JPS61103757A - 主軸制御方法 - Google Patents

主軸制御方法

Info

Publication number
JPS61103757A
JPS61103757A JP22494884A JP22494884A JPS61103757A JP S61103757 A JPS61103757 A JP S61103757A JP 22494884 A JP22494884 A JP 22494884A JP 22494884 A JP22494884 A JP 22494884A JP S61103757 A JPS61103757 A JP S61103757A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main shaft
spindle
signal
speed
main
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22494884A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyoshi Muto
信義 武藤
Keijiro Sakai
慶次郎 酒井
Hiroshi Nagase
博 長瀬
Juichi Ninomiya
寿一 二宮
Sumio Kobayashi
澄男 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP22494884A priority Critical patent/JPS61103757A/ja
Publication of JPS61103757A publication Critical patent/JPS61103757A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/19Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by positioning or contouring control systems, e.g. to control position from one programmed point to another or to control movement along a programmed continuous path
    • G05B19/21Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by positioning or contouring control systems, e.g. to control position from one programmed point to another or to control movement along a programmed continuous path using an incremental digital measuring device

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Automatic Control Of Machine Tools (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は工作機の主軸制御方法に係り、特に主軸を所定
位置に停止させるオリエンテーション制御方法に関する
〔発明の背景〕
工作機の主軸を駆動するには主軸にベルトあるいはギア
などの連結比可変の4蛸手段を介して主軸モータを連結
し、主軸モータを可変速制御するようにしている。主軸
には切削加工物などの工具が取付けられており、工具を
適切な条件(速度)で使用するため主軸モータの速妾制
御を行い主軸の速度を制御している。主、軸の速度可変
節Jは大きいので、連結手段の連結比を変えることも行
われる。
一方、主軸を駆動するには切削などの一加工が完了した
時に被加工物を脱着したり、あるいは切削工具の交換を
するために、主軸を所定位置に停止させる位置決め(オ
リエンテーション)機器も必要と表る。
主軸の位置決めするには、主軸の絶対位置を検出するた
めに主軸側に位置検出器を取付けている。
主軸のオリエンテーションでは被加工物に工具が接触し
て破損しないようにしなければならない。
このような主軸の位置決めするには位置検出器として、
ポジションコーダのように多点位置を検出するものを用
いて多点位置決めする方法と、磁気セ/すのように、1
点位置、検出するものが用いて1点位置決めする方法が
用いられている。前者は複雑な形状をした被加工物が脱
着の際に工具へ接触して破損しないように任意の点で位
置決めが行えるようにしたものであるが、しかし、位置
検出器に使用されるポジションコーダが高価なこともあ
って、一般に後者の方法が多く使用されている。しかし
、最近は複雑な加工をする用途が増え、これらの被加工
物を脱着する際、後者の方法では加工物が破損しないよ
うな適切な位置に停止することができないため加工物破
損等の事故が発生する恐れがあり信頼性上問題が出てき
ている。一点位置検出器を用いて位置決めする方法は例
えば特公昭59−16292号で知られている。しかし
、連結手段の連結比を変化させた場合については何ら考
慮されていない。
〔発明の目的〕
本発明の目的は簡易な位置検出器を用いて連結比が変化
しても任意の点に主軸を停止することが可能な主軸制御
方法を堤供するにある。
〔発明の概要〕
本発明は主軸モータの速度制御に使用しているロータリ
ーエンコーダと主軸に1点位置が検出できる位置検出器
を取り付け、これら2構成要素を使って主軸の位置を連
結比が変化しても嘴度よく検出できるようにしたもので
ある。
〔発明の実施例〕
第1図に本発明の一実施例を示す。
第1図において、通常の切削では上位の図示しないNC
システムから切削条件におった速度指令ωlが主軸制御
装置10に人力される。主軸制御装[10は主軸モータ
11に取付けられたロータリーエンコーダ12の出力)
(ルス数を計測して、主軸モータ11の実速度を求め、
この実速鹿が速度指令ω1に一致するように主軸モータ
11の速度を制御する。主軸モータ11の回転は主軸モ
ータ11と主軸14とを連結しているギア13全通して
主軸14に伝達される。主軸14には被加工物(図示せ
ず)が直結されてお)、この被加工物を工具15を用い
て切削する。
この際一般に切削速度の条件としては荒加工する時は低
速域の速度で、仕上げ加工する時は高速域の速度が設定
される。そのため1つの加工が完了するまでは何度か速
度の範囲が変わることになる。速度範囲の今更はギア1
3の連結比を変えて行うことになる。このように加工中
に主軸モータ11と主@14とのギア比が変わるため、
次のような方法によって切削中に予めこの値?求める。
主軸11の軸上に簡易な1点位置検出を行う位置検出器
16が取付けられている。位+1検出器16は主軸14
が1回転する毎に主軸の基進点が分る単一のパルス君号
PG  (以下零点位置信号と称する。)を発生する。
零点位置信号Paは主軸制御装置10に取込まれる。主
軸制御装置10は零点位置信号Poの1間期内に存在す
るロータリーエンコーダ12のパルス総数NLを求める
。ギア13のギア比が変わると零点位置信号PGの周期
が変わるため、パルス数NLが変化してギア比の情報が
Nt、に反映される。
次に、加工が終了して主@14に取付けられた被加工吻
或は工具15を交喚する作業に入る。まず、主軸14を
所定位置に停止させるために、上位のNt、システムか
らオリエンテーション開始指令Oc及びオリエンテーシ
ョン位置指令θ。傘を主軸制御装[10に与える。主#
i?JII御装置10はこれらの指令を取込み零点位置
信号Paを基準にしてロータリーエンコーダのパルス数
を計測して現在の主軸位置θMを求めて位置決めを行う
第2図を用いて更に詳細に本実施例の位置“決め・ti
制御の方法を説明する。
ブロック200では位置検出器16の零点位置信号Po
に基づいて主Ql114の1回転に1回発生する基準信
号(塔載信号)を形成し、ブロック201で信号Paの
1周期内に入っているロータリーエンコーダ12のパル
ス総数Nt、を計測する。
次にブロック202で主軸を1回転させるのに対応した
位置指令θQ ” e+a、(主軸を360 回転させ
るのに必要な位置指令)を取込み、ブロック201で求
めたパルス数NZ、とに苓づき、NCシステムからの位
置指令当りの主軸の位置(NL/θo I□8、主軸を
単位角度回転させるのに必要。
な位置指令を算出する。ブロック204では、オ+)x
yチージョン位f?tJlθo傘をNcシステムから取
込み、ブロック205では位置指令θo傘に対応した主
軸位置指令θ傘(=θo傘・Nt、/θo1.1りを算
出する。一方ブロック206では主軸14の現在位置θ
翼を零点位置信号P6を基準にしてロータリーエンコー
ダ12のパルス数をカウントすることによって求める。
また、ブロック207では主軸位置指令θ串に対する主
軸14の現在位置θ菫との偏差dθを求める。次にブロ
ック208では位置偏差Δθに対する位置制御の補償を
行い速度指令ω1′を出力する。主軸制御装置10は速
度指令ω3′に基づいて主軸14の速度を制御する。こ
のように主軸14の位置決めは位置制御と速度制御とを
組み合せることにより行われる。
第3図は第2図に示した方法に基づいて主軸14の位置
決めを行う場合に、ブロック200゜201.206を
ハードウェアで処理し、ブロック202,203,20
4,205,207゜208をソフトウェアで処理した
時の具体的な構成を示したものである。一点4¥14線
で示しだ部分が第1図の主軸制御装置10に対応する。
第3図において第1図と同一符号のものは相当物を示す
NCシステム21からオリエンテーション開始指令Oc
が入らない時は以下に述べるような方法によって速度制
