JPS61106618A - 複合エポキシ樹脂の製造方法 - Google Patents
複合エポキシ樹脂の製造方法Info
- Publication number
- JPS61106618A JPS61106618A JP22768984A JP22768984A JPS61106618A JP S61106618 A JPS61106618 A JP S61106618A JP 22768984 A JP22768984 A JP 22768984A JP 22768984 A JP22768984 A JP 22768984A JP S61106618 A JPS61106618 A JP S61106618A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- epoxy resin
- formula
- organic titanate
- parts
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
- Epoxy Resins (AREA)
- Paints Or Removers (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔産業上の利用分野〕
不発明は、複合エポキシ樹脂の製造方法に関し、詳しく
1工千ボキシ樹脂、硬化剤および充填剤を主成分とする
複合エポキシ樹脂を製造する際(:、特定の有機チネー
ト化合物を添加してなる那工性・物性の向上した複合エ
ポキシ樹脂の製造方法(二関する。該方法によりて得ら
れる加工性、物注C;富む複合エポキシ樹脂は電気機器
、塗料、土木建築などの分野に巾広く適用さnる。
1工千ボキシ樹脂、硬化剤および充填剤を主成分とする
複合エポキシ樹脂を製造する際(:、特定の有機チネー
ト化合物を添加してなる那工性・物性の向上した複合エ
ポキシ樹脂の製造方法(二関する。該方法によりて得ら
れる加工性、物注C;富む複合エポキシ樹脂は電気機器
、塗料、土木建築などの分野に巾広く適用さnる。
従来、高分子製品に対する性能改善の一!!求として耐
熱性の同上、寸法安定性の改善、増量による価格低下な
どがあり、これらの目的のため≦:光充填の使用が行わ
れていることは、例えばり、E。
熱性の同上、寸法安定性の改善、増量による価格低下な
どがあり、これらの目的のため≦:光充填の使用が行わ
れていることは、例えばり、E。
N1elsen著(小野木重治訳ン;“高分子と複合材
料の力学的性質”株式会社化学同人、第288〜284
頁、(19807に示される如くである。
料の力学的性質”株式会社化学同人、第288〜284
頁、(19807に示される如くである。
しかしながら、“ポリマーダイジェスト”第84巻、8
号、第28頁(1982)に記載されている如く、充填
剤と複合した樹脂系は一面c2いて物性の低下Sよび加
工性の低下を起工ことが知られてSす、このような充填
剤複合時の諸欠点を改善するため、シラン系のカップリ
ング剤を用いること)、:′I、 、=よって充填
剤の嵌置ン処理することは公知であるが、シラン系カッ
プリング剤は“ポリマーダイジェスト″第84巻、第8
号、第26頁(1982I)に記載さnている如(、使
用する充填剤、例えば炭酸カルシウムの如き充填剤には
無効であることが知られている。
号、第28頁(1982)に記載されている如く、充填
剤と複合した樹脂系は一面c2いて物性の低下Sよび加
工性の低下を起工ことが知られてSす、このような充填
剤複合時の諸欠点を改善するため、シラン系のカップリ
ング剤を用いること)、:′I、 、=よって充填
剤の嵌置ン処理することは公知であるが、シラン系カッ
プリング剤は“ポリマーダイジェスト″第84巻、第8
号、第26頁(1982I)に記載さnている如(、使
用する充填剤、例えば炭酸カルシウムの如き充填剤には
無効であることが知られている。
さらにまた、前述の諸欠点を改善するため(ニチタン系
カップリング剤の使用も知らtて8す、チタン系カップ
リング剤はシラン系カップリング剤が無効な炭酸カルシ
ウムの如き充填剤にも有効であるとして、′ポリマーダ
イジェスト”第84氷m8号、第26頁(1υl)に記
載さnている。しかしながら、複合エポキシ樹脂に適用
するような性能を十分(:満足させるものは未だ開発さ
れるに至っていないのが現状である。例えばチタン系カ
ップリング剤のエポヤシ樹脂C;対する応用例としては
、特公昭57−10891−1dよび特開昭57−15
1616号公報に記載されているが、こnら先行技術は
減粘による加工性向上効果は認められるものの、物性向
上の効果に認めら一1′Lない。
カップリング剤の使用も知らtて8す、チタン系カップ
リング剤はシラン系カップリング剤が無効な炭酸カルシ
ウムの如き充填剤にも有効であるとして、′ポリマーダ
イジェスト”第84氷m8号、第26頁(1υl)に記
載さnている。しかしながら、複合エポキシ樹脂に適用
するような性能を十分(:満足させるものは未だ開発さ
れるに至っていないのが現状である。例えばチタン系カ
ップリング剤のエポヤシ樹脂C;対する応用例としては
、特公昭57−10891−1dよび特開昭57−15
1616号公報に記載されているが、こnら先行技術は
減粘による加工性向上効果は認められるものの、物性向
上の効果に認めら一1′Lない。
複合エポキシ樹脂を製造する(二際し、現状の市販カッ
プリング剤を用いた場合、シラン系カップリング剤でに
便用する充填剤、例えば炭酸カルシウムの如き充填剤C
;は無効であり、チタン系カップリング剤でニ澗工性向
上効果に認められるものの物性同上の効果を1認めら:
nないという諸問題があった。
プリング剤を用いた場合、シラン系カップリング剤でに
便用する充填剤、例えば炭酸カルシウムの如き充填剤C
;は無効であり、チタン系カップリング剤でニ澗工性向
上効果に認められるものの物性同上の効果を1認めら:
nないという諸問題があった。
従って、本0発明は複合エポキシ樹脂の製造において、
加工性を同上せしめ、かつ硬化物の物性を改良すること
ができる複合エポキシ樹脂の製造方法を提供Tることに
ある。
加工性を同上せしめ、かつ硬化物の物性を改良すること
ができる複合エポキシ樹脂の製造方法を提供Tることに
ある。
本発明は、前述した従来の問題点を解消したもので、複
