JPS61103852A - 2−フエニルプロピオン酸エステル類の光学分割法 - Google Patents

2−フエニルプロピオン酸エステル類の光学分割法

Info

Publication number
JPS61103852A
JPS61103852A JP22474284A JP22474284A JPS61103852A JP S61103852 A JPS61103852 A JP S61103852A JP 22474284 A JP22474284 A JP 22474284A JP 22474284 A JP22474284 A JP 22474284A JP S61103852 A JPS61103852 A JP S61103852A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optically active
naphthyl
formula
phenylpropionic acid
optical resolution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22474284A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiro Takahashi
泰裕 高橋
Kazutaka Arai
和孝 新井
Yoshio Obara
義夫 小原
Hiroo Matsumoto
浩郎 松本
Shuji Tsuchiya
土屋 脩二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Chemical Corp
Original Assignee
Nissan Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Chemical Corp filed Critical Nissan Chemical Corp
Priority to JP22474284A priority Critical patent/JPS61103852A/ja
Priority to US06/789,640 priority patent/US4709082A/en
Priority to EP85113599A priority patent/EP0179487B1/en
Priority to DE8585113599T priority patent/DE3564260D1/de
Publication of JPS61103852A publication Critical patent/JPS61103852A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 H3 (式中、Rはp−ニトロフェニル基、β−ナフチル基ま
たは2−(β−ナフチル)エチル基を示す。
)で示される2−フェニルプロピオン酸エステルおよび
その光学活性体の光学分割法に関する。
これらエステル類の光学活性体を立体保持的に加水分解
することにより容易に光学活性な2−フェニルプロピオ
ン酸が取得できる。
光学活性な2−フェニルプロピオン酸は塩基類の光学分
割剤として法尻に用いられる有用な化合物であり、また
医薬品、農薬などの中間体や修飾剤としても有用である
゛。
正米■及班 従業、゛ラセミ体を光学分割する光学活性な2−フェニ
ルプロピオン酸の製法として、下記の方法が知られてい
る。
(イ)光学活性な塩基性光学分割剤との塩形成によるジ
アステレマー分割法:例えば、分割剤としてα−フェネ
チルアミンを用いる方法(Arkiv−kemi、、1
0283(1956)を参照〕、同じくα−フェニル−
β−(p−トリル)エチルアミンを用いる方法〔特開昭
56−6394Ei号を参照〕。
(ロ)光学活性なアルコール類とのエステル形成による
ジアステレオマー分割法:例えば、(−)また、本発明
の化合物については、従来、2−フェニルプロピオン酸
のβ−ナフチルエろチルと2−(β−す、う2.)エチ
1.工7テ2,6.つい、は、    I光学活性体、
ラセミ体ともに知られていなかった。
また、2−フェニルプロピオン酸のp−ニトロフェニル
エステルについては、ケミカル アブストラクト(Ch
emical Abstract)89,107223
q(原軸 、C1ba Found、Symp、、 5
3,149(1978))および84,16437t(
原軸、J、C,S、 Chem、Commun、、96
9(1974) )に記載はあるが、これらの文献のい
ずれにも物性、製法についての記載がないので、本発明
において初めて単離、精製されたといえる。
解゛ しようとする問題点 従来の光学分割による光学活性な2−フェニルプロピオ
ン酸の製造技術は、いずれも高価な分割剤を必要とする
。また、2−フェニルプロピオン酸の不要な光学活性体
をラセミ化し、再使用する場合、(イ)の方法はラセミ
化が非常に遅いため実用的でない。また、(ロ)の方法
では、光学活性なアルコール部分の影響で完全なうセミ
化が実現できない問題の他に、アルコール部分の光学純
度が落ちる副反応の問題もあり、(イ)、(ロ)共に実
用的な製法とは言い難いものであった。
