JPS60217786A - 磁気録画再生装置 - Google Patents

磁気録画再生装置

Info

Publication number
JPS60217786A
JPS60217786A JP59072798A JP7279884A JPS60217786A JP S60217786 A JPS60217786 A JP S60217786A JP 59072798 A JP59072798 A JP 59072798A JP 7279884 A JP7279884 A JP 7279884A JP S60217786 A JPS60217786 A JP S60217786A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
circuit
recording
synchronization
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59072798A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Yoshioka
厚 吉岡
Takashi Furuhata
降旗 隆
Hitoaki Owashi
仁朗 尾鷲
Katsuo Mori
勝夫 毛利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP59072798A priority Critical patent/JPS60217786A/ja
Priority to AU39478/85A priority patent/AU3947885A/en
Publication of JPS60217786A publication Critical patent/JPS60217786A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は高度に帯域圧縮し、少なくも色度信号を時間軸
圧縮して輝度信号と時分割多重した形式の映像信号を入
力して記録再生する磁気録画再生装置(VTR)に関す
るものである。
〔発明の背景〕
NTSC、pALなと現在のテレビジョンに比較し格段
の高精細度を有する高品位テレビジョンシステムの開発
が進められている。垂直、水平方向の解像度を現在の2
倍以上にすることを狙うため、その信号帯域は輝度信号
(Y)と色度信号(C)双方で50MHz にもなる。
この信号を極力少ない帯域(約8MHz )で伝送する
ために、走査線間、フレーム間でオフセットサンプリン
グを行なうことが提案されており、その内容はたとえば
テレビジョン学会技術報告TEBS q5−2(′84
年3月)に詳述されている。
結果的にはこの帯域圧縮後の信号は、第1図に示したよ
うにオフセットサンプリング後のY信号の前に、さらに
−の時間軸圧縮を施したC信号を時間軸多重したストレ
ートTCI (T’imtCompre、?sed I
ntegration )形式になっている。
水平ブランキング期間は極めて短く(約05μ紅)、映
像と同極性の正極同期信号を用いている。この正極の水
平同期信号の分離は、垂直同期期間に多重された基準信
号の位相をもとに、水平ブランキング期間の5096レ
ベルを検知スる方法をとる。
しかし、この信号を直接VTRで記録したとすれば再生
時にジッタなと装置の時間軸変動の影響が、C信号に対
しY信号の4倍になって現れるという問題がある。また
同じく時間軸変動により、再生時の同期分離が極めて困
難になる。
特に−フィールドの信号を複数トラックに記録するとい
う、セグメント記録VTRにおいてはヘッド切換毎にス
キー−を発生するため重大な問題となる。
しかし高品位テレビジョン用VTRの開発は、未だ歴史
が浅く、これらの問題を解決する方法の提案はこれまで
なかった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は上記した問題点を解決し、C′倍信号対
する時間軸変動の影響を大幅に緩和しまた再生時の同期
分離がこれら時間軸変動に影響されることなく容易に行
なえるような、前記ストレー) TCI信号のVTRへ
の記録方法を提供することにある。
〔発明の概要〕
上記目的のために本発明では、入力されたストレー) 
TCI信号からY信号とC信号とを分離して二系統にし
、C信号を前記例の場合たとえは4倍に時間軸伸長し、
双方ともFM変調信号として別々のビデオヘッド(マル
チヘッドでも良い)で記録するようにする。また必要に
応じC信号を分離したことによって生じたY信号のブラ
ンキング期間に新たに負極同期信号を挿入して記録する
このようにすることで、再生時の時間軸変動の影響なY
、C双方の信号に対し同程度に抑えられるようになし、
また同期分離もこれに影響されることなく、容易に行な
えるようにしようというものである。
さらには必要に応じ分離したC信号側のブランキング期
間にもたとえば負極同期信号、ないしこれと同等の働き
をする負極パルスを挿入して記録することにより、再生
時のYCタイミング合わせな容易に行なえるようにする
ことも特徴とする・ また、同じくC信号側のブランキング期間にC@号の零
レベル(アクロマチイックレベル)を示す信号を多重す
ることで、゛再生時にこれが検出不能となる現象を防止
することも特徴とするO 〔発明の実施例〕 次に本発明の実施例を図面を用いながら説明する・ 第2図は本発明の実施例を示すブロック図であり、1は
前記TCI信号の入力端子、2は同期分離回路、6はY
C分離回路、4はC゛信号時間軸伸長回路、5α、5b
はプリエンファシス回路6α、64はFM変調回路、7
α、7bは記録増幅器、8a、84は記録ヘッド、9は
磁気テープ、IQcL。
10bは再生ヘッド、11a、11bは再生増幅器、1
2α、12bはFM復調回路、16α、16bはディエ
ンファシス回路、14は同期分離回路、15α、15h
は時間軸補正回路、16はC信号の時間軸圧縮回路17
は加算器、1Bは再生信号の出力端子である。
なお同一の名称でα、hの2つあるものは、αがY信号
側のbがC°信号側の構成要素を示すものである。
第2図にもとづき、その動作を説明する。入力端子1よ
り入力された第1図で示した形式の映像信号は同期分離
回路2.YC分離回路3へ加えられる。YC分離回路3
は同期分離回路2で得た同期パルスで駆動されており、
その位相をもとに入力信号をY信号とC信号の二系統に
分離する。分離されたC信号は、やはりさきの同期パル
スの位相をもとに動作する時間軸伸長回路4へ入力され
、ここでたとえば4倍の時間軸伸長をうける。その結果
さきに分離されたY信号と、時間軸伸長後のC信号の位
相関係は、たとえば第3図に示すようになる。もちろん
同図は一例であって、C信号側にも同期信号を挿入して
