JPH01264635A - 光ピックアップの変位修正サーボ装置 - Google Patents

光ピックアップの変位修正サーボ装置

Info

Publication number
JPH01264635A
JPH01264635A JP9385388A JP9385388A JPH01264635A JP H01264635 A JPH01264635 A JP H01264635A JP 9385388 A JP9385388 A JP 9385388A JP 9385388 A JP9385388 A JP 9385388A JP H01264635 A JPH01264635 A JP H01264635A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gain
error signal
signal
servo
exceeds
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP9385388A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH081704B2 (ja
Inventor
Yoichi Tabuchi
田渕 陽一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP63093853A priority Critical patent/JPH081704B2/ja
Publication of JPH01264635A publication Critical patent/JPH01264635A/ja
Publication of JPH081704B2 publication Critical patent/JPH081704B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、記録担体のトラック上に光ピックアップがレ
ーザ光を照射する際に、このトラックに対して光ピック
アップに変位が生じトラッキングがずれた場合に、この
変位を修正する光ピックアップの変位修正サーボ装置に
関するものであり、例えばCD、CDV、CD I及び
LD等のプレーヤに用いられるものである。
〔従来の技術〕
例えば、CD [compact disk]プレーヤ
では、光ピックアップからのレーザ光のフォーカスをデ
ィスクの記録面に一致させるようにフォーカスサーボを
行う他、このレーザ光がデジタルデータのピント列から
ずれることがないように、l・ラッキングサーボ及びス
ライドサーボを行う必要がある。
第3図に基づき、従来のCDプレーヤにおけるこれらの
サーボ装置を説明する。なお、ここでは、3ビ一ム方式
によりトラッキングエラー信号を生成する場合を示す。
ディスクからの反射光を受光する受光装置は、1本の主
ビームを受光する主受光部1と2本の副ビームを受光す
る一対の副受光部2・2とで構成されている。主受光部
1は、受光領域を田の字型に4分割され、それぞれ信号
a〜倍信号を出力するようになっている。また、副受光
部2・2は、それぞれ信号e及び信号fを出力するよう
になっている。
主受光部1から出力された信号aと信号C及び信号すと
信号dは、それぞれ電流加算されて加算回路3及び減算
回路4に送られる。減算回路4は、入力された信号をそ
れぞれ電流電圧変換した後に、両者の差をとってフォー
カスエラー信号1’Eを出力する。即ち、主受光部1上
に照射する光ビームは、フォーカスがずれるほど真円か
ら斜め方向に長い楕円形に変化する。このため、各受光
領域の出力信号a〜dについて下記の演算を行えば、フ
ォーカスエラー信号FEを得ることができるからである
FE−(b + d) −、(a + c)また、前記
加算回路3に送られた信号は、ここで両者を加算された
後に、デジタルデータの再生が行われる。
各副受光部2・2から出力された信号e及び信号fは、
それぞれ減算回路5に送られる。減算回路5は、入力さ
れた信号をそれぞれ電流電圧変換した後に、両者の差を
とってトラッキングエラー信号TEを出力する。即ち、
各副受光部2・2に照射する光ビームは、トラッキング
がずれるほど光量に差を生じる。このため、副受光部2
・2の出力信号e及び信号fについて下記の演算を行え
ば、トラッキングエラー信号TEを得ることができるか
らである。
TE= e −f 前記減算回路4から出力されたフォーカスエラー信号F
Eは、サーボゲイン制御回路6によってフォーカスサー
ボのゲインを8周整される。そして、ここでゲイン調整
された信号は、さらにドライバ7からフォーカスアクチ
ュエータ8に送られる。
従って、フォーカスエラー信号PRに基づきこのフォー
