JPS61103296A - スクロ−ル方式 - Google Patents

スクロ−ル方式

Info

Publication number
JPS61103296A
JPS61103296A JP59224903A JP22490384A JPS61103296A JP S61103296 A JPS61103296 A JP S61103296A JP 59224903 A JP59224903 A JP 59224903A JP 22490384 A JP22490384 A JP 22490384A JP S61103296 A JPS61103296 A JP S61103296A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
area
tablet
video memory
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59224903A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0350319B2 (ja
Inventor
鎌田 肇
基光 安達
文雄 天野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP59224903A priority Critical patent/JPS61103296A/ja
Publication of JPS61103296A publication Critical patent/JPS61103296A/ja
Publication of JPH0350319B2 publication Critical patent/JPH0350319B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Communication Control (AREA)
  • Arrangements For Transmission Of Measured Signals (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は手書きの文字・図形の通信を行う端末装置にお
けるスクロール方式に関する。
多様化する通信サービスを提供する為に、音声と共に手
書きの文字・図形(以後描画像と称する)の通信を行う
端末装置が実用化されつつある。
〔従来の技術〕
第3図はこの種の従来ある端末装置の一例を示す図であ
り、第4図は第3図に示す端末装置の外観を例示する図
である。
第3図において、端末装置は図示されぬ自動交換機に至
る加入者線1を収容する加入者線終端回路2と、通常の
電話機の如く音声通信を行う送受話回路3および送受器
4と、描画像を入力するタブレット5および手書きペン
6と、手書きペン6が指定するタブレット5上の座標位
置(x−y)を示す座標信号を出力するタブレット制御
部7と、タブレット制御部7から出力される座標信号を
加入者線終端回路2を介して加入者線lに送出する前に
一旦蓄積する送信バッファ8と、加入者線1から加入者
線終端回路2を介して到着する座標信号を一旦蓄積する
受信バッファ9と、タブレット制御部7または受信バッ
ファ9から出力される座標信号に対応する描画情報を映
像メモリ10に蓄積するディスプレイ制御部11と、デ
ィスプレイ制御部11の制御の下、映像メモリ10の蓄
積内容に基づき描画像を表示するディスプレイ12と、
端末装置全体を制御するプロセッサI3と、プログラム
および各種データを格納するメモリ14と、自動交換機
または対向端末装置との間で各種制御信号を送受信する
制御信号送受信部15とを具備している。なお手書きペ
ン6によりタブレット5上に画像を描き得る描画領域は
、ディスプレイ12上に描画像を表示し得る表示領域と
等領域を有し、映像メモリ10はタブレットS上の全描
画領域およびディスプレイ12上の全表示領域に対応す
る描画情報を蓄積可能な蓄積領域を有している。
使用者がタブレット5上に白紙を乗せ、該白紙+1. 
      (7)l &:手書き′6はり画像を描く
・タブ2′ト制御部7は該描画像に対応する座標信号を
出力する。プロセッサ13は、タブレット制御部7から
出力される座標信号を検出し、映像メモリ10゛内の対
応位置に描画情報を蓄積する。ディスプレイ制御部11
は映像メモリ10に格納される描画情報に基づき、ディ
スプレイ12上に描画像を表示する。
〔発明が解決しようとする問題点〕
以上の説明から明らかな如く、従来ある端末装置におい
ては、映像メモリ10の描画情報蓄積領域は、タブレッ
ト5の描画領域およびディスプレイ12の表示領域と等
領域であり、タブレット5の描画領域を越える画像を描
くことは不可能であり、またディスプレイ12も表示領
域を越える描画像を表示することは不可能であった。従
って使用者の描く画像がタブレット5の描画領域に収容
し切れなくなった場合に、仮に白紙だけをずらして余白
に画像を描いても、ディスプレイ12上には白紙上で異
なる部分に描かれた画像が重複して表示されるに過ぎず
、描画領域を越える描画像の     j表示は不可能
であった。
〔問題点を解決するための手段〕
前記問題点は、手書きペンの描く画像を検出して座標信
号を出力する描画タブレット部と、人力された描画情報
に対応する描画像を表示する表示部とを具備する端末装
置において、前記描画タブレット部を前記表示部と同一
領域の透明板で構成して該表示部の上に重合せて配置し
、該表示部より広い領域の描画像に対応する描画情報を
蓄積する映像メモリを設け、前記描画タブレット部の所
定領域を前記手書きペンで指定することにより前記描画
タプレ−/ ト部から出力される座標信号の前記映像メ
モリ上の蓄積領域および該映像メモリに蓄積されている
描画情報の前記表示部への表示領域を制御することを特
徴とする本発明により解決される。
〔作用〕
即ち本発明によれば、映像メモリには表示部より広い描
画像に対応する描画情報を蓄積可能となり、描画タブレ
ット部は映像メモリの蓄積領域の一部の領域(部分領域
)を指定して該領域に対応する座標信号を出力し、表示
部は該部分領域に対応する描画像を表示することとなり
、然も表示部により表示される描画像の上に直接手書き
ペンで画像を描くことが可能となり、白紙を乗せる必要
も無くなる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面により説明する。
第1図は本発明の一実施例によるスクロール方式を示す
図であり、第2図は第1図に示される端末装置の外観を
例示する図である。なお、全図を通じて同一符号は同一
対象物を示す。
第1図および第2図においては、タブレット5は透明の
平面板で構成されており、ディスプレイ12の上に重合
わせて配置されている。従ってディスプレイ12の表示
する画像は、タブレット5を透して見ることが出来、ま
たディスプレイ12に表示される描画像の上に手書きペ
ン6により記入することも可能である。またディスプレ
イ12の所定領域にはスクロール領域16−1乃至16
−4が設けられており、プロセッサ13にはスクロール
制御部17が設けられており、メモリ14には偏倚座標
値蓄積部18が設けられている。更に映像メモリ10“
は、タブレット5の描画領域およびディスプレイ12の
表示領域より広い(第1図においては縦横何れも2倍)
