、黒鉛、カーボンブ
ラック、シリカゲル、顔料、ケイ灰石および白亜などで
ある。さらにまた光安定剤、光学的に透明にする作用物
質、防焔剤、結晶化促進剤(例えば、タルクまたはポリ
アミド−2,2)、減摩剤(例えば、硫化モリブデン)
、および収縮を少なくする物質などを添加することがで
きる。
さらに0.05〜2重量%の量に内部離型剤、例えばカ
ル7ウム、ナトリウムまたはカリウムのステアレート、
ステアリルヌテアレートまたはオクタアシルアルコール
の離型剤の添加も有用である。
連続プロセスに使用される操作手順は、ポリウレタンの
ために、例えばビエチョタとレール(Piechota
 &−R6hr )により「インテグラルシャウムシュ
トーフェ」(“Integgralschaumato
ffe” 。
Carl−Hamser−Verlag ) 1975
 s 35−37頁に記載されている一部改変された反
応ダイカート法(Reaktionsspritz g
uaslechnik ) (R工M〕に相当する。
2つのラクタム成分を別々の受は釜の中でラクタムの融
点以上の温度、好ましくは80〜140 ℃に調節して
おく。水圧駆動の加熱された°プランジャーポンプで両
成分を加熱したパイプを通して同様に加熱された混合頭
部に輸送する。金型の中に押し込む際には、混合頭部の
送り出しピストンな後に引いて正確に計量された両成分
を開かれた混合室に入れ、そこで完全に混合してからフ
ランジ付きの金型に圧入する。これは一般に1バールよ
り大きな圧力の下に行なわれ、好ましくは1.1〜30
0バール、そして特に2〜30バールで行なわれる。2
〜30秒以内、好ましくは3〜2o秒以内にラクタム溶
融体は完全に混合頭部から金型の中に移される。金型の
窒素洗浄は必要でない。しかし原則として注型工程の後
には圧をかけずに作業することも可能である。
金型を120〜180℃の温度に、好ましくは125〜
160℃に、予熱しておくと好都合である。発泡フィル
ムと織物の繊維層を既に前から金型の中に入れておき、
これらも金型の温度にしておく。ラクタム溶融体は金型
の中で速やかに上記の温度に熱せられて、その際3分よ
り少ない時間内に重合する。金型の充填の後さらに数秒
間加圧すると好都合である。一般に仕上りの成型品を1
〜2分後に型から取り出すことができる。120−18
0 ℃の重合温度において、100以上の、好ましくは
110〜160のに値(フイケンチェル「ツェルローゼ
ヘミ − J   Fikentschsr   、 
  Cellulose−chemie   、   
13  158頁による)を有する高分子のポリアミド
が生成し、そのモノマーとオリゴマーの含量は3%以下
、好ましくは2%以下である。K値は既知の調節剤例え
ば長鎖の脂肪族モノアミン(例えば、ステアリルアミン
)、または架橋剤、例えばメチレンビスカプロラクタム
の添加によって調節することができる。
連続プロセスにおいても原理上同様に作業が行なわれる
。二重帯プレス機の上に少なくとも1枚の発泡フィルム
が、例えばアルミニウム製のような支持フィルムの上に
のせられて、および織物の繊維層が一緒に送られる。。
これらは、触媒と活性剤を含んだラクタム溶融体を含浸
されて、120〜180℃の温度、好ましくは125〜
160 ℃の温度で、”1  1〜200バールの圧、
好ましくは5〜150バールの圧の下で圧縮される。
これらのプロセスによって大型の平面の成型品、例えば
0.2〜40 tramの厚さの板を製造することがで
きる。これは半製品としてポリアミドの融点温度でプレ
スすることにより完成品にさらに加工することができる
本発明による方法に従って製造される成形品は良好な機
械的特性と申し分のない、繊維の露出しない表面によっ
て優れている。それらは自動車および航窒機工業用の成
形品として特に適している。
例えば、車体、泥除けおよびドア用に、ならびに工業容
器用およびサンドインチ部材の製造用に適する。
実施例 以下に実施例を記載し、本発明をさらに詳述する。なお
実施例に記載される百分率は重量によるものである。
実施例 成分■の処方 カプロラクタム           42  fナト
リウムラクタメートの17.5%ラクタム中溶液 S、
 at成分■の処方 カプロラクタム          41.25 tカ
プロラクタム83.5%とへキサメチレンジイソシアネ
ート16.5%から成る溶液     8.51成分l
を120℃に、成分「を1101:に夫々予熱した。゛
両成分を、送り出しピストンのある自浄式混合頭部(フ
ァ・エラストグラン・マシネンバウ社製: Fa、 E
lastogran Maachnenbau 、5t
rasslach)の中で1=1の割合に混合した。
金型は内法640 X 240 X 4 saaの鋼の
型であり、その内に2.5+o+の厚さで密度12f/
lのメラミン樹脂発泡フィルム2枚と、その間に面積比
重量6UfJ7、m2の2.5 Wm厚さのガラスマッ
ト1枚とを入れた。金型を発泡フィルムとガラスマット
と共に150℃の温度に予熱した。7秒以内に前記混合
物は混合頭部から10バールの圧力によって型の中へ運
ばれた。注入の終了後20秒間、150 kN/dの面
積比圧力で後の加圧を行なった。1.5分後に金型を開
き、仕上がりの成形品を取り出した。成形品は12.5
%のガラス繊維含量、1300に値を有し、また鋭のよ
うに平滑な、繊維の露出していない表面を示した。
[の続き ヒーエーベルトーシュトラ オステルカペルン、フリードリ ーセ、1アー

