JPS61107131A - エンジンの失火検出装置 - Google Patents

エンジンの失火検出装置

Info

Publication number
JPS61107131A
JPS61107131A JP22909284A JP22909284A JPS61107131A JP S61107131 A JPS61107131 A JP S61107131A JP 22909284 A JP22909284 A JP 22909284A JP 22909284 A JP22909284 A JP 22909284A JP S61107131 A JPS61107131 A JP S61107131A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
fuel ratio
engine
sensor
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP22909284A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH061236B2 (ja
Inventor
Kazuya Komatsu
一也 小松
Nobuhide Seo
宣英 瀬尾
Tomoshi Morita
守田 知史
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP22909284A priority Critical patent/JPH061236B2/ja
Publication of JPS61107131A publication Critical patent/JPS61107131A/ja
Publication of JPH061236B2 publication Critical patent/JPH061236B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Testing Of Engines (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、排気ガス中の酸素濃度に応じてその出力がリ
ニアに変化する空燃比センサを用いてエンジンの空燃比
を所定値にフィードバックtilJ allするように
したエンジンにおいて、その失火を検出する失火検出装
置に関する。
(従来の技術) 従来より、エンジンの排気ガス中の酸素濃度によりエン
ジンの空燃比を検出してエンジンに供給する混合気の空
燃比を所定値にフィードバック制御することは広く知ら
れている。
そして、この場合、排気ガス中の酸素濃度を検出して間
接的に空燃比を検出する空燃比センサとしては、理論空
燃比に対応する酸素濃度を境にして出力(起電力)がス
テップ状に変化する。いわゆるλセンサがある。このλ
センサは、その出力特性がら空燃比をJ!!論空論比燃
比御する場合には好適〒あるが、加速時や高負荷運転時
等、高出力が要求されるときに空燃比をI!!!論空燃
比よりもリッチに設定する場合、あるいは高速定常走行
時において燃費向上のために空燃比を理論空燃比よりも
リーンに設定する場合には、上述の如く理論空燃比に対
する大小のみを判別するだけであるので、これら理論空
燃比からリーン又はリッチ側に外れた空燃比を正確に検
出することはできず、空燃比を任意の値に制御する場合
には不向きである。
そこで、本出願人は、上記λセンサに代わる空燃比セン
サとして、特開昭59−100854号公報に示される
ように、排気ガス中の酸素9度に応じて出力がリニアに
変化して、空燃比をリッチ領域からリーン領域に亘って
連続的に検出できる。
いわゆる広域空燃比センサを提案しており、このものに
より空燃比を任意の値にI’j tillすることを可
能としている。すなわち、この広域空燃比センサは、酸
素イオン伝導性の固体電解質の両面に多孔質電極を形成
し、被測定ガス(排気ガス)に接触する側の多孔質電極
としてpt等を主成分とする半触媒性能を有するものを
使用するとともに、該電極と固体電解質と被測定ガスと
で構成される3相点近傍に、HCを酸化してCOを生成
する3n02等の金属酸化物を存在させてなるものであ
る。
(R明が解決しようとする問題点) ところで、上記の如き広域9!燃比センサを用いて空燃
比を所定値にフィードバックII allするようにし
たエンジンにおいて、その失火を検出する場合、例えば
別途に失火センサを設けて、エンジンの失火を検出する
ことが考えられる。
しかるに、その場合には、その分、コストが高くなると
