JPS61106573A - チオキサンテン‐9‐イリデン‐ピペリジン、その製法及び核化合物を含有する有害生物防除剤 - Google Patents

チオキサンテン‐9‐イリデン‐ピペリジン、その製法及び核化合物を含有する有害生物防除剤

Info

Publication number
JPS61106573A
JPS61106573A JP23438785A JP23438785A JPS61106573A JP S61106573 A JPS61106573 A JP S61106573A JP 23438785 A JP23438785 A JP 23438785A JP 23438785 A JP23438785 A JP 23438785A JP S61106573 A JPS61106573 A JP S61106573A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
carbon atoms
alkyl group
tables
hydrogen atom
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP23438785A
Other languages
English (en)
Inventor
ワルター トラーベル
ハンスペーター フイツシヤー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPS61106573A publication Critical patent/JPS61106573A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は有害生物防除のためのチオキチンテン−9−イ
リデンピペリジン類及びそれらの塩類の使用に関し、同
時にそのようなチオ中テンテンー9−イリデンピペリジ
ン類を有効成分として含む組成物及びそのような組成物
の製法に関する。
本発明に従って用いられるチオキナンテン=9−イリデ
ンピペリジン類は式l: 亀 (式中、 亀は水素原子、炭素原子数1ないし4のアル中    
    キル基、炭素原子数5ないし5のアルケニル基
、炭素原子数5ないし5のフルキニル基、シアン基又は
−COR,を表わし、 馬及び鳥はそれぞれ独立して水素原子、ハロゲン原子、
炭素原子数1ないし4のアルキル基、炭素原子数1ない
し4のアルコキシ基、炭素原子数1ないし4のハロアル
キル基又はニトロ基を表わし、 キル基、炭素原子数1ないし4のアルコキシ−炭素原子
数1ないし4のアルキル基、炭素原子数1ないし4のハ
ロアルキル基、炭素原子数5ないし6のシクロアルキル
基、 又は炭素原子数1ないし4のアルコキシカルボニル基金
表わし、 鳥及び鳥はそれぞれ独立して、水素原子、炭素原子数1
ないし4のアルキル基又は炭素原子数1ないし4のアル
コキシ基を表わし、セして&及び鳥はそれぞれ独立して
水素原子、ハロゲン原子、炭素原子数1ないし4のアル
キル基、炭素原子数1ないし4のアルコキシ基又はニト
ロ基を基わす。)で表わされる。
式Iで表わされる化合物の塩を作るための好適な無機W
IFi例えば塩酸、硫酸、臭化水素酸及び燐酸であり、
又好適な有機酸は例えばギ酸、。
酢酸、シュウ酸、フタール酸、コハク酸及びクエン酸の
ような飽和及び不飽和のモノカルボン散、ジカルボン酸
及びトリカルボン酸である。
ハロゲン原子はフッ素原子、塩素原・子、臭素原子又は
ヨウ素原子を意味するものと解されるだろうが塩素原子
又はフッ素原子が好ましい。
R1、Rx及び鳥で定義され九アルキル基、アルコキシ
基、アルケニル基、アルキニル基及ヒハロアルキル基は
直鎖状又は分校状でもよい。そのような基の例として、
メチル基、メトキシ基、トリフルオロメチル基、エチル
基、エトキク基、フロビル基、インブチル基、n−ブチ
ル基、インブチル基、第二級ブチル基、第三級ブチル基
、−CH,−cn=cat及び−CH,−CECHを含
む。
也で定義したようなシクロアルキル基は例えばシクロプ
ロピル基及びシクロヘキシル基である。
本発明はまた式 c式中、 珂は水素原子を表わし 編は臭素原子、炭素原子数2ないし4のアルキル基、炭
素原子数2ないし4のフルーキシ基、−CHR又は=)
−基を表わし、そして■は水素原子、ハロゲン原子、炭
素原子数1ないし4のアルキル基、炭素原子数1ないし
4のアルコキシ基、炭素原子数1ないし4の八〇アルキ
ル基又はニトロ基を表わすか或いはNuエチル基、プロ
ピル基、イソプロピル基、n−ブチル基、イソブチル基
、第二級ブチル基又は第三級ブチル基を表わしそして 珂及び珂はそれぞれ独立して水素原子、7ツノ原子、臭
素原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基、炭素原子
数1ないし4のアルコキシ基、−CHF!又はニド−基
を表わすか或いは財はプロピル基又はイソプロピル基ヲ
表わし擬は塩素原子を表わし、そして 珂は水素原子、・・ロゲン原子、炭素原子数1ないし4
のアルキル基、炭素原子数1ないし4のアルコキシ基、
炭素原子数1ないし4のハロアルキル基又はニトロ基を
表わすか或いはR1はシアノ基を表わし、そして 珂及び藺は水素原子を表わすか或いは R1′は−00軒又は−C)(、−GECH:を表わし
珂及び璃はそれぞれ独立して水素原子、・・口、:  
     ゲン原子、炭素原子数1ないし4のアルキル
基、+1′        炭素、十数、ヶいし4゜ア
23ヤッ基、炭素。
子a+ないし4のハロアルキル基又はニド−基 ・を表
わし、 ル基、炭素原子数1ないし4のハロアルキル基、炭素原
子数3ないし6のシクロアルキル基、オキシ−炭素原子
数1ないし4のアルキル基ヲ表わし、 珂及び〜はそれぞれ独立して水素原子、炭素原子数1な
いし4のアルキル基又は炭素原子数1ないし4のアルコ
キシ基を表わし、セして財及び因はそれぞれ独立して水
′JA原子、ハロゲン原子、炭素原子数1.ないし4の
アルキル基、炭素原子数1ないし4のアルコキシ基又は
ニドΩ基を表わすか或いは ■は−CH,−CH=CH! を表わし、そして璽及び
珂ハそれぞれ独立して水素原子、ハロゲン原子、炭素原
