JPS61107638A - 平板形カラ−陰極線管およびその駆動方法 - Google Patents

平板形カラ−陰極線管およびその駆動方法

Info

Publication number
JPS61107638A
JPS61107638A JP22713684A JP22713684A JPS61107638A JP S61107638 A JPS61107638 A JP S61107638A JP 22713684 A JP22713684 A JP 22713684A JP 22713684 A JP22713684 A JP 22713684A JP S61107638 A JPS61107638 A JP S61107638A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
index
electrode
phosphor
signal
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22713684A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0734356B2 (ja
Inventor
Kaoru Tomii
冨井 薫
Hiroshi Miyama
博 深山
Yoshikazu Kawachi
義和 河内
Jun Nishida
準 西田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP59227136A priority Critical patent/JPH0734356B2/ja
Priority to US06/748,833 priority patent/US4703231A/en
Publication of JPS61107638A publication Critical patent/JPS61107638A/ja
Publication of JPH0734356B2 publication Critical patent/JPH0734356B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/12Picture reproducers
    • H04N9/16Picture reproducers using cathode ray tubes
    • H04N9/22Picture reproducers using cathode ray tubes using the same beam for more than one primary colour information
    • H04N9/24Picture reproducers using cathode ray tubes using the same beam for more than one primary colour information using means, integral with, or external to, the tube, for producing signal indicating instantaneous beam position
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J31/00Cathode ray tubes; Electron beam tubes
    • H01J31/08Cathode ray tubes; Electron beam tubes having a screen on or from which an image or pattern is formed, picked up, converted, or stored
    • H01J31/10Image or pattern display tubes, i.e. having electrical input and optical output; Flying-spot tubes for scanning purposes
    • H01J31/12Image or pattern display tubes, i.e. having electrical input and optical output; Flying-spot tubes for scanning purposes with luminescent screen
    • H01J31/123Flat display tubes
    • H01J31/125Flat display tubes provided with control means permitting the electron beam to reach selected parts of the screen, e.g. digital selection