ともに、設置スペースを確保する必要があるなどの欠点
が生じることになる。
本発明は斯かる点に鑑みてなされたものであり、上記の
如き広域空燃比センサの出力(起電力)特性は第4図に
示すように、排気ガス中のHC(炭化水素>11度によ
り変化し、理論空燃比(A/F−14,7)よりもリッ
チ側では元来HCl1i1度が高いので起電力の変化は
ほとんど生じないものの、リーン側ではHCl1度が大
になるにつれて起電力が増大する特性を有する。また、
上記WiJ図で空燃比が理論空燃比よりも大きくリーン
側に移行してエンジンの失火を生じた時には、排気ガス
中のHC濃度が著しく増大するという現象がある0本発
明者等は斯かる諸点に着目し、エンジンの失火時には、
上記排気ガス中のHClmの著しい増大により広域空燃
比センサの出力が大きく増大変化することを検出すれば
エンジンの失火を検出できることを見出し、これにより
、別途に失火センサを設けることなくエンジンの失火の
検出を可能にすることを本発明の目的とする。
(問題点を解決するための手段) 上記の目的を達成するため、本発明の解決手段は、第1
図に示すように、エンジンの排気通路中に設けられ、排
気ガス中の駁索a度に応じてその出力が変化するととも
に排気ガス中の8052度によりその出力が変化する空
燃比センサ8と、予め設定された混合気の空燃比に対応
した上記空燃比センサ8の目標値を設定する目標値設定
手段15と、上記空燃比センサ8の出力と目標値設定手
段15により設定された目標値とを比較する比較手段1
7と、該比較手段17の出力を受け、エンジンに供給す
る混合気の空燃比を上記目標値に制御する空燃比制御手
段18とを備えたエンジンにおいて、上記空燃比センサ
8の出力の単位時間当りの変化量を検出する変化量検出
手段19と、該変化量検出手段19の出力を受け、空燃
比センサ8の出力の単位時間当りの変化量が所定値以上
のとき失火と判別する失火判別手段20とを備える構成
としたものである。
(作用) 上記の構成により、本発明では、排気ガス中の酸素′濃
度に応じてその出力がリニアに変化するとともに排気ガ
ス中のHCl1mによりその出力が変化する。いわゆる
広域空燃比センサを用いて空燃比を所定の範囲内にフィ
ードバック制御するようにしたエンジンにおいて、その
失火時には、排気ガス中のHCl1度が著しく増大して
、上記広域空燃比センサの出力の単位時間当りの変化量
が所定値以上となるのが判別されることによって、エン
ジンの失火が検出されるのである。
(実施例) 以下、本発明の実施例を第2図以下の図面に基づいて説
明する。
第2図は本発明の−*施例に係るエンジンの空燃比11
1mシステムの概略構成を示し、1はエンジン、2はエ
ンジン1に吸気を供給するための吸気通路、3はエンジ
ン1からの排気ガスを排出するための排気通路である。
上記吸気通路2には、エンジン1に供給する吸入空気量
をI!l制御するスロットル弁4が配設され、該スロッ
トル弁4下流の吸気通路2にはエンジン1に燃料を噴射
供給する燃料噴射弁5が配設されている。
また、上記吸気通路2のスロットル弁4上流には、吸入
空気量を検出するエフフローセンサ6および吸気の1度
を検出する吸気温センサ7が設けられている。一方、上
記排気通!!3には、排気ガス中の酸素s1度により空
燃比を検出する空燃比センサ8、排気ガス中の炭化水素
(HC)11度を検出するl−1センサ9および排気ガ
ス温度により上記空燃比センサ8の温度を検出する排気
温センサ10が設けられており、これらセンサ6〜10
の各出力は、上記燃料噴射弁5を制御する空燃比コント
ローラ11に入力されている。また、12は点火プラグ
、13はイブニラシコンコイル、14はイグナイタであ
って、該イグナイタ14からの点火信号はエンジン回転
数信号等として上記空燃比コントローラ11に入力され
ている。
上記空燃比センサ8は、既述の如く酸素イオン伝導性の
固体電解質の両面に多孔質電極を形成し、被測定ガス(
排気ガス)に接触する側の多孔質電極としτPt等の半
触媒性能を有するものを使用するとともに、該電極と固
体電解質と被測定ガス(排気ガス)とで構成される3相
点近傍に、HCを酸化してCOを生成する5nOz、I
nzOs、Ni O%Qo 10a 、Cn OlFの
金11化物!存在させてなるもので、その起電力特性は
M3図に示すように排気ガス中の酸素濃度に応じてその
出力としての起電力がリニアに変化して、空燃比をリッ
チ領域からリーン領域に亘って連続的に検出できる基本
特性を有するいわゆる広域空燃比センサである。そして