一方、ラセミ体の光学分割法として、優先晶出による方
法は高価な光学活性分割剤を必要とせず、少量の種晶を
用いた晶析操作で光学分割を行うことができる有利な方
法であるが、2−フェニルプロピオン酸でこの方法を適
用できる化合物は全く知られていなかった。
問題点を解決するための手段 本発明者は、2−フェニルプロピオン酸の光学分割に優
先晶出法を適用すべ(、ラセミ化も容易である種々のエ
ステル誘導体を探索した結果、弐(1)で示される2−
フェニルプロピオン酸エステルが、優先晶出可能な化合
物であることを見出した。
本発明の(±)−2−フェニルプロピオン酸エステルは
、それぞれ(±)−2−フェニルプロピオン酸自身ある
いは酸クロリドと、p−ニトロフェノール、β−ナフト
ールまたは2−(β−ナフチル)エチルアルコールとの
反応等、既知のエステル合成法によって合成することが
できる。
また、本発明の光学活性な2−フェニルプロピオン酸エ
ステルは、それぞれ光学活性な2−フェニルプロピオン
酸からのエステル化によって、あるいは下記のく±)−
2−フェニルプロピオン酸エステルの光学分割法によっ
て合成できる。
これらを、本発明の優先晶出法によって分割するには、
ラセミ体の過飽和溶液に、(+)一体または(−)一体
の種晶を加え、これと同種の光学活性体を優先的に晶出
させることにより達成される。また、部分的に分割され
た(即ち、一方の光学活性体がより多く存在する)混合
体の過飽和溶液も同様に分割に用いることができ、この
場合には、必ずしも、種晶を外部から加える必要はなく
、自然8晶により分割が進行する。
これらの過飽和溶液は、ラセミ体または部分分割された
混合物を適当な溶媒に加熱溶解した後冷却する方法、溶
液を濃縮する方法、あるいは溶解度を減少させるような
溶媒を添加する方法等、常法に従って調製することがで
きる。
分割に用いる溶媒としては、2−フェニルプロピオン酸
エステルが適当な溶解度を示すもの、例えば石油エーテ
ル、ベンジン、リグロイン、n −ヘキサンまたはシク
ロヘキサンのような脂肪族炭化水素類、ヘンゼンまたは
トルエンのような芳香族炭化水素類、エチルエーテルま
たはイソプロピルエーテルのようなエーテル類、四塩化
炭素、クロロホルムまたはジクロロメタンのようなハロ
ゲン化炭化水素類、酢酸エチルのようなエステル類、メ
タノール、エタノール、イソプロパツール、n−プロパ
ノールまたはt−ブタノールのようなアルコール類、ア
セトン、メチルエチルケトン、DMFまたはDMSOの
ような非プロトン性極性溶媒類およびこれらの混合溶媒
等を挙げることができる。なお、ラセミ化のための塩基
を共存させる場合は、この塩基と直接反応する溶媒は避
けなければならない。
種晶の添加量、粒度には特に制限はないが、通常は、溶
液中のラセミ体または部分分割された混合体に対し1〜
20重量%程度の結晶を砕いた粉末を用いるのが適当で
ある。
操作温度も特に制限はなく溶媒の沸点まで可能であるが
、用いる?容媒に対する2−フェニルプロピオン酸エス
テルの溶解度に従って、安定過飽和溶液が得られるよう
調節する必要がある。
分割の方法としては、交互に逆の光学活性体を分割させ
る回分法、カラム内に種晶を存在させ、過飽和溶液を連
続的に流入させる連続法、また一方の光学活性体と他方
の光学活性体をある間隅をもった場所に種晶として浸せ
きし同時にそれぞれの種晶を成長させる方法等、優先晶
出法として既知である種々の方法を用いることができる
。 。
このようにして得られた光学活性な2−フェニルプロピ
オン酸エステルは、光学純度が不充分な場合には、再結
晶等によりさらに光学純度を上げることができる。
ラセミ化剤を共存させる場合、ラセミ化剤としては、(
i)使用するエステルのそれぞれに対応するエステル部
分のアルコール残基またはフェノール残基のアルカリ金
属塩またはアルカリ土類金属塩、即ちp−ニトロフェノ
ール、β−ナフトールまたは2−(β−ナフチル)エタ
ノールのアルカリ金属塩またはアルカリ土類金属塩〔例
えば、ナトリウム塩、カリウム塩またはカルシウム塩〕
(ii))リエチルアミン、ジアザビシクロウンデセン
(D B U、)、ジアザビシクロノネン(DBN)ま
たはジアザビシクロオクタン(D B O)のような含
窒素塩基等を用いることができる。
また、ラセミ化剤の濃度は、多いほどラセミ化反応が速
(なるので好ましいが、余り多すぎると溶液の粘性が高
くなったり、副反応がおこる。塩基の強さによって異な
るが、例えばジアザビシクロウンデセン(DBU)、ジ
アザビシクロノネン(D B N>のような強塩基の場
合、0.1〜20%(朽へ)程度が好ましい。
大旌班 以下に、参考例および実施例を示し本発明を更に詳しく
説明する。なお、これらの実施例によって、本発明が限
定されるものではない。
参考例1. (±)−p−ニトロフェニルエステルの合
成。
(±)−2−フェニルプロピオン酸7.50 g (5
0ミリモル)と塩化チオニル7.14 g (60ミリ
モル)を四塩化炭素中、1時間加熱、還流させた。溶媒
および未反応の塩化チオニルを減圧留去して(±)−2
−フェニルプロピオン酸塩化物の淡黄色油状物を得た。
この油状物にベンゼン3抛L p−ニトロフェノール7
.30 g (52,5ミリモル)およびピリジン4.
