JPS6110392A - 記録装置 - Google Patents

記録装置

Info

Publication number
JPS6110392A
JPS6110392A JP59131255A JP13125584A JPS6110392A JP S6110392 A JPS6110392 A JP S6110392A JP 59131255 A JP59131255 A JP 59131255A JP 13125584 A JP13125584 A JP 13125584A JP S6110392 A JPS6110392 A JP S6110392A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
pulse
synchronizing
skew
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59131255A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0574996B2 (ja
Inventor
Kazuo Ishizaka
和夫 石坂
Hiroshi Kawakami
洋 川上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP59131255A priority Critical patent/JPS6110392A/ja
Publication of JPS6110392A publication Critical patent/JPS6110392A/ja
Publication of JPH0574996B2 publication Critical patent/JPH0574996B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は一対のコンポーネント色信号を時間軸圧縮し
て時間軸圧縮多重信号を形成し、これと輝度信号とを夫
々別々のトラックに記録するようにした記録装置1に関
する。
背景技術とその問題点 カメラ一体形ビデすなどの記録装置、その他の記録再生
装置(VTR)で、カラー映像信号を輝度言号と一対の
コンポーネント色信号とに分けて別をのトラックに記録
するようにした記録再生方式が提案されている(°特開
昭56−134891号公報なと)。この記録再生方式
では、一対のコンポーネント色信号、例えば一対の色差
信号R−Y、B−Yは第2図Bに示すようにその時間軸
か−に夫々圧縮された状態で、かつ順次交互に挿入され
た上で輝度信号Y(第2図A)と共に、夫々異なるトラ
ックに同時記録される。
第3図はこのような記録方式を実現するための陶体例を
示す記録装置Qlの一例である。
記録装置αIにおいて、端子flJに供給された水平同
期パルスpHを含む輝度信号Yは加J!L器(2)で、
チャンネル間の時間合せ等に供するglの同期信号(パ
ルス)PYと合成される。avはこの1切期パルスPY
の形成回路である。同期パルスPYは第3図Aに示すよ
うに、約えは、水平同期パルスPHの後半部K、パルス
PHとは反対の極性をもって挿入加算される。
正極性のパルスPYを挿入したのは、このパルスPYの
同期分離を容易にするためと、このパルスPYkよる輝
度信号Yの低域成分へのスプリアスを防止してモアレの
発生をなくすためである。
WHはパルスPHのパルス幅であり、この例では同期パ
ルスPYのパルス幅はT′wH1#c選定されている。
同期パルスPYの挿入された輝度信号SYはFM変調器
(3)でFM変調されたのち、記録媒体、例えばテープ
(4)K記録される。
一方、赤及び宵の色差信号f’L−Y、B−Yは圧縮器
+5) K #いて、その時間軸か了に圧縮されると共
に1圧縮後の色差信号R−Y、B−Yが順次交互に配列
されて時分割圧縮多重信号、すなわち時間軸圧縮信号が
形成され、これに第2の同期信号(パルス) PCカ加
算器(6)において挿入されて、第2図Bに示すような
圧縮色差信号SCが形成される。(2)は#!2の同期
パルスPCの形成回路である。
第2の同期パルスPCはチャンネル間の時間合せに供す
るため、第1の同期パルスPYの挿入されたと同じ時間
的な位置に挿入される。なお、この例では第2の同期パ
ルスPCは負極性の状態で挿入されている。
圧縮色差信号8cはFM変調器(7)でFM変調された
のちテープ(4)に記録される。この場合、輝度信号S
Yの記録トラックと隣接するよう[[色差信号用の記録
トラックが形成される。
第4図は再生装置圓の一例であって、テープ(4J上に
記録されたFM輝度信号SY−PMはヘッドHa’(再