合エポキシ樹脂の製造方法について鋭意検討を重ねた結
果、特定の有機チタネート化合物を便用するここにより
、加工性および硬化物の物性が著しく改良されることを
見い出し、本発明乞完成するに至った。
合エポキシ樹脂の製造方法について鋭意検討を重ねた結
果、特定の有機チタネート化合物を便用するここにより
、加工性および硬化物の物性が著しく改良されることを
見い出し、本発明乞完成するに至った。
丁なわち、本発明t−zエポキシm脂、硬化剤sよび充
填剤を主成分とする複合エポキシ樹脂を製造するに際し
、下記一般式印で示される有機チタネート化合物を充填
剤の100 :ii量置部して0.1〜5重量部添那せ
しめてなることt特徴とする複合エポキシ樹脂の製造方
法である。
填剤を主成分とする複合エポキシ樹脂を製造するに際し
、下記一般式印で示される有機チタネート化合物を充填
剤の100 :ii量置部して0.1〜5重量部添那せ
しめてなることt特徴とする複合エポキシ樹脂の製造方
法である。
Am −T1→OCOR)n−・−・−印X(4−m−
n) 〔式中、0CORR同種または異種の少なくとも1個以
上のアミノ基を有する炭素数5〜12の脂肪族やたは芳
香族ガルボン酸残基Y示し、人は一般基なる群から選択
さnた少なくとも1種の基(式中、R1は炭素数1〜8
のアルキル基、アルケニル基または置換されたこれらの
基を、R23よびR3基t、YはCH3−基またはR4
0−基(R4は炭素数1〜4のアルキル基]を示し、X
は一般式RS Co。
n) 〔式中、0CORR同種または異種の少なくとも1個以
上のアミノ基を有する炭素数5〜12の脂肪族やたは芳
香族ガルボン酸残基Y示し、人は一般基なる群から選択
さnた少なくとも1種の基(式中、R1は炭素数1〜8
のアルキル基、アルケニル基または置換されたこれらの
基を、R23よびR3基t、YはCH3−基またはR4
0−基(R4は炭素数1〜4のアルキル基]を示し、X
は一般式RS Co。
−で表さnる非那水分解性基(R5は炭素数1〜24の
アルキル基、アルケニル基、アリール基、アルキルアリ
ール基、了り−ルアルキル基または置換されたこ八らの
基J’に示し、nに0.5〜1,51mは1〜2.5、
m+n二8を示す。〕 以下、本発明の詳細な説明する。
アルキル基、アルケニル基、アリール基、アルキルアリ
ール基、了り−ルアルキル基または置換されたこ八らの
基J’に示し、nに0.5〜1,51mは1〜2.5、
m+n二8を示す。〕 以下、本発明の詳細な説明する。
不発明C二用いるエポキシ樹脂tユ、その分子中−にエ
ポキシ基ぞ少なくとも2個以上有するものであnは分子
構造、分子11など(二時(二制限されるものでなく、
例えばビスフェノールA型エボ中シ樹脂ビスフェノール
F型エポキシ樹脂、ノボラック型エポキシ樹脂、環状脂
肪族型エポキシ樹脂、非環状脂肪族型エポキシ樹脂、ダ
イマー酸グリシジルエステル系エボ中シm脂、ポリプタ
ジエシ系エポキシ樹脂あるいを工こ八らの変性体などで
ある。
ポキシ基ぞ少なくとも2個以上有するものであnは分子
構造、分子11など(二時(二制限されるものでなく、
例えばビスフェノールA型エボ中シ樹脂ビスフェノール
F型エポキシ樹脂、ノボラック型エポキシ樹脂、環状脂
肪族型エポキシ樹脂、非環状脂肪族型エポキシ樹脂、ダ
イマー酸グリシジルエステル系エボ中シm脂、ポリプタ
ジエシ系エポキシ樹脂あるいを工こ八らの変性体などで
ある。
これら#工単独また112m以上の混合系で用いること
ができる。
ができる。
本発明(二用いる硬化剤に、一般Cニエボキシ樹脂の硬
化剤として用いられているもので、例えばア11ミン系
硬化剤、酸無水智硬化剤、あるい燻フェノ:1 一ルツボラック樹脂やブレゾールノボラック樹脂などの
フェノール系硬化剤などである。こnらの使用量(二つ
いてt1脣(=制限にないが、エポキシ樹脂のエポキシ
基と硬化剤の官能基の化学童論量をフロえることが望ま
しい。
化剤として用いられているもので、例えばア11ミン系
硬化剤、酸無水智硬化剤、あるい燻フェノ:1 一ルツボラック樹脂やブレゾールノボラック樹脂などの
フェノール系硬化剤などである。こnらの使用量(二つ
いてt1脣(=制限にないが、エポキシ樹脂のエポキシ
基と硬化剤の官能基の化学童論量をフロえることが望ま
しい。
不発明に用いる充填剤)工、佐藤弘三著:″光てん高分
子の物性”理工出版社、第8.9頁(1978)C二示
される如く、「高分子材料の単価を低減し、加工性8よ
び物理的性質を改善し、色彩効果を付与するなどの目的
のために高分子材料ζ:fA那される比較的不活性な固
体物質」である。な8向書の第9頁I:ある如(、「塗
料工業で称されている顔料8よび体質顔料」ン含むもの
であり、これら充填剤こしては、例えば炭酸力ルシウム
、カオリン、クレー、マイカ、タルク、フォラストナイ
ト、ケイ酸カルシウム、酸化チタン、酸化鉄、硫酸カル
シウム、硫酸バリウム、シリカ、カーボンブラック、ガ
ラス繊維などの無機化合物;アルミニウム、ニッケル、
亜鉛などの金属粉末、;セルロース、木粉、合成8工び
天然繊維、ポリアミドなどの有機 □化合物である。
子の物性”理工出版社、第8.9頁(1978)C二示
される如く、「高分子材料の単価を低減し、加工性8よ
び物理的性質を改善し、色彩効果を付与するなどの目的
のために高分子材料ζ:fA那される比較的不活性な固
体物質」である。な8向書の第9頁I:ある如(、「塗
料工業で称されている顔料8よび体質顔料」ン含むもの
であり、これら充填剤こしては、例えば炭酸力ルシウム
、カオリン、クレー、マイカ、タルク、フォラストナイ
ト、ケイ酸カルシウム、酸化チタン、酸化鉄、硫酸カル
シウム、硫酸バリウム、シリカ、カーボンブラック、ガ
ラス繊維などの無機化合物;アルミニウム、ニッケル、
亜鉛などの金属粉末、;セルロース、木粉、合成8工び
天然繊維、ポリアミドなどの有機 □化合物である。
λ(4−m−n)
・・・・・・CDで示される有機チタネート化合物に1
式中、0CORは少なくとも1個以上のアミノ基を有す
る炭素数5〜12の同種または異種の脂肪族あるいは芳
香族カルポジ酸残基であり、具体的(二ニ、例などであ
る。また人1i7JrJ水分解性の基で次の巾〜nた少
なくとも1sの基を示す。
式中、0CORは少なくとも1個以上のアミノ基を有す