カスアクチュエータ8が光ピックアップの対物レンズを
フォーカスの合う方向に前後させることにより、フォー
カスサーボループが形成される。
また、前記減算回路5から出力されたトラッキングエラ
ー信号TBは、サーボゲイン制御回路9によってトラッ
キングサーボのゲインを調整される。そして、ここでゲ
イン調整された信号は、さらにドライバ10からトラッ
キングアクチュエータ11に送られる。従って、トラッ
キングエラー信号TEに基づきこのトランキングアクチ
ュエータ11が光ピンクアンプの対物レンズをトラッキ
ングの合う方向に移動させることにより、トラッキング
サーボループが形成される。
さらに、このトランキングサーボループにおけるゲイン
制御回路9の出力は、スライドサーボゲイン制御回路1
2にも送られて、スライドサーボのゲインを8周整され
る。そして、ここでゲイン調整された信号は、ドライバ
13からスライドモータ14に送られる。従って、トラ
ンキングのずれがトラッキングサーボループにおけるト
ラッキングアクチュエータ11によって追従できる範囲
を超えた場合に、このスライドモータ14が光ピックア
ップ本体の変位が修正される方向に移動させることによ
り、スライドサーボループが形成される。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところが、このスライドサーボループは、スライドモー
タ14の回転によって光ピックアップ本体を移動させる
低周波帯域のサーボ制御となる。
従って、スライドサーボゲイン制御回路12の設定によ
ってスライドサーボのゲインを高くすると、ディスク面
のキズやシミによるトラッキングエラー信号TEの変動
に対しては強力なトラッキングの復帰能力を発揮するが
、ディスクやターンテーブルの偏心によるトラッキング
エラー信号TEの変動に対しては誤動作を生じるおそれ
が発生する。
このため、従来のCDプレーヤにおけるスライドサーボ
は、ディスクのキズやシミに強くかつ偏心に対しても誤
動作を生じない最適なゲインを設定することが容易でな
いという問題点があった。
また、この問題点は、CDのスライドサーボのみならず
、−船釣に低周波帯域で光ピックアップの変位を修正す
るサーボ装置全般に共通ずるものである。
〔課題を解決するための手段〕
本発明に係る光ピックアップの変位修正サーボ装置は、
上記課題を解決するために、記録担体のトラック上にレ
ーザ光を照射してこの反射光から記録情報を読み出す光
ピックアップに対し、この反射光に基づいてトラックと
光ビックアンプとの変位を示すエラー信号を生成し、こ
のエラー信号をフィードバンクしてサーボループを形成
することにより、この光ピックアップの変位を修正する
光ピックアップの変位修正サーボ装置において、エラー
信号が示す変位が所定値より大きくなったかどうかを検
出するエラー信号比較手段と、記録情報の再生信号にお
けるアイパターンの変化の程度が所定値を超えたかどう
かを検出するアイパターン検出手段と、エラー信号比較
手段によりエラー信号の示す変位が所定値をより大きく
なったことが検出され、かつ、アイパターン検出手段に
よりアイパターンの変化の程度が所定値を超えたことが
検出された場合に、サーボループのゲインを高めるゲイ
ン上昇手段とが設けられたことを特徴としている。
〔作 用〕
ディスクやターンテーブルに偏心がなく、ディスク面に
もキズやシミがない場合には、エラー信号の示す変位が
所定値より大きくなることはない。そして、通常のサー
ボループのゲインは、この場合に最適なサーボ制御を行
い得るように設定される。
ところが、ディスクやターンテーブルが偏心している場
合には、光ピックアップに対してレーザ光を照射するト
ラックが周期的にずれを生じるので、これに伴ってエラ
ー信号の示す変位も大きくなる。また、ディスク面にキ
ズやシミがある場合にも、これらの影響を受けた反射光
により誤検出が生じるので、エラー信号の示す変位が大
きくなる。しかしながら、このようにキズやシミがある
場合には、同時に再生信号のアイパターンも急激に変化
する。
そこで、エラー信号の示す変位が所定値をより大きくな
ったことが検出され、かつ、アイパターンの変化の程度
が所定値を超えたことが検出された場合には、キズやシ
ミによる変位の誤検出であると判断することができる。
従って、この場合には、ゲイン上昇手段によりサーボル
ープのゲインが高められ、強力なトラッキングの復帰能
力を得ることかできる。
また、エラー信号の示す変位が所定値をより大き(なっ
たことは検出されたが、アイパターンの変化の程度が所
定値を超えていない場合には、偏心による正規のトラッ
キングのずれを生じていると判断することができる。従
