JPS61103394A - 平板スピ−カ - Google Patents

平板スピ−カ

Info

Publication number
JPS61103394A
JPS61103394A JP22540584A JP22540584A JPS61103394A JP S61103394 A JPS61103394 A JP S61103394A JP 22540584 A JP22540584 A JP 22540584A JP 22540584 A JP22540584 A JP 22540584A JP S61103394 A JPS61103394 A JP S61103394A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coupler
diaphragm
damper
vibration
step part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22540584A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Watanabe
伸一 渡辺
Jun Kishigami
岸上 純
Hiroyuki Sagawa
寒川 博行
Shiro Tsukamoto
塚本 士郎
Hiroshi Matsumoto
洋 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP22540584A priority Critical patent/JPS61103394A/ja
Publication of JPS61103394A publication Critical patent/JPS61103394A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R9/00Transducers of moving-coil, moving-strip, or moving-wire type
    • H04R9/02Details
    • H04R9/04Construction, mounting, or centering of coil
    • H04R9/045Mounting

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Audible-Bandwidth Dynamoelectric Transducers Other Than Pickups (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、平板スピーカに関する。
〔従来の技術〕
従来、平板スピーカとして第9図に示す如きものが提案
されている。即ち、この第9図において、(11は周囲
がエツジ(2)を介してフレーム(3)に支持された、
例えば方形の平面振動板であって、例えば上下両面のス
キン材(1a)及び(lb)並びにハニカム構造のコア
材(1c)から成るハニカムサンドウィンチ構造体より
構成されている。この平面振動板(1)の音響放射面と
は反対面側に、略円錐台形状のカップリングコーン(4
)を介してボイスコイルボビン(5)が取り付けられ、
このボイスコイルボビン(5)の遊端部近傍周囲には音
声電流が供給されるボイスコイル(6)が巻装される。
(7)はボイスコイル(6)に対応してフレーム(3)
に取り付けられた磁気回路であり、これは中心ボールを
有するヨーク (7a)と、マグネット(7b)と、プ
レート(7c)と、ヨーク(7a)の中心ポール及びプ
レート(7c)間に形成された磁気空隙とから構成され
る。(8)はボイスコイルボビン(5)のボイスコイル
(6)寄りの部分とフレーム(3)との間に設けられた
ダンパである。
ところで、一般に方形の平面振動板(1)を外部より加
振した場合には、多くのモードの分割振動が生じるが、
駆動点が振動板(1)の中心に関して対称であれば、第
10図に円C1水平及び垂直の直線H1゜H2及びVl
、V2並びに長円El、E2で示されるような、分割振
動の節が振動&(1)の中心を通らないモードだけが現
れることが知られている。
そして、節が円Cとなる( 1.3+3.1 )モード
、直線■1〜H2となる(3.3 )モード及び長円E
s。
E2となる( 1.5+5.1 )モードの分割振動に
対応して、第11図に示すように、出力音圧周波数特性
(以下、単に周波数特性という)上に山・谷が生じる。
また、平面振動板(1)を円Cにおいて駆動するときは
、上述の各モードの分割振動のうち(1,3+3.1 
>モードだけが消えて、周波数特性は第12図に示され
るようになること、直線H11H2及びVL 、  V
2 )4 ツノ交点Pa、 pb、 pC,Pdにおい
て駆動するときは、(1,3+3.1 )モード及び(
