JPS61104434A - 光学的情報処理装置 - Google Patents

光学的情報処理装置

Info

Publication number
JPS61104434A
JPS61104434A JP59223604A JP22360484A JPS61104434A JP S61104434 A JPS61104434 A JP S61104434A JP 59223604 A JP59223604 A JP 59223604A JP 22360484 A JP22360484 A JP 22360484A JP S61104434 A JPS61104434 A JP S61104434A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
condenser lens
light source
light
disk
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59223604A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhisa Takamura
高村 康久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP59223604A priority Critical patent/JPS61104434A/ja
Publication of JPS61104434A publication Critical patent/JPS61104434A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Optical Head (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は光学的情報処理装置に係シ、特にビデオディ
スクやデジタルオーディオディスク等のいわゆる光ディ
スクの情報記録及び又は再生に用いられるピックアップ
ヘッド部の光学系の改良に関する。
〔背景技術とその問題点〕
一般に、光ディスクは微細なピットの配列により情報が
記録される。このような光ディスクの情報処理を行なう
ピックアップヘッドは、従来、第7図に示すように構成
されている。即ち、半導体レーデ等の光源3と、フォト
ダイオード等の光検出器7を備え、光源3からの光をコ
リメートレンズ6によ)平行ビームに変換して、集光レ
ンズ1によシ光ディスク5の情報記録面に収束させて走
査し、情報記録面からの反射光ビームをビームスプリッ
タ8にて分離し、光検出器7により検出するようになり
ている。このようなピックアップヘッドにおいては、光
ディスク5の上下動に対応して集光レンズ1等を追従制
御させるオート7オーカシング機構と、光ディスク5の
情報ピット列に追従制御させるオートトラッキング機構
が必要である。
そのため従来、焦点ズレの検出方法として、非点収差法
、ナイフェツジ法等、又、トラッキングイレの検出方法
として3ビーム法、ブツシュグル法等が用いられてきた
しかしながら、従来から使用されているピックアップヘ
ッドは未だ開発途上の段階であシ、性能的に十分なもの
と言えないばかシか、多くの部品を要し、構成が複雑で
特に経済的に不利になるという問題点を有している。
〔発明の目的〕
この発明の目的は、上記従来の欠点を解消したもので、
簡略化された光学系をもち、軽量かつ安価な光学的情報
処理装置を提供することである。
〔発明の概要〕
この発明は、同心円状あるいは螺旋状に情報を記録及び
又は既に記録された情報な再生するために、少なくとも
光源と、この光源からの光を集光する集光レンズと、情
報記録媒体で反射した光を検出する光検出器を備えた光
学的情報処理装置において、上記集光レンズの周辺と、
上記集光レンズと上記光源との間で光ビームの周辺にそ
れぞれ上記光検出器を配置し、この光検出器の出力によ
り、焦点ズレ及び又はトラックズレの検出を行なうよう
にした光学的情報処理装置である。
〔発明の実施例〕
この発明の光学的情報処理装置は第1図(、)、(b)
、(C)に示すように構成され、上記従来例と同一箇所
は同一符号を付すことにする。
即ち、情報記録媒体例えば光ディスク5、集光レンズ1
、光源3が一直線上に所定間隔を置いて配設されている
。そして、上記集光レンズ1の周辺には、光ディスク5
との対向面側に(b)に示すような環状光検出器2が設
けられている。
更に、上記集光レンズ1と上記光源3との間で光ビーム
の周辺には、同様光ディスク5との対向面側に(C)に
示すような環状光検出器4が設けられている。
さて、動作時には第2図(、)に示すように、光ディス
ク5が丁度集光レンズ1の焦点位置にある場合には、光
ディスク5よシの反射光は光検出器2.4共に入らない
。次ぎに同図(b)に示すように、光ディスク5が集光
レンズ1の焦点位置よシも集光レンズ1側に近い場合に
は、光検出器4に反射光が入り、又、同図(、)に示す
ように、遠い場合には、光検出器2に反射光が入る。
従って、この2つの光検出器2.4の出力の差をとるこ
とにより、焦点ズレの検出が可能である。
更に、第3図(−) 、 (b)に示すように、集光レ
ンズ1周辺の光検出器2を光デイスク5上のトラック方
向に2分割することにより、光デイスク5上のトラック
から光ビームがずれた場合、この2分割された光検出器
2各々に入る光デイスク5上のトラックによる回折光量
に差が生じるため、両者の差を取ることにより、)ラッ
クズレの検出が可能である。
そして、光ビームが、光デイスク5上のビットに照射さ
れている場合には、集光レンズ1周辺の光検出、器2に
回折光が入射するが、このピットかない場合には回折光
は入射しない。従って、この光検出器2の出力により、
光ディスク5に記録された情報を読取ることが可能であ
る。
更に、集光レンズ1と光源3との間で光ビーム周辺に配
置する光検出器4を、第4図に示すように集光レンズ1
と、第5図(a) 、 (b)に示すように光源3と、
第6図に示すように集光レンズ1と光源3との間に配置
するコリメートレンズ6等の光学部品と一体化すること
により、ピックアップヘッドの一層の簡略化が可能であ
る。
〔発明の効果〕
この発明によれば、ピックアップヘッドの構造を簡略化
でき、小形、経量、安価な光学的情報処理装置を提供す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図(、)はこの発明の一実施例に係る光学的情報処
理装置を示す構成図、第1図(b)、(e)は第1図(
、)の光学的情報処理装置における光検出器を示す平面
図、第2図はこの発明の焦点ズレ検出の機能説明図、第
3図はこの発明のトラ・ツクズレ検出も行なうための実
施例を示す構成図、第4図乃至第6図はこの発明の変形
例を示す構成図、第7図は従来の光学的情報処理装置を
示す構成図である。 1・・・集光レンズ、2,4・・・光検出器、3・・・
光源、5・・・光ディスク。 出願人代理人  弁理士 鈴 江 武 金弟 1 図 (a) 5夕 検出 巳う1スク (b) 1し くc)