って、この場合には、)r゛イン−昇手段が働かずサー
ボループのゲインは通常のままとなるので、光ピックア
ップが誤動作を生じるというおそれは生じない。
なお、この偏心によってエラー信号の示す変位が所定値
より大きくなった場合には、さらにサーボループを安定
に動作させるために、ゲインを通常の値よりも低下させ
るようにしてもよい。
〔実施例〕
本発明の一実施例を第1図及び第2図に基づいて説明す
れば、以下の通りである。なお、説明の便宜上、前記第
3図に示した従来例と同一の機能を有する構成部材には
、同じ符号を付記して説明する。
本実施例は、CDプレーヤにおいて、スライドサーボの
他にトラッキングサーボ及びフォーカスサーボを行うサ
ーボ装置について示す。
ディスクで反射された主ビームと副ビームとは、第1図
に示す主受光部1及び副受光部2・2で受光されるよう
になっている。主受光部1は、田の字型に4分割された
受光領域a −dを有し、それぞれ信号a〜dを独立に
出力する。また、副受先部2・2は、それぞれ受光領域
e−fを有し、それぞれ信号e及び信号fを出力する。
主受光部1における受光領域b−dの各出力は、1本に
まとめられて、加算回路3の正入力と一方の減算回路4
の正入力にそれぞれ接続されている。また、主受光部1
における受光領域a−cの各出力も、1本にまとめられ
て、これらの加算回路3の正入力と減算回路4の負入力
にそれぞれ接続されている。さらに、側受先部2・2の
各受光領域e−fの出力は、他方の減算回路5の正入力
と負入力とにそれぞれ接続されている。加算回路3は、
受光領域a−dの出力を加算して再生信号1?Sを出力
する回路である。また、一方の減算回路4は、再入力の
差をとり、フォーカスエラー信号FEを出力する回路で
ある。さらに、他方の減算回路5は、再入力の差をとり
、トラッキングエラー信号TEを出力する回路である。
従って、これら再生信号R5、フォーカスエラー信号F
E及びトラッキングエラー信号TEは、従来と同様に各
信号a ”−fについて、下記の演算を施すことにより
得たものとなる。
R3=a+b+c+d FE−(b+d)−(a+c) TE= e −f 一方の減算回路4の出力は、サーボゲイン制御回路6に
接続している。サーボゲイン制御回路6は、フォーカス
サーボのゲインを調整する回路であり、フォーカスサー
ボのゲインが最適な値となるように予め一定の値に調整
されている。このサーボゲイン制御回路6の出力は、ド
ライバ7を介してフォーカスアクチュエータ8に接続し
ている。フォーカスアクチュエータ8は、ゲイン8周整
されたフォーカスエラー信号FEに基づいて光ピックア
ップの対物レンズを前後に移動させるアクチュエータで
ある。そして、このフォーカスアクチュエータ8によっ
てフォーカスエラー信号FBが零に近づくように対物レ
ンズが制御され、従来と同様にフォーカスサーボループ
が形成されている。
また、前記他方の減算回路5の出力は、サーボゲイン制
御回路9に接続している。サーボゲイン制御回路9は、
トラッキングサーボのゲインを調整する回路であり、ト
ラッキングサーボのゲインが最適な値となるように予め
一定の値に調整されている。このサーボゲイン制御回路
9の出力は、ドライバ10を介してトラッキングアクチ
ュエータ11に接続している。トラッキングアクチュエ
ータ11は、ゲイン8周整されたトラッキングエラー信
号TEに基づいて光ピックアップの対物レンズをディス
クの半径方向に移動させるアクチュエータである。そし
て、このトラッキングアクチュエータ11によってトラ
ッキングエラー信号TEが零に近づくように対物レンズ
が制御され、従来と同様にトラッキングサーボループが
形成されている。
さらに、このトラッキングサーボループにおけるサーボ
ゲイン制御回路9の出力は、スライドサーボゲイン制御
回路15に接続している。スライドサーボゲイン制御回
路15は、スライドサーボのゲインを調整する回路であ
る。このスライドサーボゲイン制御回路15の出力は、
ドライバ13を介してスライドモータ14に接続してい
る。スライドモータ14は、光ピックアップ本体をディ
スクの半径方向に移動させるモータである。そして、ト
ラッキングのずれがトランキングサーボループにおける
トラッキングアクチュエータ11によって追従できる範
囲を超えた場合に、このスライドモータ14によってト
ラッキングエラー信号TEが零に近づくように光ピック
アップ本体が制御され、従来と同様にスライドサーボル
ープが形成されている。
ただし、このスライドサーボループにおけるスライドサ
ーボゲイン制御回路15には、2種類のゲインが設定さ
れている。低い方のゲインは、トラッキングエラー信号
TEの値が小さい場合にスライドサーボループが適正な