    • H01J31/126Flat display tubes provided with control means permitting the electron beam to reach selected parts of the screen, e.g. digital selection using line sources
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2229/00Details of cathode ray tubes or electron beam tubes
    • H01J2229/18Phosphor screens
    • H01J2229/186Geometrical arrangement of phosphors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Control Of Indicators Other Than Cathode Ray Tubes (AREA)
  • Cathode-Ray Tubes And Fluorescent Screens For Display (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はカラーテレビジョン受像機、計算機の端末ディ
スプレイ等に用いられる平板形陰極線管およびこれを駆
動する方法に関するものである。
従来例の構成とその問題点 本出願人による先行技術である平板形陰極線管として第
1図に示す構造のものかある。実際は真空外囲器(ガラ
ス容器)によって各電極を内蔵した構造がとられるが、
図においては内部電極を明確にするため、真空外囲器は
省略しである。また画像・文字等を表示する画面の水平
・垂直方向を明確にするため、フェースプレート部に水
平方向(H)および垂直方向(V)を図示している。
まずタングステン線の表面に酸化物か形成された垂直方
向に長い線状カンード10が水平方向に等間隔で独立し
て複数本配置される。線状力ノード1oの本数、ならび
に配置される間隔は設計事項であり、例えば表示画面サ
イズか10吋であるとすると、配置される水平方向の間
隔は約10肩屑で20本の線状カンードが垂直方向に約
16ONMの長さで配置される。線状カソード10をは
さんでフェースプレート部9と反対側には、線状カンー
ド1Qと近接して絶縁支持体11上に垂直方向    
  ゛に等ピッチで、かつ電気的に分割されて水平方向
に細長い垂直走査電極12か配置される。これらの垂直
走査電極12は、通常のテレビジョン画像を表示するの
であれば垂直方向に水平走査線の数(NTSC方式では
約480本)と同等の独立した電極として形成する。次
に線状カソード1oとフェースプレート9との間には線
状カソード1゜側より、順次線状カソード10に対応し
た部分に開孔を有した面状電極を隣接するカンード間で
互いに分割し、個々の面状電極に映像信号を印加してビ
ーム変調を行なう第1グリ?ド電極(以下G1)13、
G1電極13と同様の開孔を有し、水平方向に電気的に
分割されていない第2グリツド電極(以下G2)14お
よび第3グリツド電極(以下G3)15を配置する。次
に02電極14.G3電極15の開孔と同じかあるいは
水平方向に広い開孔を有する第4グIJ 2ド電極(以
下G4)16を配置する。次に絶縁支持体19の表面に
メッキあるいは蒸着により形成された水平フォーカス電
極17および水平偏向電極18を、各電子ビーム直進軸
に対称でかつ水平方向にカソード間隔と同じ間隔で配置
する。そしてフェースプレート9の内面に蛍光体7とメ
タルバック電極8から成る発光層が形成される。蛍光体
はカラー表示の際には水平方向に順次、赤(R)、緑(
G)、青(B)のストライブもしくはドツトとして形成
される。
次に上記カラー陰極線管の動作について第2図。
第3図を用いて説明する。第2図において線状カソード
1oに電流を流すことによってこれを加か)し、G1電
極13.垂直走査電極12にはカンード1oの電位とは
ゾ同じ電圧を印加する。この時G1電極13.G2電極
14に同ってカンード1゜からビームが進行し、各電極
開孔をビームか通過するようにカンード10の電位より
も高い電圧(1oO〜300v)を02電極14に印加
する。
ここでビームが01.G2電極の容量化を通過する量を
制御するには、G1電極13の電圧をかえることによっ
て行なう。G2電極14の開孔を通過したビームはG3
電極15→G4電極16−)水平フォーカス電極17と
進むか、これらの電極には蛍光面で電子ビームか小さい
スポットとなるように所定の電圧か印加される。ここで