生も可能な記録装置11(1(1であればHa)で再生
され、これが復li!l器(II)にてFM*lidさ
れると共に、復調後の輝度信号SYは時間軸補正器(’
I’BC)UaK供給されて時間軸の揃った輝度信号S
Yが出力される。
そのため、輝度信号8Yはさらに同期分離回路時に供給
されて同期パルスPYが分離され、これがクロック発生
器図に供給されて誓込みクロックりぽが形成され、この
書込みクロックOwyK基いて復調後の輝度信号8Yが
書込まれる。そして、基準クロック発生器(至)で生成
された読出しクロックCRTで輝度信号SYが読出され
る。
時間軸補正された輝度信号SYはノくルス除去回路0η
にで輝度信号sY中に挿入された同期パルスPYが除去
されて通常の信号形態をもつ輝度信号Yが出力される。
一方、−、ヘッドHb’又はFlblcて再生されたF
M圧縮色差信号SC−FMは復調器(ト)にてFJI調
されたのち、時間軸補正機能を有する時間軸伸長器(C
CD等のメモ’)−)(4Dに供給されて時間軸が2倍
に伸長される。
そのため、復調された圧縮色差信号SC,が同期分離回
路(6)に供給されて同期パルスPCが分離され、これ
がクロック発生器旧に供給されて暮込みクロック〜Cが
形成される。そして書込みクロックqにの周波数に対し
Hf)読出しクロックCRCKて圧縮色差信号8cが読
出されて時間軸が2倍に伸長された一対の色差信号R−
Y、13−Yが出力される。
なお、この例では同期パルスPCは青の色差信信号B−
Y中に含まれた状態で出力されるような読出し方式が採
用されているために、ゲート回路u9でこの同期パルス
PCが除去される。これら一対の色差信号R−Y、B−
Yはエンコーダ(47)K供給されて搬送色信号SC′
に変換され、これが合成器(ハ)で輝度信号Yと合成さ
れることにより、出力端子四には通常の信号形態になさ
れたカラー映像信号syが出力される。
ところで、上述した記録装置(11は、一般にこの記録
装alQIが一体化されたカメラからの出力を取扱うの
が普通であるが、記録すべき入力カラー映像信号として
カメラ以外のもの、例えば、VTRより再生されたカラ
ー映像信号を使用する場合には、スキューのあるカラー
吠mz号であ全場合も多い。このようなスキューのある
カラー映II信号であるときには次に述べるような問題
を惹起することがある。
すなわち、第5図AKおける矢印aの時点で−対のヘッ
ド(VTRに設けられたもの)が切換わり、このときス
キューが発生したカラー映像信号が記録装置a〔K入力
した場合を考えると、このときはヘッド切換時点aを含
む水平期間では正規の1水平期間HよりもΔHだけ短か
くなることがあり、従って、このカラー映像信号の複合
同期パルスの時系列枠K、偶数フィールド時の時系列は
第5図Aのようになる。
ここに、pHは水平同期パルス、PEは等化パルスで、
Hはヘッド切換時点aを含む1水平期間を示す。
同期パルス形成回路■では、この複合同期パルスからH
周期のみのパルスが抽出され(同図B)、このH周期の
同期パルスに基いて、所定の位相Δφトハルス幅ΔWを
有する同期パルスPc(同図C)が形成される。従って
、ヘッド切換時点aを含む水平期間のパルス間隔はH(
<)I)のままであり、時間軸が変動した状態のままで
時間軸圧縮された一対の色差信号(R−Y)’、 (B
−Y)’が時分割多重される(同図D)。
このため、再生装置(至)の時間軸伸長器(4J)より
出力される背の色差信号B−YのH間隔も、同図Eに示
すようにヘッド切換時点aに対応する水平期間は正規の
水平期間Hよりも短かい。
一方、ケート回路的に供給される同期パルスPCをブラ
ンキングするためのブランキングパルスBLK、C(同
図G)は、時間軸が一定なりロック発生器(至)内で生
成された複合同期パルス(同図F)に同期して出力され
るものであるから、ヘッド切換時点aに対応する水平期
間は正規のパルス間隔Hである。このため、スキュー量
ΔHが大きい場合には垂直ブランキング期間の直前に挿
入された同期パルスPCがプラン−+/グされずに宵の
色差信号B−Y中に残留してしまう(同図H)。
青の色差信号B−YはエンコーダUηに供給されるもの
であるから、浅部同期パルスPCも色差成分とみなして
エンコードされる結果、同図■に示すような疑次色差信
号NCが出力されてしまう。
これによって当然なからlth質は劣化する。
ここで、ブランキングパルスBLK、Cの5ち垂直ブラ
ンキング期間に得られるプランキングツ(ルスは、再生
された圧縮色差信号SCのジッタを考慮して、その立上
りタイミングは第5図Gに示すように最初の等化パルス
PF、の立下りタイミングより所定時間Δt(例えば1
μ式)だげ早(なされているが、上述のような疑次色差