サーボ制御を行えるような値に設定されている。また、
高い方のゲインは、ディスク面のキズやシミにより大き
なトラッキングエラー信号TEが検出された場合に、強
力なトラッキングの復帰能力を発揮するような値に設定
されている。そして、このスライドサーボゲイン制御回
路15は、制御入力に入力されるゲイン上昇信号GUが
“L”の場合に低い方のゲインに設定され、このゲイン
上昇信号GUが“H”に変化した場合に高い方のゲイン
に切り替わるようになっている。
前記加算回路3の出力は、デジタルデータの再生回路に
送られると共に、アイパターン検出回路16に接続され
ている。アイパターン検出回路16は、加算回路3から
出力された再生信号R5におけるアイパターンの変化の
程度が所定値を超えたかどうかを検出する回路である。
再生信号R5は、ディスク面にキズやシミがある場合に
アイパターンが急激に変化する。そして、この所定値は
、キズやシミによる影響が大きい場合に、アイパターン
の変化の程度がこれを超えるような値に設定されている
また、前記他方の減算回路5の出力は、コンパレータ1
7にも接続されている。コンパレータ17は、減算回路
5から出力されたトラッキングエラー信号TEが所定値
より大きくなったかどうかを検出する回路である。トラ
ッキングエラー信号TEは、ディスクやターンテーブル
に偏心がある場合の他、ディスク面にキズやシミがある
場合にも大きく変動する。そして、この所定値は、偏心
が大きい場合の他、キズやシミによる影響が大きい場合
に、トラッキングエラー信号TEがこれより大きくなる
ような値に設定されている。
前記アイパターン検出回路16の出力とコンパレータ1
7の出力とは、アンド回路18にそれぞれ入力されるよ
うになっている。アンド回路18は、アイパターンの変
化の程度が所定値を超えたことを示す信号がアイパター
ン検出回路16から出力され、トラッキングエラー信号
TEが所定値より大きくなったことを示す信号がコンパ
レータ17から出力された場合にのみ、出力するゲイン
上昇信号Gllが“L”から“H”に変化する回路であ
る。このアンド回路18の出力は、前記スライドサーボ
ゲイン制御回路15の制御入力に接続されている。そし
て、ここに入力されるゲイン上昇信号GUが“H”に変
化した場合に、スライドサーボゲイン制御回路15が高
い方のゲインに切り替わるよ・うになっている。
上記のように構成されたサーボ装置におけるスライドサ
ーボループの動作を説明する。
ディスクやターンテーブルに偏心がなく、ディスク面に
もキズやシミがない場合には、トラッキングエラー信号
TEがコンパレータ17における所定値より大きくなる
ことはない。従って、アンド回路18から出力されるゲ
イン上昇信号GUは、常に“■5”となり、この場合の
スライドサーボゲイン制御回路15は低い方のゲインを
維持される。
このため、スライドサーボループのゲインも低く維持さ
れ、最適なサーボ制御が行われる。
また、ディスクやターンテーブルが偏心している場合に
は、トラッキングエラー信号TEが変動し、コンパレー
タ17における所定値より大きくなる場合が生じる。し
かしながら、キズやシミの影響が小さい場合には、再生
信号R3におけるアイパターンの変化の程度がアイパタ
ーン検出回路16における所定値を超えることがないの
で、アンド回路18が出力するゲイン上昇信号GUば“
L″のままとなる。従って、この場合のスライドサーボ
ゲイン制御回路15も低い方のゲインを維持されるので
、ディスクやターンテーブルの偏心により光ピックアッ
プが誤動作を生じるというおそれはない。
さらに、ディスク面のキズやシミによる影響が大きい場
合は、再生信号[ISにおけるアイパターンの変化の程
度がアイパターン検出回路16における所定値を超え、
トラッキングエラー信号TEも大きく変動する。そして
、第2図に示すように、このトラッキングエラー信号T
Eがコンパレータ17における正負の所定値を超えると
、アンド回路18から出力されるゲイン上昇信号Gtl
がこの間“L”から“’ H”に変化する。すると、ス
ライドサーボゲイン制御回路15も、このゲイン−4−
昇信号Gllが“H”となっ°Cいる間、ゲインが高い
方に切り替わる。従って、この場合には、スライドサー
ボループのゲインが高められるので、強力なトラッキン
グの復帰能力を発揮することができる。
〔発明の効果〕
本発明に係る光ピックアップの変位修正サーボ装置は、
以上のように、記録担体のトラック上にレーザ光を照射
してこの反射光から記録情報を読み出す光ピックアップ
に対し、この反射光に基づいてトラックと光ピックアッ
プとの変位を示すエラー信号を生成し、このエラー信号
をフィードバックしてサーボループを形成することによ