も良く、−水子周期毎のY、Cの開始(終了)の位相が
合致していなくても良い。以上の処理を施された後、Y
信号、C信号はそれぞれプリエンファシス回路5α、5
bで高域成分を強調され、FM変調回路6a 、 6h
でFM変調信号となり、記録増幅器7α、7b、記録ヘ
ッド8(Z、811!lを介して磁気テープ9へ記録さ
れる。なお記録ヘッド8αと8hは互いに近接した形の
マルチヘッドで良く、またたとえばヘリカルスキャン形
VTRの場合、回転シリンダ上に一定間隔をもって取付
けられた別個のヘッドであっても良い。
再生時においては、再生ヘッド10α、+oA(8α。
8bと各々同じであっても良い。)で得た杓生出力は、
それぞれ再生増幅器11a、11b、FM復調回路12
αj12bを介して復調され、ディエンファシス回路1
3α、13bで高域のら◇lが改善された後、時間軸補
正回路15α、15bへ入力される。ここでは同期分離
回路14からの再生同期パルスをもとに、VTRのテー
プ走行系で生じたジッタ、スキュー等による再生映像信
号の時間軸変動が除去される。C信号はさらに時間軸圧
縮回路16(これは時間軸補正後の映像信号からの同期
パルスをもとに駆動される。)で、記録時、時間軸伸長
回路4にての伸長弁に応じただけ、圧縮される。その後
加算器17でY、C加算が行なわれ、出力端子18には
第1図に示した形式の再生信号を得る。
なお、ここでは省略したが要所においてクランプを施こ
す必要がおる。たとえばプリエンファシス回路5α、5
6の入力において、Y信号、C信号とも水平ブランキン
グ期間の特定の場所を一定の直mレベルにクランプする
と良い。
以上のようにすれば磁気テープ上においてはY信号、C
信号とも同一の時間軸圧縮比(もしくは圧縮なし)で記
録できるので、テープ走行系でのジッタ、スキー−等の
時間軸変動の影響が、どちらか一方の信号に対して大き
く現れるような不都合を生じることはなくなる。
ところでさきに、正極同期の場合、時間軸変動によって
再生時の同期分離が極めて困難になることを述べたが、
これの解決方法を第4図。
第5図を用いて説明する。
第4図は本発明の第二の実施例を示すブロック図である
。同図では負極同期附加回路19.同期分離回路20以
外は第2図のものと同じであって良い。この場合、Y信
号には負極同期附加回路19jCおいて映像とは逆極性
の負極同期信号が加えられ、たとえば第5図に示すよう
な信号波形となる。この場合、再生側の同期分離回路2
゜ハ、する直流電圧値のヌレッショルドレベルをもって
同期を分離すれば良いので、さきに述べたジッタ、スキ
ュー等の影響を受けて動作不能になることはない。
なお、この負極同期は出力端子18においては取り除い
ておかねばならないが、時間軸補正回路15αにその機
能をもたせ正極同期に置換えることは容易である。また
この負極同期なC信号側に附加しても良い。
以上述べたように本発明ではY信号とC信号とを別のヘ
ッドで別の記録トラックに記録しているがこの場合、双
方のヘッドの相対位置のばらつきなどにより、再生映像
信号において、Y信号とC信号の時間軸のずれを生じる
ことがある。これの解決策を第6図を用いて説明する。
第6図は本発明の第三の実施例を示すブロック図である
。同図においてインデックス信号附加回路21.インデ
ックス信号分離回路22以外は第4図のものと同じであ
って良い。この場合C′倍信号水平ブランキング期間に
はインデックス信号附加回路21において、タイミング
インデックスが附加される。この信号は、さきにY信号
に附加した負極同期信号と同様のものであっても良いが
、要は再生時容易に分離できるものであれは何でも良い
。再生時このタイミングインデックスは、インデックス
信号分離回路22にて分離され、C“信号側の時間軸補
正回路15bの参照信号となる。これをもとにY信号側
の負極同期と位相合わせなすることにより、再生時にY
信号とC信号とが相対的に時間ずれを生じることはなく
なる。
なおインデックス信号附加回路21において、タイミン
グインデックスの附加のみならず、クロマ零レベルを示
す参照信号を各水平期間毎に附加することは、零レベル
の忠実な伝送をするうえで極めて有効である。
また上記説明とは逆にC信号側に負極同期信号を、Y信
号側にタイミングインデックスを附加するようにしても
良い。
また第2図、第4図、第6図では再生時、C信号を時間
軸圧縮回路16で圧縮し、加算器17でY信号と加算し
てから出力する構成を示したがこれは本発明の限定条件
ではない。たとえば時間軸補正回路15α、15bの信
号をそのまま出力しY信号、C信号を別系統で出力して
も良い。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば、C信号に時間軸
圧縮を施したヌトレー) TCI形式の映像信号をVT
Rで記録再生する場合においても装置のジッタ、スキュ
ーなどの時間軸変動の影響がC信号側にのみ大きく現れ
るような不都合を生じることはない。また正極同期信号
を負極同期信号に変えて記録再生することにより、再生
時の同期分離が極めて容易である。また水平ブランキン
グ期間にタイミングインデックスを挿入して記録するこ
とにより、再生時のY信号とC信号との時間ずれを補償
することができる。
同じく水平ブランキング期間にクロマ零レベルを示すイ
ンデックスを挿入することで、零レベルの忠実な伝送を
行なえるなどの効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はストレートTCI信号の波形図、第2図は本発
明の実施例を示すブロック図、第3図は記録信号の波形
図、第4囚は本発明の実施例を示すブロック図、第5図
は記録信号の波形図。 第6図は本発明の実施例を示すブロック図である0 2.14.20・・・・・・同期分離回路3・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・YC分離回路4・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・時間軸伸長回
路15・・・・・・・・・・・・・・・・・・時間軸補
正回路16・・・・・・・・・・・・・・・・・・時間
軸圧縮回路19・・・・・・・・・・・・・・・・・・
負極同期附加回路21・・・・・・・・・・・・・・・
・・・インデックス信号附加回路22・・・・・・・・
・・・・・・・・・・インデックス信号分離回路4′?
他人弁理十 惠 添 明 キζコ第 1 日 レベ゛Ik(1・) o、sH5g、qss z3.4P4s O−GH5手
続補正書(方式) N111159□81278 補正をする者 生性との関係 特許出願人 名 称 (5101株式会社 日 立製 イ′「所補正
の対象 願書及び明細書

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、 テレビジョン映像信号の一水平期間内に輝度信号
    と時間軸圧縮された色度信号とが時分割多重されており
    、かつ正極の水平同期信号を有した映像信号を記録再生
    する磁気録画再生装置において、輝度信号と色度信号を
    分離し、かつ色度信号を圧縮分に相当するだけ時間軸伸
    長した後、双方具なるビデオヘッドにて、記録媒体上の
    異なるトラックに記録するよう構成したことを特徴とす
    る磁気録画再生装置。 2、特許請求の範囲第1項の装置において、正極の同期
    信号を負極の同期信号に置換し、もしくは負極の同期信
    号を附加して記録するよう構成したことを特徴とする磁
    気録画再生装置・ 3、 %許請求の範囲第2項の装置において、色度信号
    の水平ブランキング期間内に、輝度信号と色度信号の再
    生時の相対的な時間ずれを補正するためのインデックス
    信号を附加して記録するよう構成したことを特徴とする
    磁気録画再生装置。
JP59072798A 1984-03-05 1984-04-13 磁気録画再生装置 Pending JPS60217786A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59072798A JPS60217786A (ja) 1984-04-13 1984-04-13 磁気録画再生装置
AU39478/85A AU3947885A (en) 1984-03-05 1985-03-04 Detecting position of article to be conveyed by means of photoelectric tube

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59072798A JPS60217786A (ja) 1984-04-13 1984-04-13 磁気録画再生装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS60217786A true JPS60217786A (ja) 1985-10-31

Family

ID=13499768

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59072798A Pending JPS60217786A (ja) 1984-03-05 1984-04-13 磁気録画再生装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPS60217786A (ja)
AU (1) AU3947885A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
AU3947885A (en) 1985-09-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0190919B2 (en) Recording system
KR930011981B1 (ko) 영상신호의 재생장치
JPH06101855B2 (ja) ビデオ信号変換装置
US4005473A (en) Method and apparatus for synchronizing record and playback of video signals
KR100248931B1 (ko) 시간축 보정장치의 크램프장치
JPS60217786A (ja) 磁気録画再生装置
JPH0683479B2 (ja) 映像信号の記録装置と記録再生装置
JP2592924B2 (ja) 映像信号出力装置
JPS619093A (ja) タイムプレツクスビデオ信号記録方式
JP2532454B2 (ja) 映像信号記録再生装置
JPS6149582A (ja) 映像信号の記録方法
JPH02100494A (ja) Fm変調映像信号の再生装置
JPS60246195A (ja) 線順次による映像信号の記録・再生方式
EP0418569A2 (en) Image signal reproducing apparatus
JPH04151987A (ja) 画像信号処理装置
JPH06153153A (ja) 磁気記録再生装置
JPH04119091A (ja) 画像信号再生装置
JPS59149485A (ja) 映像信号記録再生装置
JPH05918B2 (ja)
JPS63253791A (ja) 映像記録再生装置
JPS59156095A (ja) 映像信号記録再生装置
JPS62171295A (ja) 映像信号記録方法
JPH0446479A (ja) Muse信号記録再生装置
JPH05268629A (ja) 映像信号再生装置と映像信号生成方法
JPH03154495A (ja) 画像信号記録再生システム