の描画像に対応する描画情報を蓄積可能な蓄積領域を有
している。
通常の状態、即ち使用者が手書きペン6でスクロール領
域16−1乃至16−4の何れも指定しない状態では、
メモリ14内の偏倚座標蓄積部18に格納されている偏
倚座標ΔXおよびΔyは共に0に設定されている。かか
る状態で使用者が手書きペン6でタブレット5上に画像
を描くと、プロセッサ13は、タブレット制御部7から
出力される該描画像に対応する座標信号を検出し、該座
標信号の示す座標位置(x −y)にメモリ14内の偏
倚座標値蓄積部18に蓄積されている偏倚座標ΔXおよ
びΔyを加算して座標信号を補正する。
プロセッサ13は補正後の座標信号に基づき、映像メモ
リ10“内の対応位置に描画情報を蓄積す)1.、  
    る。またプ・セ・す13は、偏倚座標値蓄積部
18に蓄積されている偏倚座標ΔXおよびΔyにより定
まる座標位置を原点とするディスプレイ12の表示領域
に相当する映像メモリ10′内の蓄積領域に蓄積されて
いる描画情報をディスプレイ12に表示させる様、デ゛
イスプレイ制御部11に指示する。然し現状では偏倚座
標ΔXおよびΔyは共にOである為、スクロール制御部
17による補正により座標信号は変化しない。その結果
映像メモリ10’内の部分領域Aの描画情報が所定の論
理値に設定され、またディスプレイ制御部IIは部分領
域Aに格納される描画情報に基づき、ディスプレイ12
上に描画像を表示する。
かかる状態で、タブレット5上に描いた画像の更に右下
に画像を続けて描く為に、スクロール領域16−1を手
書きペン6によりタブレット5の上から指定し続けると
、タブレット制御部7はスクロール領域16−1に対応
する座標信号を出力する。プロセッサ13はタブレット
制御部7が出力する座標信号をスクロール領域16−1
を指定したと判定し、スクロール制御部17を起動する
スクロール制御部1’rは、スクロール領[16−1が
指定されている期間に比例して、偏倚座標値蓄積部18
に蓄積されている偏倚座標ΔXを所定値宛増加させる。
続いてスクロール領域16−2を手書きペン6によりタ
ブレット5の上から指定し続けると、タブレット制御部
7はスクロール領域16−2に対応する座標信号を出力
する。プロセッサ13はタブレット制御部7が出力する
座標信号をスクロール領域16−2を指定したと判定し
、スクロール制御部17を起動する。スクロール制御部
17は、スクロール領域16−2が指定されている期間
に比例して、偏倚座標値蓄積部18に蓄積されている偏
倚座標Δyを所定値宛増加させる。その結果プロセッサ
13がディスプレイ制御部11に指示する偏倚座標ΔX
およびΔyにより定まる座標位置を原点とするディスプ
レイ12の表示領域は、映像メモリ10゛内の蓄積領域
の内の部分領域Bに移動する。
かかる状態で使用者が手書きペン6でタブレット5上に
画像を描くと、プロセッサ13は、タブレット制御部7
から出力される座標信号を検出し、該座標信号の示す座
標位置(x −y)にメモリ14内の偏倚座標値蓄積部
18に蓄積されている偏倚座標ΔXおよびΔyを加算し
て座標信号を補正し、映像メモリ10′内の対応位置、
即ち部分領域B内に描画情報を蓄積し、前述の如くディ
スプレイ12上に表示される。
以上の説明から明らかな如く、本実施例によれば、映像
メモリ10′の蓄積領域はタブレット5の描画領域およ
びディスプレイ12の表示領域より4倍広く設定されて
おり、スクロール領域16−1および16−2を所要期
間指定することにより、タブレット5の描画領域および
ディスプレイ12の表示領域を映像メモリ10’の蓄積
領域内の部分領域Aから部分領域Bに移動させることが
可能となる。
なお、第1図および第2図はあく迄本発明の一実施例に
過ぎず、例えば移動先は部分領域Bに限定されることは
無く、スクロール領域16−1乃至16−4の指定期間
により映像メモリ10’内の任意の部分領域に移動可能
となるが、何れの場合にも本発明の効果は変わらない。
また映像メモリ10゛の蓄積領域は、タブレット5の描
画領域およびディスプレイ12の表示領域の4倍に限定
されることは無く、他に幾多の変形が考慮されるカミ、
何れの場合にも本発明の効果は変わらない。
〔発明の効果〕
以上、本発明によれば、前記端末装置において、映像メ
モリには表示部より広い描画像に対応する描画債報を蓄
積可能となり、描画タブレット部は映像メモリの蓄積領
域内の任意の部分領域を指定して該部分領域に対応する
座標信号を出力し、表示部は該部分領域に対応する描画
像を表示することとなり、然も表示部により表示される
描画像の上に直接手書きペンで画像を描くことが可能と
なり、白紙を乗せる必要も無くなり、当該端末装置の利
便性が向上する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例によるスクロール方1・、 
      式を示す図・第2図は第1図に示される端
末装置の外観を例示する図、第3図は従来ある端末装置
の一例を示す図であり、第4図は第3図に示す端末装置
の外観を例示する図である。 図において、1は加入者線、2は加入者線終端回路、3
は送受話回路、4は送受器、5はタブレット、6は手書
きペン、7はタブレット制御部、8は送信バッファ、9
は受信バッファ、10および10′は映像メモリ、11
はディスプレイ制御部、12はディスプレイ、13はプ
ロセッサ、14はメモリ、15は制御信号送受信部、1
6−1乃至16−4はスクロール領域、17はスクロー
ル制御部、18は偏倚座標値蓄積部、ΔXおよびΔyは
偏倚座標、を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 手書きペンの描く画像を検出して座標信号を出力する描
    画タブレット部と、入力された描画情報に対応する描画
    像を表示する表示部とを具備する端末装置において、前
    記描画タブレット部を前記表示部と同一領域の透明板で
    構成して該表示部の上に重合せて配置し、該表示部より
    広い領域の描画像に対応する描画情報を蓄積する映像メ
    モリを設け、前記描画タブレット部の所定領域を前記手
    書きペンで指定することにより前記描画タブレット部か
    ら出力される座標信号の前記映像メモリ上の蓄積領域お
    よび該映像メモリに蓄積されている描画情報の前記表示
    部への表示領域を制御することを特徴とするスクロール
    方式。
JP59224903A 1984-10-25 1984-10-25 スクロ−ル方式 Granted JPS61103296A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59224903A JPS61103296A (ja) 1984-10-25 1984-10-25 スクロ−ル方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59224903A JPS61103296A (ja) 1984-10-25 1984-10-25 スクロ−ル方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61103296A true JPS61103296A (ja) 1986-05-21
JPH0350319B2 JPH0350319B2 (ja) 1991-08-01

