JPS61102005A - サ−ジ吸収器 - Google Patents

サ−ジ吸収器

Info

Publication number
JPS61102005A
JPS61102005A JP22445884A JP22445884A JPS61102005A JP S61102005 A JPS61102005 A JP S61102005A JP 22445884 A JP22445884 A JP 22445884A JP 22445884 A JP22445884 A JP 22445884A JP S61102005 A JPS61102005 A JP S61102005A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
varistor
surge
resistor
surge absorber
varistor substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22445884A
Other languages
English (en)
Inventor
住吉 幹夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP22445884A priority Critical patent/JPS61102005A/ja
Publication of JPS61102005A publication Critical patent/JPS61102005A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Thermistors And Varistors (AREA)
  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、電子機器を雷をはじめとする各種のサージ電
圧から保護するサージ吸収器に関するものである。
従来例の構成とその問題点 近年、電子機器の多機能化に伴ない、家電成器、情報通
信機器、産業機器分野等において、数多くのIC,LS
Iをはじめとする半導体が用いられている。これらの半
導体は、優れた機能を持つ反面、雷や誘導負荷の開閉時
に発生するサージ電圧に対して極めて敏感であり、誤動
作あるいは破壊から機能停止に至る場合も少なくない。
このような有害なサージ電圧から半導体を保護するため
に、酸化亜鉛やチタン酸ストロンチウムを主原料とする
セラミックバリスタが幅広く用いられている。
これらのバリスタは、単品適用で充分その効果を発揮す
るが、そのサージ抑制効果をさらに上げるために、抵抗
器などと組合わせて複合サージ吸収器として用いる場合
も増えてきた。
このような従来のサージ吸収器について第3図を用いて
説明する。第3図は従来のサージ吸収器を被保護機器に
接続した回路図で、1は被保護機器、2.3は被保護機
器1の信号線く電源線の場合もある)、4は信号線2.
3側の線間に接続された第1のバリスタ、5は被保護機
器1側の線間に同様に接続された第2のバリスタ、6は
第1のバリスタ4と第2のバリスタ5との間で信号線2
に直列に接続された抵抗器、7は前記2個のバリスタ4
.5と1個の抵抗器6とでπ字型に構成されたサージ吸
収器である。
まず、雷などのサージ電圧は信号線2.3間に発生する
が、そのサージ電圧は、第1段目に位置する第1のバリ
スタ4によって、そのサージエネルギーの多くは吸収さ
れ、ある程度低い電圧に抑制される。さらに、その抑制
された電圧は、抵抗器6と第2のバリスタ5とによって
さらに低い電圧に抑制され、被保護機器1にとって充分
低い安全な電圧のみが被爆ff1li器1に加えられる
こととなる。従来、これらの複合サージ吸収回路は、個
々のディスクリート部品の組合せによって形成されてい
た。例えば、第1及び第2のバリスタ4゜5は、酸化亜
鉛バリスタでかつそれぞれ2本のり−ド線をもつラジア
ルリードタイプのものが、また抵抗器6は、必要な定格
電力を有した炭素皮膜抵抗器、金属皮膜抵抗器、ソリッ
ド抵抗器などのアクシャルリードタイプのものが、プリ
ント基板上に個別に装着されていた。しかしながら、こ
のような構成方法では、小形、経世化が難しく、また、
組立てに要する工数も高く、経済的な面においても問題
があり、小形で同様な特性を有するサージ吸収器が望ま
れていた。
発明の目的 本発明は上記従来の欠点を解消するもので、従来と同等
の特性を持ち、小形・軽量で且つ組立て    ゛工数
を低減できるサージ吸収器を提供することを目的とする
発明の構成 上記目的を達成するため、本発明のサージ吸収器は、板
状のバリスタ基板と、このバリスタ基板の両面にこのバ
リスタ基板を挾んで相対向するように形成されかつ一方
が複数に分割された電極と、前記バリスタ基板上でかつ
前記分割された電極間に形成された抵抗体やインダクタ
といったインピーダンス要素とを備えた構成としたもの
である。
実施例の説明 以下、本発明の実施例について、図面に基づいて説明す
る。
第1図は本発明の第1の実施例におけるサージ吸収器の