垂直方向のビームフォーカスはG4電極16の開孔の出
口で形成さ八る静電レンズで行なわれ、水平方向のビー
ムフォーカスは水平フォーカス電極17と水平偏向電極
18の間で形成される静電レンズで行なわれる。水平フ
ォーカス電極1アを通過したビームは水平偏向電極18
に母線1Ba、1sbを通じて水平走査周期の鋸歯状波
あるいは階段波の偏向電圧によって水平方向に所定の幅
で偏向され、・射光体7を刺激して発光像を得る。カラ
ー画像を得るには、前記したように谷電子ビームか蛍光
体7を水平走査する時、電子ビームが入射している色蛍
光体と対応した色の変調信号が01電極13に印加され
る。
次に垂直走査について第3図を用いて説明する。
・  前記したように、線状カソード1oをとり囲む空
間の電位を、線状カソード1Qの電位よりも正あるいは
負の電位となるように垂直走査電極12のJ     
 電圧を制御することにより線状カソード10からの電
子の発生は制御される。この時、線状カソード10と垂
直走査電極12との距離か小さければカソードからのビ
ームのON 、OFFを制御する電圧は小さぐてよい。
垂直走査電極12には、イノターレース方式を採用して
いる場合、最初の1フイールド目においては垂直走査電
極の12Aより1水平走査期間(以下1H)のみビーム
か見学する(以下ON)信号が、次の1H間には12C
にビームがONになる信号が、以下順次、垂直走査電極
1本おきに1H間のみビームかONになる信号が印加さ
れ、画面下部の12Xか終了すると最初の1フイールド
の垂直走査か完了する。次の第2フイールド目は、12
Bより同様に1H間のみビームかONとなる信号が印加
され、敢終的に12Yまでの走査によって1フレームの
垂直走査か完了する。
以上のような垂直走査および前記したビーム変調、水平
走査によシカラーの全画面を表示する平板形陰極線管に
おいて、忠実なカラー画像を表示しようとすると、電子
ビームか入射している色・射光体と対応した色の変調信
号か01電極に加えられるべきであるが、この陰極線管
にはその機能がなく水平偏向幅が変ると色相か変化した
り、またこの陰極線管を製作する上で、各水平偏向電極
間隔か均一でなくなったりすると、各水平ブロックで色
相の異なるカラー画1象となる。
発明の目的 本発明は各カソードブロックごとに蛍光面上のビーム到
達位置を検知してこれにより忠実なカラー画像表示を行
なうことのできる陰極線管とその駆動方法を提供するこ
とを目的とする。
発明の構成 本発明による陰極線管は水平方向に複数配された電子源
と、垂直および水平走査電極ならびにビーム変調電極と
を有し、有効表示画面の垂直方向外側にビーム位置検出
用のインデックス蛍光体ストライプを設け、さらにこの
インデックス蛍光部を有効画面表示の水平走査と同期し
てビーム走査してインデックス信号(ビーム位置検出信
号)を発生するように構成される。かかる陰極線管にち
・いてインデックス信号をもとに、G1電極に印加する
色信号のタイミングを切換えることによってカラー画像
表示を行なう。
実施例の説明 以下本発明の実施例について図面とともに詳細に説明す
る。
第4図は本発明の1実施例の外観図、第5図は第4図の
構成の電極構造の詳細を、第6図は第4図の構成の蛍光
面の詳細を示す。有効画面表示領域内(第4図人部分)
の蛍光面はR,G、Bの各色蛍光体ストライプ4OR,
40G 、40Bか非発光物質のブラックストライプ4
1を介して水平方向に順次繰返して形成されている。一
方、1効画面表示領域の垂直方向外側(第4図B部分)
にはインデックス蛍光体42がプラックストライプ41
を介して色蛍光体ピッチと同じビ・テアH;/)下方向
に形成されており、内部電極構成は不動画面表示領域に
ついては第1図の従来例と同じであり説明は省略するが
、有効画面表示領域外については、第6図に示すように
、線状カソード50−b、その背面の電極52−b、G
1電極53−bはそれぞれ有効画面表示領域内の線状カ
ソード50−1、背面電極、すなわち垂直走査電極62
−乙、G1電極63−aとは分離されている。その他の
電極、すなわちG2電極64、G3電極65、G4電極
66、水平フォーカス電極57、水平偏向電極58は共
通である。第6図は第4図で説明した蛍光面の詳細な図
である。第6図(A)は第4図の正面あるいは背面から
みたものであシ、同図CB)は(Al)図のc  Q/
部分の断面図である。
ここでインデックス蛍光体42は有効画面内のフラック
ストラ4141位置に対応する位置に形成されている。
インデックス蛍光体42としてはR2G、Bの蛍光体の
発光波長以外の波長の光を発する蛍光体を用いた方が好
ましい。インデックス蛍光体部に対応してフェースプレ
ート44の外側にインデックス光のみを通過させる光フ
イルり45を介し、光電変換素子4ha 、 46b・
・・か各カソードブロック(’ + b+・・・)ごと
に配置されている。
以上の平板形カラー陰極線管のインデックス部分のみの
動作について説明する。(有効画面内の動作は第1図で
述べた従来例と同じであるので省略する。)背面電極5
2−bI−iカン−ド50−bから常に01電極63−
bに向ってビームか発生するようにカンード電位とは5
四重位の直流電圧が常に印加されることによりインデッ
クス・nt光体62は常にビーム走査される。しかし第
6図において、インデックス蛍光体42は谷カソードブ
ロックにわたって同じであるとすると、隣接するビーム
によって発光した光かそれぞれの光電変換素子46に入
るため、正確なビーム位置を示すインデックス信号が得
られない。この隣接ビーム間の影響をなくするため、カ
ソードブロック乙においてはビームの走査速度とインデ
ックス蛍光体の繰り返しピッチできまるイ/デノクス周
波数より充分高い周波数の信号でビームを変調し、カソ
ードブロックbのビームは無変調、したかって01電極
53−bには一定め直流電圧を印加し、それぞれのビー
ムによるインデックス信号は、後述する如く、電気的に
周波数分離され、それぞれのビームに対し正しいインデ
ノクツ4h号か得られる。    ′次に上記平板形カ
ラー陰極線管によるカラー画像表示の駆動法を述べる前
K、本発明のように水平方向に多数のビーム発生源を有
する陰極線管を用いたテレビ画像表示のための信号処理
系統について、第7図、第8図を用いて説明する。
テレビ同期信号72をもとに、タイミングパルス発生器
74で後述する回路ブロックを駆動させるタイミングパ
ルスを発生させる。まずその中の1つのタイミングパル
スで、復調されたR、(r。
Bの3原色信号(ER,E(、、EB)71をA/Dコ
ンバーター73にてディジタル信号に変換し、1Hの信
号を第1のラインメモリー回路76に入力する。1Hの
信号が全て入力されると、その信号は第2のラインメモ
リー回路76へ同時に転送され、次の1Hの信号がまた
第1のラインメモリー回路76に入力される。第2のラ
インメモリー回路76に転送された信号は1H間、記憶
保持されるととモニ、D/Aコンバーター(あるいけパ
ルス幅f換器)77に信号を送り、ここでもとのアナロ
グ信号(あるいはパルス幅変調信号)に変換され、これ
を増幅して陰極線管の変調電極(G1)に印加される。
かかるラインメモリー回路は時間軸変換のために用いら
れるもので、その具体的な説明を第8図を用いて行なう
有効画面領域を走査するために用いられるビームの数(
すなわちカンード本数)をn、各ビームが水平走査する
領域を2トリプレy ト(1ト’)グレ、トはR,G、
B蛍光体ストライプ1組のこと)とすると、ある1H間
のR,G、B各原色信号81の映像信号挿入時間TをT
/n に分割し、個々の期間の映像信号の時間軸を1倍
してTとし、蛍光面上の蛍光体ストライプの配列かR・
G−・Bとなっておれば、1倍されてT時間に延長され
た谷原色信号は、776時間幅のゲートパルスでゲート
され、ICR−+’E (B −* E a という時
系列信号82に変換されて所定の01電極に入力される
。このようにして1Hの画像が形成され、これを垂直走
査と共働で全体の画像か形成されることになる。
ここで、G1電極に加えられる時系列の色信−弓と、電
子ビームの蛍光面走査位置とのタイミングをとる必要が
ある。すなわちRの蛍光体上Cζ篭子ビームが到達して
いる時、そのビームはHの信号で変幻されていなければ
ならない。このための信号処理について第9図、第10
図を用いて行なう。
前記したように、ビーム走査速度とインデックス゛射光
体の繰り返しピッチできまるインデックス信号の基本周
波数を/iとする。いまこのf工より充分高い周波数1
8の発振器90からの信号を増幅器91で増幅して、イ
ンデックス信号発生部のG1電極のa、c、e・・・・
に水平方向に1つおきに印加すると、この部分からのイ
ンデックス信号(L−a)92は J  a=Ei −Escos(2π7s−t+ψs)
となる。(E工; 直流ビームでインデックス蛍光、 
 体を走査した時に得られるインデックス信号)これを
帯域フィルタ(以下BPF)93にて(f8十fよ)、
あるいは(/5−fi)の周波数成分を取り出すと、そ
の出力は(第10図93′) Ei′EscOs(2π(fs+11)・1+(ψS+
ψ1))となる。(ψS、ψiは高周波発振器出力、お
よびインデックス信号の位相)これを次の乗算器94に
て高周波発振器90からの信号と乗算すると、E(CO
5(2πfit+ψ1)+cos(2π(2fS十fi
)を十(2ψS十ψi))〕 となり、この第1項の低周波成分を次段のBPF96に
取り出すと、直流ビームで走査した時と同じインデック
ス信号の基本周波数成分の信号か得られることになる。
(第10図96′)これを次段のリミッタ−96で波形
整形し、その出力(第1Q図96′)を3相パルス発生
器97、および3相パルス発生器制御回路98に送る。
リミッタ−96には蛍光体位置と色信号の対応をとるだ
めの遅延回路も含まれる。制御回路98にはテレビ同期
信号100も入力され、第1o図98′の信号を発生さ
せる。すなわちテレビの水平同期信号から三相パルス発
生器97のリセット信号を作ると同時に、リセット信号
をもとに三相パルス発生器制御回路       79
8内に含まれるパルスカウンター(図示せず)を起動さ
せ、ここで第10図の例ではパルスの立上りで7ケのパ
ルスを計数し、その出力で前記リセット信号を++ □
 ++にして3相パルス発生器97の動作を停止させる
。ここで3相パルス発生器制御信号98′として、パル
スカウンター出力を用いてもよいことはいうまでもない
。3相パルス発生器97では入力信号(第10図96′
)をA分周することによシ、それぞれ位相が1200異
なる3相のパルス(第10図97’R,97’G、97
’B)が作られ、これらのパルスによって、第7図、第
8図で説明したD/Aコンバーター出力の各原色信号を
ゲート回路99でゲートし、E、/→EG′−EB′の
時系列信号を得る。あるいは3抄(ルス97′を第2ラ
インメモリー76からの読出しタイミングノくルスとし
て使用することによって上記時系列信号を得てもよい。
このゲート出力信号を増幅して、各変調電極に加えると
、電子ビームの蛍光面到達位置と色信号との正確なタイ
ミングをとることができ、忠実な色画像を表示すること
ができる。
一方、陰極線管の上記変調電極a、c、e・・・・・と
隣接する変調電極す、d、・・・・・には一定の直流電
圧が印加され、無変調のビームでインチ、クス蛍光面を
走査するため、ここから得られるインデックス信号10
1をその基本周波数成分のみ取り出すBPF102を通
過させると、前記BPF96の出力第10図96′と同
様の信号か得られる。したがって、後の信号処理は前記
インデックス信号処理と同様に行なえば良いので説明は
省略する。
以上のようにして、有効表示画面の、i′lr直方向外
方向外側デックス発生部を設け、ここから常に各カン−
ドブロックごとにインデックス信号を検出し、これをも
とに有効画面内のビーム変調信号を制御することにより
、忠実なカラー画像を得る。
以上に説明した例はカソードブロック1つおきにそれぞ
れインデックス蛍光面部の01電極を結線して、それぞ
れ異なる周波数の信号を印加したが、これを一般に(n
−1)本おき(n≧2)に共通に結線し、それぞれに異
なる周波数の信号でビーム変調してもよいことはいうま
でもない。
第11図は本発明の他の実施例である。すなわちインデ
ックス信号発生部B、Cを有効画面領域Aの上下に設け
、隣接するカン−ドブロックごとに上・下に分れている
。これに対応して第5図で述べた背面電極52−b、線
状カン−ドロ0−す。
01電極53−bおよび光電変換部4s 、46も同様
に設けられることはいうまでもない。かかる構造の陰極
線管においては前記第1の実施例のように隣接するカン
−ドブロック間からのインデックス信号の混入を防ぐこ
とかできるため、インデックス蛍光面を走査するビーム
は無変調のビームで良い。インデックス信号処理につい
ては第1の実施例から容易に考えられるので説明は省略
する。
発明の効果 以上のように本発明は有効表示画面の垂直方向外側に蛍
光面上のビーム位置を検出するだめのインデックス信号
発生部を各カン−ドブロックとと忙設け、このインデッ
クス信号発生部から常にインデックス信号を発生させて
、各カンードブロノ、        夕ごとにこれを
検出し、このインデックス信号をもとに有効画面内のビ
ーム変調信号を制御することにより、各カソードブロッ
クごとの機械的、あるいは電気的に生ずる水平偏向幅、
ビームの蛍光面到達位置のバラツキ等を吸収して、忠実
なカラー再現画像が得られる。
例であり、第1図はその一部斜視図、第2図は水平方向
断面図、第3図は垂直走査動作説明図であ第6図はその
垂直方向断面図、第6図(Al 、 jB)は・射光面
部分の正面図および断面図、第7図は信号処理系統を示
すプoツク図、第8図はその動作波形図、第9図はイン
デックス信号処理系統を示すブ線管の蛍光面構造図であ
る。
10 、50・・・・・・線状カソード、12.52−
a・・・・垂直走査電極、52−b・・・・背σ[i電
極、13゜53・・・・・・G1電極、14 、54 
・・・・G2電極、15゜55・・・・・・G3電極、
16.56−・G4電極、17゜57・・・・・・水平
フォーカス電極、18 、68  ・・・水平偏向電極
、9,44・・・・フェースプレート、7.47・・・
蛍光面、8,43・・・・−・メタルバック電極、4o