、上記空燃比センサ8の起電力特性は、第4図に示すよ
うに、排気ガス中のHCsI度により変化するHCl1
度特性を有し、理論空燃比よりもリーン側でHCl1度
が大になるにつれて起電力が増大する(尚、リッチ側で
は元来HClIr!1が高いのでほとんど起電力の変化
は生じない)。また、この空燃比センサ8の起電力特性
は、空燃比センサ8の温度(排気ガスai度)により変
化する1度特性を有し、該温度が高くなるに従って理論
空燃比よりもリーン側では起電力が低下し、リッチ側で
は起電力が増大する。
次に、上記空燃比コントローラ11の作動を第5図(A
)、(8)に示すフローチャートにより説明するに、リ
セット後、ステップS+で目標空燃比に対するリーンゾ
ーンとリッチゾーンとを区別するためのゾーンフラグF
 zone (リーン側で“0″、リッチ側で“1′″
)を“0″′に、燃料噴射がディレィ中か否かを区別す
るためのリーン側およびリッチ側のディレィフラグ11
. Fr  (ディレィ中でないときは“0″′、ディ
レィ中は1″′)を共に“O″に、またエンジン回転数
と噴射時間との関係を決めるフィードバック係数Cfb
を“1”にそれぞれ初期設定するとともに、ステップS
2で第6図に示すように各目標空燃比毎にHC1a度と
排気ガス温度とに応じて定まる空燃比センサ8の目標値
としてのスライスレベル中央値Vref  (テーブル
データ)をそれぞれメモリとしてのRAMにロードする
。さらにステップSsでエンジン回転数等を計算するた
めの一定周期を定める基本タイマをリセットし、ステッ
プS4で空燃比センサ8からの出力信号としての起電#
Vs 。
信号を入力して、次のステップSs″c基本タイマが一
定時間Ti経過するのを持ち、一定時間T1経過すると
ステップS6で上記基本タイマを再びリセットする。尚
、この基本タイマはリセットされた瞬間から時間をアッ
プカウントするカウンタである。
次に、ステップS2でイグナイタ14からのイグニッシ
ョンパルス信号によりエンジン回転数Neを計痒し、ま
たステップSgでエアフローセンサ6および吸気温セン
サ7からの信号により咬入空気流IU6を計算する。
次いで、ステップSsで目標空燃比、HCセンサ9から
のHCl1度信号6よび排気温センサ10からの排気ガ
ス温度信@(空燃比センサaii*信号)を入力したの
ち、ステップS−において再び空燃比センサ8からの出
力信号としての起電力VS+信号を入力し、ステップS
rIにおいて上記ステップSsで入力した今回の空燃比
センサ8の起電力VS+ とステップS4で入力した前
回の空燃比センサ8の起電力VSoとの差つまり起電力
変化VS+−VSoを演算し、この起電力変化VS+ 
−VSOが失火状態に相当する所定f!iVm以上か否
かを判別する。そして、VS + −Vs o <v−
の失火状態でない通常の場合にはステップSv以降に進
む一方、VS+−VSo≧V−の失火時の場合にはステ
ップ834に進む。
以下、先に、失火状態でない通常の場合について説明す
るに、ステップSi2において目標空燃比、HCl1度
および排気ガス温度を第6図のデータチーフルに入力し
て、目標空燃比に対応する空燃比センサ8の目amとし
てのスライスレベル中央値Vrefを求める。
ここにおいて、上記目標空燃比は例えばエンジン回転数
とエンジン負荷によりエンジン運転状態に応じて設定さ
れ、例えば高負荷運転時には目標空燃比A/Fが理論空
燃比(A/F−14,7)よりもリッチに、高速定常走
行時には理論空燃比よりもリーンに設定される。また、
上記第6図のデータテーブル中に書き込まれたスライス
レベル中央値v rerは、HCl11度に対しては理
論空燃比(A/F−14,7)よりもリーン側ではHC
濃度の増大に伴ってVrefが増大し、理論空燃比お゛
 よびそれよりもリッチ側ではHCl1度弯−6に対し
てV refがはぼ一定である。また、排気ガス温度に
対しては理論空燃比(A/F−14,7>を境にしてリ
ッチ側では温度の上昇に伴ってVrefが増大し、リー
ン側ではW*の上昇に伴ってV refが低下し、理論
空燃比では温度変化に対してVrefがほぼ一定である
しかる後、以下のステップSL!〜Ssにおいて、第7
図に示す如き空燃比センサ8の出力特性と燃料噴射弁5
からの平均燃料噴射量との対応関係でもりて空燃比を目
標空燃比にすべくフィードバックIll mlが実行さ
れる。すなわち、耐ノイズ性のため空燃比センサ8の目
標起電力の不感帯(ヒステリシス)を決めるべく、先ず
、ステップS口でゾーンフラグF zoneが“0″か
“1″′かを判定し、Fxone −Qのリーン側のと