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)同心円状あるいは螺旋状に情報を記録及び又は既
    に記録された情報を再生するために、少なくとも光源と
    、この光源からの光を集光する集光レンズと、情報記録
    媒体で反射した光を検出する光検出器を備えた光学的情
    報処理装置において、 上記集光レンズの周辺と、上記集光レンズと上記光源と
    の間で光ビームの周辺にそれぞれ上記光検出器を配置し
    、この光検出器の出力により、焦点ズレ及び又はトラッ
    クズレの検出を行なうことを特徴とする光学的情報処理
    装置。
  2. (2)上記集光レンズの周辺に配置した光検出器は複数
    個に分割され、再生信号の読み出しを行なう特許請求の
    範囲第1項記載の光学的情報処理装置。
  3. (3)上記集光レンズの周辺に配置した光検出器は上記
    集光レンズと一体構造となっている特許請求の範囲第1
    項記載の光学的情報処理装置。
  4. (4)上記集光レンズと上記光源との間で光ビームの周
    辺に配置した光検出器は上記集光レンズと一体構造とな
    っている特許請求の範囲第1項記載の光学的情報処理装
    置。
  5. (5)上記集光レンズと上記光源との間で光ビームの周
    辺に配置した光検出器は上記光源と一体構造となってい
    る特許請求の範囲第1項記載の光学的情報処理装置。
  6. (6)上記集光レンズと上記光源との間で光ビームの周
    辺に配置した光検出器は、上記集光レンズと上記光源と
    の間に配置する光学部品と一体構造となっている特許請
    求の範囲第1項記載の光学的情報処理装置。
JP59223604A 1984-10-24 1984-10-24 光学的情報処理装置 Pending JPS61104434A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59223604A JPS61104434A (ja) 1984-10-24 1984-10-24 光学的情報処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59223604A JPS61104434A (ja) 1984-10-24 1984-10-24 光学的情報処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61104434A true JPS61104434A (ja) 1986-05-22

Family

ID=16800786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59223604A Pending JPS61104434A (ja) 1984-10-24 1984-10-24 光学的情報処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61104434A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH087303A (ja) * 1994-06-14 1996-01-12 Nec Corp トラッキング誤差検出付き対物レンズアクチュエータ
WO2014083619A1 (ja) * 2012-11-27 2014-06-05 日立コンシューマエレクトロニクス株式会社 光情報記録再生装置および光情報記録再生方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH087303A (ja) * 1994-06-14 1996-01-12 Nec Corp トラッキング誤差検出付き対物レンズアクチュエータ
JP2762931B2 (ja) * 1994-06-14 1998-06-11 日本電気株式会社 トラッキング誤差検出付き対物レンズアクチュエータ
WO2014083619A1 (ja) * 2012-11-27 2014-06-05 日立コンシューマエレクトロニクス株式会社 光情報記録再生装置および光情報記録再生方法
JP5993956B2 (ja) * 2012-11-27 2016-09-21 日立コンシューマエレクトロニクス株式会社 光情報記録再生装置および光情報記録再生方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5923632A (en) Optical pick-up device for a multi-layer recording medium with a photodetector arrangement for focusing and tracking control
JPH0447893B2 (ja)
JPH035927A (ja) 光学記録および/または再生装置
JP2776487B2 (ja) 光学式情報記録再生装置
JPS61104434A (ja) 光学的情報処理装置
US4633454A (en) Optical information pickup apparatus
JPS6161236A (ja) 光学式デイスク再生装置
JP2672618B2 (ja) 光情報記録再生装置
US5838651A (en) Optical read-out head capable of improved read-out of media with different pit heights
JPH09120623A (ja) 光ディスクのディスク厚及び反り検出装置
JPH0887760A (ja) 情報記録再生装置
JP3777730B2 (ja) 集積光学素子及び光学ピックアップ装置並びに記録再生装置
KR0143815B1 (ko) 고밀도 재생 광픽업 장치 및 그 방법
KR100234333B1 (ko) 광픽업장치
JPH0673193B2 (ja) 光ディスクメモリの再生方法及び装置
KR100224890B1 (ko) 다중 트랙 스캔용 광픽업 장치
KR100294230B1 (ko) 기록밀도가다른광기록매체들에호환가능한광픽업
KR100556692B1 (ko) 광디스크재생장치
JPH0433549Y2 (ja)
JPS61150131A (ja) 光学的情報処理装置
KR100207685B1 (ko) 광픽업장치
JPH04325934A (ja) 光ディスク記録方法および光ディスク装置
JP2000357342A (ja) 光ピックアップ装置
JPH1021565A (ja) 光ピックアップ装置
JPH0311007B2 (ja)