・・・・・R,G、B色蛍光体ストライプ、41 ・・
・・・ブラックストライプ、42・・・・・・インデッ
クス蛍光面、45・・・・・・光学フィルター、46・
・・・・・光電変換素子、71・−・・・3原色信号、
72,100・・・・・テレビ同期信号、73・・・・
・・A / Dコンバーター、74・・・・・・タイミ
ングパルス発生器、75.76・・・・ラインメモリー
、77・・・・・D/Aコンバーター、90・・・・高
周波発撮器、91・・・・・・増幅器、92.101・
・・・・・インデックス信号入力、93゜95.102
・・・・BPF、94・・山乗算器、96103・・・
・・リミッタ−197・・・−・3相パルス発生器、9
8・・・・・3相パルス発生器制御回路、99・・・・
・・ゲート回路。
代理人の氏名 弁理士 中 尾 敏 男 ほか1名第2
図 f2B   −−−−−一−−−j−’w −−−−−
一−−−一−−−「−] f2D−−一−−−−=  ”           
  −−−r−] 12Y −−−−−−−−−−−m−−−−−−−= 
 −一−−還    0 qコ L7)cs ト ドトド 第 8 図 リ                 V    ば 
   ミ第1θ図 第11図

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少なくとも赤、緑、青の3原色蛍光体が水平方向
    にブラック領域を介して繰返し順次配列された有効画面
    表示領域と、その垂直方向外側に、3原色蛍光体の水平
    方向の配列に対して所定の相対位置を占め、電子ビーム
    走査によって励起されてインデックス信号を放射するイ
    ンデックス蛍光体群から成る蛍光面を有し、かかる蛍光
    面のインデックス蛍光面領域と有効画面表示領域とで分
    離された電子源を水平方向に複数並べるとともに、ビー
    ム進行方向に沿って各電子ビームを水平偏向するための
    水平偏向電極を配置してなる平板形カラー陰極線管。
  2. (2)3原色蛍光体の隣接間ピッチと同じで、かつ有効
    画面表示領域のブラック領域の位置に対応する位置にイ
    ンデックス蛍光体を設けた特許請求の範囲第1項記載の
    平板形カラー陰極線管。
  3. (3)電子源からのビーム水平偏向領域に相当するイン
    デックス蛍光体群を隣接間で有効画面表示領域の垂直方
    向外側の上下に分離した特許請求の範囲第1項記載の平
    板形カラー陰極線管。
  4. (4)インデックス蛍光体が3原色蛍光体の隣接間ピッ
    チと同じで、かつ有効両面表示領域のブラック位置に対
    応する位置に設けられ、さらに各電子ビームの所定の水
    平偏向領域内の3原色蛍光体の数と同等か、あるいは少
    なくとも1ケ多く設けられた特許請求の範囲第1項また
    は第3項のいずれかに記載の平板形カラー陰極線管。
  5. (5)有効画面表示領域とインデックス蛍光体群を走査
    する電子源を分離し、それぞれ独立にビーム変調させる
    特許請求の範囲第1項記載の平板形カラー陰極線管。
  6. (6)少なくとも赤、緑、青の3原色蛍光体が水平方向
    にブラック領域を介して繰返し順次配列された有効画面
    表示領域と、その垂直方向外側に、3原色蛍光体の水平
    方向の配列に対して所定の相対位置を占め、電子ビーム
    走査によって励起されてインデックス信号を放射するイ
    ンデックス蛍光体群から成る蛍光面を有し、かかる蛍光
    面のインデックス蛍光面領域と有効画面表示領域とで分
    離された電子源を水平方向に複数並べるとともに、ビー
    ム進行方向に沿って各電子ビームを水平偏向するための
    水平偏向電極を配置してなり、前記インデックス蛍光体
    群を走査する際電子ビームをインデックス信号の周波数
    より十分高い周波数の信号で変調して走査する組と、イ
    ンデックス蛍光体群を常に一定の直流ビームで走査する
    組とを交互にくり返してインデックス信号を検出するこ
    とを特徴とする平板カラー陰極線管の駆動方法。
JP59227136A 1984-06-26 1984-10-29 平板形カラー陰極線管の駆動方法 Expired - Lifetime JPH0734356B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59227136A JPH0734356B2 (ja) 1984-10-29 1984-10-29 平板形カラー陰極線管の駆動方法
US06/748,833 US4703231A (en) 1984-06-26 1985-06-26 Flat type image display tube and display device using the same