る炭素数5〜12の同種または異種の脂肪族あるいは芳
香族カルポジ酸残基であり、具体的(二ニ、例などであ
る。また人1i7JrJ水分解性の基で次の巾〜nた少
なくとも1sの基を示す。
巾R”O−一般式で表される所謂−価のアルコキシド基
; 式中、R1は炭素数1〜8の同種または異種のアルキル
基、アルケニル基または置換されたこれらの基を示し、
R(J−基として、例えば(CHd ) C)to−1
C4H,(J−1C,Hl、Cl−1NH2C2H40
−1CH2−CH−CH20−などである。
; 式中、R1は炭素数1〜8の同種または異種のアルキル
基、アルケニル基または置換されたこれらの基を示し、
R(J−基として、例えば(CHd ) C)to−1
C4H,(J−1C,Hl、Cl−1NH2C2H40
−1CH2−CH−CH20−などである。
tilR2−o−一般式で茨さnる二価のアルコキシド
R3−0− 基: 式中、R”g zびR’tXl’iQ−または相異なる
一CH,−CH,−0−などである。
R3−0− 基: 式中、R”g zびR’tXl’iQ−または相異なる
一CH,−CH,−0−などである。
岨
CH−0−
CH3
基、所謂エノール化合物残基:
式中、YはCH3−またはR40−(R4は炭素数1〜
などである。
などである。
さらにまた、Xは一般式R5COO−で表さnるカルボ
ン酸残基を示し、式中、R5は炭素数1〜24のアルキ
ル基、アルケニル基、アリール基、アリールアルキル基
、アルキルアリール基またに置換されたこれらの基であ
り、例えばCH3COO−1C,H,COO−1C,H
,COO−1C,H,、COO−、C1□H,COO−
1C1,HuCOO−1eH2−CHCOO−1CH,
譚C(CH3) COO−1C、Hl、CH−CHC、
Hl、COO−1C,H,CQO−1叫CH3,C,H
4COO−、C,H,CH,COO−、C)l、CノC
OO−1CsH4CJ COO−などである。
ン酸残基を示し、式中、R5は炭素数1〜24のアルキ
ル基、アルケニル基、アリール基、アリールアルキル基
、アルキルアリール基またに置換されたこれらの基であ
り、例えばCH3COO−1C,H,COO−1C,H
,COO−1C,H,、COO−、C1□H,COO−
1C1,HuCOO−1eH2−CHCOO−1CH,
譚C(CH3) COO−1C、Hl、CH−CHC、
Hl、COO−1C,H,CQO−1叫CH3,C,H
4COO−、C,H,CH,COO−、C)l、CノC
OO−1CsH4CJ COO−などである。
yzs、一般式印に8いて、fl)Xo、5〜1.5、
mH1〜2.5であり、かつm −4−n <;、、
Bである。
mH1〜2.5であり、かつm −4−n <;、、
Bである。
これらの有機チタネート化合物を求容易に得るここがで
き、例えば下記(イ)XJl、び(ロ)の方法で得られ
る。
き、例えば下記(イ)XJl、び(ロ)の方法で得られ
る。
(イ」一般式印のAがRつ−の場合に、一般式Ti(O
F”) 4で異されるチタニウムテトラアル;キ)゛(
シ化合物と一般式H,N R/ C0OHで表されるア
ミノ基を肩するカルボン酸と一般式R//C0OHで我
されるカルボン酸とt反応する。
F”) 4で異されるチタニウムテトラアル;キ)゛(
シ化合物と一般式H,N R/ C0OHで表されるア
ミノ基を肩するカルボン酸と一般式R//C0OHで我
されるカルボン酸とt反応する。
Ti (OR4) 4の代置的化合物としてに、前記の
Ro−1i ン含ム化合物、例t ハTi ((JC3
H7) 4、Ti (0C4HsJ 4、Ti(QC,
H工、]4、Tt (0CH2CHx CHj 4、T
l(OC4H9パC’C5Hy)sなどがあり、これら
に単独また[21種以上の混合系で用いることかでさる
。
Ro−1i ン含ム化合物、例t ハTi ((JC3
H7) 4、Ti (0C4HsJ 4、Ti(QC,
H工、]4、Tt (0CH2CHx CHj 4、T
l(OC4H9パC’C5Hy)sなどがあり、これら
に単独また[21種以上の混合系で用いることかでさる
。
H,NR’C0OHの代辰的化合物としてに、宮42種
以上の混合系で用いることができる。
以上の混合系で用いることができる。
R”C0OH(7) 代辰的化合物トL テ)X、cH
scouaC,H,C0OH,C,H,C0OH,C,
Hl、C0OH,C,1H,C00)LC,、H,C0
OH,CH,凋(、’HCOOIH%CM、−〇 (C
Hs )COOルC@H17Cf(x CHC7H44
C0OH%C6H5C0OH、CH3C6H4QXH。
scouaC,H,C0OH,C,H,C0OH,C,
Hl、C0OH,C,1H,C00)LC,、H,C0
OH,CH,凋(、’HCOOIH%CM、−〇 (C
Hs )COOルC@H17Cf(x CHC7H44
C0OH%C6H5C0OH、CH3C6H4QXH。
C,H,CH,C0OH,CH,CI C00H1C8
H4CICOOHなどがあり、これらに単独また#12
種以上の混合系で用いることができる。
H4CICOOHなどがあり、これらに単独また#12
種以上の混合系で用いることができる。
前記のTi(OR”)、とH,NR’ C0OH化合物
との反応は、H,NR’C0OH/Ti (ORζ)4
モル比が0.5〜1.5、 1好ましIsO,7〜1.
8の範囲で、有機溶媒の存在下まπに非存在下で[)〜
80℃で1−10時間行われる。
との反応は、H,NR’C0OH/Ti (ORζ)4
モル比が0.5〜1.5、 1好ましIsO,7〜1.
8の範囲で、有機溶媒の存在下まπに非存在下で[)〜
80℃で1−10時間行われる。
またR”C0OHのカルボン酸ンTi(OR’)4とH
2NR’ C0OH化合物との反応後、または反応前C
:Ti(CIRl)4と反応し、次いでH,NR’C0
OHを反応させるか、または同時に反応せしめる。これ
らの反応に、一般式Q)v満足するような範囲で、R”
C0OH/Ti (OR1) 、モル比が1.0−2.
5Cて10〜80℃でlO分〜8時間行われる。
2NR’ C0OH化合物との反応後、または反応前C
:Ti(CIRl)4と反応し、次いでH,NR’C0
OHを反応させるか、または同時に反応せしめる。これ
らの反応に、一般式Q)v満足するような範囲で、R”
C0OH/Ti (OR1) 、モル比が1.0−2.
