JPS61106522A - 重合防止剤 - Google Patents

重合防止剤

Info

Publication number
JPS61106522A
JPS61106522A JP60236538A JP23653885A JPS61106522A JP S61106522 A JPS61106522 A JP S61106522A JP 60236538 A JP60236538 A JP 60236538A JP 23653885 A JP23653885 A JP 23653885A JP S61106522 A JPS61106522 A JP S61106522A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tables
formulas
polymerization inhibitor
monomer
chemical formulas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60236538A
Other languages
English (en)
Inventor
ドラホスラブ リム
ピーター シー モーリス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Barnes Hind Inc
Original Assignee
Barnes Hind Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Barnes Hind Inc filed Critical Barnes Hind Inc
Publication of JPS61106522A publication Critical patent/JPS61106522A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C46/00Preparation of quinones
    • C07C46/02Preparation of quinones by oxidation giving rise to quinoid structures
    • C07C46/06Preparation of quinones by oxidation giving rise to quinoid structures of at least one hydroxy group on a six-membered aromatic ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C39/00Compounds having at least one hydroxy or O-metal group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C39/12Compounds having at least one hydroxy or O-metal group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring polycyclic with no unsaturation outside the aromatic rings
    • C07C39/15Compounds having at least one hydroxy or O-metal group bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring polycyclic with no unsaturation outside the aromatic rings with all hydroxy groups on non-condensed rings, e.g. phenylphenol
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C43/00Ethers; Compounds having groups, groups or groups
    • C07C43/02Ethers
    • C07C43/20Ethers having an ether-oxygen atom bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring
    • C07C43/23Ethers having an ether-oxygen atom bound to a carbon atom of a six-membered aromatic ring containing hydroxy or O-metal groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C50/00Quinones
    • C07C50/02Quinones with monocyclic quinoid structure
    • C07C50/06Quinones with monocyclic quinoid structure with unsaturation outside the quinoid structure
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/48Separation; Purification; Stabilisation; Use of additives
    • C07C67/62Use of additives, e.g. for stabilisation
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K15/00Anti-oxidant compositions; Compositions inhibiting chemical change
    • C09K15/04Anti-oxidant compositions; Compositions inhibiting chemical change containing organic compounds
    • C09K15/06Anti-oxidant compositions; Compositions inhibiting chemical change containing organic compounds containing oxygen
    • C09K15/08Anti-oxidant compositions; Compositions inhibiting chemical change containing organic compounds containing oxygen containing a phenol or quinone moiety