3,3)モードが消えて、周波数特性は第13図に示す
ようになること、更には、上述の長円EllE2の4つ
の交点Pe、 Pf+ pg、 phにおいて駆動する
ときは、(1,5+5.1 )モードの分割振動が消え
ることも知られている。なお、この場合、振動板(1)
自体、特にコア材(1c)の内部構造、エツジ・’t+
    tz)(DF# ’$ $ K 、に°7゛“
〜゛0”22゛°〜゛0“点との相対位置は必ずしも一
定ではない。
上述の第9図の平板スピーカにおいては、構造が簡単な
ために、第10図の円Cに相当する位置でカップリング
コーン(4)の上端部(4a)と振動板(1)とが結合
されており、(1,3+3.1 )モードの分割振動だ
けが消されていた。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、上述のような、撮動板の駆動によっては
、(3,3)モード或いは(1,5+5.1 >モード
のような高次モードの分割振動による周波数特性曲線上
の山・谷を消滅させることはできなかった。
殊に、振動板(11を構成するハニカムサンドウィッチ
構造体は、上下両面のスキン材(la) 、  (lb
)並びにハニカム構造のコア材(1c)に共にアルミニ
ウム箔を使用することが多く、その共振鋭度Qが高いた
め、周波数特性曲線上の高次モードの分割振動による山
は20dBにも及ぶ鋭いものとなる。
この鋭い山が平面振動板(1)の高域限界周波数を決定
してしまう0例えば1辺が100mの正方形の平   
   1面振動板では約4KHzとなる。
このような周波数にこのような鋭い山がある状態では、
再生音質が著しく劣化して、そのま−使用することはで
きない。そこで、平面振動板(1)とカップリングコー
ン(4)との間に粘弾性材を介在させ、高域限界周波数
の鋭い山を抑制したものが提案されている。
か\るスピーカについて、第14図を参照しながら説明
する。同図において、(9)は例えばクロロプレンゴム
のような粘弾性材のリングであって、その上面が平面振
動板(1)の下面の円C(第10図参照)上に接着され
ると共に、リング(9)の下面はカップリングコーン(
4)の大径端部(4a)に接着される。
カップリングコーン(4)の他端には、ボイスコイル(
6)を巻装したボビン(5)が取付けられる。その余の
構成は第9図と同様であるので図示を省略する。
次に、第9図及び第14図のスピーカの振動系について
説明する。ボビン(5)及びボイスコイル(6)全体の
質量をMV、カップリングコーン(4)の質量をMC,
ボビン(5)とカップリングコーン(4)の接合部にお
けるステイフネスをSns粘弾性材リング(9)のステ
ィフネス及び抵抗を夫々Sd及びRdとし、簡単のため
に振動板(13の振動要素を質量MDのみで表すものと
すれば、第9図及び第14図に示したスピーカの振動系
の等価回路はそれぞれ第15図及び第16図のように表
される。この第16図から明らかなように、粘弾性材リ
ング(9)の抵抗Rdが前述のような振動板(1)の分
割振動のダンピングを行い、リンク(9)のスティフネ
スSdは、カップリングコーン(4)の質量Mcと共に
低域フィルタを構成する。従って、リング(9)のステ
ィフネスSdを所定の値に設定して、ボイスコイル(6
)の駆動力Fv中の高域限界周波数成分を遮断するよう
にすれば、第12図に破線で示すように、高域限界周波
数より僅か低い周波数に小さな山があるような、良好な
周波数特性を有する平板スピーカが得られる。
ところが、第14図に示した振動系を有するスピーカに
あっては、粘弾性材リング(9)を振動板(1)に接着
しているため、振動板(1)の質量にリング(9)の質
量が付加されることによって、振動系の高域限界周波数
が一層低下し、再生周波数帯域が一層狭くなるという問
題があった。
更に、か−るスピーカを低周波数領域で使用する場合、
高出力レベル時には振動板(1)のピストン振動の振幅
が著しく大きくなる。そのため、振動板(1)が横揺れ
を起し、音質を損なう虞があった。
この横揺れを防ぐために、カップリングコーン(4)の
中間部とフレーム(3)との間にダンパを設けることが
考えられるが、カップリングコーン(4)との接合の位
置決め精度1.変形等のため、組立てが困難であるとい
う問題が生じる。
か\る点に鑑み、本発明の目的は比較的簡単な構造で容
易に組立ることができて、広い再生周波数帯域を有する
と共に、横揺れに強い平板スピーカを提供することにあ
る。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は、平面振動板(1)と、ボイスコイル(6)を
巻装したボビン(5)と、このボビン(5)と平面振動
板(1)とを結合するカプラ(14) 、  (20)
と、フレームα〔とを具備する平板スピーカにおいて、
カプラ”’       (14) 、  (20) 