5Cて10〜80℃でlO分〜8時間行われる。
前記の反応に8いては必要(:応じて用いられる有s溶
媒としてはメタノール、エタノール、2−プロパツール
、n−ブタノールのような低級アルコール系、n−ヘキ
サン、トルエン、メチルエチルケトンなどが挙げられ、
これらに単独または混合系で適宜選択して用いられる。
媒としてはメタノール、エタノール、2−プロパツール
、n−ブタノールのような低級アルコール系、n−ヘキ
サン、トルエン、メチルエチルケトンなどが挙げられ、
これらに単独または混合系で適宜選択して用いられる。
のキレート基の場合#求、前記イ)の方法の8成分、T
71: t) チTi (CIRIJ4、H4N R
COOHjdJ: ヒR”C0OH(7)他にTiとキ
レートを構成する化合物(以下、キレート剤と称丁)を
刃口えて反応する。
71: t) チTi (CIRIJ4、H4N R
COOHjdJ: ヒR”C0OH(7)他にTiとキ
レートを構成する化合物(以下、キレート剤と称丁)を
刃口えて反応する。
該キレート剤の代表例としては、CHCOCkl、■C
H,、CH8GoCHzCOOCHs、CH,C0CH
,C00C,H,、CH,0HCH,OH%CH3CH
OHCH,OHなどがあり、これらに単独またに2種以
上の混合系で用いることができ、これらの反応は、キレ
ート剤/Ti(ORす4のモル比1.0〜2.5で、か
つHxNR’ C0OH/’ TI (ORl) 4毎
ル比が0.5〜1.5、好ましくはO,?〜1. S
R’ C00)t/Tx(OR”J4のモル比が1.0
〜2.5の条件下で、(イ)合成法CSける同様な反応
温度、時間でもって合成される。
H,、CH8GoCHzCOOCHs、CH,C0CH
,C00C,H,、CH,0HCH,OH%CH3CH
OHCH,OHなどがあり、これらに単独またに2種以
上の混合系で用いることができ、これらの反応は、キレ
ート剤/Ti(ORす4のモル比1.0〜2.5で、か
つHxNR’ C0OH/’ TI (ORl) 4毎
ル比が0.5〜1.5、好ましくはO,?〜1. S
R’ C00)t/Tx(OR”J4のモル比が1.0
〜2.5の条件下で、(イ)合成法CSける同様な反応
温度、時間でもって合成される。
本発明に用いる有機チタネート化合物に、単独あるいは
2種以上の混合物としても有効であり、エポ牟シ樹JI
!(:予め加えて8いてもよいし、エポキシ樹脂と充填
剤を混合する時(:同時に澗えてもよく、また充填剤の
表面(二予めコーティング処理しておいてもよく、その
添加方法[%(二限定きれるものではない。また1、こ
れらの有機チタネート化合物の添加量は、充填剤100
重量部に対して0.1〜5重量部、好ましくに0.5〜
z*i部である。
2種以上の混合物としても有効であり、エポ牟シ樹JI
!(:予め加えて8いてもよいし、エポキシ樹脂と充填
剤を混合する時(:同時に澗えてもよく、また充填剤の
表面(二予めコーティング処理しておいてもよく、その
添加方法[%(二限定きれるものではない。また1、こ
れらの有機チタネート化合物の添加量は、充填剤100
重量部に対して0.1〜5重量部、好ましくに0.5〜
z*i部である。
0、 l g置部以下でにその効果に小さく、また5重
量部以上加えても効果の増大に認めらf′Lzい。
量部以上加えても効果の増大に認めらf′Lzい。
さらC=、本発明(=8いては、必要C二応じて硬化促
進剤、可撓性付与剤、劣化防止剤、離型剤、難燃剤、希
釈剤など娶配合して使用しても何んら差しつかえない。
進剤、可撓性付与剤、劣化防止剤、離型剤、難燃剤、希
釈剤など娶配合して使用しても何んら差しつかえない。
〔作用〕
不発明は複合エポキシ樹脂の製造に際し、特定の有機チ
タネート化合物を添加すること’に!徴とし、該化合物
添7JOCよる複合エポキシ樹脂裂造C;どける有効な
作用の理由として、次の諸事項が推察さnる。
タネート化合物を添加すること’に!徴とし、該化合物
添7JOCよる複合エポキシ樹脂裂造C;どける有効な
作用の理由として、次の諸事項が推察さnる。
a)一般(二充填剤の表面は大気中(二8いては水分子
が結合し、この結合水は加熱しても除去困難であると謂
nていることは、1接着ハンドブック”第2版、日本接
着協会、第126頁(昭和55年]C二示さnる如くで
ある。またこれらの水分は1ボ′ リマーダイジェスト
l■1巻、第舎号、第62〜!l c+aJj(工5
4JCignうヵ3、□〜5,2クスと充填剤の界面破
壊の原因となる。本発明で使用する有機チタネート化合
物は、充填剤表面の水分と反応し、結果として該水分を
除去すると共C二有機チタネート化合物が充填剤表面(
:処理(コーティング]された形となりt14脂マトリ
ックスとのR和性が改良される。
が結合し、この結合水は加熱しても除去困難であると謂
nていることは、1接着ハンドブック”第2版、日本接
着協会、第126頁(昭和55年]C二示さnる如くで
ある。またこれらの水分は1ボ′ リマーダイジェスト
l■1巻、第舎号、第62〜!l c+aJj(工5
4JCignうヵ3、□〜5,2クスと充填剤の界面破
壊の原因となる。本発明で使用する有機チタネート化合
物は、充填剤表面の水分と反応し、結果として該水分を
除去すると共C二有機チタネート化合物が充填剤表面(
:処理(コーティング]された形となりt14脂マトリ
ックスとのR和性が改良される。
b)本発明で使用する有機チタネート化合物はアミン基
ン有するものが主成分であり、このアミン基がエポキシ
樹脂のエポキシ基と結合して物性向上の効果を示す。
ン有するものが主成分であり、このアミン基がエポキシ
樹脂のエポキシ基と結合して物性向上の効果を示す。
さらに、本発明で使用する有機チタネート化合物の特徴
とするところ)1、溶媒などへの溶解性か大きく、従っ
て充填剤の表面処理が容易であり、またエポキシ樹脂と
充填剤の混合時に直接混合した場合もエポキシ樹脂とよ
(混和し、その結果容易(二目的達成が可能である。
とするところ)1、溶媒などへの溶解性か大きく、従っ
て充填剤の表面処理が容易であり、またエポキシ樹脂と
充填剤の混合時に直接混合した場合もエポキシ樹脂とよ
(混和し、その結果容易(二目的達成が可能である。
本発明に用いられる一般式Am −TI−+ 0COR
InX(4−m−n) の有機チタネート化合物に8いて、Aの刃口水分解性の
基がm<1の場合シ求、m−αの化合物とm≧1
(の化合物との混合物と考えられ、m −Qの化合物に
加水分屏性基を肩しないため前記aJの効果は得られず
、従って有効なるものは該混合物中のm≧1のみである
。0COR基のnの数が0.5より小さい場合は、前記
b]の効果が十分(;得られず、またnが1.5より大
きい場合は、溶媒などに難溶あるいシ求エポキシ樹脂と
の混和(相溶性]が不良となり目的の効果は得らtない
。従って0.5≦n≦1.5 が有効である。
InX(4−m−n) の有機チタネート化合物に8いて、Aの刃口水分解性の
基がm<1の場合シ求、m−αの化合物とm≧1
(の化合物との混合物と考えられ、m −Qの化合物に
加水分屏性基を肩しないため前記aJの効果は得られず
、従って有効なるものは該混合物中のm≧1のみである
。0COR基のnの数が0.5より小さい場合は、前記