きにはステップSssでスライスレベル中央値■’re
fをVref +Vh *(Vhl:リーン側不感帯幅
)とし、l: zone −1のリッチ側のときにはス
テップS+sでスライスレベル中央値V’refをvr
ef −vhr(vhr: !Jッチ側不感帯幅)とし
て、それぞれステップSsに進む、そして、ステップS
wで空燃比センサ8からの実測した起電力VS+ と上
記ステップSL4又はS5で定めたスライスレベル中央
i1V’refとの大小を比較判別する。
このステップSmでの判別がVS+≧V’ refのと
きにはステップSyでゾーンフラグF zoneの判定
を行い、Fzone−1のリッチ側のときには空燃比が
目標値よりもリッチ側であると判断してステップS+s
で空燃比をリーン化つまり燃料噴t14Wiを減少すべ
くフィードバック係数Ofbl!fCfb−Cr (C
r :積分定数)とし、ステップS+sで燃料噴射時間
τを式に−Cfb−Us /Neより演算してステップ
S富に戻る。
そ°の後、ステップStSでの燃料噴射量の減少により
第7図に示す如く空燃比がリーン方向に向い、ステップ
Smでの判別がVs I <V’ refとなると、ス
テップSnでゾーンフラグf−zoneの判定を行い、
未だl”zone−1のリッチ側であるので、次のステ
ップ821でリーン側ディレィフラグF!が“1″′か
否かを判別し、Fl−0のNoのときにはリッチ側から
リーン側へ反転したときと判断してステップ822でデ
ィレィフラグFjを“1″としたのち、ステップSzs
でディレィタイマをリセットする(尚、このディレィタ
イマは上述の基本タイマと同様、リセットされた瞬間か
ら時間をアップカウントするタイマである。)そして、
FJI−1のYESのディレィ中のときと共に次のステ
ップS 24でディレィタイマが所定のディレィ時間t
dlを経過したか否かを判別し、経過していないときに
はノイズの影響を防止すべくステップSL8に移りフィ
ードバック係数CfbをQfb−Crに維持して、ステ
ップS四で燃料噴射量を減少したままステップSsに戻
る。一方、ディレィ時1itdlQを経過すると、ステ
ップS3でゾーンフラグFz。
neを“0″′に、かつディレィフラグFjiを“O”
にしたのち、ステップS2sにおいて空燃比をリッチ化
すべくフィードバック係数Cfbe Cfbe Csl
 (Os R:比例定数)として、ステップSIgで燃
料噴射量を増大してステップS!に戻る。
次いで、この燃料噴射量の増大によっても未だステップ
S+sの判別がVs <V’ refであるので、ステ
ップSsでゾーンフラグF xona −0のリーン側
と判定されて、ステップSrIでざらに空燃比をリッチ
化すべくフィードバック係数QfbをQ fbeCI 
(C貴=81分定数)とし、ステップStsでさらに燃
料噴射量を増大してステップSsに戻る。
その後、この燃料噴射量の増大によりステップS圃での
判別がVs≧V’ refとなるが、ステップS +y
での判定がゾーンフラグF zone−0のり一ン側で
あるので、ステップS21でリッチ側ディレィフラグF
「が“1″か否かを判別し、Fr −0のNOのときに
はリーン側からリッチ側へ反転したときと判断してステ
ップS29でディレィフラグFrを“1”にしたのち、
ステップSXIでディレィタイマをリセットする。そし
て、Fr−1のYESのディレィ中のときと共に次のス
テップS 31でディレィタイマが所定のディレィ時l
i:1tdrを碌過したか否かを判別し、経過していな
いときにはノイズの影響を防止すべくステップSzrに
移りフィードバック係数Cfbe Cfbe 0文に維
持して、ステップStsで燃料噴射量を増大したままス
テップS3に戻る。一方、ディレィ時間tdrを経過す
ると、ステップ832でゾーンフラグF zoneを“
1″に、かつディレィフラグFrをO″′にしたのち、
ステップS3)において空燃比をリーン化すべくフィー
ドバック係11i CrbをQfb−Qsr(Csr:
比例定数)として、ステップSsで燃料噴射量を減少し
てステップS3に戻る。その後、ステップS +sの判
別がVs≧v’refで、ステップSyでの判定がF 
zone −1となり、以下上記と同じ動作を繰返すこ
とになる。
次に、上記ステップSn rvs I −Vs o ≧
V謹の失火時の場合について説明するに、ステップS3
4で前回の空燃比センサ8の起電力VSo%HCl1度
および排気ガス温度を第6図のデータテーブルに入力し
て、対応する目標空燃比を求め、これをAFLとする。
しかる後、ステップS35で同じHC濃度、排気ガス温