(7)中間部、所定、)ユヶイ72. xを有する段部
(17) 、  (23)を設けると共に、この段部(
17) 、  (23)とフレーム叫との間にダンパ(
13)を取付けた平板スピーカである。
〔作用〕
か−る構成によれば、カプラ(14) 、  (20)
の質量とカプラ(14) 、  (20)の中間部に設
けた段部(17) 、  (23)の所定のスティフネ
スとによる機械的低域フィルタが駆動力中の高域限界周
波数成分を遮断すると共に、この段部(17) 、  
(23)とフレームaのとの間に設けられたダンパ(1
3)が振動系を安定に保持する。
〔実施例〕
以下、第1図乃至第3図を参照しながら、本発明による
平板スピーカの一実施例について説明する。
第1図に本発明の一実施例の構成をボす。第1図におい
て、第9図に対応する部分には同一の符号を付して重複
説明を省略する。
第1図において、(10)はフレームであって、これ 
    1には上下2つの段部(11) 、  (12
)が設けられる。
下側の段部(11)とボビン(5)との間にダンパ(8
)が取付けられ、上側のb部(12)には上側ダンパ(
13)の外縁が取付けられる。(14)はカプラであっ
て、平面振動k(1)とボビン(5)とがこのカプラ(
14)によって結合される。カプラ(14)は、例えば
厚さ0.311mのアルミニウム薄板が円錐台状にプレ
ス成形され、下側の小径部(15)と上側の大径部(1
6)との間に断面がL字状の段部(17)が設けられる
。そして、このL字状の段部(17)の垂直部(17v
 )に上側ダンパ(13)の内縁が取付けられて、カプ
ラ(14)が保持される。その余は第9図に示した構成
と同様である。
段部(17)を境にして、カプラ(14)の下部及び上
部の質量をMCL及びMcUとし、段部(17)のステ
ィフネスをSCとすれば、本実施例の振動系の等価回路
は第2図のように表わすことができる。
この第2図から明らかなように、段部(17)のスティ
フネスScはカプラ(14)の質! (M(:L+MC
IJ)と共にT型低域フィルタを構成する。従って段部
(17)の寸法、位置等を選定して、このT型低域フィ
ルタ、即ちカプラ(14)がボイスコイル(6)の駆動
力Fv中の高域限界周波数成分を遮断するようにすれば
、第12図に破線で示すように、高域限界周波数より僅
かに低い周波数に小さな山があるような、良好な周波数
特性を有する平板スピーカが得られる。
また、上述の構成によれば、広い間隔の2枚のダンパ(
8)及び(13)によって振動系が安定に保持されるの
で、振動板(1)のローリング(横揺れ)を防止して、
大振幅動作時にも良好な再生音が得られて、エツジ(2
)を用いない、いわゆるエツジレススピーカに好適であ
る。更に、カプラ(14)の中間部に設けた段部(17
)の垂直部(17v)によって、上側ダンパ(13)が
位置決めされるので、カプラ(14)とダンパ(13)
の接合位置を常に一定させて、簡単に組立てることがで
きる。
なお、第1図の実施例では、カプラ(14)の段部(1
7)の形状を断面がL字状となるようにしたが、第3図
A、 Hに示すように、垂直部(17v)のみ、または
水平部(17h )のみとして、これらに上側ダンパ(
13)をそれぞれ接合してもよい。
また、同図Cにネオように、1折面がS字状を呈する段
部(17f)を設け、その外側の垂直部(17fo)に
ダンパ(13)を接合してもよい。
次に、第4図乃至第6図を参照しながら、本発明による
平扱スピーカの他の実施例につい゛ζ説明する。
第4図に本発明の他の実施例の構成を示す。この第4図
において、第1図及び第9図に対応する部分には同一の
符号を付して重複説明を省略する。
第、4図において、(20)はカプラであって、下側の
円錐台状の小径部(21)と上側の円シ16台状の大径
部(22)とが段部< 23)において接合される。
(24)は例えばクロロプレンゴムのような粘弾性材の
リングであって、このリング(24)の内外両面が小径
部(21)の上端部(21a )の内面及び大径部(2
2)の下端部(22b )の外面とそれぞれ接着されて
段部(23)が形成される。この段部(23)・・’)
)0)n#mJ′″″゛7部(21) O4″m1lt
lS (21a )部面に位置決めされて、これとフレ
ームaωの上側段部(12)との間にダンパ(13)が
取付けられる。
その余は第1図のものと同様の構成である。
か\る構成によれば、カプラ(20)の小径部(21)
と大径部(22)とに要求される諸条件に応して、これ
に適応したヤング率E、面積密度ρ、損失係数janδ
等の振動伝達に関する物理特性を有する材料を選択して
使用することができて、総合的な振動特性が向上する。
例えば、カプラ(20)の下側の小径部(21)には、
上側の大径部(22)よりも商い強度、即ちヤング率E
が大きいことが要求される。従って、両者ともにアルミ
