JPS61107542A - 光学式デイスク再生装置 - Google Patents

光学式デイスク再生装置

Info

Publication number
JPS61107542A
JPS61107542A JP22923384A JP22923384A JPS61107542A JP S61107542 A JPS61107542 A JP S61107542A JP 22923384 A JP22923384 A JP 22923384A JP 22923384 A JP22923384 A JP 22923384A JP S61107542 A JPS61107542 A JP S61107542A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
disc
tracking
tracking error
tracking servo
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22923384A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0550058B2 (ja
Inventor
Tadashi Kojima
正 小島
Yasuhiro Hayashi
泰弘 林
Satoru Maeda
悟 前田
Satoshi Tsujimura
辻村 諭
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP22923384A priority Critical patent/JPS61107542A/ja
Publication of JPS61107542A publication Critical patent/JPS61107542A/ja
Publication of JPH0550058B2 publication Critical patent/JPH0550058B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0946Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following specially adapted for operation during external perturbations not related to the carrier or servo beam, e.g. vibration

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] この発明は、例えばCD(光学式コンパクトディスク)
方式のDAD (デジタルオーディオディスク)用に好
適する光学式ディスク再生装置に係り、特にディスクの
傷や外部振動に応じてトラッキングサーボを適切な特性
に制御し、これによって安定したディスク再生を行なえ
るように改良したものに関する。
[発明の技術的背景] 従来より、光学式ディスク再生装置にあっては、CD方
式のものを例にとってみると、ディスクに記録された情
報信号を明確に読み出すために、光学式ピックアップか
ら照射される光ビームがディスクのビット列からずれる
ことなく、つまりトラッキングエラーを生じることなく
正確にビット列上をトレースするように、トラッキング
エラー制御Il(トラッキングサーボ)が施されている
。ところが、このトラッキングサーボ利得を通常再生状
態にしたままではディスクの傷や外部撮動があったとき
光ビームのトラックジャンプが起る恐れがある。このた
め、CD再生装置では第5図に示すディスク傷検出回路
あるいは第7図に示す振動検出回路を設け、その検出出
力に応じてトラッキングサーボ利得を制御することによ
りトラックジャンプを起こさないようになされている。
まず、第5図のディスク傷検出回路は、図示しない光学
式ピックアップにより得られたRF倍信号ピットの有無
に対応′)をコンデンサ11でAC結合し、その娠幅及
びオフセット電圧を波形整形回路12で一定にした後、
EFM信号生成回路13に供給してEFM信号(デジタ
ル信号)に変換すると共に、RF倍信号エンベロープ検
波回路14に供給してそのエンベロープ信号RFEを取
出し、信号比較回路15で所定レベル(スライスレベル
Vl )以下になったことを検出してその区間に傷検出
パルスP1を発生させるようにしたものである。このパ
ルスP1が発生するときはディスクの傷によりRF倍信
号エンベロープRFEに大きな変化が現われたときであ
るから、このときは傷によりトラックジャンプを起こさ
ないように上記トラッキングサーボの開ループ利得を下
げた方がよい。したがって、CD再生装置では、増幅器
16で増幅したトラッキングエラー信号TEを位相補償
回路17を介して図示しないトラッキングアクチュエー
タに供給することによって対物レンズを移動制菌するト
ラッキングサーボの開ループに対し、上記増幅器16の
出力端に抵抗18.19及びアナログスイッチ20より
なる利得調整回路を設け、上記ディスク傷検出回路の傷
検出パルスP1発生時にアナログスイッチ20をオンさ