子数1々−し4のアルキル基、炭素原子数1ないし4の
アルコキシ基又はニトロ基を表わす。) で表わされる新規な化合物及びその塩に関するものであ
る。
式I及びlaは次に示すようにそれ自体公知の方法によ
シ製造される。
■ 式■及び■中、R1%鳥及び鳥は式Iで定義したとおり
であり、そしてFLl、■及び珂は式1aで定義したと
おりである。
弐■中のXはハロゲン原子、好ましくは塩素原子である
。好適な酸受容体は例えばトリアル中ルアミン類やピリ
ジンのような第三級アミン類及びまたアルカリ金属やア
ルカリ土類金属の水素化物、水酸化物、酸化物、炭酸塩
及び重炭酸塩、同様にカリウム第三級ブチ2−トやナト
リウムメチラートのようなアルカリ金属アルコラードで
ある。
操作は一10°から15σ℃の範囲内、通常的に20°
から80℃の範囲内の温度で常圧下そして好ましくは不
活性溶媒又は希釈剤中で行なわれる。好適な溶媒又は希
釈剤は、例えばジエチルエーテル、ジグΩビルエーテル
、ンオキナ/、ジメトキシエタン及びテトラヒドロフラ
ンのようなエーテル類やエーテル化合物; N 、、N
−ジアルキル化カルボキサミドのようなアミド類;脂肪
族、芳香族及びハログ/置換炭化水素類、特ニベンゼン
、トルエン、キシレン、りΩロホルム及ヒククロベンゼ
ン;ア七トニトリルのよウナニトリル類:ンメチルスル
ホキシド;及びアセトンやメチルエチルケトンのような
ケトン類である。
〔従来の技術〕
式■及び■の化合物は公知であり、公知方法と同様な方
法で製造することができる。
式Iの化合物が薬理活性を示すということはフランス特
許8A細書第2290202号にて公知である。
〔問題点を解決するための手段〕
驚ろくべきことに、式!及びIaの化合物は、植物病因
性真菌類(phytophathogenicfung
i )の防除のためと同様に、動物及び植物における有
害生物の防除のためにも好ましいということを見い出し
た。
〔作用〕
式I及びlaの化合物は次の部類に属する植物病因性真
菌類に対して効果的である。:実子菌類(Ascomy
cetes) (例えばエリシフアジア属(Eryai
phaceae)、it 14 (Fusarium)
、ヘルミ/トスホリアA (Helminthosph
orium) ) ;バクシニ(、′属(P“cci″
i°)・苓腐病菌属(Rhizoc“°°1“)・フス
ヘ薗属(Tilletia)、ヘミレイア属(Hem 
i 1 e −1a)のような担子菌類(Basidi
omycetes);不完全菌類(Fungiimpe
rfecti) (例えばセルコスポラg (Cerc
ospora)、ハイイロカピ属(Botrytis)
、セプトリア属(Septoria)) ;フィトフト
ラ属(I’hytophthora)のような藻菌類(
Phycomycetes)11それに加えて式!及び
laの化合物は浸透作用を有する。式■及びIaの化合
物は種子及び貯蔵物資(果実、塊を、穀粒)の粉衣剤と
して、及び土壌中で生ずる植物病因性真菌類に対すると
同様に真菌類伝染に対する植物切枝の保護に有利に使用
される。
WK、式!及びlaで表わされる化合物は、鱗翅目(L
epidoptera) 、鞘翅目(Coleopte
ra )、同翅亜目(Homoptera)、異翅亜目
(Heteropte−。
ra)、膜翅目(1)iptera)、アザミウマ目(
Thy−sanoptera)、直翅目(Orthop
tera)、シラミ目(Anoplura)、ノミ目(
Siphonaptera)、ハジラミ目(Mal I
ophaga)、シミ目(’11pYsanura)、
yaアリ目(Isoptera)、チャタテJhシ目(
Psocoptera)、及び膜翅目(Hymenop
tera)などの昆虫、並びにダニ目(Acarina
)のだにの防除に適する。式鳳及びIaの化合物は、植
物に損傷を与える昆虫、とりわけ植物を食害する昆虫で
あって、観賞植物および有用植物の作物におけるもの、
特に綿及び稲におけるもの〔たとえばスボドプテラ・リ
ットラリx (Spodoptera l1ttora
l’is)、ヘリオティx−ヴイL/ y セy x 
(Hel 1othis vire−scens )、
チロ サプレサリx (Chilo 5uppresa
−1is)、及び2オデk 77 ツクx (Laod
elphax))および果樹及び野菜作物におけるもの
〔たとえばラスヘイレシアーポそネラ(Laspeyr
esia po−monella)、レプチノクルサ・
デセムリネアタ(Leptinotarsa dece
mlineata)、マイザスeぺ、II/シカx (
Myzus persicae)、及びアトキンフィー
xx  L/fカラナ(Adoxophyes ret
iculana) )及び土壌中の昆虫(例えばアウラ
コホラ フェモラリX (Aulacophora f
emoralis)、コルトフイラ ブラシカx (C
hortophila brassicae)、)77
’ofカハル?7/ (Diabrotica bal
te−ata)、バクノダ サビグ二イ(Pachno
dia savi−gnyi)及びスコチア イグシa
 y (Scotia yp−silon))の防除に
も適する。
式I及びlaで表わされる化合物はまたハエ、例えば家
バエ及び蚊の幼虫に対しても非常に有効である。それら
は昆虫の行動、特に堪食行為及び飛行方向に影響する。
殺ダニ及び/又は殺虫作用は殺ダニ剤を添加することに
より実質的に拡大させ、施用環境に適合させることがで
きる。適する添加剤の例としては、有機リン系化合物、
ニトロフェノール及びそれらの誘導体、ホルムアミド、
尿素、カルバメート、ピレスロイド、塩素化炭化水素が
挙げられる。
式I及びIaで表わ嘔れる化合物は共働的または相乗的
効果を例えばフェロモン知覚に関してあらはす物質と組
合せると特に有利である。このような化合物には:ピペ
ロニルブトキシド、プロピニルエーテル、プロヒニルオ
キシム、フロビニルカルバメート及ヒフロビニルホスフ
エ−ト11 2−(s、4−iチレンジオキシフェノキ
シ)−3,6,?−)リオキサウンデカ/(セサメツク