信号NCが発生しないように、このプランキングツくル
スの立上りタイミングをさらに所定時間ΔT(第5図G
)だけ早めるように設計することも考えられる。
しかし、このようにΔTだけ立上りタイミングを早める
と、スキューのないカラー映像信号が入力したとき、画
面の下側の一部の色成分が欠如することになるので、上
述のようにΔTだけ立上りタイミングを早めることはあ
まり得策ではない。
発明の目的 そこで、この発明では、スキューのあるカラー映像信号
を記録するような場合でも、疑次色差傷号が発生しない
記録装置を提案するものである。
発明の概要 そのため、この発明に係る記録装置は、入力カラー映倫
信号を輝度信号と色信号とに分離し、上記輝度信号から
分離して得た水平同期信号に基づき同期パルスを形成し
、この同期パルスを上記色信号に付加したものを上記輝
度信号とは異るトラックにこの輝度信号と共に記録する
と共に、上記入力カラー映像信号がスキューを含むもの
であるときは、そのスキュー発生時点における上記同期
パルスの形成を停止せしめたものか若しくは少くとも上
記同期パルスを1水平周期だけ遅延せしめたものを上記
色信号に付加するようにしたものである。
この構成によれば、最初の等化ノくルスの直前には同期
パルスが存在しないか、若しくはヘッド切換時点aを含
む水平期間は正規の長さになっているので、スキューが
あっても疑次色差信号NCは発生しない。
実施例 続いて、この発明に係る記録装置の一例を第1図及び第
6図以下を参照して詳細に1isi明する。
第1図は記録装置t凹に設けられた同期ノくルス形成回
路■の一例を示すもので、端子1:’11に供給された
入力カラー映像信号Svは同期分離回路のに供給されて
複合同期信号PCM (第6図A)が分離される。入力
カラー映像信号Svはカメラより出力されたもののほか
、VTR等で再生されたものであって、この例ではスキ
ューのあるV’I’R出力が入力された場合を例にとっ
てi明する。
複合同期信号PCMは・・−フHの除去回路CO,S)
(キラー)のに供給されて水平周期の同期信号PCM(
同図B)のみ抽出され、これがパルス選択回路(241
に供給される。
パルス選択回路(ロ)は、この例ではIH前のノζルス
間隔をカウントすると共に、現水平周期におけるパルス
間隔をカウントし、前者のカウントデータXに対し後者
のカウントデータYが、 Y≦X−α   ・・・・・・・・(1)であるとぎに
、現水平周期における同期信号を出力させないようにす
るためのものである。
ここで、αはスキュー量ΔHに相当するカウントデータ
であって、この例ではブランキングパルスBLK、Cに
よってもマスキングできな(なるよ5なスキュー量ΔH
K設定される。実施例では、IHが1.5μ8!1cl
C相当するカウントデータがαに設定される。
このため、IHが1.5μ戴以上あるときには、(1)
式を満すことになるので、その場合にはパルス選択回路
■からは第6図CI示すよ5な一部パルスが欠如した同
期信号PC’Hが出力されることになる。
同期信号PC’Hは第1のモノマルチ(ハ)K供給され
てこの同期信号PC’Hに対し所定の位相差Δφをもつ
第1のマルチ出力が形成され、この第1のマルチ出力が
さらに第2のモノマルチ(1)に供給されて所定のパル
ス幅ΔWを有するIH2のマルチ出力が形成され、この
第2のマルチ出力がlit[パルスPC(同図D)とし
て使用される。
従って、第3図に示す加算器(6)からは第6図EK示
すように、同期パルスPCが一部欠如した圧縮色差信号
SCが出力され、第4図に示す時間軸伸長器0υからは
第6図Fに示すように、同期パルスPCが一部欠如した
宵の色差信号B−Yが出力される。
一方、ゲート回路(ハ)には時間軸の揃った複合同期信
号PC’MK同期したプランキングツくルスBLK−C
が供給されるが、垂直ブランキング期間の開始時点に対
応する部分には同期パルスPCが挿入されていないため
に1ゲ一ト回路(ハ)からは同期パルスPCが完全に除
去された青の色差信号B−Yのみ出力される。このため
、疑次色差信号NCは生成されない。
スキュー量ΔHが1.5μ戴以下であれば、垂直プラン
キング期間の開始時点く対応する部分に同期パルスPC
が存在していてもゲート回路−によって除去されるので
問題はない。
第7図に示す実施例は、パルス選択回路(2)の代りに
ゲート回路(5)を設け、複合同期信号PCMから垂直
ブランキング開始直前の0.5H期関べ挿入された水平
IKIjJ4aパルスP、Htt慣出し、その検出パル
スPQでゲート回路(2)をオフするようにしたもので
ある。そのため、偶数フィールドにおける0、5H期間
の水平同期パルスPRの検出回路(至)が設けられ、そ