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は重合防止剤及び単量体からのその除去方法に関
するっ 〈従来の技術〉 単量体は本来反応性であるので、単量体を貯蔵又は輸送
している間に、好ましからざる、時ならぬ重合を防止す
るために重合防止剤を添加するのが通例となっている。
ヒドロキノン及びヒドロキノン七ツメチルエーテルがこ
の目的に対する2種の防止剤である。防止剤は役に立つ
機能を果してくれるが、それが極めて有力であるために
、使用者が□)(単量体を重合させようとする場合には
、防止剤を単量体から除去する必要がある。従来ね防止
剤除去方法(蒸留、結晶化、洗浄、固体への吸着〕は単
量体を破壊したり、不充分である可能性があり、一般に
防止剤、単量体、及び単量体を溶解している溶媒のそれ
ぞれの組成に従って個別的なものでなければならない。
安価な材料を使用して、しかもこれらの物質の使用量も
少なく抑えて防止剤を迅速に除去することが望ましいり
この目的に対して、本発明者は単量体−溶媒系から簡単
且つ有効に除去出来る新規且つ有効な防止剤を見出した
〈発明の構成〉 本発明は、少なくとも3個の環を有する化合物であって
、一般式(1)又は(2): 〔但し、nはO又は1であシ: R1及びR,は独立してH,−0H1C,−C,アルキ
ル、であシ; R3はH,−OH,−C00−(C1−Cs 7にキル
〕、C1−c、アルキル、又はC,−C,アルコキシド
である〕を有する化合物より成る。上記表示は2環置換
体でR3はいずれの環にも結合出来ることを示そうとし
ている。式(2)では環は2個のC=O基を持ち、且つ
2個のC=C結合を含む。
本発明は更に、ビニル結合を有する単量体、及び単量体
1モル当シ約0.01モル以下の量の上記の式(1)又
は(2)の少なくとも1種の化合物を含有する安定化し
た単量体組成物よ構成る。
本発明は第三の態様では、単量体1モル当シ上記の式(
1)又は(2)の重合防止剤の約0.01モル以下を単
量体に添加することを特徴とするビニル結合を有する単
量体の重合防止方法である。
本発明の第四の態様は、単量体−防止剤溶液を溶液から
防止剤を吸着させるのに有効な量の木炭と接触させるこ
とを特徴とする単量体についての溶液からの式(1)又
は(2)の重合防止剤の除去方法である。
く態様の詳細な記載〉 本発明は上記の式(1)又は(2)を有する化合物から
成る重合防止剤に関する。この式に属する防止剤は3個
の環(ナフタレン置換体は勿論2個の環と計算する〕を
有する化合物が包含される。より好ましいのは、nが1
であるか、RIがヒドロキシルであるか、又は両条件を
満たす化合物である。
式(1)の多くの好ましい化合物では、R1又は(0)
 nCH,X置換基がヒドロキシル基に対してパラであ
る。好ましいアルキル基にはメチル及び第三ブチルが包
含される。好ましいアルコキシ基にはメトキシが包含さ
れる。
本発明の化合物の例には以下のものが包含される0化合
物       ℃ P−(ナフチ−1−イルメトキシ)フェノール    
121−122p−(ナフチ−2−イルメトキシ)フェ
ノール    177=1782−(ナフチ−1−イル
メチル)ヒドロキノン    153−1542−(ナ
フチ−1−イルメチル)−1,4−ベンゾキノン   
  88−901.2−ジ(p−ヒドロキシフェノキシ
メチル〕ベンゼン   158−1601.3−ジ(p
−ヒドロキシフェノキシメチル〕ベンゼン   154
−1551.4−ジ(p−ヒドロキシフユノキシメチル
)ベンゼン     216−218ヒドロキノン(4
−フェノキシメチル)ハレジルエーテル    173
−1742.5−ビス(ナフチ−1−イルメチル〕ヒド
ロキノン     203−2051−(3,4−ジヒ
ドロキシベンジル〕ナフタレン       108−
109本発明に属するその他の化合物には、R5−ジベ
ンジルヒドロキノン;4−ベンジルオキシ−2−ベンジ
ルフェノール;2,5−ジベンジル−1,4−ベンゾキ
ノン;3−(ナフチ−1−イルメチル) −1,2−ベ
ンゾキノン、及び2.6−ジ−t−ブチル−4−(ナフ
チ−1−イルメトキシ〕フェノールが包含されろう 本発明の化合物は簡単な化学操作法を用いて容易に合成
出来る。例えば、nが1に等しい式(1)の化合物は前
記の定義のR1及びR2置換基を持ったヒドロキノンを
ハロ誘導体と、極性非プロトン性反応溶媒を用いたアル
カリ条件下で反応させることによって容易につくること
が出来る。ハロ誘導体は好ましくはブロモ及びよシ好ま
しくはクロロ誘導体である、非プロトン性溶媒は好まし
くはジメチルホル     ゛ムアミドである。か\る
製造方法の例を実施例4に示した。
式(2)よ9成る置換1,4及び1,2ベンゾキノンは
n = 0でR1= OHであシ且つ2個のヒドロキシ
ル基がパラ又はオルトに置換されている式(1)の化合
物の酸化によって製造出来る。実施例5はこのタイプの
製造法の例示である。
n=oでR,=OHである式(1)の化合物はジヒドロ
キシベンゼンをノ・口誘導体とプロトン性溶媒中で反応
させることによって合成出来る。ハロ誘導体は好ましく
はプロそ及びより好ましくはクロロ誘導体である。好ま
しい溶媒はエチルアルコールである。実施例6はか\る
合成法を示している。
本発明の化合物についてのその他の合成ルートは当業者
にとって自明であろう。
本発明の化合物はビニル性不飽和、たとえばC=C結合
を有する単量体例えばスチレン、ジビニルベンゼン、ク
ロロメチルスチレン、インプレン、塩化ビニル、酢酸ビ
ニル、塩化ビニリデン、N−ビニルピロリドン等に対す
る重合防止剤として特に有用である。本発明は特に、ア
クリル性の単官能性及び多官能性単量体に有効である。
特に好捷しい例には、アクリル酸、アクリルアミド、ア
クリロニトリル、メタクリル酸、メチルメタクリレート
、オクタデシルメタクリレート、フェニルメタクリレー
ト、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、2.3−ジ
ヒドロキシプロピルメタクリレート、メトキシトリエチ
レンオキシメタクリレート、ペブタフルオロブチルメタ
クリレート、3−メタクリルオキシプロピルトリス(ト
リメチルシロキシクシラン、エチレングリコールジメタ
クリレート、ネオペンチルグリコールジアクリレート、
ポリオキシエチレンジメタクリレート、ペンタエリトリ
トールテトラメタクリレート、等が包含される。
本発明の重合防止剤は、単に単量体に防止剤を溶解させ
て使用される。別の方法としては、両者が溶ける共溶媒
、例えば炭化水素、エーテル、又はアルコール中に単量
体と防止剤とを溶かす。後者の場合は、溶液の形を維持
できる又は単量体−防止剤系の共沈を実施できる固体単
量体にとって格別有効である。重合防止剤の量は通常の
貯蔵条件下で単量体の重合を禁止するのに有効である必
要がある。約0.001乃至0.005モルチの量が極
めて満足すべきものであるが、一般には約0.01モル
チ以下が使用できる。
重合防止剤の無い単量体又は有効性の低い防止剤がある
単量体に比して、重合反応が本発明の重合防止剤を用い
ると、起りにくくなるか、又は起る度合が少くなる様に
“禁止”されるとみられ;そして好ましくは重合は全然
起らない0 、・if      本発明の重合防止剤は単量体との
溶液から木炭上への吸着によって容易に除去出来る。こ
の特徴は従前の防止剤系よりも本発明が際立ってすぐれ
ている点である。更に、所定量の防止剤を除去するのに
必要な木炭の量が他の防止剤に比較すると予想外に少く
、且つより低い防止剤濃度によシ迅速に到達出来る。本
発明の重合防止剤は単量体−防止剤溶液を顆粒状木炭の
充填カラムを通過させることによって、容易に除去出来
る。別の方法としては粉末木炭を溶液に攪拌して混ぜて
、ついでP別しても良い。接触時間及び木炭の表面積は
臨界的では無いが、所望の吸着が起る様に充分大きくな
ければならぬ。防止剤の与えられた初濃度について、所
定の防止剤の最終濃度を達成出来るに必要とされる木炭
の量は当業者によって容易に決定できる。単量体が好ま
しくは2個以上の芳香族環を持っていない方が良いが、
除去の容易さは実質的には単量体の種類によらない。
従って、本発明は多種多様な単量体に有効であシ、有効
な防止作用を提供する充分な高濃夏で単量体中に溶解し
、そしてしかも容易かつ効果的に単量体から除去出来る
重合防止剤を提供する。以下の実施例中で本発明を更に
記述するー 実施例 1゜ 2−ヒドロキシエチルメタクリレート(@HEMA’)
540(lとp−(ナフチル−1−メトキシ〕フェノー
ル(@NMHQ’)、本発明の範囲に属する防止剤、の
310ppmの溶液を15of顆粒状木炭(Calgo
n  CPG )の1−インチ・カラム中を約3009
溶fj−/ hourで通した。
溶液の最終部分がカラムから出ても、防止剤は4ppm
以下の最終濃度で除去された。
比較のため、540(lのHgMAと250ppmのp
−ベンジルオキシフェノール(” BZHQ”〕の溶液
を同一の床を150 f / hourで通した場合は
、105C1の溶液をカラムを通過させただけで、流出
液の防止剤濃度は4ppm以上に上昇した。第二の比較
例では54005’のHEMAと150Ppmのヒドロ
キノンモノメチルエーテル(”MEHQ−)の溶液を3
01/hourで同一のカラムを通すと、僅か1202
のHEI:MA力幼ラムを通しただけで、流出液の防止
剤濃度は4ppm以上に上昇した。この両比較例とも防
止剤濃度は溶離が続くにつれて上昇し続けた。この比較
で、新規な防止剤、及びアクリル性単量体と防止剤の溶
液は、防止剤が単量体から除去できる容易さと完全さの
点で極めてすぐれた点を有していることを示している。
実施例 2゜ 200−のHEMA中のo、ooiモル(320ppm
)の開始濃度からメタ−キシリレン−ビス−ヒドロキノ
ンエーテル(”m−XBHQ″〕、本発明の範囲に属す
る防止剤の濃度を低下させるのに必要な顆粒状木炭の量
を、木炭を順次添加し、約16時間攪拌して平衡到達し
たのを確認し、そして溶液中に残留する防止剤一度を測
定することによって求めた。計2.02の木炭を添加す
ると25ppmの防止剤濃度に達した。合計して4.0
2の木炭を加えると種度は9ppmに下った。合計6.
02の木炭を加えて、濃度は2ppmに下った。
実施例 3゜ 下表に示した4種の重合防止剤の一つをo、ooiモル
濃度で有する200−のHEMAのそれぞれの試験溶液
に6.02の木炭を加えて平行的実験を行った。攪拌し
て平衡化して後、防止剤濃度を測定した。
MEHQ        120   98   19
.3.2     ”ZHQ     200 58 
71.ONMHQ        250    4 
  98.4m−XBHQ      320    
2   99.4実施例 4゜ 500fのヒドロキノンを900 ml DMFに溶か
して80℃に加熱し、次に50%濃水酸化ナトリウムの
1202を加えた。この溶液に2502の1−クロロメ
チルナフタレンを6時間かけて加えた。反応物を更に1
6時間、80℃に加熱した。望ましからざるハイドロキ
ノンジエーテル沈殿をf別して、ハイドロキノンモノエ
ーテルを、500Tntの水を加えて冷却し、溶液から
結晶化させた。生成物は更にメタノール/水から再結晶
させて精製した。
2002のp−(ナフチ−1−イルメトキシ)フェノー
ルが得られ、白色結晶の融点範囲は119°〜121℃
であった。
実施例 5゜ 50?の2−(ナフチ−1−イルメチル〕ヒドロキノン
を25Fの酸化VIクロムと共に400−の酢酸に溶か
して、40℃で1時間加熱した。CrVIからCrmへ
の赤から緑への色変化が認められた。反応液のエーテル
/水液相抽出のエーテル相から生成物を遊離して402
の2−(ナフチ−1−イルメチル)−1,4−ベンゾキ
ノンを回収した、オレンジ色結晶の融点範囲は88−9
0℃であった。
実施例 6゜ 402のカテコールと259の1−クロロメチルナフタ
レンを1001ntのエタノールに溶かし24時間還流
した。
完了した反応混合物を500−の水中へ稀釈して生成物
を不溶性油状物として分離した。この油状物を0.1 
m H9で真空蒸留して190°〜200℃の沸点の生
成物を捕集した。生成物を更にヘキサンから結晶化させ
て、108°〜109℃の融点の1−(3,4−ジヒド
ロキシベンジル〕ナシタレンの無色の結晶18fを得た

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、少なくとも3個の環を有し、式(1)又は(2)▲
    数式、化学式、表等があります▼(1) ▲数式、化学式、表等があります▼(2) 〔但し、nは0又は1であり; R_1及びR_2は独立してH、−OH、C_1−C_
    5アルキル、▲数式、化学式、表等があります▼、又は
    ▲数式、化学式、表等があります▼ であり; Xは▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学
    式、表等があります▼ 又は▲数式、化学式、表等があります▼であり; 且つR_3はH、−OH、−COO−(C_1−C_6
    アルキル)、C_1−C_6アルキル、又はC_1−C
    _6アルコキシドである〕を有する化合物からなる重合
    防止剤。 2、R_3がH又は−OHである特許請求の範囲第1項
    記載の重合防止剤。 3、化合物がp−(ナフチ−1−イルメトキシ)フェノ
    ールである特許請求の範囲第1項記載の重合防止剤。 4、化合物が2−(ナフチ−1−イルメチル)−1,4
    −ベンゾキノンである特許請求の範囲第1項記載の重合
    防止剤。 5、化合物が1,3−ジ−(p−ヒドロキシフェノキシ
    メチル)ベンゼンである特許請求の範囲第1項記載の重
    合防止剤。 6、化合物が1−(3,4−ジヒドロキシベンジル)ナ
    フタレンである特許請求の範囲第1項記載の重合防止剤
    。 7、化合物がp−(ナフチ−2−イルメトキシ)フェノ
    ール;2−(ナフチ−1−イルメチル)ヒドロキノン;
    1,2−ジ−(p−ヒドロキシフェノキシメチル)ベン
    ゼン;1,4−ジ−(p−ヒドロキシフェノキシメチル
    )ベンゼン;ヒドロキノン(4−フェノキシメチル)ベ
    ンジルエーテル;2,5−ジベンジルヒドロキノン;2
    ,5−ジベンジル−1,4−ベンゾキノン;2,5−ビ
    ス(ナフチ−1−イルメチル)ヒドロキノン;4−ベン
    ジルオキシ−2−ベンジルフェノール;3−(ナフチ−
    1−イルメチル)−1,2−ベンゾキノン;又は2,6
    −ジ−t−ブチル−4−(ナフチ−1−イルメトキシ)
    フェノールである特許請求の範囲第1項記載の重合防止
    剤。 8、ビニル結合を有する少なくとも1種の単量体と少な
    くとも3個の環を有し、式(1)又は(2);▲数式、
    化学式、表等があります▼(1) ▲数式、化学式、表等があります▼(2) 〔但し、nは0又は1であり; R_1及びR_2は独立してH、−OH、C_1−C_
    6アルキル、▲数式、化学式、表等があります▼、又は
    ▲数式、化学式、表等があります▼ であり; Xは▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学
    式、表等があります▼ 又は▲数式、化学式、表等があります▼であり;且つ R_3はH、−OH、−COO−(C_1−C_6アル
    キル)、C_1−C_6アルキル、又はC_1−C_6
    アルコキシドである〕を有する化合物からなる重合防止
    剤を溶解させて含有していることを特徴とするビニル結
    合を有する少なくとも1種の単量体の重合防止溶液。 9、単量体が単官能性又は多官能性アクリル系単量体で
    ある特許請求の範囲第8項記載の溶液。 10、アクリル系単量体及び少なくとも3個の環を有し
    、式(1)又は(2); ▲数式、化学式、表等があります▼(1) ▲数式、化学式、表等があります▼(2) 〔但し、nは0又は1であり; R_1及びR_2は独立してH、−OH、C_1−C_
    6アルキル、▲数式、化学式、表等があります▼、又は
    ▲数式、化学式、表等があります▼ であり; Xは▲数式、化学式、表等があります▼、▲数式、化学
    式、表等があります▼ 又は▲数式、化学式、表等があります▼であり;且つ R_3はH、−OH、−COO−(C_1−C_6アル
    キル)、C_1−C_6アルキル又はC_1−C_6ア
    ルコキシドである〕を有する化合物からなる重合防止剤
    の該単量体の重合防止のための有効量を含有する溶液を
    形成することを特徴とするアクリル系単量体の重合防止
    方法。
JP60236538A 1984-10-24 1985-10-24 重合防止剤 Pending JPS61106522A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/664,282 US4590301A (en) 1984-10-24 1984-10-24 Polymerization inhibitors
US664282 1984-10-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61106522A true JPS61106522A (ja) 1986-05-24

Family

ID=24665376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60236538A Pending JPS61106522A (ja) 1984-10-24 1985-10-24 重合防止剤

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4590301A (ja)
EP (1) EP0179476A1 (ja)
JP (1) JPS61106522A (ja)
CA (1) CA1235135A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62503A (ja) * 1985-04-29 1987-01-06 ザ ジーオン カンパニー 遊離基重合制御方法
JP2012529454A (ja) * 2009-06-08 2012-11-22 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア (メタ)アクリルモノマーの転換安定化方法
WO2021193952A1 (ja) * 2020-03-27 2021-09-30 Tdk株式会社 化合物、樹脂組成物、樹脂シート、樹脂硬化物および積層基板

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4748218A (en) * 1985-04-29 1988-05-31 The B. F. Goodrich Company Shortstopping free radical polymerization of olefinic monomers
JPH0366702A (ja) * 1989-08-07 1991-03-22 Shin Etsu Chem Co Ltd 塩化ビニル系重合体の製造方法
US5310428A (en) * 1992-12-22 1994-05-10 Inernational Business Machines Corporation Solvent stabilization process and method of recovering solvent
US6593495B1 (en) 1999-01-13 2003-07-15 Huntsman Petrochemical Corporation Anhydride stabilization
US6730810B2 (en) 1999-01-13 2004-05-04 Huntsman Petrochemical Corporation Anhydride stabilization
DE10257397A1 (de) * 2002-12-06 2004-06-24 Basf Ag Verfahren zur Reduktion des MEHQ Gehalts in Acrylsäure
EP1757578A4 (en) * 2004-04-26 2008-04-09 Daikin Ind Ltd PROCESS FOR PREPARING FLUORIZED ACRYLIC ACID ESTERS
JP2007246692A (ja) * 2006-03-16 2007-09-27 Fujifilm Corp 混合物、インク組成物の保存方法、インク容器及び画像形成方法
US9611336B2 (en) 2012-10-25 2017-04-04 Baker Hughes Incorporated Quinone compounds for inhibiting monomer polymerization
US9944577B2 (en) 2012-10-25 2018-04-17 Baker Hughes, A Ge Company, Llc Hydroquinone compounds for inhibiting monomer polymerization
RU2723556C2 (ru) * 2015-04-09 2020-06-16 Дайкин Индастриз, Лтд. Композиция, содержащая производную акриловой кислоты, и способ стабилизации производной акриловой кислоты
EP4229414A1 (en) * 2020-10-16 2023-08-23 The Cleveland Clinic Foundation Small molecule nicotinamide adenine dinucleotide modulators