スまたは七ンキサン)、S、S、S−)リプチルホスホ
ロトリチオエート、1,2−メチレ/ノオキシー4−(
2−(オクチルスルフィニル)−フロビル〕ベンゼンが
包含される。
式1の化合物にそのま\の形態で、或いは好ましくは製
剤技術で慣用の補助剤と共に組成物として使用され、公
知の方法により乳剤原液、直接噴霧可能なまたは希釈可
能な溶液、希釈乳剤、水和剤、水溶剤、粉剤、粉剤、お
よび例えばポリマー物質によるカプセル化剤に製剤化さ
れる。組成物の性質と同様、噴霧、散水または注水のよ
うな適用法は、目的とする対象および使用環境に依存し
て選ばれる。
展剤、即ち式1またはlaの化合物および適当な場合に
1″を固体または液体の補助剤を含む組成物は、公知の
方法によシ、例えば有効成分を希釈剤例えば溶媒、固体
担体および適当な場合に)i’′       は表面
活性化合物(界面活性剤)のような増量剤と均一に混合
および/または摩砕することにより、製造される。
適当な溶媒は次のものである:芳香族炭化水素、好まし
くは炭素原子数8ないし120部分、例えばキシレン混
合物または置換ナフクレ/;ジプチルフタレートまたは
ジオクチルフタレートのようなフタレート;シクロヘキ
サンまたはパンフィンのよう々脂肪族炭化水素;エタノ
ール、エチレングリコールモノメチルまたはモノエチル
エーテル、酢酸エチル、ミリスチン酸フロビルまたはバ
ルミチン酸プロピルのようなアルコールおよびグリコー
ル並びにそれらのエーテルおよびエステル;シクロヘキ
サノンのようなケトン:N−メチル−2−ピロリドン、
ジメチルスルホキシドまたはジメチルホルムアミドのよ
うな強極性溶媒;並びにエポキシ化ココナツツ油または
大豆油のようなエポキシ化植物油:または水。
例えば粉剤および分散性粉末に使用できる固体担体は通
常、方解石、メルク、カオリン、モンモリロナイトまた
はアタノくルジャイトのような天然鉱物充填剤である。
物性を改良するために、高分散ケイ酸または高分散吸収
性ポリマーを加えることも可能である。適当な粒状化吸
収性担体は多孔性塵のもので、例えば軽石、破砕レンガ
、セビオライトまたはベントナイトであシ;そして適当
な非吸収性担体は方解石または砂のような物質である。
更に非常に多くの予備粒状化した無機質および有機質の
物質、特にドロマイトまたは粉状化植物残骸、が使用し
得る。
製剤化すべき式Iの化合物の性質によるが、適当な表面
活性化合物は良好な乳化性、分散性および湿潤性を有す
る非イオン性、カオチン性および/またはアニオン性界
面活性剤である。
゛界面活性剤″の用語は界面活性剤の混合物をも含むも
のと理解されたい。
適当なアニオン性界面活性剤は、水溶性基ケンおよび水
溶性合成表面活性化合物の両者であり得る@ 適当な石鹸は高級脂肪酸(Coo −Ct* )のアル
カリ金属塩、アルカリ土類金属塩、または非置換または
置換のアンモニウム塩1例えばオレインrRtたはステ
アリン酸、或いは例えばココナツツ油または獣脂から得
られる天然脂肪酸混合物のナトリウムまたはカリウム塩
であるロ脂肪酸メチルタウリン塩もまた用い得る。
しかしながら、いわゆる合成界面活性剤、特に脂肪族ス
ルホネート、脂肪族丈ルアエート。
スルホン化ベンズイミダゾール誘導体またはアルキルア
リールスルホネート、が更に頻繁に使用される・ 脂肪族スルホネートまたはサルフェートは通常アルカリ
金属塩、アルカリ土類金属塩或いは非置換または置換の
アンそニウム塩の形態にあり、そしてアンル基のアルキ
ル部分をも含む炭素原子数8ないし22のアルキル基を
含み、例えばリグノスルホン酸、ドデシルチルフェート
または天然脂肪酸から得られる脂肪族アルコールサルフ
ェートの混合物のナトリウムまたはカルシウム塩である
0これらの化合物には硫酸エステルの塩および脂肪族ア
ルコール/エチレンオキシド付加物のスルホン酸の塩も
含まれる。
スルホン化ベンズイミダゾール誘導体は、好ましくは二
つのスルホン酸基と8ないし22個の炭素原子を含む一
つの脂肪酸基とを含む。アルキルアリールスルホネート
の例は、ドデシルベンゼンスルホン酸、ジブチルナフタ
レンスルホン酸またはす7タレンスルホン酸/ホルムア
ルデヒド縮合生成物のナトリウム、カルシウムまたはト
リエタノールアミン塩である0対応するホスフェート、
例えば4ないし14モルのエチレン オキシド を含む
p−ノニルフェノール付加物のリン酸エステルの塩、も
また適当でろるO 非イオン性界面活性剤は、好ましくは脂肪族または脂環
式アルコール、または飽和または不飽和脂肪酸およびア
ルキルフェノールのポリグリコールエーテル誘導体であ
り、該誘導体は3ないし30個のグリコール エーテル
基、(脂肪族)炭化水素部分に8ないし20個の炭素原
子、そしてアルキルフェノールのアルキル部分に6ない
し18個の炭素原子を含む。
他の適当な非イオン性界面活性剤は、ポリエチレ/ オ
キシドとポリプロピレングリコール、エチレンジアミ/
ポリプロピレングリコールおよびアルキル鎖中に1ない
し10個の炭素原子を含むアルキルポリプロピレングリ
コールとの水溶性付加物であり、その付加物は20ない
し250個のエチレングリコールエーテル基および  
   010ないし100個のプロピレングリコールエ
ーテル基を含む。これらの化合物は通常プロピレングリ
コール単位当り1ないし5個のエチレングリコール単位
を含む◎ 非イオン性界面活性剤の代表的例は、ノニルフェノール
−ポリエトキシエタノール、ヒマシ油ポリグリコール 
エーテル、ボリフロピレン/ポリエチレン オキシド付
加物、トリブチルフェノキシポリエトキシエタノール、
ポリエチレン グリコールおよびオクチルフェノキシエ
トキシエタノールである・ポリオキシエチレンソルビタ
ントリオレートの様なポリオキシエチレンンルビタンの
脂肪酸エステルもまた適当な非イオン性界面活性剤であ
る・ カチオン性界面活性剤は、好ましくはN−置換基として
少なくとも一つの炭素原子数8ないし22のアルキル基
と、他の置換基として低級非置換またはハロゲン化アル
キル基、ベンジル基または低級ヒドロキシアルキル基と
を含む第四アンそニウム塩である0該塩は好ましくはハ
ロゲン化物、メチル硫酸塩またはエチル硫酸塩の形態に
