JPS61103350A - Mfダイヤル発振確認音回路 - Google Patents

Mfダイヤル発振確認音回路

Info

Publication number
JPS61103350A
JPS61103350A JP22534884A JP22534884A JPS61103350A JP S61103350 A JPS61103350 A JP S61103350A JP 22534884 A JP22534884 A JP 22534884A JP 22534884 A JP22534884 A JP 22534884A JP S61103350 A JPS61103350 A JP S61103350A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal
circuit
receiver
resistor
dial
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22534884A
Other languages
English (en)
Inventor
Masaru Nagashima
優 長島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP22534884A priority Critical patent/JPS61103350A/ja
Publication of JPS61103350A publication Critical patent/JPS61103350A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、MFダイヤル発振確認音回路に関する。
(従来の技術) 第2図は、MFFダイヤル振確認音回路の一例を示す回
路図である。第2図において、201および202はそ
れぞれ第1および第2の線路端子、20ろはMFFダイ
ヤル振回路、231〜2ろろはそれぞれ制御用のトラン
ジスタであ夛、2ろ1はPNPトランジスタ、2ろ2は
NPNトランジスタ、263はPNPトランジスタであ
る。
234〜237はそれぞれトランジスタ制御用の抵抗器
、268は確認音制御用の抵抗器、204は受話器、2
05は受話増幅器、206は定電、流口路、207は受
話回路を除く通話回路である。
通話時にはM Fダイヤル発振回路203の制御端子a
は低電位に保たれており、PNPI−ランジスタ231
は動作している。PNPI−ランジスタ231の動作に
よりNPN トランジスタ2ろ2、およびPNPトラン
ジスタ2ろろは動作している。
ダイヤル時には逆にMFダイヤル発発註回路203制御
出力端子aは高電位になるので、すべてのトランジスタ
はオフになる。
したがって、従来から上記のMFFダイヤル振確認音回
路は第2図に示すように、受話器204に直列に接続さ
れたトランジスタ2ろろを通話時とダイヤル時とでオン
/オフさせ、MFり゛イヤル発振出力が受話器204に
流れてこないように構成していた。また、確認音につい
ては上記トランジスタ263のコレクタ・エミッタ間に
抵抗器238を接続し、この抵抗器238を通して発振
出力の一部を受話器204に流していた。
(発明が解決しようとする問題点) 斯かるMFFダイヤル振確認音回路では、確認音回路を
構成するのに3個のトランジスタと5個の抵抗器とが必
要であり、制御用のトランジスタを受話器と直列に挿入
することにより通話上の損失にもなっていた。
本発明の目的は、2個のトランジスタと4個の抵抗器と
を使用し、制御用のトランジスタを受話器と並列に接続
することにより上記欠点を除去し、経済的に優れ、受話
損失がないように構成したMFFダイヤル掘確認音回路
を提供することにある。
(問題点を解決するための手段) 本発明によるMFFダイヤル振確認音回路は、第1およ
び第2の線路端子と、M’Fダイヤル発振回路(!:、
NPNI−ランジヌタと、PNPトランジスタと、第1
〜第4の抵抗器と、受話器と、受話増幅器と、定電流回
路と、受話回路を除く通話回路とを具備して構成したも
のである。
上記において、第1の線路端子は第1の抵抗器の第1の
端子と、第2の抵抗器の第1の端子と、第3の抵抗器の
第1の端子と、受話器の第1の端子と、受話増幅器の正
電源端子と、受話回路を除く通話回路の隼1の端子とに
対して接続しである。
第1の抵抗器の第2の端子は、MFFダイヤル振回路の
正電源端子に対して接続しである。
MFFダイヤル振回路の制御出力端子は、NPNトラン
ジスタのベースに対して接続しである。
NPNトランジスタのコレクタは、第2の抵抗器の第2
の端子とPNPトランジヌタのベースとに対して接続し
である。
PNPトランジスタのエミッタは第3の抵抗器の第2の
端子に対して接続し、PNPトランジスタのコレクタは
受話器の第2の端子と受話増幅器の出力端子とに対して
接続しである。
受話増幅器の負電源端子は定電流回路の正電源端子に対
して接続し、受話増幅器の入力端子は受話回路を除く通
話回路の受話入力端子に対して接続しである。
NPN)ランジヌタのエミッタは、第4の抵抗器の第1
の端子に接続してロシ、第4の抵抗器の第2の端子はM
FFダイヤル振回路の負電源端子と定電流回路の負電源
端子と、受話回路を除く通話回路の第2の端子と、第2
の線路端子とに対して接続しである・ (実施列) 次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図は、本発明によるMFFダイヤル振確認音回路の
一実施例を示す回路図である。第1図にぢいて、101
および102はそれぞれ第1および第2の線路端子、1
06はMFFダイヤル振回路、131.132はそれぞ
れ制御用のNPNトランジスタおよびPNPトランジス
タ、133〜135はそれぞれトランジスタ制御用の抵
抗器、1ろ6は確認音制御用の抵抗器、104は受話器
、105は受話増幅器、106は定電流回路、107は
受話器を除く通話回路である。
通話時にはMFダイヤル発振回路103の制御出力端子
aは低電位になっているので、NPNトランジスタ13
1はオフになっている。その結果、トランジスタ132
もオフになるので、受話回路107は余分な負荷なく動
作している。
ダイヤル時にはMFダイヤル発振回路10ろの制御出力
端子aは高電位になっているのでNPNトラン先り13
1は動作し、これによりPNPトランジスタ132も動
作する。このとき、受話器104はPNPトランジスタ
132と抵抗器136との直列回路によって短絡された
ことにな1・))    る。したがって、抵抗器16
6の大きさを十分小さくすることにより、MFダイヤル
発振出力のごく一部のみが流れることになる。
上記のようにしてMFダイヤル発振確認音回路を構成す
ることにより、トランジスタや抵抗sを減少させること
ができると共に、受話器104と並列にトランジスタ1
36を接続して受話器104を制御することにより通話
の損失をまった(なくすことが可能となる。
(発明の効果) 本発明は以上説明したように、MFダイヤル発振確認音
回路を受話器と並列に接続して制御することにより、回
路構成要素を減少させることカベできると共に、受話損
失をなくすことができると(1)う効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明によるMFグイヤル発振確認音回路の
一実施例を示す回路図である。 第2図は、従来技術によるMFダイヤル発振確認音回路
の一列を示す回路図である。 106.20ろ・・・MFダイヤル発振回路131.1
32,231〜233e・・・・・トランジスタ 163〜136.264〜238・・・抵抗器104.
204・・・受話器 105.205書・・受話増幅器 106.206・・・定電流回路 1Q7,20フ・・・通話回路 101.102,201.202−−−−−−線路端子 特許出願人 日本筒、気株式会社 代理人 弁理士 井ノ ロ   書 21図 22図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 第1および第2の線路端子と、MFダイヤル発振回路と
    、NPNトランジスタと、PNPトランジスタと、第1
    〜第4の抵抗器と、受話器と、受話増幅器と、定電流回
    路と、受話回路を除く通話回路とを具備し、前記第1の
    線路端子は前記第1の抵抗器の第1の端子と、前記第2
    の抵抗器の第1の端子と、前記第3の抵抗器の第1の端
    子と、前記受話器の第1の端子と、前記受話増幅器の正
    電源端子と、前記受話回路を除く通話回路の第1の端子
    とに対して接続し、前記第1の抵抗器の第2の端子は前
    記MFダイヤル発振回路の正電源端子に対して接続し、
    前記MFダイヤル発振回路の制御出力端子は前記NPN
    トランジスタのベースに対して接続し、前記NPNトラ
    ンジスタのコレクタは前記第2の抵抗器の第2の端子と
    前記PNPトランジスタのベースとに対して接続し、前
    記PNPトランジスタのエミッタは前記第3の抵抗器の
    第2の端子に対して接続し、前記PNPトランジスタの
    コレクタは前記受話器の第2の端子と前記受話増幅器の
    出力端子とに対して接続し、前記受話増幅器の負電源端
    子は前記定電流回路の正電源端子に対して接続し、前記
    受話増幅器の入力端子は前記受話回路を除く通話回路の
    受話入力端子に対して接続し、前記NPNトランジスタ
    のエミッタは前記第4の抵抗器の第1の端子に対して接
    続し、前記第4の抵抗器の第2の端子は前記MFダイヤ
    ル発振回路の負電源端子と前記定電流回路の負電源端子
    と前記受話回路を除く通話回路の第2の端子と前記第2
    の線路端子とに対して接続して構成したことを特徴とす
    るMFダイヤル発振確認音回路。
JP22534884A 1984-10-26 1984-10-26 Mfダイヤル発振確認音回路 Pending JPS61103350A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22534884A JPS61103350A (ja) 1984-10-26 1984-10-26 Mfダイヤル発振確認音回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22534884A JPS61103350A (ja) 1984-10-26 1984-10-26 Mfダイヤル発振確認音回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61103350A true JPS61103350A (ja) 1986-05-21