せ、増幅器16の出力を減衰す    ′るようになさ
れている。
すなわち、通常再生状態ではスイッチ20をオフ状態に
設定して振動等によりトラックジャンプを起こさないよ
うにトラッキングサーボの開ループ利得を上げておく。
ここで、ディスクに傷があり、第6図<a)に示すよう
に傷によってRF倍信号なくなると、同図(b)に示す
ように傷部分の再生時TにRF倍信号エンベロープレベ
ルRFEがスライスレベルv1を下回るので、同図(C
)に示すような傷検出パルスP1が得られる。このとき
、トラッキングエラー信号TEは同図(d)に示すよう
に大きく変化するが、上記傷検出パルスP1によってス
イッチ20がオンとなり、トラッキングアクチュエータ
への供給量は減衰するようになる。これによって、傷部
分の再生時でもトラックジャンプを起こし難くなる。
また、第7図の振動検出回路は信号比較回路21でトラ
ッキングエラー信号TEが両極性の基準レベル(スライ
スレベル)±v2を越えるとき振動検出パルスP2を発
生させるようにしたものである。・このパルスP2が発
生するときは振動によりトラッキングエラーが大きくな
るときであるから、このときは振動によりトラックジャ
ンプを起こさないように上記トラッキングサーボの開ル
ープ利得を上げた方がよい。したがって、CD再生装置
では、前記増幅器16に抵抗22.23及びアナログス
イッチ24よりなる利得調整回路を設け、上記信号比較
回路21の出力パルスP2によりモノマルチバイブレー
タ25を起動させ、このバイブレータ25の出力P3に
より上記スイッチ24をオンさせて増幅器16の利得を
上げるようになされている。
すなわち、通常再生状態ではスイッチ20をオフ状態に
設定して傷等によりトラックジャンプを起こさないよう
にトラッキングサーボの開ループ利得を下げておく。こ
こで時刻tに外部振動があったとすると、第8図(a)
に示すように振動によってトラッキングエラー信号TE
が大きく変化してスライスレベル+■2を越え、同図(
b)に示すような振動検出パルスP2が得られる。この
ため、モノマルチバイブレータ25は出力P3を同図(
C)に示すように光ビームをビット列上に引込むのに充
分な時間T2だけH(ハイ)レベルに設定してスイッチ
24をオン状態とし、増幅器16の利得を増加させる。
これによって、振動発生時にはトラッキングサーボの開
ループ利得が上がるので、トラックジャンプを起こし難
くなる。尚、振動発生時のRF倍信号同図(d)に示す
ように光ビームのトラッキングエラーに応じて変動して
いる。
[背景技術の問題点] しかしながら、上記のようなディスク傷検出回路あるい
は振動検出回路を用いた光学式ディスク再生装置では、
いずれの検出回路も誤検出する恐れがあるため、逆にト
ラックジャンプを起こし易くなってしまうことがある。
つまり、第5図に示したディスク傷検出回路では、第8
図(d)に示したように撮動が発生した場合にトラッキ
ングエラー信@TEばかりでなくRF倍信号変動してし
まうので、このときに誤検出して振動が発生しているに
もかかわらずトラッキングサーボの開ループ利得を下げ
てしまうことがある。また、第7図に示した振動検出回
路では、第6図(d)に示したようにディスクに傷があ
った場合にRF倍信号かつてなくトラッキングエラー信
号TEも変動してしまうので、このときに誤検出して傷
部分の再生時であるにもかかわらずトラッキングサーボ
の開ループ利得を上げてしまうことがある。このように
、従来の光学式ディスク再生装置では、ディスク傷検出
回路あるいは振動検出回路によるトラックジャンプ防止
機構を設けていても安定した再生を行なえるとは限らな
かった。
[発明の目的] この発明は上記のような事情を考慮してなされたもので
、ディスクの傷や外部振動に応じてトラッキングサーボ
を適切な特性に制御し、これによって安定したディスク
再生を行なうことのできる光学式ディスク再生装置を提
供することを目的とする。
[発明の概要] すなわち、この発明に係る光学式ディスク再生装置は、
レーザビームをディスクの情報信号記録列に照射しその
反射光を光電変換することにより前記ディスクから情報
信号を検出するもので、前記レーザビームの位置ずれを
検出すべく第1及び第2のディテクタに入射された反射
光を光電変換して減算することによりトラッキングエラ
ー信号を生成しこのトラッキングエラー信号に基づいて
対物レンズを移動制御することにより前記レーザビーム
を情報信号記録列の中央に照射させるトラッキングサー
ボの開ループを有するものにおいて、第1の信号比較手
段により前記トラッキングエラー信号が所定レベル以上
となったことを検出し、第2の信号比較手段により前記
第1及び第2のディテクタに入射された各反射光を充電
変換して加算し該加算信号が所定レベル以下となったこ
とを検出し、前記第1の信号比較手段の検出時に第2の
信号比較手段から検出出力が得られるとき前記トラッキ
ングサーボの間ループ利得を保持するまたは下げ、前記
第1の信号比較手段の検出時に第2の信号比較手段から
検出出力が得られないとき前記トラッキングサーボの開
ループ利得を上げるようにしたことを特徴とするもので
ある。
[発明の実施例] 以下、第1図乃至第3図を参照してこの発明の一実施例
を詳細に説明する。
第1図は3ど一ム方式の光学式ピックアップを用いたC
[5再生装置にこの発明を適用した場合の構成を示すも
ので、図中符号31は前記ビット列の中央に照射するメ
インビームのディスク反射光を光電変換する4分割ディ
テクタ、32.33はそれぞれ前記ビット列の両側に位
置するように照射する2つのサブビームの反射光を光電
変換するサブディテクタである。上記4分割ディテクタ
31の各受光領域A−Dの各出力は共に加算され、前記
RF倍信号して増幅器34、コンデンサ35、波形整形
回路3Bを介してEFM信号生成回路37に供給され、
デジタル信号に変換される。一方、2つのサブディテク
タ32.33の各出力は減算器38で減算され、第1の
ローパスフィルタ(LPF)39で電圧信号に変換され
、ここにトラッキングエラー信号TEが生成される。こ
のトラッキングエラー信号TEは増幅器40で増幅され
、位相補償回路41及び駆動回W42を介してトラッキ
ングアクチュエ〜タコイル43に供給され、図示しない
対物レンズの移動制御に供され、ここにトラッキングサ
ーボの開ループが構成される。
また、上記ローパスフィルタ39から出力されるトラッ
キングエラー信号TEは第1の信号比較回路44に供給
される。この信号比較回路44は上記トラッキングエラ
ー信号TEと両極性の基準電圧上v3とを比較し、トラ
ッキングエラー信号T−Eが基準電圧レベル±■3を越
えるときパルス信号P4を発生するもので、このパルス
信号P4はモノマルチバイブレータ45のトリガ端子(
入力パルスの立上がりで起動させる端子)に供給される
。ざらに、上記サブディテクタ32.33の各出力は加
算器46で加算され、第2のローパスフィルタ47で高
域のビット成分が除去された後、第2の信号比較回路4
8に供給される。この信号比較回路48は上記第2のロ
ーパスフィルタ47の出力V47と基準電圧■4とを比
較し、フィルタ出力V47が基準電圧レベルV4以上と
なるときパルス信号P5を発生するもので、このパルス
信号P5は上記モノマルチバイブレータ45のリセット
端子(パルス信号を入力している開動作を禁止させる端
子)に供給される。このモノマルチバイブレータ45は
トリガ端子のパルス入力に応じてHレベルとなる(リセ
ット端子のパルス入力期間を除く)パルス信号P6を出
力するもので、このパルス信号P6はアナログスイッチ
49の制御端子に供給される。このアナログスイッチ4
9は抵抗50.51と共に増幅器40の利得調整回路を
構成するもので、上記パルス信号P6がHレベルである
ときオン状態となるものである。
上記のような構成において、以下第2図及び第3図を参
照してその動作について説明する。
第2図はディスクに傷があった場合の各信号出力波形を
示すもので、ディスク再生状態でRF倍信号傷により同
図(a)に示すように時間Tだけ欠落したとすると、上
記第1のローパスフィルタ39から出力されるトラッキ
ングエラー信号TEは同図(b)に示すように像部分の
再生時Tで大き    □く変化し、基準電圧レベル±
V3を越えるようになる。一方、上記サブディテクタ3
2.33に照射されるサブビーム反射光は傷によって全
反射レベルから大きく低下するため、上記第2のローパ
スフィルタ41で得られる電圧信号V47は同図(C)
に示すように基準電圧レベル■4より低下するようにな
る。このため、第1及び第2の信号比較回路44、48
からは同図(d)、(e)に示すようなパルス信号P4
 、P5が出力されるが、パルス信号P5が出力されて
いる間はモノマルチバイブレータ45は起動されないの
で、このマルチバイブレータ45は同図(f)に示すよ
うにパルス信号P6を出力しない。したがって、像部分
の再生時にはトラッキングサーボの開ループ利得は変化
しない。
第3図はディスク再生時に時刻tにおいて振動が生じた
場合の各信号出力波形を示すもので、このときRF倍信
号振動により同図(a)に示すように変動したとすると
、上記第1のローパスフィルタ39から出力されるトラ
ッキングエラー信号TEは同図(b)に示すように振動
の与えられた方向に大きく変化し、基準電圧レベル(こ
こでは+■3・)を越えるようになる。一方、上記サブ
ディテクタ32.33に照射されるサブビーム反射光は
振動が生じても全反射レベルからほとんど変化しないた
め、上記第2のローパスフィルタ47で得られる電圧信
号V47は同図(C)に示すように一定であり、基準電
圧レベル■4より低下するようなことはない。このため
、第1の信号比較回路44からは同図(d)に示すよう
なパルス信号P4が出力されるが、第2の信号比較回路
48からはパルス信号P5が出力されないので、モノマ
ルチパイブレー945は時刻tに起動して同図(f)に
示すようなパルス信号P6を出力する。したがって、デ
ィスク再生時に振動が生じた場合にはアナログスイッチ
49がオンとなって増幅器40の利得が上がり、これに
よってトラッキングサーボの開ループ利得が上がるよう
になる。
すなわち、この発明では、トラッキングエラー信号TE
はディスクの像部分再生時でも外部振動でも大きく変動
するが、サブビーム検出信号の加算信号であるローパス