あり、例えばステアリルトリメチルアンそニウム クロ
リドまたはベンジル ジー(2−クロロエテル)エチル
アンモニウム プロミドである。
製剤業界で慣用の界面活性剤は例えば下記の刊行物に記
載されている:1マクカツチャンズデタージエンツ ア
ンド エマルジ7アイアーズ アニzア/L/ (MC
Cutcheon’s Detergentsand 
Emulsifiers Annual) ” 、−r
ツク出版社、リングウッド、ニューシャーシー州、19
79年;ドクター へルムート シュタノヒエ(Dr。
Halmut 5tache) 、@テンジツドータソ
シエンプツ7(Tensid−Tashenbuch 
) = 、カールハンザーフエルラーク(Carl H
anser Verlag ) 、ミュンヘンおよびウ
ィーン。
有害生物防除用組成物は通常1式Iの化合物゛または該
化合物と他の殺虫剤または殺ダニ剤との配合剤l11な
いし99チ、好ましくはα1ないし95チ、固体または
液体補助剤1ないし99、9 %、および界面活性剤口
ないし25チ、好ましくはα1ないし25チを含む。
市販品は好ましくは濃厚物として製剤化されるが、消費
者は通常実質的K(It!![の希釈製剤を使用する。
この組成物はまた他の添加剤例えば安定剤、消泡剤、粘
度調節剤、結合剤、粘着付与剤並びに肥料または、特別
な効果のために他の有効成分を含有してもよい。
〔実施例〕
CH,CH8 の化合物1の製造 テトラヒドロ72ン5〇−中の水素化ナトリウム166
f入り溶液を、テトラヒドロ7ラン7〇−中4−(2−
クロロチオキサ/テン−9−Ni′       イ’
)fy)e<yッ、63.いつぇ溶よ、2゜Cで20分
間滴下して加えた。その反応液全22時間還流下で煮沸
させた後、48時間室温で放置した。それからヨウ化エ
チル五12fを一気に加えた。その反応液を更に24時
間還流化で煮沸した後、氷水400を中に注ぎ、そして
生成物をメチレンクロライドで抽出した。その有機層を
分離し、硫酸マグネ7ウムで乾燥しそして濃縮した・ 粗生成物の7リカゲルによるクロマトグラフィー(トル
エンと酢酸エチルの95二5混合液による溶離展間)で
融点55〜58℃の題記化合物を得た。
また以下の化合物を同様な方法で製造した◎実施例2:
実施例1に従って得られた式!及びlaで表わされる有
効成分の製剤例 (全体を通じ俤は重’mチ) zl 乳剤原液 a)    b)    c)    dン実施例1の
化合物   10%25チ40嗟50チヒマシ油チオキ
シレート    25チ −−−シクロヘキテノン  
  −−15チ20%ブタノール      15% 
 −−−キシレン混合物     −65%25俤20
%エチルアセテート   50% −−−乳剤原液を水
で希釈することによp、所望の濃度のエマルジョンを製
造することができる。
aノ      b) 実施例1の化合物     10俤  5俤エチレング
リコールモノメチ ルエーテル             −−N−メチル
−2−ピロリドン     201   −エポキシ化
ココナツツ油       −1俤これらの溶液は微小
滴状で施用するのに適する0 3)b) 実施例1の化合物      5係 10%カオリ7 
        94%  −高分散ケイ酸     
   1嗟  −アタパルジャイト         
  −90俤有効成分配合物を塩化メチノンに溶解し、
この溶液を担体に噴霧し、続いて溶媒を減圧留去する。
14   粉   剤 a)     b)     C)     d)実施
例1の化合物    2% 5俤 5俤 8チ高分散ケ
イ酸      1% 5チ −−メルク      
  97係 −95チ −カオリン        −
90%  −92チ有効成分配合物と担体とを均一に混
合することによpいそのまま使用することのできる粉剤
が得られる。
a)       b)       cン実施例1の
化合物    20%  50チ 75%リグノスルホ
ン酸ナトリウム    5%   5チ  −ラウリル
硫酸ナトリウム      5俤  −5%高分散ケイ
酸       5憾 1o係 10係7.、    
   カオリン62俤 27%   −有効成分配合物
を助剤とともに充分に混合した後1B混合物t−適当な
ミルで良く磨砕する。
水で希釈して所望の濃度の懸濁液を得ることのできろ水
和剤が得られる@ 2、&  押出し粒剤 実施例1の化合物         10係りグツスル
ホン酸ナトリウム           2俤カルボキ
シメチルセルロース           1チカオリ
ン              87チ有効成分を助剤
とともに混合・磨砕し、続いてこの混合物を水で湿めら
す。混合物を押出し。
空気流中で乾燥させる。
実施例1の化合物          3チポリエチレ
/グリコール200         54カオリン 
             94チ細かく粉砕した有効
成分を、ミキサー中で。
ポリエチレングリコールで湿めらせたカオリンに均一に
施用する口この方法くよ夕非粉塵性被覆粒剤が得られる
λ& 懸濁原液 実施例■の化合物         40チエチレング
リコール        10係ノニルフエノールポリ
エチレン/ リコールエーテル(エチレンオキシド15
モル)     6%リグノスルホン酸ナトリウム  
        10チカルボキシメチルセルロース 
          1憾57係ホルムアルデヒド水溶
液          α2俤75%水性エマルジョン
形シリコーンオイ#                
       (18%   。
水                        
32憾・ 細かく粉砕した有効成分を助剤とともに均一
に混合し、水で希釈することによシ所望の濃度の懸濁液
を得ることのできる懸濁性濃厚物が得られる。
実施例5:実施例1の化合物の生物学的試験側試験化合
物400 ppmを含む溶液を棉植物に噴霧する@ 噴霧被覆物が乾燥した後、スポドグテラ リトラリスの
L1段階の幼虫を棲息させる@1試験化合物につき、2
つの植物体を使用する0死亡率の測定は2,4,24.