御処理を実行して主@14が所定速度になるように誘導
機11を制御している。
マイクロコンピュータ19はNCシステム21から送ら
れてくる速度指令ω冨及び速度計測回路27から得られ
る電動機速度をそれぞれ取込み、両者の偏差をとり速度
制御補償演算して電流指令信号を求める・電流指令信号
は変流器18によ′      □て検出される1次電
流と共に電流制御回路20に導かれる。電流制御回路2
0は電流偏差に基づいてパルス幅変調信号を発生しPW
Mイ/パータ17に加える。PWMインバータ17は可
変周波の交か・を出力し誘導機11を可変速制御する。
欠に、速度及び誘導機11と主@14とを連結している
ギア比(連結比)の情報を与えるパルス数NLt−求め
る動作を第4図に示すタイムチャートを用いて説明する
誘導機110軸上に取付けられたロータリーエンコーダ
12は互に90@の位相差の2相信号a。
bt−発生する。2相信号a、bは排他論理和回路28
に導かれる。排他論理和回路28は第4図に示す信号d
f:形成し出力する。2相信号a、bを排他論理和回路
28に加えているのは周波数を2倍にして速度検出と位
置検出の精度を向上させるためである。微分回路24は
信号dの立上り及び立下り時点に、微分パルスiを発生
する。微分パルスiはタイマ素子やクリップ・70ツブ
回路等で構成される速度計測回路27に導入される。速
度計測回路27内のタイマによって速度制御処理を起動
する周期(サンプリングタイム)Toを持つ信号を発生
し、更にこれと信号dの立上り時点に同期した信号りを
得、信号りの立上り及び立下すから微分パルスト/6形
成する。このように、信号dで同期化したのはサンプリ
ングタイムT。
内に入るロータリーエンコーダ12のパルス総数N(パ
ルスiのTo区間の総数)を整数倍にして?J!、度の
検出精度を向上させるためである。この環元られる。N
、Toの6値を回路27で求め、前述の演算式を使って
マイクロコンピュータ19で速、fω翼を求める。
次に、連結比の情報を与える4ii N t、を求める
ことについて説明する。NLは切削中に主軸14が1回
転する間に入るパルス信号dの総数をカウンタ25で計
測して求める。カラ/り25としてはアップダウンカウ
ンタが用いられる。カウンタ25のカウントアツプ及び
カウントダウンはr5]G方向判別回路22から得られ
る回転方向信号Cによって切換えられる。回転方向判別
回路22はDタイプのフリップフロップで構成され、2
相信号のうちの信号aをデータ入力に入力され、信号す
をブロック、1子に入力される。第4図に示す回転方向
信号Cはハイレベルのとき正転状態に対応してカウント
アツプ制御信号となり、ローレベルのとき逆転状態に対
応しカウントダウン制御信号になる。
カウンタ25のリセット制御信号gは位置データ制御信
号発生回路23で次のようにして作られる。主軸14の
軸上に取付けられた位置噴出器160発生する位置信号
eを回路23に導入し、信号dの立上り時点に同期させ
て得られる零点位置信号e′を形成する。この上うに1
零点位置信、 号e′を信号dに同期させたのは零点位
置信号e′の1周期内に入るパルスdの総数を常に整数
なるようにしてNt、の計測精度を向上させるためであ
る。
次に、零点位置信号e′の立上り時点及び立下り時点に
微分パルスf9gを得る。微分パルスfはアップダウン
カウンタ25のデータをレジスタ26に格納するストロ
ーブ信号として+IJ!用する。
この場合、ストローブ信号によって格納されるデータが
/くルス数Nシになる。また、微分パルスgをアップダ
ウンカウンタのリセット制御信号とする。微分パルスf
によってデータNuがレジスタ26に格納されると、次
に微分パルスgが発生してアップダウンカウンタ25を
リセットして初期の状態に戻し、再びパルスdをカウン
トして行くことになる。主軸が1回転する間に連結比が
変化した時(第4図はこの値が大きくなった場合即ち前
よ抄も主軸モータ11に対する主軸14の回転速度が低
下した場合を示す。)、主@1401回転する時間が前
回のTよりT′と大きくなり、この区間に入るパルスd
の総数も増加してNb2になる。このように切削の途中
で直結比が変更されても常にNLの値に反映されること
になるため、どのような切削条件で運転されていても常
に最新の連結比が分ることになる。
次に、オリエンテーション指令OcがNCシステム21
から入力されると第2図に示すようにして、パルス数N
t、の値に愛用して主軸14の位置指令θ傘を求め、更
に主軸の現在位置θ舅をアップダウンカウンタ25から
取込んで、位置決め制御を実行する。
以上述べた一連の制御処理をフローチャート化して示す
と第5図のようになる。
@5図に示す処理は第4図の割込み信号h′によって起
動される。割込み信号h′が入るとオリエンテーション
指令Ocがあるか否かをチェックする。無い場合は先ず
零点位置信号e′の1周期内に存在するパルス実数NL
を取込む。このように常に切削中に、パルス数Nt、を