フィルタ47の出力V47はディスクに傷がなければフ
ォーカスサーボがはずれないかぎりある一定レベル(全
反射レベル)であり、大きな変詠がないことを利用して
いる。つまり、トラッキングエラー信号TEが大きく変
動したとき信号V47が変動していなければ外部振動が
生じたということを検出することができる。これを上記
第1及び第2の信号比較回路44.48で検出している
。すなわち、このCD再生装置では、トラッキングサー
ボの開ループ利得を、通常再生状態でディスクの傷に対
してトラックジャンプを起こし難い利得に設定しておき
、振動検出時にモノマルチバイブレータ45を起動して
所定時間トラッキングサーボの開ループ利得を上げて、
振動によりトラックジャンプが起らないようにしている
尚、上記モノマルチバイブレータ45の出力パルスP6
の時間幅は、ディスクのビット列からメインビームのス
ポットが振動によってはずれかかったときサーボの開ル
ープ利得を上げ、はずれかかったビット列に安定に収束
するだけ必要である。
したがって、上記のように構成したCD再生装置は、デ
ィスクの傷と外部振動とを識別し、トラッキングサーボ
の特性をそれぞれの場合に適した特性に切換えることが
できるので、安定したディスク再生を行なうことができ
るものである。
尚、上記実施例のようにトラッキングサーボの開ループ
利得を通常再生状態でディスクの傷に対してトラックジ
ャンプを起こし難いように下げておかなくても、傷の場
合はサブビーム反射光による加算信号のみで検出できる
ので、第4図に示すようにトラッキングサーボの開ルー
プに抵抗52゜53及びアナログスイッチ54よりなる
第2の利得調整回路を設け、そのスイッチ54を第2の
信号比較回路48の出力で切換制御するようにすれば開
ループ利得を下げることができる。
[発明の効果] 以上詳述したようにこの発明によれば、ディスクの傷や
外部振動に応じてトラッキングサーボを適切な特性に制
御し、これによって安定したディスク再生を行なうこと
のできる光学式ディスク再     ″主装置を提供す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係る光学式ディスク再生装置の一実
蒲例を示すブロック回路図、第2図及び第3図はそれぞ
れ同実施例の動作を説明するための動作説明図、第4図
はこの発明に係る他の実施例を示すブロック回路図、第
5図乃至第8図はそれぞれ従来の光学式ディスク再生装
置に用いられているトラックジャンプ防止機構の構成及
び動作を説明するための図である。 31・・・4分割ディテクタ、32.33・・・サブデ
ィテクタ、36・・・波形整形回路、37・・・EFM
信号生成回路、38・・・減算器、39.47・・・ロ
ーパスフィルタ、40・・・増幅器、41・・・位相補
償回路、42・・・駆動回路、43・・・トラッキング
アクチュエータコイル、44.48・・・信号比較回路
、45・・・モノマルチバイブレータ、46・・・加算
器、49.54・・・アナログスイッチ、50〜53・
・・抵抗、TE・・・トラッキングエラー信号。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第1図 第5図 第6図 第7図 第8図 ;

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  レーザビームをディスクの情報信号記録列に照射しそ
    の反射光を光電変換することにより前記ディスクから情
    報信号を検出するもので、前記レーザビームの位置ずれ
    を検出すべく第1及び第2のディテクタに入射された各
    反射光を光電変換して減算することによりトラッキング
    エラー信号を生成しこのトラッキングエラー信号に基づ
    いて対物レンズを移動制御することにより前記レーザビ
    ームを情報信号記録列の中央に照射させるトラッキング
    サーボの開ループを有する光学式ディスク再生装置にお
    いて、前記トラッキングエラー信号が所定レベル以上と
    なったことを検出する第1の信号比較手段と、前記第1
    及び第2のディテクタに入射された各反射光を光電変換
    して加算し該加算信号が所定レベル以下となつたことを
    検出する第2の信号比較手段と、前記第1の信号比較手
    段の検出時に第2の信号比較手段から検出出力が得られ
    るとき前記トラッキングサーボの開ループ利得を保持す
    るかまたは下げ、前記第1の信号比較手段の検出時に第
    2の信号比較手段から検出出力が得られないとき前記ト
    ラッキングサーボの開ループ利得を上げる開ループ利得
    調整手段とを具備したことを特徴とする光学式ディスク
    再生装置。