ニウムや紙のような同−材料が用いられる場合は、大径
部(22)の肉厚を薄くシて軽量化が図られる。また、
両者に異なる材料が用いられる場合は、小径部(21)
にベリリウム、チタン等の洒ヤング率の金属が用いられ
ると共に、大径部(22)にヤング率、密度の小さいア
ルミニウムや、ヤング率、密度が小さく損失係数の太き
い紙が用いられる。或は、小径部(21)にアラミ  
    1ドフアイバやカーボンファイバのシート、セ
ラミック(金属薄板上に爆射)、ポリオキシメチレン(
ウィスカー強化シート)等の商ヤング率材料が用いられ
ると共に、大径部(22)に損失係数の大きい紙、ポリ
プロピレンシート等が用いられる。
カプラ(20)の小径部(21)及び大径部(22)の
質量をMC,L及びMCυとし、粘弾性材リング(24
)の抵抗及びスティフネスをRc及びScとすれば、第
4図の振動系の等価回路は第5図のように表わすことが
できる。この第5図から明らかなように、粘弾性材リン
グ(24)の抵抗Rcが大径部(22)を介して振動板
(1)の分割振動のダンピングを行い、リング(24)
のスティフネスScはカプラ(20)の小径部(21)
及び大径部(22)の質量MOL及びMeυと共にT型
低域フィルタを構成する。従って、リング(24)のス
ティフネスScを適宜に設定して、このT型低域フィル
タ、即ちカプラ(20)がボイスコイル(6)の駆動力
FVの高域限界周波数成分を遮断するようにすれば、第
12図に破線で示すように、高域限界周波数より僅かに
低い周波数に小さな山があるような、良好な周波数特性
を有する平面スピーカが得られる。
この場合、同一の振動& (11に対する(3.3 ’
)モードの分割振動の周波数f33は変わらないから、
粘弾性材リング(24)に求められるスティフネス32
4と前出第14図の粘弾性材(9)に求められるスティ
フネスS!1とは、カプラ(20)の質量(McL+M
(A>とカップリングコーン(4)の質量MCとが等し
いときは、略等しいと考えられる。第4図と第14図と
から明らかなように、粘弾性材リング(24)は第14
図の粘弾性材よりも小さく、従って軽量であるから、本
実施例の振動系の全質量は第14図の振動系のそれより
も少なく、高域限界周波数の低下もまた少なくなる。
なお、第4図の実施例では、カプラ(20)の小径部(
21)の上端部(21a)が大径部(22)の下端部(
22b)の外側に位置するようにしたが、これとは逆に
第6図Aに示すように、小径部(21)の上端部(21
a)が大径部(22)の下端部(22b)の内側に位置
するようにしてもよい。また、同図B及びCに示すよう
に、小径部(21)の上端部(21a )と大径部(2
2)の下端部(22b)を共に水平に折曲げて両者を対
向させ、その間に粘弾性材リング(24)を介在させる
ようにしてもよい。
また、同図D−Gに示すように、小径部(21)の上端
部(21a ) 、大径部(22)の下端部(22b)
のいずれか一方を断面り字状に形成すると共に、他方を
垂直または水平に折曲げて両者を対向させ、その間に粘
弾性材リング(24)を介在させるようにしてもよい。
この場合、段部(23)において外側となる上端部(2
1a )または下端部(22b ’)が上側ダンパ(1
3)の内縁の位置決めに用いられることは、前述の第1
図及び第3図の実施例の場合と同様である。
また、上側ダンパ(13)が小径部(21)の上端部(
21a )に接合されるときは、振動系のうち、ボイス
コイル(6)を巻装したボビン(5)、下側ダンパ(8
)、カプラ(20)の小径部(21)及び上側ダンパi
、、、       (13)を予め組立ておいてから
フレームα0)に組付け、しかる後に振動板+1)と一
体に組立てられたカプラ(20)の大径部(22)を粘
弾性材リング(24)を介して小径部(21)と結合さ
せることができて、組立工程が簡単になる。
更に、小径部(21)とボビン(5)とを過賞の面強度
材料で一体成型することも可能であり、この場合、部品
点数と組立工数とが削減されると共に、組立精度が同上
してスピーカの品質が安定する。
ところで、これまではカプラ(14)及び(20)の形
状を円錐台に限って説明したが、この場合、カプラ(1
4) 、  (20)の大径部(16) 、  (22
)の上端部(16a ) 、  (22a )と平面振
動Fj、fl)との結合部が円形となって、振動板(1
)の高次モードの分割振動が消えないことは前述したと
おりである。
そこで、次に第7図を参照しながら、高次の分割振動を
消すことができるようにした、本発明による平板スピー
カの更に他の実施例について説明する。
本実施例においては、上述のカプラ(14)、(20)
の上端部(16a ) 、  (22a )を、例えば
第     17図A、B、Cに示すように、方形、8
角形、または糸巻形のような方形をベースとした形状と
して、前述のPa”Pd及びPe−Phの8点(第10