4B、及び72時間後に行う・試験は28℃及び60チ
の相対湿度下で実施する。
本試験によれば実施例1の化合物はスボドプテラ リト
ラリスの幼虫に対して80ないし100%有効である〇 試験化合物α1チを含有する水性配合剤1−f:50℃
で9−の栄養媒体に添加する0その後、約30匹の新た
に評化したルシリア セリカータの幼虫を栄養媒体に加
え、48及び96時間後く死虫率を評価することにより
殺虫作用を調べる・本試験において実施例1で得た式■
の化合物はルシリアセリカータに対して80ないし10
0嗟の殺虫作用を示し九〇 する作用 ビーカー中の水150−の表」に、試験化合物の111
4ア七トン溶液の一定fをピペットで添加して12.5
 ppmの濃度の溶液を得る0アセト/が蒸発した後、
2日齢のエジプトヤプ蚊30ないし40匹を試験化合物
を含有するビーカー中だ入れる@2及び7日後の死去状
を数える。
本試験において実施例1の化合物は100%の殺虫作用
を示した◎ 25重量係の試験化合物を含有する水利剤の相当量を、
40口ないし12−5 ppmの濃度で有効成分を含有
する水性乳剤t−製造するのに充分な水と混合する0セ
ロ7ア/上に置いた1日齢のへりオチスビレツセンスの
卵を該乳剤に3分間浸漬し、吸引して丸いフィルター上
に集める〇処理した卵はベトリ皿に入れて暗くしておく
06ないし8日後に未処理の対照群と比較した卿化率を
調べる0評価は100係の殺卵作用を示すために必要な
化合物の最小濃度を調べることにより行なう。
上記試験において実施例1の化合物は12.5ppmで
100優の殺卵作用を示した。
試験開始前、水中で高さ4cmVC栽培した豆植物の各
々にマイザス ベル7力種の200匹i棲息させる0そ
れから、その処置植物を、試験化合物400ppmt−
含む水性i濁液で水滴が生ずるほどに噴霧する。各化合
物の所定濃度ごとに植物2体が用いられる0噴霧の48
時間後に殺虫数を測定する。試験は20〜22℃及び6
0チの相対湿度で行う。
本試験にて実施例1の化合物は80ないし100優の効
果を示す〇 長さ1〜33のトウモロコシの実生5個及び円形濾紙を
、試験化合物α2ないし1λ5 ppm含む水性製剤に
浸す。湿った濾紙′fe20011tのプラスチック製
ビーカーの底に置き、そしてそれから5個の処置トウモ
ロコシ実生を第2ないし第3段階にあるジアブロチカ 
バルテアタの幼虫10匹とともにそのビーカー中に置く
口各試駿化合物の所定i!!ごとに二つの試験が行なわ
れる@幼虫の入ったビーカーは日常光線下。
相対湿度40〜60チ及び22〜24℃の温度で6日間
保存する。その後、試験害虫の殺虫率を測定する・ 本試験にて実施例1の化合物は12−5 ppmの濃度
で100係の効果を示す◎ 産卵後24時間以内の2スペイレシア ポそネラの卵を
試験化合物を400 ppm含有する水性アセトン溶液
にF紙上で1分間浸漬する。溶液が乾燥した後、卵をベ
トリ皿に置き、28℃の温度に保つ。6日後に、処理し
た卵からの幼虫の評化率を評価する0本試験において実
施例1による式Iの化合物1j100%の効果を示した

Claims (35)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)次式 I : ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、 R_1は水素原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基
    、炭素原子数3ないし5のアルケニル基、炭素原子数3
    ないし5のアルキニル基、シアノ基又は−COR_4を
    表わし、 R_2及びR_3はそれぞれ独立して水素原子、ハロゲ
    ン原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基、炭素原子
    数1ないし4のアルコキシ基、炭素原子数1ないし4の
    ハロアルキル基又はニトロ基を表わし、 R_4は▲数式、化学式、表等があります▼、炭素原子
    数1ないし4の アルキル基、炭素原子数1ないし4のアルコキシ−炭素
    原子数1ないし4のアルキル基、炭素原子数1ないし4
    のハロアルキル基、炭素原子数3ないし6のシクロアル
    キル基、 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼又は炭素 原子数1ないし4のアルコキシカルボニル基を表わし R_5及びR_6はそれぞれ独立して、水素原子、炭素
    原子数1ないし4のアルキル基又は炭素原子数1ないし
    4のアルコキシ基を表わし、そして R_7及びR_8はそれぞれ独立して水素原子、ハロゲ
    ン原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基、炭素原子
    数1ないし4のアルコキシ基又はニトロ基を表わす。)
    で表わされる化合物またはその塩を有効成分として含有
    することを特徴とする有害生物防除剤。
  2. (2)次式 I a: ▲数式、化学式、表等があります▼( I a) (式中、 R_1は水素原子を表わし R_2′は臭素原子、炭素原子数2ないし4のアルキル
    基、炭素原子数2ないし4のアルコキシ基、−CHF_
    2又はニトロ基を表わし、そして R_3′は水素原子、ハロゲン原子、炭素原子数1ない
    し4のアルキル基、炭素原子数1ないし4のアルコキシ
    基、炭素原子数1ないし4のハロアルキル基又はニトロ
    基を表わすか或いは R_1′はエチル基、プロピル基、イソプロピル基、n
    −ブチル基、イソブチル基、第二級ブチル基又は第三級
    ブチル基を表わし、そしてR_2′及びR_3′はそれ
    ぞれ独立して水素原子、フッソ原子、臭素原子、炭素原
    子数1ないし4のアルキル基、炭素原子数1ないし4の
    アルコキシ基、−CHF_2又はニトロ基を表わすか或
    いは R_1′はプロピル基又はイソプロピル基を表わし R_2′は塩素原子を表わし、そして R_3′は水素原子、ハロゲン原子、炭素原子数1ない
    し4のアルキル基、炭素原子数1ないし4のアルコキシ
    基、炭素原子数、ないし4のハロアルキル基又はニトロ
    基を表わすか或いは R_1′はシアノ基を表わし、そして R_2′及びR_3′は水素原子を表わすか或いはR_
    1′は−COR_4′又は−CH_2−C≡CHを表わ
    し、R_2′及びR_3′はそれぞれ独立して水素原子
    、ハロゲン原子、炭素原子数1ないし40アルキル基、
    炭素原子数1ないし4のアルコキシ基、炭素原子数1な
    いし4のハロアルキル基又はニトロ基を表わし、 R_4′は▲数式、化学式、表等があります▼、炭素原
    子数1ないし4のアルキル基、炭素原子数1ないし4の
    ハロ アルキル基、炭素原子数3ないし6のシクロアルキル基
    、▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式
    、表等があります▼ 又はカルボキシルオキシ−炭素原子数1ないし4のアル
    キル基を表わし、 R_5′及びR_6′はそれぞれ独立して水素原子、炭
    素原子数1ないし4のアルキル基又は炭素原子数1ない
    し4のアルコキシ基を表わし、そして R_7′及びR_8′はそれぞれ独立して水素原子、ハ
    ロゲン原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基、炭素
    原子数1ないし4のアルコキシ基又はニトロ基を表わす
    か或いは R_1′は−CH_2−CH=CH_2を表わし、そし
    てR_2′及びR_3′はそれぞれ独立して水素原子、
    ハロゲン原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基、炭
    素原子数1ないし4のアルコキシ基又はニトロ基を表わ
    す。)で表わされる化合物またはその塩を有効成分とし
    て含有する特許請求の範囲第1項記載の防除剤。