Family

ID=16827928

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22534884A Pending JPS61103350A (ja) 1984-10-26 1984-10-26 Mfダイヤル発振確認音回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61103350A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0361496A2 (en) * 1988-09-30 1990-04-04 Nec Corporation Dialing confirmation tone output apparatus and method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0361496A2 (en) * 1988-09-30 1990-04-04 Nec Corporation Dialing confirmation tone output apparatus and method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5191606A (en) Electrical telephone speech network
JPS596549B2 (ja) 電話機用3端子電源回路
JPS61103350A (ja) Mfダイヤル発振確認音回路
JPS58153447A (ja) 電子式電話機用通話回路
US4518829A (en) Two terminal microphone active load gain regulation circuit
US4523057A (en) High gain cascode amplifier with negative feedback
US3916114A (en) Circuit in a subscriber's instrument for the feeding of an oscillator
EP0700191B1 (en) A speech amplifier associated with a LED
US4672664A (en) Telephone line monitor amplifier
JPS5952862B2 (ja) インタ−ホン装置
KR930002739Y1 (ko) 전화기의 송화증폭회로
JPS60142655A (ja) 音声伝送回路
JPS60105353A (ja) 電話機回路
JPH09215186A (ja) 疑似インダクタンス回路
KR960000659Y1 (ko) 국선 인터페이스 회로
JPH0537291Y2 (ja)
KR840002418B1 (ko) 헤드폰 장치
JPS63208344A (ja) 利得切換回路を備えた受話回路
JPS59169259A (ja) 電話機回路
JPS6314551A (ja) 電話機回路
JPS61283261A (ja) ダイヤル確認音回路
JPS60105352A (ja) 電話機回路
JPH0744598B2 (ja) 電話回線接続回路
JPH0195629A (ja) ラジオ・カセットレコーダ
JPH0722930A (ja) インピーダンス切替回路