図参照)と上端部(16a ) 、  (22a )の
Qa−Qd及びQe”Qhとがそれぞれ対応するように
、振動板(1)とカプラ(14)または(20)とを結
合させる。その余の構成は第1図または第4図の実施例
と同様であるので図示を省略する。
か\る構成によれば、振動板(1)の商人分割振動モー
ドの節が駆動されるので、カプラ(14) 。
(20)の機械的低域フィルタ作用、更には、カプラ(
20)の制動作用と相俟って、周波数特性上で高次モー
ドに対応する山、谷が消え、広帯域にわたって良好な周
波数特性が得られる。
なお、カプラ(14) 、  (20)の上端部(16
a ) 。
(22a )の形状を、第7図に示したように、方形が
ベースとなる形状とした場合でも、ボビン(5)と結合
するために、カプラ(14) 、  (20)の下端部
(15b) 、  (21b)は円形でなければならな
い。
か\る形状のカプラを必要とするとき、第4図に示すよ
うに、カプラ(20)が小径部(21)と大径部(22
)とに分割される場合は、第1図の一体のカプラ(14
)の場合に比べて、成型用金型の形状が簡単になり、カ
プラの成型加工が容易となる。
次に、第8図を参照しながら、上述の実施例と同様な作
用を有する、本発明による平板スピーカの更に他の実施
例について説明する。第8図に本発明の更に他の実施例
の要部の構成を示す。この第8図において、第1図及び
第4図に対応する部分には同一の符号を付して重複説明
を省略する。
第8図において、(25)  ((25a ) 〜(2
5h ) )はカプラ(20)の大径部(22)の上端
部(22a )に一体に設けられた連結部材であって、
そのうち、連結部材(25a ) 〜(25d )は前
述のPa−=Pdの4点に対応し、連結部材(25e 
) 〜(25h )はPe〜phの4点に対応する。
振動板(1)の8つの節点には連結部材(25)を挿通
するための透孔が設けられ、カプラ(20)の各連結部
材(25a)〜(25h)に合成樹脂を円柱状に形成し
たスペーサ(図示を省略)が挿着される。
そして、平面振動板(1)の透孔にカプラ(20)の連
結部材(25a ) 〜(25h )が挿通され、振動
板(1)から突出した部分がL字状に折曲げられて接着
剤で固定されて、振動板+11とカプラ(20)が結合
される。外観上、この部分は化粧キャップで被覆するこ
とが好ましい。
か\る構成によれば、振動板(1)は(1,5+5.1
 )モードまでの分割振動を消滅させて高域限界周波数
をより高次の分割振動モードまで上昇させることができ
る。また、カプラ(20)の機械的低域フィルタ作用及
び制動作用と相俟って、高域限界周波数直下までの広い
帯域で良好な周波数特性を得ることができる。
なお、本実施例の連結部材(25)の形状を凸字状にす
れば、上述のスペーサを必要としない。また、各連結部
材(25a)〜(25h )間の大径部(22)の一部
をアーチ状に適宜切除して、いわゆる肉を盗むことを行
えば、大径部(22)の軽9化と、振動板(1)の後面
の開放率の増大とによって、喝     再生音0品質
が一段と向上ず机こ0場合・各連結部材(25a ) 
〜(25h )直下の大径部(22)に、必要に応じて
リブを形成してもよい。
史に、上述の第4の実施例では、前出の第2の実施例の
カプラ(20)の上端部(22a )に一体に連結部材
(25)を設けたが、この他に、第1の実施例のカプラ
(14)の上端部(16a)に一体に連結部材(25)
を設は得ることは万うまでもない。
〔発明の効果〕
以上詳述のように、本発明によれば、平面振動板を駆動
するカプラの中間部に所定スティフネスを有する段部を
設けると共に、この段部とフレームとの間にダンパを取
付けるようにしたので、カプラの機械的低域フィルタ作
用によって、良好な周波数特性を有すると共に、組立て
が容易で横揺れに強い平板スピーカを得ることができる
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による平板スピーカの一実施例を示す断
面図、第2図は本発明の一実施例の等価回路を示す結線
図、第3図は本発明の一実施例の要部を示す断面図、第
4図は本発明による平板ス      lビー力の他の
実施例を示す断面図、第5図は本発明の他の実施例の等
価回路を示す結線図、第6図は本発明の他の実施例の要
部を示す断面図、第7図は本発明による平板スピーカの
更に他の実施例の要部を示す平面図、第8図は本発明に
よる平板スピーカの更に他の実施例の要部を示す斜視図
、第9図は従来の平板スピーカの一例を承ず断面図、第
10図は本発明の説明に供する路線平面図、第11図乃
至第13図は同じく路線図、第14図は従来の平板スピ
ーカの他の例の要部を示す断面図、第15図及び第16
図はそれぞれ第9図及び第14図のスピー“力の等価回
路を示す結線図である。 (1)は平面振動板、(5)はボビン、(6)はボイス