り、この光ピックアップの変位を修正する光ピックアッ
プの変位修正サーボ装置において、エラー信号が示す変
位が所定値より大きくなったかどうかを検出するエラー
信号比較手段と、記録情報の再生信号におけるアイパタ
ーンの変化の程度が所定値を超えたかどうかを検出する
アイパターン検出手段と、エラー信号比較手段によりエ
ラー信号の示す変位が所定値をより大きくなったことが
検出され、かつ、アイパターン検出手段によりアイパタ
ーンの変化の程度が所定値を超えたことが検出された場
合に、サーボループのゲインを高めるゲイン上昇手段と
が設けられた構成をなしている。
これにより、ディスク面のキズやシミの影響によって大
きな変位を示すエラー信号が生した場合には、サーボル
ープのゲインを高め、強力なトラッキングの復帰能力を
得ることができる。また、ディスクやターンテーブルの
偏心によって大きな変位を示すエラー信号が生じた場合
には、サーボループのゲインを低いままにして、光ピッ
クアップが誤動作するのを防止することができる。
従って、本発明は、ディスクのキズやシミに強くなるよ
うなサーボループのゲインと偏心に対して誤動作を生じ
ることのないようなサーボループのゲインとを別個に設
定することができるので、安定した光ピックアップの変
位修正を行うことができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】 第1図及び第2図は本発明の一実施例を示すものであっ
て、第1図はサーボ装置のブロック図、第2図はトラッ
キングエラー信号とゲイン上昇信号との関係を示すタイ
ムチャートである。第3図は従来例を示すものであって
、サーボ装置のブロック図である。 9はトランキングサーボループのサーボゲイン制御回路
、13はスライドサーボループのドライバ、14はスラ
イドモーフ、15はスライドサーボゲイン制御回路(ゲ
イン上昇手段)、16はアイパターン検出回路(アイパ
ターン検出手段)、17はコンパレータ(エラー信号比
較手段)、18はアンド回路(ゲイン上昇手段) 、T
IEはトラ・ノキングエラー信号(エラー信号)である
。 □−m

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、記録担体のトラック上にレーザ光を照射してこの反
    射光から記録情報を読み出す光ピックアップに対し、こ
    の反射光に基づいてトラックと光ピックアップとの変位
    を示すエラー信号を生成し、このエラー信号をフィード
    バックしてサーボループを形成することにより、この光
    ピックアップの変位を修正する光ピックアップの変位修
    正サーボ装置において、 エラー信号が示す変位が所定値より大きくなったかどう
    かを検出するエラー信号比較手段と、記録情報の再生信
    号におけるアイパターンの変化の程度が所定値を超えた
    かどうかを検出するアイパターン検出手段と、エラー信
    号比較手段によりエラー信号の示す変位が所定値をより
    大きくなったことが検出され、かつ、アイパターン検出
    手段によりアイパターンの変化の程度が所定値を超えた
    ことが検出された場合に、サーボループのゲインを高め
    るゲイン上昇手段とが設けられたことを特徴とする光ピ
    ックアップの変位修正サーボ装置。
JP63093853A 1988-04-15 1988-04-15 光ピックアップの変位修正サーボ装置 Expired - Fee Related JPH081704B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63093853A JPH081704B2 (ja) 1988-04-15 1988-04-15 光ピックアップの変位修正サーボ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63093853A JPH081704B2 (ja) 1988-04-15 1988-04-15 光ピックアップの変位修正サーボ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01264635A true JPH01264635A (ja) 1989-10-20
JPH081704B2 JPH081704B2 (ja) 1996-01-10

Family

ID=14093975