75 g (60,0ミリモル)を加え、室温で2時間
撹拌した。反応液に10χ塩酸水10m1を加え、酢酸
エチルで抽・出し、有機層を溶媒留去して淡黄色固体1
3.9gを得た。これをエタノールより再結晶して、(
±)−2−フェニルプロピオン酸p−ニトロフェニルの
無色結晶10.4 g (38,4ミリモル、収率77
χ)を得た。
融点: 55.0〜56.5℃ ’HNMR:(CDCh)  δ:1.60(d、3H
,J=6Hz) 3.97(q。
IH,J=6Hz) 7.0〜8.2(m、9H)IR
(KBr) 1745,1530.1340.1200
,1140.10B0,900,870、740.70
0cl ’ MS、m/e(強度比):27HM” 、4)、133
(34)、105(100)参考例2〜6.2−フェニ
ルプロピオン酸の各種エステル類の合成 2−フェニルプロピオン酸の(+)体、(−)体または
(±)体とp−ニトロフェノール、β−ナフトールまた
は2−(β−ナフチル)エタノールとの反応、後処理を
参考例1の方法に準じて行った。(反応のモルスケール
を変更した場合は、モルスケールの変更率と同比率で溶
媒、原料の使用量を変更した。)これら反応の結果を以
下に示した。
’J考例2.(−)  p−ニトロフェニルエステルの
合成 反応モルスケールニア、0ミリモル(原料2−フェニル
プロピオン酸のモル数) 2−フェニルプロピオン酸の種’R:  (−)一体(
α) %’−79.1 @(c=1.EtOH)(10
0χe、e、)フェノールまたはアルコールの種類:p
−ニトロフェノール 収率:83% 融点ニア8.5〜79.0℃(エタノールから再結晶) MS、m/e(強度比)と’HNMR: (CDC13
)  δとIR(KBr)  :参考例1に同じ (α) :’−134,5°(c=1.EtOH) (
100Xe、e、)参考例3. (±)−β−ナフチル
エステルの合成 反応モルスケール: 10.0ミリモル(原料2−フェ
ニルプロピオン酸のモル数) 2−フェニルプロピオン酸の種M: (±)一体フエノ
ールまたはアルコールの種類:β−ナフトール 収率:67% 融点:54.0〜55.0℃(イソプロパツールから再
結晶) MS 、m/e(強度比):276(M” 、23)、
144(96)、132’:100) 、 105 (
84) ’tl NMR: (CDCl2)  δ:1.52(
d、3H,J=6Hz)4.00(q、 LH。
J=6Hz)、7.0〜7.9(m、12H)IR(K
Br) 1740,1450.1140,1060.9
10,820,750゜700cm −’ 〔α〕♂0゜ 参考例4.  (+)−β−ナフチルエステルの合反応
モルスケール=4.0ミリモル(原料2−フェニルプロ
ピオン酸のモル数) 2−フェニルプロピオン酸の種H:  (+)一体、(
α) %’+79.1°(c=L t!tOH) (1
00χe、e、)フェノールまたはアルコールの種類:
β−ナフトール 融点ニア8.0〜78.5℃(イソブーパノールから再
結晶) MS、ai/e(強度比)と’HNMR:(CDC13
)  δとIR(KBr)  :参考例3に同じ (α) iS+135.3°(c=1. EtOH) 
(100Xe、e、)参考例5.(±)−2−(β−ナ
フチル)エチルエステルの合成 反応モルスケール: io、oミリモル(原料2−フェ