コイル、F8) 、  (13)はダンパ、(14) 
、  (20)はカプラ、(17) 、  (23)は
段部、(24)は粘弾性材、(25)は連結部材である
。 第2図 第5図 第6 0      E 図 F          G 第7図 第9図 第10圀 第1z図 第13図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 平面振動板と、ボイスコイルを巻装したボビンと、該ボ
    ビンと上記平面振動板とを結合するカプラと、フレーム
    とを具備する平板スピーカにおいて、上記カプラの中間
    部に所定のスティフネスを有する段部を設けると共に、
    該段部と上記フレームとの間にダンパを取付けたことを
    特徴とする平板スピーカ。
JP22540584A 1984-10-26 1984-10-26 平板スピ−カ Pending JPS61103394A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22540584A JPS61103394A (ja) 1984-10-26 1984-10-26 平板スピ−カ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22540584A JPS61103394A (ja) 1984-10-26 1984-10-26 平板スピ−カ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61103394A true JPS61103394A (ja) 1986-05-21

Family

ID=16828845

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22540584A Pending JPS61103394A (ja) 1984-10-26 1984-10-26 平板スピ−カ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61103394A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62216497A (ja) * 1986-03-17 1987-09-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd スピ−カユニツト

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62216497A (ja) * 1986-03-17 1987-09-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd スピ−カユニツト

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1748675B1 (en) Loudspeaker damper and method of mounting loudspeaker damper
JPS622866Y2 (ja)
US3132713A (en) Microphone diaphragm
JPS6326959B2 (ja)
JPH06269088A (ja) 電気音響トランスジューサ
WO2006042448A1 (fr) Diaphragme de haut-parleur
JPS61103394A (ja) 平板スピ−カ
US4086450A (en) Variable thickness cone for a dynamic speaker and quality control inspection method therefor
CN111357301B (zh) 振动板、以及具有该振动板的电声换能器
JP3356046B2 (ja) スピーカ用ダンパーおよびこれを用いたスピーカ
JPH09275598A (ja) スピーカ用センターリングスパイダ及びこれを用いたスピーカ
JPS61103396A (ja) 平板スピ−カ
JPS61103395A (ja) 平板スピ−カ
JP3605223B2 (ja) 逆ドーム型スピーカ
JP3879283B2 (ja) スピーカ
JP3629777B2 (ja) スピーカ
JP3838742B2 (ja) スピーカ
JPS5852799Y2 (ja) スピ−カ
JPH10294986A (ja) スピーカ
JPS5834864Y2 (ja) スピ−カ
JPS6115674Y2 (ja)
JPS6035355Y2 (ja) スピ−カ
JPH09149493A (ja) コーン形スピーカ
JPH0712236B2 (ja) 複合型スピ−カ
DE3143850A1 (de) Elektroakustischer wandler