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63093853A Expired - Fee Related JPH081704B2 (ja) 1988-04-15 1988-04-15 光ピックアップの変位修正サーボ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH081704B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100393203B1 (ko) * 1996-06-28 2003-11-17 삼성전자주식회사 씨디-롬 드라이브에서의 서보 제어방법

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6182334A (ja) * 1984-09-29 1986-04-25 Toshiba Corp 外乱情報再生装置
JPS62229529A (ja) * 1986-03-28 1987-10-08 Yokogawa Electric Corp アイパタ−ン検出回路

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6182334A (ja) * 1984-09-29 1986-04-25 Toshiba Corp 外乱情報再生装置
JPS62229529A (ja) * 1986-03-28 1987-10-08 Yokogawa Electric Corp アイパタ−ン検出回路

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100393203B1 (ko) * 1996-06-28 2003-11-17 삼성전자주식회사 씨디-롬 드라이브에서의 서보 제어방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH081704B2 (ja) 1996-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0840295A2 (en) Initializing optical disc systems
US5504727A (en) Optical recording medium and recording and/or reproducing apparatus using such optical recording medium
EP1003159A1 (en) Drive apparatus for optical recording medium
US20070008838A1 (en) Disc driving apparatus and information readout method
EP0390977B1 (en) Servo system for a disc player
EP0183435A2 (en) Focus servo device
JPH0449533A (ja) フオーカスオフセット補正方法
JPH08329507A (ja) トラッキング補正方法及びその装置並びに光ディスク
JPH06243496A (ja) ディスク再生装置及びそのフォーカスバランス自動調整方法及び信号処理装置
JPH0620287A (ja) 光ディスク記録システム及びライト/リード機構の位置決めのための方法
US4661942A (en) Control apparatus for information storage and retrieval system
JPH04313820A (ja) 光スポット位置検出装置
JPH04313818A (ja) アクチュエータ位置検出装置、アクチュエータ位置制御装置及びトラックサーチ制御装置
US5703849A (en) Tracking servo correction control circuit
JP3847910B2 (ja) 光ディスク再生システムのトラッキング制御装置
JPH01264635A (ja) 光ピックアップの変位修正サーボ装置
JP2001307359A (ja) 光ディスク傾き検出方法、光学ピックアップ装置および光ディスク装置
JP2510411B2 (ja) フオ−カスサ−ボ装置
JPH0550058B2 (ja)
JP3946180B2 (ja) 光ディスク装置および光ディスク装置の制御方法
KR20020010387A (ko) 광디스크의 최적 재생방법
JP2733695B2 (ja) 光ピックアップの移送制御装置
JPS6356818A (ja) 情報記録再生装置
JPH11120577A (ja) 光ディスク装置
JPH1097724A (ja) 光ディスク再生システムのトラッキング制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees