JPS6110459A - アキシヤルリ−ド線を有する電子部品の印刷装置 - Google Patents

アキシヤルリ−ド線を有する電子部品の印刷装置

Info

Publication number
JPS6110459A
JPS6110459A JP13007184A JP13007184A JPS6110459A JP S6110459 A JPS6110459 A JP S6110459A JP 13007184 A JP13007184 A JP 13007184A JP 13007184 A JP13007184 A JP 13007184A JP S6110459 A JPS6110459 A JP S6110459A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
axial lead
electronic component
lead wire
point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13007184A
Other languages
English (en)
Inventor
Fumihiro Hirakawa
平川 文広
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TOKYO UERUZU KK
Original Assignee
TOKYO UERUZU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TOKYO UERUZU KK filed Critical TOKYO UERUZU KK
Priority to JP13007184A priority Critical patent/JPS6110459A/ja
Publication of JPS6110459A publication Critical patent/JPS6110459A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F17/00Printing apparatus or machines of special types or for particular purposes, not otherwise provided for
    • B41F17/36Printing apparatus or machines of special types or for particular purposes, not otherwise provided for for printing on tablets, pills, or like small articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F17/00Printing apparatus or machines of special types or for particular purposes, not otherwise provided for
    • B41F17/08Printing apparatus or machines of special types or for particular purposes, not otherwise provided for for printing on filamentary or elongated articles, or on articles with cylindrical surfaces
    • B41F17/14Printing apparatus or machines of special types or for particular purposes, not otherwise provided for for printing on filamentary or elongated articles, or on articles with cylindrical surfaces on articles of finite length
    • B41F17/20Printing apparatus or machines of special types or for particular purposes, not otherwise provided for for printing on filamentary or elongated articles, or on articles with cylindrical surfaces on articles of finite length on articles of uniform cross-section, e.g. pencils, rulers, resistors

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、アキシャルリード線を有するとともに円筒面
、球状面等の回転外周面を有する電子部品の回転外周面
に、コードやマーク等を印刷する印刷装置に関する。
〔従来技術と問題点〕
一般に、電子部品には、第6図に示すように、本体1の
両端から軸方向にアキシャルリード線2゜2を延出させ
るとともに、その本体1を円筒状等の回転外周面をもっ
て形成したものがある。その例としては電、フ抵抗やコ
ンデンサがある。また。
これらの電子部品の本体1の回転外周面には、その電子
部品の容1や規格等を表示するためにカラーコードやマ
ーク3が付されている。
第7Lン汁Yこの電子部品の本体1にコード3等を自動
的に印刷する従来の印刷装置を略示している。
この従来装置は、平行状態で移動する素子搬送機構4の
V形111#4aにアキシャルリード線2を乗せて市、
子M品を水平状態に保持し、印刷機構5の印刷ローラ6
の下方へ搬送する。そして、電子部品の本体1が印刷ロ
ーラ6の真下に達した時に一旦素子搬送機構4を停止さ
せる。その後、電子部品の下方位1aに停止していた素
子持上げ機構7(第7図鉛線)を上昇させ、その上端部
に形成されたtT 溝8により7キシヤルリード線2を
支承して電子部品の本14 tを持上げて印刷ローラ6
に当接させる(第7図実線)。この時印刷ローラ6が第
7図矢印へ方向に回転しているので、摩擦力により電子
部品の本体1もUplB内のアキシャルリード線2を中
心として回転し、その外周面に印刷ローラ6からの塗料
が転写されてコード3等が印刷される。この印刷終了後
に、素子持上げし構7を下降させて印刷された電子部品
を停止中の素子搬送機構4上に乗せる。その後、この素
子搬送機構4を■形一部4aの1ピッチ分だけ移動させ
て新たな電子部品を印刷ローラ6の山王■;に移促jさ
せ、前記と同様の操作を繰返して印刷を行なう。
ところが、前記従来装置においては、素子搬送機構4か
らの電子部品の取出し、印刷および素子搬送機構4への
戻し動作を行なっている間は、その素子搬送機構4を停
止させておかなければならないので、連続動作が不可能
であり、単位時間当りの印刷個数すなわち印刷能率が悪
かった。1だ、素子持上げ機構7のU溝8と電子部品の
アキシャルリード線2とはすべり接触するため、U溝8
が摩耗したり、アキシャルリード線2に傷が付いたりし
、またアキシャルリード線2に半田粉が付着したりして
電子部品の回転が一定しなくなり印刷むらが生じたり、
印垢1]不良が生じるという不都合があった。捷だ、U
溝8が摩耗したり、印刷不良等が生じるたびに、装置の
作動を停止させて部品の交換等を行なわなけわげならな
いという不都合があった。
〔発明の目的〕
本発明dとわらの点に鑑みてなされたものであ〜、lj
゛子部品を連続的に移送させつつ良好な印刷を確実に行
なうことができ、印刷能率が高く、印刷不良等も々〈、
シかも構成部分が摩耗等するとどのないアキシャルリー
ド線を有する電子部品の ・印刷装置を提供することを
目的とする。
〔発明の概聾〕
本発明のアキシャルリード線を有する電子部品の印刷装
置は、電子部品を搬送する素子搬送機構と、この素子搬
送機構の一箇所から前記電子部品を順次そのアキシャル
リード線を回転自在に支承するようにしてII+/出す
とともに、電子部品を所定長移動させた後に素子搬送機
構の他の箇所へ順次戻す素子取出し移送機構と、この素
子取出し移送機構によって移動せしめられている前記電
子部品の回転外周面に触れて、その電子部品を回転させ
つつ前記回転外周面に印刷を施す印刷機構とにより形成
されている。
〔実施例〕
以下1本発明の実施例を第1図から第5図について説明
する。
第1図は本実施例の要部正面図であり、第2図は第1図
の右側面図である。
図中、符号11は電子部品を搬送する無端コンベア状に
形成された素子搬送機構である。この素子搬送機構は、
第2図に示すように、平行彦コンベア13によシ形成さ
れており、各コンベア13には電子部品のアキシャルリ
ードm2を乗せる多数のV形溝12 、12が連設され
ている。この素子搬送機構11の各コンベア13 、1
3の間には、回転ドラム形の素子取出し移送機構14が
設けられている。この素子取出し移送機構14は、対向
するディスク15 、15の外周部のそれぞれに、一定
ピツチで電子部品のアキシャルリード線2をころがり接
触により回転自在となるように支承する1 xlのベア
リングi6 、 lfiが所定間隔だけ離して設けらね
ている。各1対のベアリングlfi 、 16の間隔は
、第5図に示すように。
そのベアリング間上にアキシャルリードlIi!2を乗
せて電子部品を水平に支承できる大きさとされている。
−また、ディスク15の外周部には、各ベアリング16
 、16間へアキシャルリード線2を円滑に出し入れさ
せるためにそれぞれ切欠き17 、17を形成している
。この素子取出し移送機構14は、一方の素子搬送機構
11によって搬送されて来る電子部品をA点において1
対のベアリング16 、16間に受取り、その鏝ディス
ク15の回転により電子部品を移送し、最損部のB点を
通り、その後0点において他方の素子搬送機構11上へ
電子部品を戻すように動作する。また、素子取出し移送
装置14の直上部には印刷機構18の印刷ローラ19が
設けられており、B点において電子部品の本体1の回転
外周面にコード3等の印刷を行なうように形成されてい
る。
次に1本実施例の作用を説明する。
印刷開始時には、各素子搬送機構11 、11、素子4
v出し移送機構14および印刷機構18を同時に稼働さ
せ、千ノ1それを第1図矢印方向に回転させる。
この状態で適当な供給装置により、第1図の右方にある
素子搬送機構11の各V形溝12上へ電子部品をそのア
キシャルリード線2を乗せるように供給する。これによ
り各電子部品は水平状態に保持されてA点に向けて順次
搬送されて行く。そして。
A点においては、素子搬送機構11のV形溝12の到達
と素子取出し移送機構14の1対のベアリング16゜1
6の到達とが同期しており、かつベアリング16゜16
の移動速度がV形溝12の移動速度より大きくなるよう
に調整されている。よって、順次A点に達する電子部品
は、V形溝12上に支承されていたアキシャルリード線
2が、1対のベアリング16 、16間に受取らねるこ
とにより素子取出し移送機構14に移り、そしてディス
ク15の回転に伴って順次B点に向けて移送されて行く
。このB点に達した電子部品は、第5図に示すように、
アキシャルリード線2を1対のベアリング16 、16
によってころがり接触により回転自在に支承されている
ので、印刷機構18の印刷ローラ19に接触し、その犀
擦力により容易に回転させられ、印刷ローラ19上の塗
料を本体1の外周面に転写されて、コード3等の印刷が
行なわれる。この印刷時においては、ベアリング16と
アキシャルリード線2とがころがり接触するので、ベア
リング】6が摩耗したり、アキシャルリード線2が損傷
したりすることがなく、電子部品の本体1は常に良好に
回転するので、その印刷も常に良好に行なわれる。この
印刷縫子後の電子部品の本体1はディスク15の回転に
伴って0点に向けて移送されて行く。そして、0点にお
いてはA点と同様に、他の素子搬送機構1】のV形溝1
2と素子取出し移送機構14の1対のベアリング16゜
】6とが同期して到達するとともに、V形溝12の移動
速度がベアリング16の移送速度より太き(3るように
調整されている。よって、順次C点に達する1対のベア
リング16 、 lfi間に支承されているアキシャル
リード1li12は、V形溝12上に受渡されろ。
そして、コンベア13の移動に伴って印刷の終了した電
、子部品が0点から次の工程に向けて順次搬送されて行
く。
なお、素子搬送機構、素子取出し移送機構および印刷機
構は、それぞれ電子部品の本体の回転外周面の形状やア
キシャルリード線の形状並びに材to  八     
                   リn1質渣た
は必要とされる印刷内容に応じて適′i変更できること
はもちろんである。
〔発明の効果〕
このように本発明のアキシャルリード線(r 有する電
子部品の印刷装置は、構成各Fj[を連続運転させて電
子部品を連U的に移送させつつ印刷を確実に行なうこと
ができ、その印刷能率を高くすることができ、また印刷
不良等もなく當に良好な印刷を行なうことができ1歩留
1りが^〈、シかも構成各部が摩耗等することがないと
いう効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
第1図から第5図は本発明のアキシャルリード線を有す
る電子部品の印刷装置の一実施例を示し、第1図は正面
図、第2図は第1図の右側面図、第3図はボールベアリ
ングの拡大正面図、第4図は第3図の右側面図、第5図
は電子部品のボールベアリングによる支承状態を示す斜
視図、第6図は電子部品の斜視図、第7図は従来装置を
示す正面図である。 l・・・’ry、子部品の本体、2・・・アキシャルリ
ード線。 1】・・・素子搬送に◆構、 +4・・・素子取出し移
送機構、16・・・ベアリング、18・・・印部り機構
。 出願人代理人  猪 股   消 憾 、二一一 尾5 図 ? 尾4図 づ 第7図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、アキシャルリード線を有する電子部品を搬送する素
    子搬送機構と、この素子搬送機構の一箇所から前記電子
    部品を順次そのアキシャルリード線を回転自在に支承す
    るようにして取出すとともに、電子部品を所定長移動さ
    せた後に素子搬送機構の他の箇所へ順次戻す素子取出し
    移送機構と、この素子取出し移送機構によって移動せし
    められている前記電子部品の回転外周面に触れて、その
    電子部品を回転させつつ前記回転外周面に印刷を施す印
    刷機構とを有するアキシャルリード線を有する電子部品
    の印刷装置。 2、素子取出し移送機構は、1対のベアリング間にアキ
    シャルリード線を受けて電子部品をころがり接触により
    回転自在に支承するように形成されていることを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載のアキシャルリード線を
    有する電子部品の印刷装置。
JP13007184A 1984-06-26 1984-06-26 アキシヤルリ−ド線を有する電子部品の印刷装置 Pending JPS6110459A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13007184A JPS6110459A (ja) 1984-06-26 1984-06-26 アキシヤルリ−ド線を有する電子部品の印刷装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13007184A JPS6110459A (ja) 1984-06-26 1984-06-26 アキシヤルリ−ド線を有する電子部品の印刷装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6110459A true JPS6110459A (ja) 1986-01-17

Family

ID=15025299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13007184A Pending JPS6110459A (ja) 1984-06-26 1984-06-26 アキシヤルリ−ド線を有する電子部品の印刷装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6110459A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0324046A1 (de) * 1988-01-15 1989-07-19 S O "Pharmachim" Vorrichtung zum automatisierten Markieren von Ampullen
CN103264574A (zh) * 2013-05-23 2013-08-28 济南晶恒电子有限责任公司 一种二极管色环滚印装置及滚印方法
CN108790393A (zh) * 2018-07-13 2018-11-13 济南鲁晶半导体有限公司 一种轴向封装二极管的印字设备

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5196610A (ja) * 1975-02-19 1976-08-25
JPS58147365A (ja) * 1982-02-26 1983-09-02 Nec Home Electronics Ltd 捺印方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5196610A (ja) * 1975-02-19 1976-08-25
JPS58147365A (ja) * 1982-02-26 1983-09-02 Nec Home Electronics Ltd 捺印方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0324046A1 (de) * 1988-01-15 1989-07-19 S O "Pharmachim" Vorrichtung zum automatisierten Markieren von Ampullen
CN103264574A (zh) * 2013-05-23 2013-08-28 济南晶恒电子有限责任公司 一种二极管色环滚印装置及滚印方法
CN108790393A (zh) * 2018-07-13 2018-11-13 济南鲁晶半导体有限公司 一种轴向封装二极管的印字设备
CN108790393B (zh) * 2018-07-13 2024-05-03 济南鲁晶半导体有限公司 一种轴向封装二极管的印字设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ATE241468T1 (de) Vorrichtung und verfahren zum rotationsbedrucken von kennzeichen auf kapselförmigen gegenständen
GB1508964A (en) Delivery apparatus for high speed labelling machine
JPS5374433A (en) Sheet transport device
JPS6110459A (ja) アキシヤルリ−ド線を有する電子部品の印刷装置
JP2890668B2 (ja) 電子部品の転写捺印装置
JPS61216868A (ja) 丸められたメタルシ−トから成る缶胴の縦シ−ムを溶接する機械
KR200181777Y1 (ko) 인덱스 카드 공급장치
JP2544787Y2 (ja) チップ部品の分離供給機構
CN220664009U (zh) 一种pcb板翻转机构
JPS60157438A (ja) 扁平な部品を転回させるための方法及びその転回装置
JPS5831723B2 (ja) 電子部品等のキヤツプ圧入機
JPH09208041A (ja) ワークの間隔整列搬送装置
JP2525282B2 (ja) プリント配線板製造用の方向変換装置
JPH03213184A (ja) リング状ワークの外径選別装置
JPH0628509Y2 (ja) 郵便物搬送装置
JPS57165262A (en) Printing device for large-sized paper container
JPH04308119A (ja) 基板搬送装置
JPS606219Y2 (ja) 原海苔の方向変換装置
JPH066102Y2 (ja) ワークの情報読取り装置
JPH0217876Y2 (ja)
JPS6226212Y2 (ja)
JPS59149222A (ja) テ−パボビンの移送方法
JPH033400B2 (ja)
JPH03124539A (ja) ラベル貼着装置
JPH1111762A (ja) ローラ表面の異物除去装置