取込むようにしたのは切削過程でベルトのたわみ、ギア
のがたなどが発生してもその内容がパルスaNLのデー
タに反映できるようにするためである。
次に速度指令ω1をNCシステム21から取込み、更に
速度計測回路27から前述したN、’r。
の各データを取込んで現在の回転角速度ω醒(=−呂一
を質−口」1崎境か□ −一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一一
一一−−一一一一一一一一−−−−−−−−−−−−−
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−一一一一一
一一一−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
−−−−−と実速度ω菖に基づいて速度偏差(ωRGJ
M)が零になるように速度制御処理を実行する。
判断されると次に述べた手順によってオリエンテーショ
ンのため位置決め処理が実行される。
先ず主軸を停止するための処理に入る。そのためには速
度指令ω凰を零にして、主軸モータ11を減速していく
。この処理は第6図の時刻t2のように主軸モータエ1
が停止するまで実行される。
次に、主軸モータ11を停止する位置決め制御に入る。
先ずNCシステム21から位置指令θ。ネを取込み、切
削中に得られたNt、及びθQ ” 、Ratとから主
軸制御装置10の位置指令θ申を演宜式のθ。傘・Nl
、/θ。−18から求める。次に、カウンタ25の値か
ら現在位置のデータθ、を取込み、θ申とのrs弗(=
1θ傘−θM+)を求め、規定の値±dθG“内に入っ
ているか否かを調べる。
位置!jiii差が規定の範囲±Δθ−に入っておれば
第・ 自力−、に−リエンーーパ  ン終τ信几を一一
一一一一一一□ NCシステム21に送信し、PWMインバータ17のゲ
ート信号停止1:、などのオリエンテーション一方、位
f#聞差10傘−θM1が規定の値±lθollに入っ
ていない場合は位置制御処理を実行し、その結果速度指
令ωRを得る。このデータは速度制御処理の速度指令格
納エリアに転送される。
〔発明の効果〕
本発明によれば主軸に1点位置を検出する位置検出器を
付加するだけで、連結比が変化しても任意の位置に主@
を停止させることが出来るため、オリエンテーション時
の信頼性が向上する。
また、通常、連結比は1よりも大きいため、ロータリー
エンコーダのパルス分解能(ロータリーエンゴーダ1回
転当りのパルス総数/360’)よりも精度が良く主軸
の位置指令及び主軸の現在位置を求めることが出来るた
め、位置決め精度が向上するという他の効果もある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す構成図、第2図は本発
明の位置決め制御の基本アルゴリズムを示す図、&43
図は第1鷹図における主軸制御装置の一例を詳細に示し
た構成図、第4図は第3図の動作を説明するタイムチャ
ート、第5図は同じくフローチャート、第6図は同じく
特性園、鳴7図は主軸の位置特性困である。 10・・・主軸制御装置、11・・・主軸モータ、12
・・・ロータリーエンコーダ、13・・・ベルト(キア
)、14・・・工作機主軸、15・・・工具、16・・
・位置検出器、19・・・マイクロコンピュータ、20
・・・電流制御回路、22・・・回転方向判別回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、主軸モータに連結比可変の連結手段を介して連続さ
    れている主軸と、前記主軸モータの回転速度に比例する
    パルス信号を発生するエンコーダと、前記主軸の一回転
    中の任意一個所で零点位置信号を発生する位置検出器と
    を有し、前記パルス信号に基づき前記主軸を可変速駆動
    するものにおいて、前記零点位置から主軸が一回転する
    間の前記エンコーダパルスをカウントし、このカウント
    値に基づき主軸位置指令と主軸実際位置を求めてオリエ
    ンテーション停止位置に停止させるようにしたことを特
    徴とする主軸制御方法。
JP22494884A 1984-10-25 1984-10-25 主軸制御方法 Pending JPS61103757A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22494884A JPS61103757A (ja) 1984-10-25 1984-10-25 主軸制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22494884A JPS61103757A (ja) 1984-10-25 1984-10-25 主軸制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61103757A true JPS61103757A (ja) 1986-05-22

