JPS61107373A - 発声訓練装置 - Google Patents

発声訓練装置

Info

Publication number
JPS61107373A
JPS61107373A JP59229309A JP22930984A JPS61107373A JP S61107373 A JPS61107373 A JP S61107373A JP 59229309 A JP59229309 A JP 59229309A JP 22930984 A JP22930984 A JP 22930984A JP S61107373 A JPS61107373 A JP S61107373A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
training
voice
section
evaluation
evaluation score
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59229309A
Other languages
English (en)
Inventor
泉 寛幸
由紀子 山口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP59229309A priority Critical patent/JPS61107373A/ja
Publication of JPS61107373A publication Critical patent/JPS61107373A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrically Operated Instructional Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は例えば英語の単語あるいは文章等の発声の訓練
に使用される発声訓練装置の改良に関する。
発声訓練装置は、計算機を利用した学習訓練装置の一種
であり1例えば、訓練カリキユラムに従って、訓練者に
対し単語あるいiよ文章等を表示あるいは音声等によっ
て提示して何回も反復して発声させ、訓練者が発声した
音声から、その都度。
例えばピッチあるいは音声パワー等の特徴を抽出。
し、これを、訓練用として予め準備した模範音声から抽
出した特徴と照合することによって評価し。
その結果を評価点等によって訓練者に提示する装置であ
る。
ところで1発声訓練においては、訓練成果の向上は、前
記のように同一の発声を何回も反復することの他に、特
に訓練者の訓練意欲に負うものが非常に大きい。
この際1発声訓練装置には、訓練者の訓練意欲を引き立
てるような機能を備えることが望ましい。
〔従来の技術〕
第2図は発声訓練装置の従来例の構成を示すブロック図
であり、1は訓練カリキユラム、ならびに訓練カリキユ
ラムに含まれる単語毎の模範とすべき標準音声、および
各標準音声から抽出した所定の特徴、たとえば音声パワ
ーを記憶しておく標準特徴記憶部、2は訓練者が発声し
た音声を電気信号に変換するマイクロホン、3はマイク
ロホン2によって得られた音声信号を一時記憶するバッ
ファ、4はバッファ3に記憶される音声信号から標準特
徴記憶部1に記憶する特徴と同種の特徴。
すなわち音声パワーを抽出する特徴抽出部、5は特徴抽
出部4によって抽出された音声パワーと標準特徴記憶部
1に記憶する音声パワーとを2例えばパターンマツチン
グ法によって照合することにより9発声者の音声を評価
し評価結果を出力する評価部、6は対話用の入力鍵盤を
備えるとともに。
訓練カリキユラム・訓練の進行に関する各種の指示・発
声訓練用の単語および評価部5によって得られた評価結
果等を表示によって訓練者に提示する表示部、7は発声
訓練用単語の模範音声を訓練者に伝える音声出力部、ま
た、8は訓練カリキユラムの進行ならびに各部の制御を
行う制御部である。
以上のような構成によって、以下のようにして発声訓練
が進められる。
i)図示省略のスイッチによって装置電源を投入すると
、制御部8の制御によって表示部6に訓練カリキユラム
が表示される。
ii )表示部6に設けられる図示省略の入力鍵盤によ
って、訓練者が希望する訓練カリキユラムを選択すると
2選択された訓練カリキユラムに含まれる最初の単語が
文字によって表示部6に表示され、同時にその単語に対
する模範音声が音声出力部7から送出される。
iii )音声出力部7から送出された模範音声に倣っ
て1表示部6に表示された単語を訓練者が発声すると、
その音声信号はバッファ3に格納される。    ′i
v)特徴抽出部4はバッファ3に格納された音声信号の
パワーの時間的変化を抽出して出力する。
V)評価部5は、特徴抽出部4の出力と、いま訓練の対
象としている単語に関し標準特徴記憶部1に記憶されて
いる音声パワーの時間的変化とを。
パターンマツチング法によって比較し1両者の類イ以度
によって、訓練者の発声に評価点を付ける。
vi )評価部5によって得られた評価点を1表示部6
に表示することによって、訓練者に提示する。
以上のような動作を同じ単語に対し複数回1例えば50
回2反復したのち同様にして次の単語の発声訓練を行う
ものである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記構成の発声訓練装置においては、単に、訓練者の発
声に対する評価点が訓練者に提示されるだけであり、こ
れまでに何回か発声したものとの対比が出来ないので、
訓練に対して励みが与えられず、従うで、訓練者の訓練
意欲が向上されないという問題点があった。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明になる発声訓練装置は、同一の訓練音声毎の練習