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)(a)織物の繊維層から成る心層、 (b)連続気泡のアミノプラストまたはフェノプラスト
    発泡体から成る表面層の少なくとも1層、(c)アルカ
    リ重合のポリアミドから成り、心層ならびに表面層に浸
    透している合成樹脂母材、から構成される平板積層材料
  2. (2)心層が0.1〜20mmおよび表面層が0.1〜
    10mの厚さであることを特徴とする、特許請求の範囲
    第1項に記載の平板積層材料。
  3. (3)積層材料の製造に際して、触媒と活性剤を含むラ
    クタム溶融体を、その中に織物の繊維層を入れてある密
    閉した金型に圧入し、繊維層は少なくともその1面を連
    続気泡のアミノプラストまたはフェノールプラスト発泡
    体のフィルムで被覆されており、金型の中のラクタムを
    100〜200℃の温度で重合させ、場合により結晶化
    開始に際して10〜300kN/m^2の平面圧力をか
    けることを特徴とする、積層材料の不 連続的製造方法。
  4. (4)積層材料の製造に際して、二重帯プレス機へ少な
    くとも1枚の連続気泡のアミノプラストまたはフェノプ
    ラスト発泡体からなる発泡フィルムと織物のシートを一
    緒に導入し、触媒と活性体を含むラクタム溶融体を含浸
    させてから、100〜200℃の温度で加圧することに
    よりラクタムを重合させることを特徴とする、特許請求
    の範囲第3項に記載の積層材料の連続的製造方法。
JP60237774A 1984-10-27 1985-10-25 平板積層材料及びその製造方法 Pending JPS61108544A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19843439461 DE3439461A1 (de) 1984-10-27 1984-10-27 Flaechiger verbundwerkstoff
DE3439461.3 1984-10-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61108544A true JPS61108544A (ja) 1986-05-27

Family

ID=6248958

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60237774A Pending JPS61108544A (ja) 1984-10-27 1985-10-25 平板積層材料及びその製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4617225A (ja)
EP (1) EP0180109B1 (ja)
JP (1) JPS61108544A (ja)
CA (1) CA1270738A (ja)
DE (2) DE3439461A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20130118915A (ko) * 2010-12-02 2013-10-30 바스프 에스이 충전된 발포체
JP2014503377A (ja) * 2010-11-12 2014-02-13 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア ポリマー相と発泡相とを含む複合部材とその製造方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4716072A (en) * 1986-12-29 1987-12-29 General Electric Company Multilayer composite structure for smooth surfaces
DE3741667A1 (de) * 1987-12-09 1989-06-22 Basf Ag Glasmattenverstaerktes thermoplastisches halbzeug
JPH0454362A (ja) * 1990-06-21 1992-02-21 Nissan Motor Co Ltd 無段変速機の変速制御装置
DE19832721A1 (de) * 1998-07-21 2000-01-27 Sandler C H Gmbh Schichtenweise zusammengesetzter Verbundwerkstoff zur Stabilisierung einer Kernkomponente von Formteilen
US7908984B2 (en) * 2007-02-08 2011-03-22 Basf Se Irrigation system and method for irrigating or fertilizing
US20120142794A1 (en) * 2010-12-02 2012-06-07 Basf Se Foam with filling
CN102555384A (zh) * 2011-12-09 2012-07-11 嘉善德智医疗器械科技有限公司 用于快速检测试纸的导流膜及其制备和使用方法
EP2801587A1 (de) * 2013-05-07 2014-11-12 Rhein Chemie Rheinau GmbH Zusammensetzungen, deren Herstellung und deren Verwendung zur Herstellung von Gusspolyamiden