Family

ID=16821700

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22494884A Pending JPS61103757A (ja) 1984-10-25 1984-10-25 主軸制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61103757A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0382115A2 (de) * 1989-02-10 1990-08-16 Gebrüder Hofmann GmbH & Co. KG Maschinenfabrik Überwachungseinrichtung für einen Bandantrieb
WO2005021306A1 (en) 2003-09-03 2005-03-10 Intier Automotive Closures Inc. Vehicle sunroof assembly

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0382115A2 (de) * 1989-02-10 1990-08-16 Gebrüder Hofmann GmbH & Co. KG Maschinenfabrik Überwachungseinrichtung für einen Bandantrieb
WO2005021306A1 (en) 2003-09-03 2005-03-10 Intier Automotive Closures Inc. Vehicle sunroof assembly
EP2567843A2 (en) 2003-09-03 2013-03-13 Magna Closures Inc. Vehicle sunroof assembly

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2072166B1 (en) Method and device for detecting tooth matching angle of gear
US4757458A (en) Zero point adjusting robot control method
JPS63148314A (ja) セミクロ−ズドル−プサ−ボ制御系の制御装置
JPS61103757A (ja) 主軸制御方法
CN107992109A (zh) 全闭环定位控制系统及方法
CN106371402B (zh) 一种实现通信传送原点信号回原的方法及相应的伺服驱动器
CA1323699C (en) Method of detecting a position of a robot
JPH0248386B2 (ja) Kosakukikainiokeruokuriseigyohoho
JP4280051B2 (ja) 位置決めシステムにおける原点復帰方法及び制御プログラム
JPH04336915A (ja) Nc装置の歯合わせ方法
JPH0562936B2 (ja)
JPH0260474B2 (ja)
JPS6234210A (ja) 原点位置の検出装置
JPS62166980A (ja) 産業用ロボツトにおけるバツクラツシユ量測定方法
KR930003505B1 (ko) 로보트의 작업원점 설정방식
JPS6149216A (ja) 減速機の誤差補償方法
JP3163832B2 (ja) モータ制御装置
JP2824649B2 (ja) 主軸制御装置
JP2694019B2 (ja) ワークの溝幅の中心位置検出装置
JPS61221802A (ja) ロボットアームの原点サーチ方法
JPS60146652A (ja) 工具長測定方法
JPH01276010A (ja) 位置検出装置の診断方法
JPH043237B2 (ja)
JPS60256802A (ja) ロボツトの位置補正システム
JPS60217404A (ja) 産業用ロボツトの制御装置