回数を計数する計数部と、同一の訓練音声に対する発声
訓練のうちこれまでに最大評価点が得られた音声と該音
声が得られた時の練習回数と該音声に対して得られた評
価点とを格納する訓練成果記憶部と、今回発声した音声
に対し前記評価部において与えられた評価点と前記訓練
成果記憶部に記憶する評価点とを比較することによって
訓練成果記憶部の記憶内容を更新する比較部と設けるこ
とによって、前記問題点の解消を図ったものである。
〔作用〕
第3図は、同じ単語に対し複数回の発声訓練を行った時
の評価点の推移を例示した図であり、(a)は評価値が
訓練回数とともに平均的に上昇している例、すなわち訓
練者の発声が上達している場合の例であり、(b)は訓
練を重でも評価点が平均的に上昇しているとは考えられ
ない例である。
すなわち、同じ単語について何回も繰り返して訓練した
場合、−回一回の評価点には起伏があっても、上達して
いる場合には、(a)のように平均的な評価点は上昇す
るものであり1例えば50回の訓練を行った場合、それ
までの最高の評価点は、それより少し前5例えば47回
目ぐらいに現れるものである。
これに対し、上達が顕著でない場合には、(b)に例示
するように、同じ<50回の訓練を行ったとすると、そ
れまでの最高の評価点は1例えば20回目ぐらいに現れ
るものである。
本発明は、上記のような一般的な傾向に基づいて1これ
までに最高の評価が得られた時の練習回数を訓練者に提
示し、訓練が上達の傾向にあるか否かを訓練者に認識さ
せることにより、訓練意欲の向上を図ったものである。
〔実施例〕
以下に本発明の要旨を第1図に示す実施例によって具体
的に説明する。
第1図吋は本発明一実施例の構成を示すブロン(り図で
あり、第2図従来例と共通する符号は同一対象を指す他
、9は同一の訓練音声毎の練習回数を計数する計数部、
10は同一の訓練音声に対する発声訓練のうち、これま
でに最大評価点が得られた時の音声と、その音声が得ら
れた時の練習回数と、その音声に対して得られた評価点
とを格納する訓練成果記憶部、また、11は今回発声し
た音声に対し評価部5において与えられた評価点と、訓
練成果記憶部10に記憶する評価点とを比較することに
よって訓練成果記憶部10の記憶内容を更新する比較部
である。
以上のような構成によって、前記従来例とほぼ同様にし
て発声訓練を進められるほか、訓練カリキユラムに含ま
れる最初の単語が表示部6に表示され、その単語に対す
る模範音声が音声出力部7から送出される時、制御部8
の制御によって計数部9および訓練成果記憶部10の内
容がクリヤし。
評価点として零点を格納する。
以後、訓練者が発声した音声に対し評価部5によって評
価点が得られると、比較部11は、評価部5から与えら
れた評価点と訓練成果記憶部10に記憶する評価点とを
比較し、評価部5から与えられた評価点の方が高い場合
には、その評価点とバッファ3の記憶内容と計数部9と
によって、訓練成果記憶部10の記憶内容を更新する。
また、評価部5によって得られた評価点を表示部6に表
示する時、同時に、これまでの最高の評価点とその時の
訓練回数をも表示し、その時の音声を音声出力部7によ
って送出する。
〔発明の効果〕 以上説明したように9本発明によれば、単に今回の発声
に対する評価点だけでなく、これまでの最大の評価点と
その時・の訓練回数とその時の音声とが訓練者に提示さ
れ、訓練者は訓練の上達状況を把握し訓練に対し励みが
与えられ、従って訓練効果を向上することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明一実施例のブロック図。 第2図は従来例のブロック図7 第3図は作用に関する説明図である。 図中。 1は標準特徴記憶部、  4は特徴抽出部。 5は評価部、      6は表示部。 9は計数部、10は訓練成果記憶部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 発声訓練用の模範とする標準音声から予め抽出した所定
    の特徴を記憶する標準特徴記憶部と、訓練者が発声した
    音声から前記特徴と同種の特徴を抽出する特徴抽出部と
    、前記抽出された特徴と前記標準特徴記憶部に記憶する
    特徴との照合によって発声者が発声した音声を評価する
    評価部とを備える発生訓練装置において、同一の訓練音
    声毎の練習回数を計数する計数部と、同一の訓練音声に
    対する発声訓練のうちこれまでに最大評価点が得られた
    音声と該音声が得られた時の練習回数と該音声に対して
    得られた評価点とを格納する訓練成果記憶部と、今回発
    声した音声に対し前記評価部において与えられた評価点
    と前記訓練成果記憶部に記憶する評価点とを比較するこ
    とによって訓練成果記憶部の記憶内容を更新する比較部
    と設けたことを特徴とする発声訓練装置。
JP59229309A 1984-10-31 1984-10-31 発声訓練装置 Pending JPS61107373A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59229309A JPS61107373A (ja) 1984-10-31 1984-10-31 発声訓練装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59229309A JPS61107373A (ja) 1984-10-31 1984-10-31 発声訓練装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61107373A true JPS61107373A (ja) 1986-05-26