  3. (3)有効成分として次式: ▲数式、化学式、表等があります▼ で表わされる化合物を含有する特許請求の範囲第1項記
    載の防除剤。
  4. (4)次式 I : ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、 R_1は水素原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基
    、炭素原子数3ないし5のアルケニル基、炭素原子数3
    ないし5のアルキニル基、シアノ基又は−COR_4を
    表わし、 R_2及びR_3はそれぞれ独立して水素原子、ハロゲ
    ン原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基、炭素原子
    数1ないし4のアルコキシ基、炭素原子数1ないし4の
    ハロアルキル基又はニトロ基を表わし、 R_4は▲数式、化学式、表等があります▼炭素原子数
    1ないし4の アルキル基、炭素原子数1ないし4のアルコキシ−炭素
    原子数1ないし4のアルキル基、炭素原子数1ないし4
    のハロアルキル基、炭素原子数3ないし6のシクロアル
    キル基、 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼又は炭素原 子数1ないし4のアルコキシカルボニル基を表わし R_5及びR_6はそれぞれ独立して、水素原子、炭素
    原子数1ないし4のアルキル基又は炭素原子数1ないし
    4のアルコキシ基を表わし、R_7及びR_8はそれぞ
    れ独立して水素原子、ハロゲン原子、炭素原子数1ない
    し4のアルキル基、炭素原子数1ないし4のアルコキシ
    基又はニトロ基を表わす。)で表わされる化合物または
    その塩を有効成分として含有する有害生成防除剤を、動
    物及び植物の有害生物及び土壌中の有害生物の防除に使
    用する方法。
  5. (5)ダニ目の有害生物及び類似生物の防除に使用する
    特許請求の範囲第4項記載の方法。
  6. (6)植物病因性真菌類の防除に使用する特許請求の範
    囲第4項記載の方法。
  7. (7)次式 I a: ▲数式、化学式、表等があります▼( I a) (式中、 R_1′は水素原子を表わし R_2′は臭素原子、炭素原子数2ないし4のアルキル
    基、炭素原子数2ないし4のアルコキシ基、−CHF_
    2又はニトロ基を表わし、そして R_2′は水素原子、ハロゲン原子、炭素原子数1ない
    し4のアルキル基、炭素原子数1ないし4のアルコキシ
    基、炭素原子数1ないし4のハロアルキル基又はニトロ
    基を表わすか或いは R_1′はエチル基、プロピル基、イソプロピル基、n
    −ブチル基、イソブチル基、第二級ブチル基又は第三級
    ブチル基を表わし、そしてR_2′及びR_2′はそれ
    ぞれ独立して水素原子、フッソ原子、臭素原子、炭素原
    子数1ないし4のアルキル基、炭素原子数1ないし4の
    アルコキシ基、−CHF_2又はニトロ基を表わすか或
    いは R_1′はプロピル基又はイソプロピル基を表わし R_2′は塩素原子を表わし、そして R_3′は水素原子、ハロゲン原子、炭素原子数1ない
    し4のアルキル基、炭素原子数1ないし4のアルコキシ
    基、炭素原子数1ないし4のハロアルキル基又はニトロ
    基を表わすか或いは R_1′はシアノ基を表わし、そして R_2′及びR_2′は水素原子を表わすか或いはR_
    1′は−COR_4′又は−CH_2−C≡CHを表わ
    し、R_2′及びR_3′はそれぞれ独立して水素原子
    、ハロゲン原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基、
    炭素原子数1ないし4のアルコキシ基、炭素原子数1な
    いし4のハロアルキル基又はニトロ基を表わし、 R_4′は▲数式、化学式、表等があります▼、炭素原
    子数1ないし4 のアルキル基、炭素原子数1ないし4のハロアルキル基
    、炭素原子数3ないし6のシクロアルキル基、▲数式、
    化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、表等があ
    ります▼ 又はカルボキシルオキシ−炭素原子数1ないし4のアル
    キル基を表わし、 R_5′及びR_6′はそれぞれ独立して水素原子、炭
    素原子数1ないし4のアルキル基又は炭素原子数1ない
    し4のアルコキシ基を表わし、そして R_7′及びR_8′はそれぞれ独立して水素原子、ハ
    ロゲン原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基、炭素
    原子数1ないし4のアルコキシ基又はニトロ基を表わす
    か或いは R_1′は−CH_2−CH=CH_2を表わし、そし
    てR_2′及びR_2′はそれぞれ独立して水素原子、
    ハロゲン原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基、炭
    素原子数1ないし4のアルコキシ基又はニトロ基を表わ
    す。)で表わされることを特徴とするチオキサリテン−
    9−イリデンピペリジンまたはその塩。
  8. (8)次式: ▲数式、化学式、表等があります▼ で表わされる特許請求の範囲第7項記載の化合物。
  9. (9)次式: ▲数式、化学式、表等があります▼ で表わされる特許請求の範囲第7項記載の化合物。
  10. (10)次式: ▲数式、化学式、表等があります▼ で表わされる特許請求の範囲第7項記載の化合物。
  11. (11)次式: ▲数式、化学式、表等があります▼ で表わされる特許請求の範囲第7項記載の化合物。
  12. (12)次式: で表わされる特許請求の範囲第7項記載の化合物。
  13. (13)次式: ▲数式、化学式、表等があります▼ で表わされる特許請求の範囲第7項記載の化合物。
  14. (14)次式: ▲数式、化学式、表等があります▼ で表わされる特許請求の範囲第7項記載の化合物。
  15. (15)次式: ▲数式、化学式、表等があります▼ で表わされる特許請求の範囲第7項記載の化合物。
  16. (16)次式: ▲数式、化学式、表等があります▼ で表わされる特許請求の範囲第7項記載の化合物。
  17. (17)次式: ▲数式、化学式、表等があります▼ で表わされる特許請求の範囲第7項記載の化合物。
  18. (18)次式: ▲数式、化学式、表等があります▼ で表わされる特許請求の範囲第7項記載の化合物。
  19. (19)次式: ▲数式、化学式、表等があります▼ で表わされる特許請求の範囲第7項記載の化合物。
  20. (20)次式: ▲数式、化学式、表等があります▼ で表わされる特許請求の範囲第7項記載の化合物。
  21. (21)次式: ▲数式、化学式、表等があります▼ で表わされる特許請求の範囲第7項記載の化合物。
  22. (22)次式: ▲数式、化学式、表等があります▼ で表わされる特許請求の範囲第7項記載の化合物。
  23. (23)次式: ▲数式、化学式、表等があります▼ で表わされる特許請求の範囲第7項記載の化合物。
  24. (24)次式: ▲数式、化学式、表等があります▼ で表わされる特許請求の範囲第7項記載の化合物。
  25. (25)次式: ▲数式、化学式、表等があります▼ で表わされる特許請求の範囲第7項記載の化合物。
  26. (26)次式: ▲数式、化学式、表等があります▼ で表わされる特許請求の範囲第7項記載の化合物。
  27. (27)次式: ▲数式、化学式、表等があります▼ で表わされる特許請求の範囲第7項記載の化合物。
  28. (28)次式: ▲数式、化学式、表等があります▼ で表わされる特許請求の範囲第7項記載の化合物。
  29. (29)次式: ▲数式、化学式、表等があります▼ で表わされる特許請求の範囲第7項記載の化合物。
  30. (30)次式: ▲数式、化学式、表等があります▼ で表わされる特許請求の範囲第7項記載の化合物。