の検出パルスpQ (第8図C)Kよって垂直ブランキ
ング期間の間、ゲート回路(5)がオフするようKこの
ゲート回路(5)が制御される。
従って、この構成によれば、スキューの有無に拘わらず
、垂直ブランキング期間内の同期パルスPE等が欠如す
るため、垂直ブランキングXQf14における同期パル
スPCは全く出力されな(なり、これKよって上述と同
様にスキュ一時の疑次色差信号NCの発生を防止できる
第9図に示す実施例はパルス選択回路@の代りにIHの
遅延回路(ハ)を設けて同期パルス形成回路■を構成し
1こ場合である。
このようにIHの遅延回路(2)を設ける場合には、た
とえスキューが発生して、スキュー発生時点を含む水平
周期の間隔が正規のものより短かくなっても、その短か
くなった水平周期「は810図に示すように垂直ブラン
キング期間内に存在することになる。
そして、垂直ブランキング開始時点よりIH前の水平期
間はスキューのない正規の水平期間Hであるから、IH
遅延された水平周期の同期ノくルスPcHD(tlE 
10図C)K基づき同期ノ(ルスPC(同図D)を形成
すれば、ブランキングパルスBLK、Cによって確実に
同期パルスPCを除去することができる(同図G)。
従って、この場合においても疑次色差信号NCの発生を
防止することができる。
発明の詳細 な説明したようKこの発明では、少(ともスキュー発生
時点における同期)くルスPCの形成を停止せしめたも
のか若しくはこの同期ノくルスPCを1水平周期だけ遅
延せしめたものを時間軸調整用の同期パルスPCとして
時分割圧縮色差信号(R−Y )’ 、 (B−Y )
’に付加するようにしたものであるから、スキューが発
生するようなカラー映像信号を記録、再生する場合にお
いても疑次魯差信号の発生を確実に防止でき、画質の劣
化を回避することができる。
勿m、 7’ランキングツくルスBLK、Cのノくルス
幅は従来と同一であるので、画面下部における色成分が
一部欠如するようなこともない。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明に係る記録装置における同期パルス形
成回路の一例を示す系統図、第2図は凶分離記録の説明
に供する波形図、第3図はこの発明の説明に供する記録
装置の一例を示す系統図、第4図はその再生装置の一例
を示す系統図、第5図はその動作説明に供する波形図、
第6図は第1図の動作説明に供する波形図、第7図及び
第9図は第1図の他の例を示す系統図、第8図及び第1
O図は夫々の動作説明に供する波形図である。 OGは記録装置、(至)は再生装置、(5)は時間軸圧
縮器、01J、(2)は第1及び第2の同期パルスpy
 、 PCの形成回路、C’41はパルス選択回路、@
はゲート回路、(ハ)はIHの連通回路である。 115図 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 入力カラー映像信号を輝度信号と色信号とに分離し、上
    記輝度信号から分離して得た水平同期信号に基づき同期
    パルスを形成し、この同期パルスを上記色信号に付加し
    たものを上記輝度信号とは異るトラックにこの輝度信号
    と共に記録すると共に、上記入力カラー映像信号がスキ
    ューを含むものであるときは、そのスキュー発生時点に
    おける上記同期パルスの形成を停止せしめたものか若し
    くは少くとも上記同期パルスを1水平周期だけ遅延せし
    めたものを上記色信号に付加するようにした記録装置。
JP59131255A 1984-06-26 1984-06-26 記録装置 Granted JPS6110392A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59131255A JPS6110392A (ja) 1984-06-26 1984-06-26 記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59131255A JPS6110392A (ja) 1984-06-26 1984-06-26 記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6110392A true JPS6110392A (ja) 1986-01-17
JPH0574996B2 JPH0574996B2 (ja) 1993-10-19

Family

ID=15053634