Family

ID=16890117

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59229309A Pending JPS61107373A (ja) 1984-10-31 1984-10-31 発声訓練装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61107373A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01173768U (ja) * 1988-05-28 1989-12-11
JP2009187000A (ja) * 2008-01-10 2009-08-20 Asahi Kasei Corp ユーザ音声診断装置及びユーザ音声診断方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01173768U (ja) * 1988-05-28 1989-12-11
JP2009187000A (ja) * 2008-01-10 2009-08-20 Asahi Kasei Corp ユーザ音声診断装置及びユーザ音声診断方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7280964B2 (en) Method of recognizing spoken language with recognition of language color
US6963841B2 (en) Speech training method with alternative proper pronunciation database
JP2001159865A (ja) 対話型語学指導のための方法および装置
JP2002503353A (ja) 音読及び発音指導装置
Dickerson Using orthography to teach pronunciation
US20070003913A1 (en) Educational verbo-visualizer interface system
JP7166580B2 (ja) 言語学習方法
KR100888267B1 (ko) 언어의 문자이미지와 음성을 매칭 시키는 언어 학습방법 및학습장치
US20090291419A1 (en) System of sound representaion and pronunciation techniques for english and other european languages
CN111695777A (zh) 教学方法、装置、电子设备以及存储介质
JP2001249679A (ja) 外国語自律学習システム
CN1095580C (zh) 聋哑人语音学习、对话方法中使用的语音同步反馈装置
JPS61107373A (ja) 発声訓練装置
JP2806364B2 (ja) 発声訓練装置
KR102165317B1 (ko) 규칙 및 조합 기반 새로운 단어의 식별가능성을 높이는 파닉스 학습 서비스 제공 방법
JP3621624B2 (ja) 外国語学習装置、外国語学習方法および媒体
KR102610871B1 (ko) 청각장애인 음성언어훈련 시스템
JPS616732A (ja) 発声訓練装置
CN111508523A (zh) 一种语音训练提示方法及系统
JP2001042758A (ja) 外国語音声学習方法及びこの方法に用いられる外国語音声学習教材
JPS617868A (ja) 発声訓練装置
JPH1165410A (ja) 発音練習装置
JPS6148885A (ja) 発声訓練装置
JPH05341705A (ja) 会話訓練装置
JP2924784B2 (ja) 発音練習装置