b]の効果が十分(;得られず、またnが1.5より大
きい場合は、溶媒などに難溶あるいシ求エポキシ樹脂と
の混和(相溶性]が不良となり目的の効果は得らtない
。従って0.5≦n≦1.5 が有効である。
また、X基の存在に必須でXv欠く場合に、溶媒など(
:難溶あるいはエポキシ樹脂との混和(相溶性)が不良
となり目的の効果は得られない。
:難溶あるいはエポキシ樹脂との混和(相溶性)が不良
となり目的の効果は得られない。
n2’1.0.5≦n≦1.5、m十n≦8の条件から
1≦(4−m−n)≦2.5 テア);b。
1≦(4−m−n)≦2.5 テア);b。
以下に実施例を挙げて本発明をさらに具体的に説明する
が、本発明はこれらの実施例に何んら限定されるもので
ない。なお、例中の部は重量部である。
が、本発明はこれらの実施例に何んら限定されるもので
ない。なお、例中の部は重量部である。
合成例1
攪拌装置、温度計、添加口および冷却器を備えた反応フ
ラスコにチタニウムテトライソプロポキシド142fと
6−アミノカプロン酸63fを採シ、攪拌下で90℃に
て6時間反応を行った。次いで、これを40℃に冷却し
て2−エチルヘキサン酸721を徐々に添加したところ
、発熱して液温か50″CK上昇した。添加終了後、さ
ら[40℃で1時間反応を継続した後、減圧処理してイ
ンプロパツール55ヰ tを留出させた。得られた有機チタ=ラード化合物(T
−1)は透明な液状物であシ、このものはトルエン、エ
タノールに溶解し、また3力月経過後も、透明で安定で
あった。
ラスコにチタニウムテトライソプロポキシド142fと
6−アミノカプロン酸63fを採シ、攪拌下で90℃に
て6時間反応を行った。次いで、これを40℃に冷却し
て2−エチルヘキサン酸721を徐々に添加したところ
、発熱して液温か50″CK上昇した。添加終了後、さ
ら[40℃で1時間反応を継続した後、減圧処理してイ
ンプロパツール55ヰ tを留出させた。得られた有機チタ=ラード化合物(T
−1)は透明な液状物であシ、このものはトルエン、エ
タノールに溶解し、また3力月経過後も、透明で安定で
あった。
合成例2
合成例1において、2−エチルへキサン酸の代υにイソ
ステアリン酸144fを使用する他は全く同様にして反
応を行った。得られた有機チタネート化合物(T−2)
は透明な液状物であ夛、このものはトルエン、エタノー
ルに溶解し、また3力月経過後も透明で安定であった。
ステアリン酸144fを使用する他は全く同様にして反
応を行った。得られた有機チタネート化合物(T−2)
は透明な液状物であ夛、このものはトルエン、エタノー
ルに溶解し、また3力月経過後も透明で安定であった。
合成例3
合成例1において、2−エチルヘキサン酸の代シにイソ
ステアリン酸28Ofを使用する他は全く同様((シて
反応を行い、透明な液状の有機チタネート化合物(T−
3)を得た。このものはトルエン、エタノールに溶解し
、また3力月経過後も透明で安定であった。
ステアリン酸28Ofを使用する他は全く同様((シて
反応を行い、透明な液状の有機チタネート化合物(T−
3)を得た。このものはトルエン、エタノールに溶解し
、また3力月経過後も透明で安定であった。
合成例4
合成例1において、チタニウムテトライソプロポキシド
に代えてチタニウムテトラブトキシド170fを使用し
た他は、全く同様にして反応を行1 った。
に代えてチタニウムテトラブトキシド170fを使用し
た他は、全く同様にして反応を行1 った。
得られた有機チタネート化合物(T−4)は透明な液状
物であシ、このものはトルエン、エタノールに溶解し、
また3力月経過後も透明で安定であった。
物であシ、このものはトルエン、エタノールに溶解し、
また3力月経過後も透明で安定であった。
合成例5
合成例1と同様の反応フラスコにイソステアリン酸14
42を採)、攪拌下でチタニウムテトライソプロポキシ
ド1422を徐々に添加した。反応液は発熱して液温か
45℃に上昇し、添加終了後、40〜45℃で1時間反
応を継続した。次いで予めp−アミノ安息香酸65tを
エタノール250 fに溶解したものを加え、加熱しな
がら8時間還流反応を行い、透明な液状の有機チタネー
ト化合物(T −5)を得た。このものはトルエンに溶
解し、また3力月経過後も透明で安定であった。
42を採)、攪拌下でチタニウムテトライソプロポキシ
ド1422を徐々に添加した。反応液は発熱して液温か
45℃に上昇し、添加終了後、40〜45℃で1時間反
応を継続した。次いで予めp−アミノ安息香酸65tを
エタノール250 fに溶解したものを加え、加熱しな
がら8時間還流反応を行い、透明な液状の有機チタネー
ト化合物(T −5)を得た。このものはトルエンに溶
解し、また3力月経過後も透明で安定であった。
合成例6
合成例5において、イソステアリン酸の代DK2−エチ
ルヘキサ/酸144fを使用する他は全く同様に反応を
行い、透明な液状の有機チタネート化合物(T−6)を
得た。
ルヘキサ/酸144fを使用する他は全く同様に反応を
行い、透明な液状の有機チタネート化合物(T−6)を
得た。
このものはトルエンに溶解し、また3力月経過後も透明
で安定であった。
で安定であった。
合成例7
合成例1と同様の反応フラスコにチタニウムテトライソ
プロポキシド142tと6−アミノカプロン酸63 t
を採シ、攪拌下で90 ℃にて6時間反応した0 次いで、これを40℃に冷却し、アセト酢酸エチル65
?を徐々に添加したところ発熱して液温か50℃に上
昇し、引続きイソステアリン酸144 fを徐々に加え
たところ、さらに液温か55℃に上昇した。
プロポキシド142tと6−アミノカプロン酸63 t
を採シ、攪拌下で90 ℃にて6時間反応した0 次いで、これを40℃に冷却し、アセト酢酸エチル65
?を徐々に添加したところ発熱して液温か50℃に上
昇し、引続きイソステアリン酸144 fを徐々に加え
たところ、さらに液温か55℃に上昇した。
添加終了後、50〜55℃で1時間反応を継続した後、
減圧処理してイソプロパツール82?を留出させた。
減圧処理してイソプロパツール82?を留出させた。
得られた有機チタネート化合物(’II’−7)は透明
゛ な液状物であシ、トルエン、エタノールに溶解し、
また3力月経過後も透明で安定であった。
゛ な液状物であシ、トルエン、エタノールに溶解し、
また3力月経過後も透明で安定であった。
合成例8
合成例1と同様にしてチタニウムテトライソプo ホ#
シ)” 142 f t!: 6−アミノカプロン酸6
0 tおよびイソステアリン酸150 tを反応した。
シ)” 142 f t!: 6−アミノカプロン酸6
0 tおよびイソステアリン酸150 tを反応した。
次に、エチレングリコール31 tを徐々に添加したと
ころ発熱してペースト状になった。 これにトルエン2
002を加え透明な液状の有機チタネート化合物(T−
8)を得た。このものは3力月経過後も透明で安定であ
った。
ころ発熱してペースト状になった。 これにトルエン2
002を加え透明な液状の有機チタネート化合物(T−
8)を得た。このものは3力月経過後も透明で安定であ
った。
合成例9
合成例1と同様のフラスコにチタニウムテトライソプロ