度および目標空燃比AFLよりも大きい全ての目標空燃
比に該当するテーブルデータを全て上記前回の空燃比セ
ンサ8の起電力VSoに書き換えたのち(第8図参照)
、次のステップSsで空燃比センサ8の出力としての起
電力が失火に伴いリーン側からリッチ側に移行すること
によって空燃比のフィードバック外れが生じないようフ
ィードバック係数Qfbを1として直ちにステップSs
に進み、該ステップS +sで一旦目標空燃比が理論空
燃比になるよう燃料噴射量を決定してステップS3に戻
る。
尚、燃料噴射弁5の噴射タイミングは、第9図に示すよ
うにイグナイタ14からのイグニッションパルスの立上
りによって上記空燃比コントローラ11のメイン70−
中にインタラブドされ、先ず噴射タイマを燃料噴射時間
τにセットした(尚、この噴射タイマはセットされた時
間をダウンカウントし、零となった瞬間に後述の噴r1
1終了インタラブド信号を発生するカウンタである)の
ち、燃料噴射弁5への電流をONにして燃料噴射を開始
する。そして、燃料噴射の終了は第10図に示すように
上記噴射タイマからの噴射終了インタラブド信号によっ
てインクラットされ、燃料噴射弁5への電流をOFFに
してなされる。
よって、上記空燃比コントローラ11の作動フローにお
いて、ステップSuにより、予め設定された混合気の空
燃比に対応した空燃比センサ8の目標1m(スライスレ
ベル中央値Vref)を設定する目標値設定手段15を
構成しているとともに、ステップS%により、空燃比セ
ンサ8の出力(起電力VS+)と目標11[設定手段1
5により設定された目標値(スライスレベル中央値Vr
ef>とを比較する比較手段17を構成している。さら
に、ステップSy〜Snにより、上記比較手段17の出
力を受け、燃料噴射弁5の燃料噴tI4ffiをIll
することによりエンジン1に供給する混合気の空燃比を
上記目4I値に制御する空燃比制御手段18を構成して
いる。また、ステップS4 * Su * S11によ
り、空燃比センサ8の出力の単位時間当りの変化量を検
出するようにした変化量検出手段19と、該変化量検出
手段19の出力を受け、空燃比センサ9の出力の単位時
間当りの変化量が所定値以−上のとき失火と判別するよ
うにした失火判別手段20とを構成している。
したがって、上記実施例においては、エンジン1の排気
ガス中のWi素濃度およびHCl1度に応じてその出力
(起電力)が変化する空燃比センサ8により空燃比が検
出され、該空燃比センサ8の出力と予め設定された空燃
比に対応した空燃比センサ8の目II値とが比較されて
、その偏差に応じて燃料噴射弁5からの燃料噴射量がI
ll IIIされることにより、エンジン1に供給する
混合気の空燃比が上記目標値にフィードバックI制御さ
れることになる。
この場合、上記空燃比センサ8の起電力持性は排気ガス
中のHCl1度により第4図に示す如く理論空燃比゛よ
りもリーン側でH(1濃度の増大に応じて増大する特性
を有する。また、上記第4図で空燃比センサ8の起電力
がHCl1度により変化するリーン側ではそのリーン化
が進むとエンジンの失火が生じ、この失火時にはHCl
1mが著しく増大する。このため、エンジンの失火時に
は、空燃比センサ8の出力としての起電力は第11図に
示すようにHCl1度の著しい増大により唐突に増大変
化して、その単位時間当りの変化量vs l −VsO
が変化量検出手段16で検出されて、この変化量が所定
値Vm以上になり、この時、失火判別手段17で失火と
判別されることになる。よって、エンジンの失火を特別
な失火センサを用い葛ことなく確実に検出することがで
きる。
尚、上記実施例では、燃料噴射方式においてその燃料噴
射量の11wにより空燃比Ill mを行ったが、気化
器方式においてエフブリード量の制御により空燃比il
l tillを行うようにしてもよい。
(発明の効果) 以上説明したように、本発明によれば、エンジンの排気
ガス中のMjlliira度に応じてその出力が変化す
るとともに排気ガス中のHCl3度によりその出力が変
化する空燃比センサを用いて空燃比を目標空燃比にフィ
ードバック副葬するようにしたエンジンにおいて、その
失火時には、上記空燃比センサの出力の単位時間当りの
変化量が所定値以上゛になることを利用してエンジンの
失火を検出するようにしたので、特別な失火センサを用
いることなくエンジンの失火を確実に検出することがで
き、エンジンの失火検出を低コストで正確に行うことが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の構成を示すブロック図である。 第2図〜第11図は本発明の実施例を例示し、第2図は