ニルプロピオン酸のモル数) 2−フェニルプロピオン酸の種類: (±)一体フエノ
ールまたはアルコールの種類:2−(β−ナフチル)エ
タノール 収率ニア9% 融点:68.O〜69.0℃(エタノールから再結晶) MS 、m/e(強度比):304(?I” 、6)、
154(100)’HNMR:(CDC13)  δ:
1.48(d、38.J=6Hz)3.00(t、2H
J=6H2) 、 3.66 (q、 III、 J=
6Hz) 、 4.35 (t、 2H,J=6t(z
) 、 7゜1〜7.9(m、12H) IR(KBr) 1720.1330,1200,11
65,1100.960,825,750.705cm
 −’ 〔α) %SQ。
参考例6.(+)−2−(β−ナフチル)エチルエステ
ルの合成 反応モルスケール=1.8ミリモル(原料2−フェニル
プロピオン酸のモル数) 2−フェニルプロピオン酸の種類:  (+) 一体、
〔α) :’+79.1°(c=1.f!tOH) (
100χe、e、)フェノールまたはアルコールの種類
=2−(β−ナフチル)エタノール 収率:59% 融点:89.5〜90.5℃(エタノールから再結晶) MS、m/e(強度比)と’HNMR:(CDCl2)
  δとIR(KBr)  :参考例5に同じ (cr) :’+22.5°(c=0.5. EtOH
) (100%e、e、)実施例1.(±)−p−ニト
ロフェニルエステルの種晶添加による分割晶析 (±)−2−フェニルプロピオン酸p−ニトロフェニル
0.505gをエタノール9.780gに加熱溶解した
。溶液を20℃に冷却し、(−)−2−フェニルプロピ
オンHp−ニトロフェニル(〔α) %’−134,5
°(c=1.0.EtOH)、100Xe、e、 )の
粉末結晶100mgを接種し、20℃で30分、続いて
1℃/hrの冷却速度で16℃まで冷却しつつ攪拌した
後、結晶をろ別、乾燥した。結晶の収′IE130■、
〔α) %’−131,8°(C・1.0.EtOH)
、98゜0χe、e、。
ろ板側の2−フェニルプロピオン酸p−ニトロフェニル
の旋光度は〔α〕も’(1).2°(c=1.0゜Et
OH) 、8.3%e、e、であった。
実施例2.(±)−2−(β−ナフチル)エチ    
′ルエステルの種晶添加による分割晶析 (±)−2−フェニルプロピオン酸2−(β−ナフチル
)エチル1.00gをエタノール24゜66、gに加熱
溶解した。この溶液を29℃に冷却L、(+)−2−フ
ェニルプロピオン酸2−(β−ナフチル)エチル(〔α
〕♂+22.5°(c=0.5゜EtOFl) 、 1
00χe、e、)の粉末結晶51■を接種し、29°C
で30分、続いて1℃/hrの冷却速度で23℃まで冷
却しつつ攪拌した後、結晶をろ別、乾燥した。結晶の収
量120■、〔α〕二’+20.8゜(c=0.5. 
ETOR) 、 92.4χe、e、。
ろ板側の2−フェニルプロピオン酸2−(β−ナフチル
)エチルの旋光度は〔α〕25〜0.8°(c=0゜5
、EtOH)、3.6″”Ae、e、であった。
実施例3.(±)−β−ナフチルエステルのラセミ他剤
共存下での優先晶析 (±)−2−フェニルプロピオン酸β−ナフチル2.O
Ogを、30℃で、5重量%ジアザビシクロウンデセン
(D B U)クメン溶液1..84gに溶解させた後
、24℃で(+)−2−フェニルプロピオン酸β−ナフ
チル100■(〔α) %’+130°(c=1.0.
EtOH)、96χe、e、)を加えた。24℃で30
分かく拌した後、0.5℃/hrの冷却速度で14℃ま
で冷却し、更に14℃で2時間か(拌した。結晶をろ取
し、冷エタノールで洗浄、乾燥し、無色結晶706 m
gを得た。(α) :’+130°(c=1.0.Et
OH)、 96χe、e、 、これは、(+)一体68
2mgが得られたことになり、種晶分を除くと原料の(
±)一体の29%に相当する。
実施例4. (±)−β−ナフチルエステルのラセミ他
剤共存下での優先晶析 (±)−2−フェニルプロピオン酸β−ナフチル2.6
25gを、35℃で、5重量%ジアザビシクロウンデセ
ン(DBU)イソプロピルエーテル溶液3.09gに溶
解させた後、29°Cで(+)−2−フェニルプロピオ
ン酸β−ナフチル100■(〔α) 二5+135°、
3°(c=1.0. EtOH) 、 100χe、e
、)を加えた。28℃で30分かく拌した後、1.0’
C/hrの冷却速度で10℃まで冷却し、更に10°C
で2時間かく拌した。結晶をろ取し、冷エタノールで洗
浄、乾燥し、無色結晶1.847gを得た。(α) :
5+132.4°(c=1.0.EtOH)、 97.
9χe、e、。
これは、(+)一体1.807gが得られたことになり
、種晶骨を除くと原料の(±)一体の64%に相当する
参考例7.光学活性な2−フェニルプロピオン酸β−ナ
フチルの加水分解による光学活性な2−フェニルプロピ
オン酸の製造 (+)−2−フェニルプロピオン酸β−ナフチル1 、
 OOg (3,62mmol、  (α) :’+1
35.3°(c=1゜0、 EtO)1)、100χe
、e、)に、35%塩酸1.00gおよび酢酸3.00
gを加え、120℃で20分加熱、攪拌した。反応液を
冷却し、トルエン15m1、水5mlを加え、分液し、
トルエン層を水5mlで2回洗浄後、0.1規定濃度の
水酸化ナトリウム水溶液40gを加え、よく振とうし、
分液した。
トルエン層を溶媒留去、乾燥し、β−ナフトールの淡褐
色結晶0. 51 g (3,54mmol、  98
%回収)を得た。
一方、アルカリ層に35%塩酸0.50gを加えて酸性
とし、トルエン15m1で抽出し、トルエン層を溶媒留
去、乾燥し、(+)−2−フェニルプロピオン酸の無色
油状物0.49g (3,27n+mol + 90%
回収)を得た。〔α〕♂+75.7°(c=1.0. 
EtOH)、96χe、e、。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、Rはp−ニトロフェニル基、β−ナフチル基ま
    たは2−(β−ナフチル)エチル基を示す。 )で表される2−フェニルプロピオン酸エステルの、ラ
    セミ体あるいは一方の光学活性体が他方の光学活性体よ
    り過剰に存在する混合体の過飽和溶液に、いずれか一方
    の光学活性体を接種することにより、晶析分割すること
    を特徴とする式( I )で表される2−フェニルプロピ
    オン酸エステルの光学分割法。
  2. (2)式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、Rはp−ニトロフェニル基、β−ナフチル基ま
    たは2−(β−ナフチル)エチル基を示す。 )で示される2−フェニルプロピオン酸エステルの、ラ
    セミ体あるいは一方の光学活性体が他方の光学活性体よ
    り過剰に存在する混合体の過飽和溶液を自然晶析するこ
    とを特徴とする式( I )で表される2−フェニルプロ
    ピオン酸エステルの光学分割法。
  3. (3)一般式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) (式中、Rはp−ニトロフェニル基、β−ナフチル基ま
    たは2−(β−ナフチル)エチル基を示す。 )で表される2−フェニルプロピオン酸エステルの、ラ
    セミ体あるいは一方の光学活性体が他方の光学活性体よ
    り過剰に存在する混合体の過飽和溶液に、ラセミ化を促
    進する強塩基性アミンあるいは金属アルコキシドを添加
    してある液に、いずれか一方の光学活性体を接種するこ
    とにより、晶析分割することを特徴とする式( I )で
    表される2−フェニルプロピオン酸エステルの光学分割
    法。
JP22474284A 1984-10-25 1984-10-25 2−フエニルプロピオン酸エステル類の光学分割法 Pending JPS61103852A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22474284A JPS61103852A (ja) 1984-10-25 1984-10-25 2−フエニルプロピオン酸エステル類の光学分割法
US06/789,640 US4709082A (en) 1984-10-25 1985-10-21 2-phenylpropionic acid esters, method for optical resolution thereof and optically active substance thereof
EP85113599A EP0179487B1 (en) 1984-10-25 1985-10-25 2-phenylpropionic acid esters, method for optical resolution thereof and optically active substance thereof
DE8585113599T DE3564260D1 (en) 1984-10-25 1985-10-25 2-phenylpropionic acid esters, method for optical resolution thereof and optically active substance thereof

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22474284A JPS61103852A (ja) 1984-10-25 1984-10-25 2−フエニルプロピオン酸エステル類の光学分割法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61103852A true JPS61103852A (ja) 1986-05-22

Family

ID=16818524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22474284A Pending JPS61103852A (ja) 1984-10-25 1984-10-25 2−フエニルプロピオン酸エステル類の光学分割法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61103852A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4983758A (en) * 1987-12-03 1991-01-08 Sumitomo Chemical Company, Limited Process for producing an optically active α-isopropyl-p-chlorophenylacetic acid

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4983758A (en) * 1987-12-03 1991-01-08 Sumitomo Chemical Company, Limited Process for producing an optically active α-isopropyl-p-chlorophenylacetic acid

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4546201A (en) Process for the optical resolution of (±)2-(6'methoxy-2'-naphthyl)-propionic acid
US5191112A (en) Process for optical resolution of (±)-2-(3-benzoyl)-phenylpropionic acid
US4542235A (en) Method for producing an optically active 2,2-dimethylcyclopropanecarboxylic acid
JPS61103852A (ja) 2−フエニルプロピオン酸エステル類の光学分割法
US6342636B1 (en) Process for preparing optically active amines and optically active carboxylic acids, and intermediates for preparation
US3910958A (en) Process for preparing arylacetic acids and esters thereof
EP0382506B1 (en) Optically active diastereomer salts of tetrahydro-2-furoic acid
US4322548A (en) Resolution of racemic mandelic acid
JPS61103853A (ja) 2―フェニルプロピオン酸エステル類の光学分割法
EP0179487B1 (en) 2-phenylpropionic acid esters, method for optical resolution thereof and optically active substance thereof
JPS638351A (ja) 光学活性α−フエノキシプロピオン酸およびその誘導体のラセミ化法
JP3432880B2 (ja) 光学活性アザスピロ化合物の製法
JPH0374384A (ja) 3r‐(3‐カルボキシベンジル)‐6‐(5‐フルオロ‐2‐ベンゾチアゾリル)メトキシ‐4r‐クロマノールの光学分割方法
JP3012370B2 (ja) 異性体分離法
JP3694923B2 (ja) 光学活性 1−(2,4−ジクロロフェニル) エチルアミンの製造方法
JP2571939B2 (ja) シクロペンテノン誘導体及びその製造法
WO2001017944A1 (fr) Procede relatif a l'elaboration d'aminoalcool optiquement actif
JPH03261743A (ja) ジャスモン酸の光学分割方法
JP3738470B2 (ja) 光学活性 1−(ジクロロ置換フェニル) エチルアミン類の製造方法
JPH0267237A (ja) 光学活性1,1,1−トリフルオロ−2−アルカノールの製造法
JPH0522720B2 (ja)
JPH04108773A (ja) 光学活性1―(p―クロルフェニル)―1―(2―ピリジル)―3―ジメチルアミノプロパンの製法
JPH0585985A (ja) 光学活性なアトロラクチン酸の製造方法および製造の中間体
JPH05255243A (ja) アジリジン−2−カルボン酸誘導体及びその製造方法
JPS63179848A (ja) 光学活性な2−シクロペンテン−4−オン−1−オ−ルのエステル類の製造法