ポキシド142fと6−アミノカプロン酸66Fを採υ
、攪拌下で90℃にて6時間反応を行い透明な液状物を
得た。この有機チタネート化合物(T−9)は室温に冷
却すると数時間でベート状となってトルエン、エタノー
ル、イソプロパツール、ルーへ一??ン、酢酸エチル、
メチルエチルケトンなどにいずれも不溶であった。
ポキシド142fと6−アミノカプロン酸66Fを採υ
、攪拌下で90℃にて6時間反応を行い透明な液状物を
得た。この有機チタネート化合物(T−9)は室温に冷
却すると数時間でベート状となってトルエン、エタノー
ル、イソプロパツール、ルーへ一??ン、酢酸エチル、
メチルエチルケトンなどにいずれも不溶であった。
合成例10
合成例1と同様のフラスコにチタニウムテトライソプロ
ポキシド142fと6−アミノカプロン酸661を採シ
、攪拌下で90℃にて6時間反応を行い、透明な液状物
を得、さらに6−アミノカプロン酸65tを加えて90
℃で反応を継続したところ透明な液状物となったがこの
得られた有機チタネート化合物(T−10)は室温に冷
却後数時間で固体となシ、このものはトルエン、エタノ
ール、インプロバノール、ルーへキサン、酢酸エチル、
メチルエチルケトンなどにいずれも不溶であった。
ポキシド142fと6−アミノカプロン酸661を採シ
、攪拌下で90℃にて6時間反応を行い、透明な液状物
を得、さらに6−アミノカプロン酸65tを加えて90
℃で反応を継続したところ透明な液状物となったがこの
得られた有機チタネート化合物(T−10)は室温に冷
却後数時間で固体となシ、このものはトルエン、エタノ
ール、インプロバノール、ルーへキサン、酢酸エチル、
メチルエチルケトンなどにいずれも不溶であった。
合成例11
合成例10と同様にしてチタニウムテトライソプロボキ
シド142tと6−アミノカプロン酸131?を反応し
た後、さらにイソステアリン酸144fを加え2時間反
応を行った。得られた有機チタネート化合物(T−11
)はペースト状でちゃ、トルエン、エタノール、インプ
ロパツール、ルーへキサン、酢酸エチル、メチルエチル
ケトンなどにいずれも不溶であった。
シド142tと6−アミノカプロン酸131?を反応し
た後、さらにイソステアリン酸144fを加え2時間反
応を行った。得られた有機チタネート化合物(T−11
)はペースト状でちゃ、トルエン、エタノール、インプ
ロパツール、ルーへキサン、酢酸エチル、メチルエチル
ケトンなどにいずれも不溶であった。
合成例12
合成例3と同様にインステアリン酸144fとチタニウ
ムテトライソブー・ボキシド142?を反応した。
ムテトライソブー・ボキシド142?を反応した。
次いで、これにp−アミノ安息香酸137 fをエタ・
ノール500yに溶解したものを加え、加熱しなが1
:、・:(ら還流反応を行った。得られた有機チタネー
ト化合物(T−12)は、室温冷却後1日後には沈澱物
を生じ、これはトルエン、エタノール、インプロパツー
ル、ルーへキサン、酢酸エチル、メチルエチルケトンな
どにいずれも不溶であった。
ノール500yに溶解したものを加え、加熱しなが1
:、・:(ら還流反応を行った。得られた有機チタネー
ト化合物(T−12)は、室温冷却後1日後には沈澱物
を生じ、これはトルエン、エタノール、インプロパツー
ル、ルーへキサン、酢酸エチル、メチルエチルケトンな
どにいずれも不溶であった。
実施例1
ビスフェノールA型エポキシ樹脂エピコート828(油
化シェルエポキシ■製)100部、本発明の表1に示す
合成例で得られた各有機チタネート化合物0.5部およ
び酸化チタン(石原産業■製)50部をボールミルで良
く混合し、この混合物の25℃における粘度を測定した
。
化シェルエポキシ■製)100部、本発明の表1に示す
合成例で得られた各有機チタネート化合物0.5部およ
び酸化チタン(石原産業■製)50部をボールミルで良
く混合し、この混合物の25℃における粘度を測定した
。
また、比較試料として有機チタネート化合物の無配合系
、合成例9および11で得られた本発明の範囲を逸脱し
た有機チタネート化合物(T−9)および(T −11
)の0.5部配合系で混合した混合物についても同様に
試験を行った。これらの結果を表1に示す。
、合成例9および11で得られた本発明の範囲を逸脱し
た有機チタネート化合物(T−9)および(T −11
)の0.5部配合系で混合した混合物についても同様に
試験を行った。これらの結果を表1に示す。
表 1
実施例2
エピコー) 828 (前出)100部、本発明の表2
に示す合成例で得られた各有機チタネート化合物1部、
酸化チタン(前出)50部およびキシレン20部を、ボ
ールミルで良く混合し、この混合物の25℃における粘
度を測定した。
に示す合成例で得られた各有機チタネート化合物1部、
酸化チタン(前出)50部およびキシレン20部を、ボ
ールミルで良く混合し、この混合物の25℃における粘
度を測定した。
さらに、これらの混合物の分散安定性について混合1週
間後の酸化チタンの沈降の有無により調べた。また、比
較試料として有機チタネート化合物の無配合系、合成例
10,11で得られた本発明の範囲を逸脱した有機チタ
ネート化合物(T−10、T−11) 、日本ユニカー
社製A −1100のシラン系化合物(HzNCsHs
Si(OCzHs)3)の1部配合系で混合した混合物
についても同様に試験を行った。これらの結果を表2に
示す。
間後の酸化チタンの沈降の有無により調べた。また、比
較試料として有機チタネート化合物の無配合系、合成例
10,11で得られた本発明の範囲を逸脱した有機チタ
ネート化合物(T−10、T−11) 、日本ユニカー
社製A −1100のシラン系化合物(HzNCsHs
Si(OCzHs)3)の1部配合系で混合した混合物
についても同様に試験を行った。これらの結果を表2に
示す。
表 2
〔注〕
分散安定性
内径8an、高さ15crf1の試験ビンに液高10m
になるように混合物を入れ、フタをして室温で1週間静
置した後、沈降物の有無を調べた。
になるように混合物を入れ、フタをして室温で1週間静
置した後、沈降物の有無を調べた。
実施例3
エピコート828 (前出) 100部、本発明の表3
に示す合成例で得られた各有機チタネート化合物1部お
よび炭酸カルシウム(白石工業■製)50部をボールミ
ルで良く混合した。この混合物100部に硬化剤である
キエアリングエージェン) K−61部8部(セール・
チルニーリミテッド製)を十分に混合し、120℃で5
時間加熱して硬化せしめた。これらの硬化複合樹脂の物
性を表3に示す。
に示す合成例で得られた各有機チタネート化合物1部お
よび炭酸カルシウム(白石工業■製)50部をボールミ
ルで良く混合した。この混合物100部に硬化剤である
キエアリングエージェン) K−61部8部(セール・
チルニーリミテッド製)を十分に混合し、120℃で5
時間加熱して硬化せしめた。これらの硬化複合樹脂の物
性を表3に示す。
また、比較試料として、有機チタネート化合物の無配合
系、市販有機チタネート化合物であるケ:’ !J y
チ社1jiKR−TTS(Tf (OCsHy)(O
COC2yHss)s)、合成例10.11で得られ九
本発明の範囲を逸脱した)jl 有機チタネート