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2455746A (en) * 1944-03-30 1948-12-07 Olin Mathieson Stabilization of vinyl aromatic compounds
US3026286A (en) * 1959-06-29 1962-03-20 California Research Corp Stabilization of a copolymerizable mixture of an unsaturated monomer and an unsaturated polyester with diphenyl p-benzoquinone, and stabilized mixture obtained thereby
GB1011315A (en) * 1963-11-12 1965-11-24 Ici Ltd Stabilisers for acrylic or methacrylic esters
US3481990A (en) * 1966-05-02 1969-12-02 Gen Electric 2,6-diarylphenols
US3424821A (en) * 1967-07-20 1969-01-28 Uniroyal Inc Di(higher secondary alkylated) hydroquinone antioxidants
SU635087A1 (ru) * 1977-05-04 1978-11-30 Ордена Трудового Красного Знамени Институт Нефтехимических Процессов Ан Азербайджанской Сср Имени Академика Ю.Г.Мамедалиева 2-(1,5-Диметил/-4-циклооктенил)пара-крезол- стабилизатор поливинилхлорида и антиоксидант к маслам
US4094857A (en) * 1977-09-01 1978-06-13 E. I. Du Pont De Nemours And Company Copolymerizable phenolic antioxidant
DE2928743A1 (de) * 1979-07-17 1981-02-05 Bayer Ag Verfahren zur herstellung mehrwertiger phenole
US4446264A (en) * 1982-04-15 1984-05-01 The Goodyear Tire & Rubber Company Synergistic antioxidant mixtures
US4460678A (en) * 1982-06-28 1984-07-17 Energy Conversion Devices, Inc. Tellurium imaging composition including improved reductant precursor and method
US4480116A (en) * 1983-03-02 1984-10-30 Eastman Kodak Company Process inhibitor for readily polymerizable acrylate monomer

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62503A (ja) * 1985-04-29 1987-01-06 ザ ジーオン カンパニー 遊離基重合制御方法
JP2012529454A (ja) * 2009-06-08 2012-11-22 ビーエーエスエフ ソシエタス・ヨーロピア (メタ)アクリルモノマーの転換安定化方法
WO2021193952A1 (ja) * 2020-03-27 2021-09-30 Tdk株式会社 化合物、樹脂組成物、樹脂シート、樹脂硬化物および積層基板

Also Published As

Publication number Publication date
CA1235135A (en) 1988-04-12
US4590301A (en) 1986-05-20
EP0179476A1 (en) 1986-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61106522A (ja) 重合防止剤
US4929778A (en) Methods and compositions for inhibiting styrene polymerization
CA1136158A (en) Phenoxyalkylcarboxylic acid derivatives
JPH09124713A (ja) 安定化アクリル酸組成物
AU2002224131A1 (en) Process for producing 5-(3-cyanophenyl)-3-formylbenzoic acid compound
JPH05194614A (ja) アクリル酸およびエステルの重合抑制剤
US3875211A (en) Process for preparing 2-hydroxyalkylacrylates and 2-hydroxyalkylmethacrylates
JPH01165534A (ja) スチレン類の重合防止剤
JPH05320217A (ja) (メタ)アクリル酸の重合防止方法
US4439278A (en) Process inhibitor for readily polymerizable ethylenically unsaturated aromatic compounds
US3709928A (en) Process for purifying hydroxyalkylacrylates or hydroxyalkylmethacrylates by distilling in the presence of polyalkyleneglycols
JP2001513523A (ja) 望ましくないラジカル重合に対する(メタ)アクリル酸エステルの安定化法
JP4499919B2 (ja) (メタ)アクリレートモノマーのための重合防止剤としての1−オキシル−4−ヒドロキシ−または4−アミノ−2,2,6,6−テトラメチルピペリジンの誘導体
JP5219319B2 (ja) アダマンチル(メタ)アクリレート類の製造方法
JPS60336B2 (ja) エステルの製造法
US3580947A (en) Method of retarding polymerization in the process for the production of methacrylic acid esters
JPS5918378B2 (ja) アクリル酸若しくはメタクリル酸又はそれらのエステル類の重合禁止方法
CA1203811A (en) Process for the purification of phenoxybenzoic acid derivatives
JP2758239B2 (ja) 酸モノマーの重合を禁止する方法
JP3752255B2 (ja) ビニル芳香族モノマーの重合を防止するための処理
EP0020065B1 (en) A method for inhibiting the polymerization of acrylic monomers in aqueous liquids containing them
Cheng et al. A new synthesis of hordenine and other p-dialkylaminoethylphenols and some of their derivatives
US4389285A (en) Process inhibitor for readily polymerizable ethylenically unsaturated aromatic compounds
JPH0469627B2 (ja)
JPS6244538B2 (ja)