  31. (31)次式: ▲数式、化学式、表等があります▼ で表わされる特許請求の範囲第7項記載の化合物。
  32. (32)次式: ▲数式、化学式、表等があります▼又は▲数式、化学式
    、表等があります▼ で表わされる化合物を式XR_1またはXR_1′で表
    わされ、 式中、 R_1は水素原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基
    、炭素原子3ないし5のアルケニ ル基、炭素原子数3ないし5のアルキニル基、シアノ基
    又は−COR_4を表わし、 R_2及びR_3はそれぞれ独立して水素原子、ハロゲ
    ン原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基、炭素原子
    数1ないし4のアルコキシ基、炭素原子数1ないし4の
    ハロアルキル基又はニトロ基を表わし、 R_4は▲数式、化学式、表等があります▼、炭素原子
    数1ないし4の アルキル基、炭素原子数1ないし4のアルコキシ−炭素
    原子数1ないし4のアルキル基、炭素原子数1ないし4
    のハロアルキル基、炭素原子数3ないし6のシクロアル
    キル基、 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼又は炭素 原子数1ないし4のアルコキシカルボニル基を表わし R_5及びR_6はそれぞれ独立して、水素原子、炭素
    原子数1ないし4のアルキル基又は炭素原子数1ないし
    4のアルコキシ基を表わし、R_7及びR_8はそれぞ
    れ独立して水素原子、ハロゲン原子、炭素原子数1ない
    し4のアルキル基、炭素原子数1ないし4のアルコキシ
    基又はニトロ基を表わし、 R_1′は水素原子を表わし R_2′は臭素原子、炭素原子数2ないし4のアルキル
    基、炭素原子数2ないし4のアルコキシ基、−CHF_
    2又はニトロ基を表わし、そして R_3′は水素原子、ハロゲン原子、炭素原子数1ない
    し4のアルキル基、炭素原子数1ないし4のアルコキシ
    基、炭素原子数1ないし4のハロアルキル基又はニトロ
    基を表わすか或いは R_1′はエチル基、プロピル基、イソプロピル基、n
    −ブチル基、イソブチル基、第二級ブチル基又は第三級
    ブチル基を表わしそして R_2′及びR_3′はそれぞれ独立して水素原子、フ
    ッソ原子、臭素原子、炭素原子数1ないし4のアルキル
    基、炭素原子数1ないし4のアルコキシ基、−CHF_
    2又はニトロ基を表わすか或いは R_1′はプロピル基又はイソプロピル基を表わし R_2′は塩素原子を表わし、そして R_3′は水素原子、ハロゲン原子、炭素原子数1ない
    し4のアルキル基、炭素原子数1ないし4のアルコキシ
    基、炭素原子数1ないし4のハロアルキル基又はニトロ
    基を表わすか或いは R_1′はシアノ基を表わし、そして R_2′及びR_3′水素原子を表わすか或いはR_1
    ′は−COR_4′又は−CH_2−C≡CH表わし、
    R_2′及びR_3′はそれぞれ独立して水素原子、ハ
    ロゲン原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基、炭素
    原子数1ないし4のアルコキシ基、炭素原子数1ないし
    4のハロアルキル基又はニトロ基を表わし、 R_4′は▲数式、化学式、表等があります▼、炭素原
    子数1ないし4のアルキル基、炭素原子数1ないし4の
    ハロアルキル基、炭素原子数3ないし6のシクロアルキ
    ル基、 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼又はカルボ キシルオキシ−炭素原子数1ないし4のアルキル基を表
    わし、 R_5′及びR_6′はそれぞれ独立して水素原子、炭
    素原子数1ないし4のアルキル基又は炭素原子数1ない
    し4のアルコキシ基を表わし、そして R_7′及びR_8′はそれぞれ独立して水素原子、ハ
    ロゲン原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基、炭素
    原子数1ないし4のアルコキシ基又はニトロ基を表わす
    か或いは R_1′は−CH_2−CH=CH_2を表わし、そし
    てR_2′及びR_3′はそれぞれ独立して水素原子、
    ハロゲン原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基、炭
    素原子数1ないし4のアルコキシ基又はニトロ基を表わ
    し、そしてXがハロゲン原子を表わす化合物と酸受容体
    の存在下で反応させることを特徴とする次式 I または
    I a:▲数式、化学式、表等があります▼(1)また
    は▲数式、化学式、表等があります▼( I a) (式中、R_1、R_2、R_3、R_1′、R_2′
    、R_3′は上記と同じ意味を表わす。)で表わされる
    チオキサンテン−9−イリデン−ピペリジンの製造方法
  33. (33)次式 I a: ▲数式、化学式、表等があります▼( I a) (式中、 R_1′は水素原子を表わし R_2′は臭素原子、炭素原子数2ないし4のアルキル
    基、炭素原子数2ないし4のアルコキシ基、−CHF_
    2又はニトロ基を表わし、そして R_3′は水素原子、ハロゲン原子、炭素原子数1ない
    し4のアルキル基、炭素原子数1ないし4のアルコキシ
    基、炭素原子数1ないし4のハロアルキル基又はニトロ
    基を表わすか或いは R_1′はエチル基、プロピル基、イソプロピル基、n
    −ブチル基、イソブチル基、第二級ブチル基又は第三級
    ブチル基を表わし、そしてR_2′及びR_3′はそれ
    ぞれ独立して水素原子、フッソ原子、臭素原子、炭素原
    子数1ないし4のアルキル基、炭素原子数1ないし4の
    アルコキシ基、−CHF_2又はニトロ基を表わすか或
    いは R_1′はプロピル基又はイソプロピル基を表わし R_2′は塩素原子を表わし、そして R_3′は水素原子、ハロゲン原子、炭素原子数1ない
    し4のアルキル基、炭素原子数1ないし4のアルコキシ
    基、炭素原子数1ないし4のハロアルキル基又はニトロ
    基を表わすか或いは R_1′はシアノ基を表わし、そして R_2′及びR_3′は水素原子を表わすか或いはR_
    1′は−COR_4′又は−CH_2−C≡CHを表わ
    し、R_2′及びR_3′はそれぞれ独立して水素原子
    、ハロゲン原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基、
    炭素原子数1ないし4のアルコキシ基、炭素原子数1な
    いし4のハロアルキル基又はニトロ基を表わし、 R_4′は▲数式、化学式、表等があります▼、炭素原
    子数1ないし4のアルキル基、炭素原子数1ないし4の
    ハロアルキル基、炭素原子数3ないし6のシクロアルキ
    ル基、 ▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学式、
    表等があります▼又はカル ボキシルオキシ−炭素原子数1ないし4のアルキル基を
    表わし、 R_5′及びR_6′はそれぞれ独立して水素原子、炭
    素原子数1ないし4のアルキル基又は炭素原子数1ない
    し4のアルコキシ基を表わし、そして R_7′及びR_8′はそれぞれ独立して水素原子、ハ
    ロゲン原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基、炭素
    原子数1ないし4のアルコキシ基又はニトロ基を表わす
    か或いは R_1′は−CH_2−CH=CH_2を表わし、そし
    てR_2′及びR_3′はそれぞれ独立して水素原子、
    ハロゲン原子、炭素原子数1ないし4のアルキル基、炭