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1900541C3 (de) * 1969-01-07 1982-05-27 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur kontinuierlichen Herstellung von homogenen faserverstärkten Polyamidformmassen
US3915772A (en) * 1969-07-30 1975-10-28 Dynamit Nobel Ag Process for the improvement of adhesion of protective layers to phenolic resin foams
CH544654A (de) * 1969-07-30 1973-11-30 Dynamit Nobel Ag Verfahren zur Verbesserung der Haftfestigkeit von Deckschichten auf Phenolharzschaumstoffen
US4043950A (en) * 1973-08-27 1977-08-23 Wilmsen Hans Process for the manufacture of plastic foams and flame-proofing foams characterized by the use of a carrier foam
FR2266594A1 (ja) * 1974-04-03 1975-10-31 Lubrizol Corp
JPS5288923A (en) * 1976-01-16 1977-07-26 Daicel Chem Ind Ltd Interior material for automobile
US4233357A (en) * 1979-09-06 1980-11-11 Coal Industry (Patents) Limited Laminated insulating board

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014503377A (ja) * 2010-11-12 2014-02-13 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア ポリマー相と発泡相とを含む複合部材とその製造方法
KR20130118915A (ko) * 2010-12-02 2013-10-30 바스프 에스이 충전된 발포체
JP2013544312A (ja) * 2010-12-02 2013-12-12 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア 充填材を含有する発泡体

Also Published As

Publication number Publication date
DE3439461A1 (de) 1986-05-07
CA1270738A (en) 1990-06-26
EP0180109B1 (de) 1988-12-21
DE3566870D1 (en) 1989-01-26
EP0180109A1 (de) 1986-05-07
US4617225A (en) 1986-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5837181A (en) Thermoplastically formable composite materials based on polyamide 12 matrix
US4986948A (en) Molding process for fiber reinforced plastics
US4073840A (en) Method for forming a fiber reinforced foam article
AU769069B2 (en) Composite comprising structural and non structural fibers
JPS61108544A (ja) 平板積層材料及びその製造方法
JPH10503801A (ja) シンタクチックフォームシート材料
US10661482B2 (en) Method for producing fiber-reinforced components or semi-finished products
US3734985A (en) Glass fiber reinforced thermoplastic cellular plastics
JPH06206987A (ja) 圧縮成形法及びそれに使用される大環状組成物
KR100262686B1 (ko) 플루오로중합체 복합 재료의 제조를 위한 예비 압축 방법
EP0304273A1 (en) A laminated composite of a rigid polyisocyanurate substrate and metal, plastic, cellulose, glass, ceramic or combinations thereof
CA1221216A (en) Production of sheet-like moldings of fiber-reinforced nylon
IE912221A1 (en) Recycling of thermosetting pu foam parts
JPS63209810A (ja) ポストフオーミング性半製品生成物
JPH08509922A (ja) 改良された樹脂トランスファー成形法
KR19980042938A (ko) 열경화성 수지 혼합물 및 섬유물질의 라미너 생성물
JP3394680B2 (ja) 塗装可能部材の製造に好適なガラスマット強化熱可塑性樹脂
Bigg Manufacturing methods for long fiber reinforced polypropylene sheets and laminates
EP0285974A2 (de) Flächiger Verbundwerkstoff mit einer aluminiumhaltigen Oberflächenschicht, Verfahren zur Herstellung des flächigen Verbundwerkstoffs und dessen Verwendung
US4026834A (en) Manufacture of polyamide foams
EP0401991A2 (en) Fibre reinforced structural thermoplastic composite materials
KR102311351B1 (ko) 폴리아마이드를 이용한 경량 샌드위치 강판 및 이의 제조방법
DE3326392A1 (de) Verbundwerkstoffe aus polyamid und polycarbonat oder polyamidid
JPH082543B2 (ja) 繊維強化プラスチック成形品の成形法
JPH1158534A (ja) 繊維強化ウレタン樹脂複層発泡体の製造方法