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59227136A JPH0734356B2 (ja) 1984-10-29 1984-10-29 平板形カラー陰極線管の駆動方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61107638A true JPS61107638A (ja) 1986-05-26
JPH0734356B2 JPH0734356B2 (ja) 1995-04-12

Family

ID=16856039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59227136A Expired - Lifetime JPH0734356B2 (ja) 1984-06-26 1984-10-29 平板形カラー陰極線管の駆動方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0734356B2 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5372523A (en) * 1976-12-10 1978-06-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd Color video display electron tube and color video display unit
JPS59119659A (ja) * 1982-12-27 1984-07-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd カラ−映像管

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5372523A (en) * 1976-12-10 1978-06-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd Color video display electron tube and color video display unit
JPS59119659A (ja) * 1982-12-27 1984-07-10 Matsushita Electric Ind Co Ltd カラ−映像管

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0734356B2 (ja) 1995-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3939486A (en) Cathode ray tube having index strip electrode
JPS595547A (ja) カラ−画像表示管
US4703231A (en) Flat type image display tube and display device using the same
CA1199401A (en) Color image display apparatus
JPS61107638A (ja) 平板形カラ−陰極線管およびその駆動方法
US3742287A (en) Electron tube voltage control device
JPS62249584A (ja) カラ−画像表示装置
US2975230A (en) Color television beam registration system
JPS6110836A (ja) 平板形カラ−陰極線管およびその駆動方法
JPH0337793B2 (ja)
JPS6310895A (ja) カラ−画像表示装置
JPS6393289A (ja) カラ−画像表示装置
JPS61202592A (ja) カラ−画像表示装置
JPS62183291A (ja) カラ−画像表示装置
JPH02185191A (ja) 画像表示装置
JPS6341474B2 (ja)
JPS63110530A (ja) 平板型画像表示装置
JPH01137292A (ja) カラー画像表示装置
JPS61118951A (ja) 平板形陰極線管
JPH0219094A (ja) カラー画像表示装置
JPH074015B2 (ja) カラ−画像表示装置
JPH0135463B2 (ja)
JPH0666930B2 (ja) 平板形陰極線管の駆動方法
JPS63128533A (ja) 平板形陰極線管
JPS63266740A (ja) 平板形陰極線管

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term