化合物(T−10,’r−11) O1部配合系で混合
した混合物についても同様に試験を行った。これらの結
果を表3に示す。
系、市販有機チタネート化合物であるケ:’ !J y
チ社1jiKR−TTS(Tf (OCsHy)(O
COC2yHss)s)、合成例10.11で得られ九
本発明の範囲を逸脱した)jl 有機チタネート
化合物(T−10,’r−11) O1部配合系で混合
した混合物についても同様に試験を行った。これらの結
果を表3に示す。
実施例4
ヘンシェルミキサーを使用してシリカ(龍森■製)10
0を本発明の表4に示す合成例で得られた各有機チタネ
ート花合物2部で処理し九。次に、これら処理物にエポ
キシ樹脂エビコー) 828 (前出) 100部、硬
化剤エピキエア126(油化シェルエポキシ@製、酸無
水物系)80部、硬化促進剤DMP−30(東京化成■
製)1部を加えて良く混合し、90℃で2時間加熱し、
さらに120 ℃で10時間加熱して硬化した。これら
の硬化複合樹脂の物性を表4に示す。
0を本発明の表4に示す合成例で得られた各有機チタネ
ート花合物2部で処理し九。次に、これら処理物にエポ
キシ樹脂エビコー) 828 (前出) 100部、硬
化剤エピキエア126(油化シェルエポキシ@製、酸無
水物系)80部、硬化促進剤DMP−30(東京化成■
製)1部を加えて良く混合し、90℃で2時間加熱し、
さらに120 ℃で10時間加熱して硬化した。これら
の硬化複合樹脂の物性を表4に示す。
また、比較試料として有機チタネート化合物の無配合系
、市販有機チタネート化合物であるKR−TTS (前
出)、合成例11,12で得られた本発明の範囲を逸脱
した有機チタネート化合物(T−11、T −12)の
2部配合系で混合した混合物についても同様に試験を行
った。これらの結果を表4に示す。
、市販有機チタネート化合物であるKR−TTS (前
出)、合成例11,12で得られた本発明の範囲を逸脱
した有機チタネート化合物(T−11、T −12)の
2部配合系で混合した混合物についても同様に試験を行
った。これらの結果を表4に示す。
表4
実施例5
ヘンシェルミキサーを使用して水酸化アルミニウム(昭
和電工■製) 100部を本発明の表5に示す合成例で
得られた各有機チタネート化合物1部で処理した。次に
これら処理的にエポキシ樹脂エピコート828(前出5
70部、硬化剤エピキエア126(前出)56部、硬化
促進剤DMP −30(前出)1部を加えて良く混合し
、90℃で2時間加熱し、さらに120℃で10時間加
熱して硬化した。これらの硬化複合樹脂の物性を表5に
示す。
和電工■製) 100部を本発明の表5に示す合成例で
得られた各有機チタネート化合物1部で処理した。次に
これら処理的にエポキシ樹脂エピコート828(前出5
70部、硬化剤エピキエア126(前出)56部、硬化
促進剤DMP −30(前出)1部を加えて良く混合し
、90℃で2時間加熱し、さらに120℃で10時間加
熱して硬化した。これらの硬化複合樹脂の物性を表5に
示す。
また比較試料として有機チタネート化合物の無配合系、
合成例10.11で得られた本発明の範囲を逸脱した有
機チタネート化合物(T−10、T−11)の1部配合
系で混合した混合物についても同様に試験を行った。こ
れらの結果を表5に示す。
合成例10.11で得られた本発明の範囲を逸脱した有
機チタネート化合物(T−10、T−11)の1部配合
系で混合した混合物についても同様に試験を行った。こ
れらの結果を表5に示す。
表 5
1′:
・”1(
実施例6
ノボラック型エポキシ樹脂EOCN102 (日本化薬
@製)100部、本発明の表6に示す合成例で得られた
各有機チタネート化合物2部、3.3−ジアミノジフェ
ニルスルフォン35部、1−シアンエチル−2−メチル
イミダゾール3部、炭酸カルシウム(前出)200部、
ガラス繊維チWツブトストランド(旭ガラス■R)50
部を、ニーダ(バンバリータイプ)で60℃に加熱して
混合した後、200℃で8時間加熱して硬化した。これ
らの硬化複合樹脂の物性を表6に示す。
@製)100部、本発明の表6に示す合成例で得られた
各有機チタネート化合物2部、3.3−ジアミノジフェ
ニルスルフォン35部、1−シアンエチル−2−メチル
イミダゾール3部、炭酸カルシウム(前出)200部、
ガラス繊維チWツブトストランド(旭ガラス■R)50
部を、ニーダ(バンバリータイプ)で60℃に加熱して
混合した後、200℃で8時間加熱して硬化した。これ
らの硬化複合樹脂の物性を表6に示す。
また、比較試料として、有機チタネート化合物の無配合
系、市販有機チタネート化合物であるKR−TTS(前
出)、合成例10で得られた本発明の範囲を逸脱した有
機チタネート化合物(T −10)の2部配合系で混合
した混合物についても同様に試験を行った。これらの結
果を表6に示す。
系、市販有機チタネート化合物であるKR−TTS(前
出)、合成例10で得られた本発明の範囲を逸脱した有
機チタネート化合物(T −10)の2部配合系で混合
した混合物についても同様に試験を行った。これらの結
果を表6に示す。
実施例7
ダイマー酸グリシジルエステルエボキシ樹脂エビコー)
871 (油化シェルエポキシ■製)100部に本発
明の表7に示す合成例で得られた各有機チタネート化合
物2部、ブチルグリシジルエーテル10部、シリカ(前
出)60部、水酸化アルミニウム(前出)120部、デ
カずロモピフ、エニルオキサイド(三木産業■製)30
部、三酸化アンチモノ15部、HN−2200(日立化
成■製) 50部、DMP −30(前出)2部を十分
混合し、これらの混合物の40℃における粘度を測定し
た。次に1これら混合物を80℃で2時間加熱し、さら
に100℃で10時間加熱して硬化した。これらの硬化
複合樹脂の物性を表7に示す。
871 (油化シェルエポキシ■製)100部に本発
明の表7に示す合成例で得られた各有機チタネート化合
物2部、ブチルグリシジルエーテル10部、シリカ(前
出)60部、水酸化アルミニウム(前出)120部、デ
カずロモピフ、エニルオキサイド(三木産業■製)30
部、三酸化アンチモノ15部、HN−2200(日立化
成■製) 50部、DMP −30(前出)2部を十分
混合し、これらの混合物の40℃における粘度を測定し
た。次に1これら混合物を80℃で2時間加熱し、さら
に100℃で10時間加熱して硬化した。これらの硬化
複合樹脂の物性を表7に示す。
また、比較試料として有機チタネート化合物の無配合系
、合成例10で得られた本発明の範囲を逸 。
、合成例10で得られた本発明の範囲を逸 。
脱した有機チタネート化合物(T −10)の1部配
゛合糸で混合した混合物についても同様に試験を行った
。これらの結果を表7に示す。
゛合糸で混合した混合物についても同様に試験を行った
。これらの結果を表7に示す。
本発明によれば、複合エポキシ樹脂の製造に際し、特定
の有機チタネート化合物を少量添加することにより、加
工性が改良され特に硬化物の物性が著しく改良された複
合エポキシ樹脂を得ることができる。従って、本発明は
電気機器、塗料、土木建築などの分野に使用される複合
エポキシ樹脂の製造に極めて有効である6
の有機チタネート化合物を少量添加することにより、加