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59131255A Granted JPS6110392A (ja) 1984-06-26 1984-06-26 記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6110392A (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53120329A (en) * 1977-03-30 1978-10-20 Sony Corp Signal detection circuit
JPS55147081A (en) * 1979-05-04 1980-11-15 Sony Corp Reproducing unit for video signal
JPS56120280A (en) * 1980-02-27 1981-09-21 Hitachi Ltd Interpolation device for synchronizing signal
JPS56134891A (en) * 1980-02-25 1981-10-21 Rca Corp Color television signal transmitter

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53120329A (en) * 1977-03-30 1978-10-20 Sony Corp Signal detection circuit
JPS55147081A (en) * 1979-05-04 1980-11-15 Sony Corp Reproducing unit for video signal
JPS56134891A (en) * 1980-02-25 1981-10-21 Rca Corp Color television signal transmitter
JPS56120280A (en) * 1980-02-27 1981-09-21 Hitachi Ltd Interpolation device for synchronizing signal

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0574996B2 (ja) 1993-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0190919B2 (en) Recording system
JPH0115235B2 (ja)
US4668999A (en) Time base equalizer and corrector (TIBEC) for video tape or disk machines in playback modes
KR930011981B1 (ko) 영상신호의 재생장치
JPS59171285A (ja) 映像信号のドロツプアウト補償回路
US4920425A (en) Video signal recording and reproducing apparatus
JPH06101855B2 (ja) ビデオ信号変換装置
US4005473A (en) Method and apparatus for synchronizing record and playback of video signals
JPS6110392A (ja) 記録装置
US4774594A (en) Apparatus for reproducing component color video signals time-axis compressed on a recording medium using write clock signals centered between read clock signals
JPH0137032B2 (ja)
JPS60187195A (ja) 映像信号の記録再生装置
JP3206066B2 (ja) 高速ダビング装置
JP2502614B2 (ja) 映像信号記録装置
JPH0437637B2 (ja)
JP3180627B2 (ja) 画像記録再生装置
JPH0523118B2 (ja)
JPH0144075B2 (ja)
JPH0446479A (ja) Muse信号記録再生装置
JPH0473360B2 (ja)
JPS61184085A (ja) 映像信号処理方法
JPH0123843B2 (ja)
JPS59149485A (ja) 映像信号記録再生装置
JPS60217786A (ja) 磁気録画再生装置
JPS6235794A (ja) インサ−ト情報記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term