JP22923384A 1984-10-31 1984-10-31 光学式デイスク再生装置 Granted JPS61107542A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22923384A JPS61107542A (ja) 1984-10-31 1984-10-31 光学式デイスク再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22923384A JPS61107542A (ja) 1984-10-31 1984-10-31 光学式デイスク再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61107542A true JPS61107542A (ja) 1986-05-26
JPH0550058B2 JPH0550058B2 (ja) 1993-07-28

Family

ID=16888913

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22923384A Granted JPS61107542A (ja) 1984-10-31 1984-10-31 光学式デイスク再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61107542A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS637522A (ja) * 1986-06-26 1988-01-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd トラツク飛び検出装置
JPH0264924A (ja) * 1988-08-31 1990-03-05 Canon Inc 光学的情報記録再生装置
JPH0593634U (ja) * 1992-05-18 1993-12-21 株式会社大同機械製作所 ホーマーの給油装置
WO2005096284A1 (ja) * 2004-03-31 2005-10-13 Pioneer Corporation 再生装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS637522A (ja) * 1986-06-26 1988-01-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd トラツク飛び検出装置
JPH0685223B2 (ja) * 1986-06-26 1994-10-26 松下電器産業株式会社 トラツク飛び検出装置
JPH0264924A (ja) * 1988-08-31 1990-03-05 Canon Inc 光学的情報記録再生装置
JPH0593634U (ja) * 1992-05-18 1993-12-21 株式会社大同機械製作所 ホーマーの給油装置
WO2005096284A1 (ja) * 2004-03-31 2005-10-13 Pioneer Corporation 再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0550058B2 (ja) 1993-07-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5504727A (en) Optical recording medium and recording and/or reproducing apparatus using such optical recording medium
EP0390977B1 (en) Servo system for a disc player
JPH0517610B2 (ja)
JP2935908B2 (ja) 光スポット位置検出装置
US7551529B2 (en) Optical disc apparatus
JPH01102783A (ja) トラックジャンプ回路
US5703849A (en) Tracking servo correction control circuit
JPS61107542A (ja) 光学式デイスク再生装置
JPS6346494B2 (ja)
JP2510411B2 (ja) フオ−カスサ−ボ装置
JPH0335432A (ja) フォーカスサーボ回路
KR100244773B1 (ko) 광디스크 플레이어의 옵셋 조정 방법
JP2701322B2 (ja) 光学式情報再生装置
JPH0467698B2 (ja)
JPS6258048B2 (ja)
JPH0337140Y2 (ja)
JPH0724111B2 (ja) 光学式デイスク再生装置のフオ−カスサ−ボゲイン調整回路
JPH01264635A (ja) 光ピックアップの変位修正サーボ装置
JPH11120577A (ja) 光ディスク装置
JPS58185045A (ja) デイスク再生装置
JPH09297925A (ja) トラッキングエラー信号検出回路およびトラッキングサーボ回路
JPS63288427A (ja) 追記型光ディスク装置
JPH07114065B2 (ja) ディスク再生装置のドロップアウト補償回路
JPS61199245A (ja) サ−ボゲイン制御装置
JPH0438630A (ja) 光ディスク装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term