工性が改良され特に硬化物の物性が著しく改良された複
合エポキシ樹脂を得ることができる。従って、本発明は
電気機器、塗料、土木建築などの分野に使用される複合
エポキシ樹脂の製造に極めて有効である6
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 エポキシ樹脂、硬化剤および充填剤を主成分とする複合
エポキシ樹脂を製造するに際し、下記一般式〔 I 〕で
示される有機チタネート化合物を充填剤の100重量部
対して0.1〜5重量部添加せしめてなることを特徴と
する複合エポキシ樹脂の製造方法。 ▲数式、化学式、表等があります▼・・・・・・・・・
〔 I 〕 〔式中、OCORは同種または異種の少なくとも1個以
上のアミノ基を有する炭素数5〜12の脂肪族または芳
香族カルボン酸残基を示し、Aは一般式▲数式、化学式
、表等があります▼ および▲数式、化学式、表等があります▼で表される加
水分解性の基なる群から選択された少なくとも1種の基
(式中、R^1は炭素数1〜8のアルキル基、アルケニ
ル基または置換されたこれらの基を、R^2およびR^
3は同一または相異なる−CH_2−基または▲数式、
化学式、表等があります▼基を、YはCH_3−基また
はR^4O−基(R^4は炭素数1〜4のアルキル基)
を示し、Xは一般式R^5COO−で表される非加水分
解性基(R^5は炭素数1〜24のアルキル基、アルケ
ニル基、アリール基、アルキルアリール基、アリールア
ルキル基または置換されたこれらの基)を示し、nは0
.5〜1.5、mは1〜2.5、m+n≦8を示す。〕
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22768984A JPS61106618A (ja) | 1984-10-31 | 1984-10-31 | 複合エポキシ樹脂の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP22768984A JPS61106618A (ja) | 1984-10-31 | 1984-10-31 | 複合エポキシ樹脂の製造方法 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61106618A true JPS61106618A (ja) | 1986-05-24 |
Family
ID=16864794
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP22768984A Pending JPS61106618A (ja) | 1984-10-31 | 1984-10-31 | 複合エポキシ樹脂の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS61106618A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5872163A (en) * | 1994-07-01 | 1999-02-16 | Ciba Specialty Chemicals Corporation | Liquid epoxy resin composition containing wollastonite and calcite |
JP2002187935A (ja) * | 2000-12-19 | 2002-07-05 | Nippon Shokubai Co Ltd | 硬化性樹脂組成物及びその硬化物 |
-
1984
- 1984-10-31 JP JP22768984A patent/JPS61106618A/ja active Pending
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5872163A (en) * | 1994-07-01 | 1999-02-16 | Ciba Specialty Chemicals Corporation | Liquid epoxy resin composition containing wollastonite and calcite |
US6030713A (en) * | 1994-07-01 | 2000-02-29 | Ciba Specialty Chemicals Corp. | Electrical or electronic components encapsulated with liquid epoxy resins containing a mixture of wollastonite and calcite fillers |
JP2002187935A (ja) * | 2000-12-19 | 2002-07-05 | Nippon Shokubai Co Ltd | 硬化性樹脂組成物及びその硬化物 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPS6138732B2 (ja) | ||
JPS61106618A (ja) | 複合エポキシ樹脂の製造方法 | |
JP4069283B2 (ja) | 接着剤組成物 | |
JPS62290720A (ja) | 電子部品封止用エポキシ樹脂成形材料 | |
JP3404385B2 (ja) | 一液湿気硬化型エポキシ樹脂組成物 | |
JP2002179766A (ja) | 一液湿気硬化型エポキシ樹脂組成物 | |
JP3404390B2 (ja) | 一液湿気硬化型エポキシ樹脂組成物 | |
KR100581340B1 (ko) | 1액 습기경화형 에폭시수지 조성물 | |
JPS6195044A (ja) | 表面処理剤 | |
KR100573378B1 (ko) | 1액 습기경화형 에폭시수지 조성물 | |
JP3450260B2 (ja) | エポキシ樹脂組成物およびコイル注型物 | |
JPS6042418A (ja) | 封止用樹脂組成物 | |
JP2011127063A (ja) | エポキシ樹脂硬化剤、及びそれを含むエポキシ樹脂組成物 | |
JP4463453B2 (ja) | エポキシ樹脂組成物及びその硬化物 | |
JPH0528243B2 (ja) | ||
JPH04108853A (ja) | 表面処理フィラーおよびエポキシ樹脂組成物 | |
JP3541942B2 (ja) | 一液湿気硬化型エポキシ樹脂組成物 | |
JPH082943B2 (ja) | エポキシ樹脂組成物 | |
JPS61203118A (ja) | エポキシ系樹脂用無機充填剤及び該無機充填剤を配合してなるエポキシ系樹脂組成物 | |
JPS6050371B2 (ja) | エポキシ樹脂組成物 | |
JPS6020927A (ja) | 一液型エポキシ樹脂組成物 | |
JPH08183834A (ja) | 自己硬化性エポキシ樹脂組成物 | |
JPH09249770A (ja) | 樹脂組成物 | |
JPS59166524A (ja) | 臭素化エポキシ樹脂組成物 | |
JP4036289B2 (ja) | 液状エポキシ樹脂、エポキシ樹脂組成物及びその硬化物 |