エンジンの空燃比mwシステムの概略構成図、第3図お
よび第4図は空燃比センサの起電力特性としての基本特
性およびHCll111:特性を示す特性図、第5図(
A)、(B)は空燃比コントローラの作動を示すフロー
チャート図、第6図はデータテーブルの一例を示す図、
第7図は空燃比センサの出力特性と平均燃料噴射量との
対応関係を示す説明図、第8図は失火時における目標空
燃比に対するスライスレベル中央値の書き換えを示す説
明図、第9図および第10図はそれぞれ燃料噴tI4開
始時および終了時のインタラブド処理を示す図、第11
図は失火時における空燃比センサの出力素化特性を示す
図である。 1・・・エンジン、3・・・排気通路、5・・・燃料噴
射弁、8・・・空燃比センサ、11・・・空燃比コント
ローラ、15・・・目m*設定手段、17・・・比較手
段、18・・・空燃比ill 11手段、19−・・変
化量検出手段、2o・・・失火判別手段。 第11図 第3図 第4図 第8図 第6図 第7図 Vc+

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)エンジンの排気通路中に設けられ、排気ガス中の
    酸素濃度に応じてその出力がリニアに変化するとともに
    排気ガス中のHC濃度によりその出力が変化する空燃比
    センサと、予め設定された混合気の空燃比に対応した上
    記空燃比センサの目標値を設定する目標値設定手段と、
    上記空燃比センサの出力と目標値設定手段により設定さ
    れた目標値とを比較する比較手段と、該比較手段の出力
    を受け、エンジンに供給する混合気の空燃比を上記目標
    値に制御する空燃比制御手段とを備えたエンジンにおい
    て、上記空燃比センサの出力の単位時間当りの変化量を
    検出する変化量検出手段と、該変化量検出手段の出力を
    受け、空燃比センサの出力の単位時間当りの変化量が所
    定値以上のとき失火と判別する失火判別手段とを備えた
    ことを特徴とするエンジンの失火検出装置。
JP22909284A 1984-10-30 1984-10-30 エンジンの失火検出装置 Expired - Lifetime JPH061236B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22909284A JPH061236B2 (ja) 1984-10-30 1984-10-30 エンジンの失火検出装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22909284A JPH061236B2 (ja) 1984-10-30 1984-10-30 エンジンの失火検出装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61107131A true JPS61107131A (ja) 1986-05-26
JPH061236B2 JPH061236B2 (ja) 1994-01-05

Family

ID=16886623

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22909284A Expired - Lifetime JPH061236B2 (ja) 1984-10-30 1984-10-30 エンジンの失火検出装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH061236B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0339631A (ja) * 1989-07-05 1991-02-20 Ngk Spark Plug Co Ltd ガソリンエンジンの失火検知方法
JPH03501148A (ja) * 1988-09-10 1991-03-14 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング エンジンのミスフアイア検出および排気システム
US5168859A (en) * 1989-05-29 1992-12-08 Japan Electronic Control Systems Co., Ltd. Method and apparatus for judging misfire in internal combustion engine