Family

ID=16820960

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59224903A Granted JPS61103296A (ja) 1984-10-25 1984-10-25 スクロ−ル方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61103296A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62212691A (ja) * 1986-03-14 1987-09-18 三洋電機株式会社 画像表示装置
JPS63102461A (ja) * 1986-10-17 1988-05-07 Sharp Corp 電子フアイル装置における入力装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62212691A (ja) * 1986-03-14 1987-09-18 三洋電機株式会社 画像表示装置
JPS63102461A (ja) * 1986-10-17 1988-05-07 Sharp Corp 電子フアイル装置における入力装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0350319B2 (ja) 1991-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7823181B2 (en) Web television having a two-way communication bus interconnecting a television controller and an internet module
KR910019427A (ko) 텔레비젼 수상기용 픽쳐-인-픽쳐 시스템
IE842671L (en) Split screen smooth scrolling arrangement
CN100440312C (zh) 图像显示系统
JPS61103296A (ja) スクロ−ル方式
JPS6115190A (ja) 表示端末装置
JPS61107498A (ja) アイコン描画登録方式
JPS61107497A (ja) 伝言メモ作成装置
JPH03244266A (ja) 描画通信端末装置
JPH0565920B2 (ja)
JPS59136783A (ja) マルチウインドウビツトマツプデイスプレイ装置
JPS58140843A (ja) 描画像の表示方式
JPH051171Y2 (ja)
JPS6348074B2 (ja)
JPS61156281A (ja) 表示装置
JPH05158462A (ja) 複合端末装置
JPS63190486A (ja) キヤプテン端末機
JPH03288922A (ja) 情報パネルシステム
JPS62299151A (ja) テレライタ装置
JPH01136189A (ja) マイクロコンピュータ
JPS639371A (ja) ミユ−ト時の同期信号補正回路
JPS60163867U (ja) 手描き描画像通信宅内装置
JPS61209481A (ja) 文字表示装置
JPS63564U (ja)
JPS61223788A (ja) クリツピング制御方式

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term