    素原子数1ないし4のアルコキシ基又はニトロ基を表わ
    す。)で表わされる化合物またはその塩を動物及び植物
    の有害生物及び土壌中の有害生物の防除に使用する方法
  34. (34)ダニ目の有害生物及び類似生物並びに植物病因
    性真菌類の防除のための特許請求の範囲第33項記載の
    方法。
  35. (35)式 I aで表わされる化合物またはその塩を動
    物または植物に施用する該動物及び植物の有害生物を防
    除する特許請求の範囲第33項記載の方法。
JP23438785A 1984-10-19 1985-10-19 チオキサンテン‐9‐イリデン‐ピペリジン、その製法及び核化合物を含有する有害生物防除剤 Pending JPS61106573A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH5011/84-8 1984-10-19
CH5010/84-6 1984-10-19
CH501084 1984-10-19
CH3830/85-8 1985-09-05

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61106573A true JPS61106573A (ja) 1986-05-24

Family

ID=4286383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23438785A Pending JPS61106573A (ja) 1984-10-19 1985-10-19 チオキサンテン‐9‐イリデン‐ピペリジン、その製法及び核化合物を含有する有害生物防除剤

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61106573A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005539076A (ja) * 2002-09-18 2005-12-22 エフ エム シー コーポレーション 殺虫用三環式誘導体
WO2014117863A1 (en) 2013-02-01 2014-08-07 Biofrontera Bioscience Gmbh Salt polymorph of thioxanthene - 9 - ylidene - 1 - methyl piperidine acid addition salts as antimigraine compounds

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005539076A (ja) * 2002-09-18 2005-12-22 エフ エム シー コーポレーション 殺虫用三環式誘導体
WO2014117863A1 (en) 2013-02-01 2014-08-07 Biofrontera Bioscience Gmbh Salt polymorph of thioxanthene - 9 - ylidene - 1 - methyl piperidine acid addition salts as antimigraine compounds
WO2014118307A1 (en) 2013-02-01 2014-08-07 Biofrontera Bioscience Gmbh Salt polymorph of thioxanthene-9-ylidene-1-methyl piperidine acid addition salts as antimigraine compounds

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04210959A (ja) 新規イソチオシアネート
JPS59196836A (ja) 3−フエノキシベンジル−(2−フエニル−2,2−アルキレン−エチル)エ−テル及び−チオエ−テル,並びに該化合物を含有する有害生物防除剤
JPH0524144B2 (ja)
EP0110829B1 (de) Schädlingsbekämpfungsmittel
IE47446B1 (en) Insecticidal and acaricidal compositions
JPS6056969A (ja) 3−アシルアミノベンゾイソチアゾ−ル及び該化合物を含有する有害生物防除剤
EP0179020A2 (de) Thioxanthene in der Schädlingsbekämpfung
DE2706184A1 (de) Cyclopropancarbonsaeureester, verfahren zu ihrer herstellung und ihre verwendung
JPS61106573A (ja) チオキサンテン‐9‐イリデン‐ピペリジン、その製法及び核化合物を含有する有害生物防除剤
JPS6165859A (ja) N‐〔3‐ハロ‐4‐(ヘキサフルオロプロポキシ)‐5‐トリフルオロメチル〕フエニル‐n′‐ベンゾイルウレア、その製造方法、それらを含有する有害生物防除剤、及びその使用方法
JPS63179864A (ja) 新規なジヒドロチアジアゾール及びこれを含有する有害生物防除剤
DE2642850A1 (de) 2,2-dimethyl-4,5-benzospiro(2,4)heptan- und 2,2-dimethyl-4,5-benzospiro (2,4)hepta-4,6-dien-1-carbonsaeureester, verfahren zu ihrer herstellung und schaedlingsbekaempfungsmittel
EP0012157A1 (de) 1-Phenoxy-2-alkinyloxy-äthanverbindungen, Verfahren zu ihrer Herstellung, diese Verbindungen enthaltende Mittel und ihre Verwendung zur Bekämpfung von Schädlingen
JPS62207250A (ja) ベンゾイルフェニル尿素、その製造方法および該化合物を含有する殺虫、殺ダニ剤
EP0149427A1 (de) (Poly-)Oxyalkylamino-diphenyläther mit herbizider Wirkung
JPS61291577A (ja) 3−アシルアミノベンズイソチアゾ−ル−s,s−ジオキサイドの塩、その製造方法及び該化合物を含有する有害生物防除用組成物
EP0200686A2 (de) Oximderivate
JPS6084250A (ja) しゆう酸アニリド、その製造方法及び有害生物を防除するためのその使用方法
JPS60104070A (ja) N‐{〔(ピリジルオキシフエニル)アミノ〕カルボニル}フエニルカルボキシイミデート、その製法及び有害生物防除の為の使用法
JPS6115879A (ja) 新規なn‐フエニル‐n‐テトラヒドロピラニル‐n‐ベンゾイル尿素、その製法及び該化合物を含有する有害生物防除剤
JPH01128960A (ja) 新規シクロプロパンカルボン酸エステル及びそれらの有害生物防除における使用方法
EP0053096A1 (de) Unsymmetrische Bis-Carbamate, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung in der Schädlingsbekämpfung
JPS59106463A (ja) α−シクロプロピル−α−フエニルアセテ−ト,その製造方法,それを用いる有害生物防除方法、およびそれを含有する有害生物防除剤
JPS59118768A (ja) 3−(2,2−ジクロロビニル)−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボン酸−α−メチル−(6−フエノキシ−2−ピコリル)エステル、その製法及び有害生物を防除するためのその使用方法
JPS61137864A (ja) ピラゾリン誘導体、その製造方法、該化合物を含有する有害生物防除剤及びその使用方法