JP2005147140A (ja) * 2003-11-14 2005-06-09 Robert Bosch Gmbh 内燃機関のミスファイアの検知方法及び運転装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03501148A (ja) * 1988-09-10 1991-03-14 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング エンジンのミスフアイア検出および排気システム
US5168859A (en) * 1989-05-29 1992-12-08 Japan Electronic Control Systems Co., Ltd. Method and apparatus for judging misfire in internal combustion engine
WO1993017233A1 (en) * 1989-05-29 1993-09-02 Masanobu Ohsaki Method and device for judging misfire of internal combustion engine
JPH0339631A (ja) * 1989-07-05 1991-02-20 Ngk Spark Plug Co Ltd ガソリンエンジンの失火検知方法
JP2005147140A (ja) * 2003-11-14 2005-06-09 Robert Bosch Gmbh 内燃機関のミスファイアの検知方法及び運転装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH061236B2 (ja) 1994-01-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5452576A (en) Air/fuel control with on-board emission measurement
US7201160B2 (en) Air-fuel ratio sensor monitor, air-fuel ratio detector, and air-fuel ratio control
US20080028842A1 (en) Combustion State Determination Method Of Internal Combustion Engine
JPH09291843A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
WO1995023284A1 (fr) Detecteur du type de carburant d'un moteur a combustion interne
JP2745754B2 (ja) 酸素センサの活性判定装置
EP0292175A2 (en) Air/Fuel ratio control system for internal combustion engine
JPS61107131A (ja) エンジンの失火検出装置
JPH08121237A (ja) 内燃機関の失火検出装置
JP3962892B2 (ja) 排気浄化装置
JPH0448933B2 (ja)
JPH055447A (ja) 酸素センサ劣化検出装置
JPH08261048A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH08158915A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH08151951A (ja) 内燃機関のノッキング制御装置
JPH0328577B2 (ja)
JPS61106941A (ja) エンジンの空燃比制御装置
JP3489204B2 (ja) 内燃機関の制御装置
GB2447181A (en) (EN) air-fuel ratio judging method in internal combustion engine based in ion current (JA)
JP3234419B2 (ja) リーン限界検出方法
JPS61106939A (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPH04136482A (ja) オクタン価検出方法
JP2021110305A (ja) 内燃機関の電子制御装置
JPS61104138A (ja) エンジンの空燃比制御装置
JPS61104136A (ja) エンジンの空燃比制御装置