構成を示すもので、Aは裏面図、Bば平面図、C&、t
 BにおけるI−I線に沿う断面図である。第1図にお
いて、8は板状をなしたバリスタ基板、9はバリスタ基
板8の裏面に銀焼付けなどによって形成された電極、i
o、 1iはバリスタ基板8の表面に同様に形成された
電極で、これら電極10、11は、電極9にバリスタ基
板8を介して対向する位置にある。12は電極10.1
1間を接続する抵抗体で、バリスタ基板8の表面に焼付
けによって形成されたグレーズ抵抗体である。13は電
極9から引き出されたリード線、14.15は同様に電
極10゜11から引き出されたリード線であり、通常こ
れらは半田付けによってそれぞれ接続されている。また
実装においては、リード線13.14.15を残してエ
ポキシ樹脂等でコーティングされる。
この3本のリード線13.14.15をもつサージ吸収
器は、第3図に示した回路と同様な回路構成をもつこと
になる。すなわち、第1のバリスタ4はリード線13.
15間で形成され、抵抗体6は抵抗体12で、また第2
のバリスタ5はリード線13.14間で形成される。リ
ード線15は信号線2の線路側へ、リード線14は信号
線2の被爆WiR器1側へ、またリード113は信号線
3に接続されることとなる。
このように本実施例によれば、従来の3部品を1部品で
構成することが可能となり、小形・軽量・省スペース、
ならびに組立て工数の低減を実現できる。
次に、本発明の第2の実施例について第2図に基づいて
説明する。第2図は本発明の第2の実施例におけるサー
ジ吸収器の平面図で、第2図において、16.17は共
に電極10.11と同様に形成された電極であるが、面
積を互いに大きく異ならせている。すなわら、電極16
は電極17に比し大きく設定したものであり、電極16
によって形成されるバリスタは第3図の第1のバリスタ
4に相当するものである。
このように構成されたサージ吸収器は、第1の実施例よ
りもより効率よくサージエネルギーを吸収することがで
きる。これは、通常、信号12゜3から侵入するサージ
エネルギーの吸収負担率が、第1のバリスタ4の方が第
2のバリスタ5よりも回路的にも大きいからである。理
想的な設計としては、同エネルギー吸収負担率と同一の
電極面積比に設定すれば最適である。
このように本実施例によれば、サージエネルギーの負担
率がバリスタ4.5で同等となり、結果的に効率の良い
サージ吸収が可能となる効果を有する。
なお、抵抗体12としてチップ抵抗体を用いてもよい。
この場合、動作については上記各実施例と同様であるが
、チップ抵抗体を用いることにより、用途によって抵抗
体6の抵抗値を容易に変更することができ、また抵抗焼
付けのように高温焼付処理が不要となってバリスタ基板
8への特性影響が少なくなり、またチップ抵抗体として
単に直線的な特性をもつものだけでなく、ヒユーズ抵抗
体あるいは正特性サーミスタチップ抵抗体などの非直線
的な特性を示す半導体抵抗体の接続も容易となるなどの
効果が得られる。
なお上記実施例では、1枚のバリスタ基板8にバリスタ
を2個、抵抗体を1個形成したが、はしご式に多段にす
ることも可能である。また、リード線のないチップ状と
してもよいことは言うまでもないことである。
さらに他の例として、抵抗体に代えてチップインダクタ
を用いてもよい。通常、サージ電圧は数+KH2〜1M
1−LZ程度の高周波成分を含んでいるが、これらの周
波数成分に対しては、抵抗体よりもインダクタの方がよ
り良いサージ電圧減衰特性を示す。このチップインダク
タ要素として用いることにより、用途に応じてインダク
タンス値を容易に変更でき、またサージ電圧減衰特性が
優れているなどの効果が得られる。
発明の詳細 な説明したように本発明によれば、小を・軽量・省スペ
ース化が実現できると同時に、単一部品で複合回路が形
成されるため、組立て工数を低減できる。
【図面の簡単な説明】
第1図△は本発明の第1の実施例におけるサージ吸収器
の裏面図、同図Bは同平面図、同図CはBにおけるI−
I線に沿う断面図、第2図は本発明の第2の実施例にお
けるサージ吸収器の平面図、第3図は従来のサージ吸収
器を被検2i曙器に接続した状態の回路図である。 8・・・バリスタ基板、9 、10.11.16.17
・・・電極、12・・・抵抗体、13.14.15・・
・リード線代理人   森  本  義  弘 第1図 第2図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、板状のバリスタ基板と、このバリスタ基板の両面に
    このバリスタ基板を挾んで相対向するように形成されか
    つ一方が複数に分割された電極と、前記バリスタ基板上
    でかつ前記分割された電極間に形成されたインピーダン
    ス要素とを備えたサージ吸収器。 2、バリスタ基板の両面に形成された電極のうち一方が
    2分割され、かつこの2分割された電極は互いに面積が
    異なる構成とした特許請求の範囲第1項記載のサージ吸
    収器。 3、インピーダンス要素が抵抗体またはインダクタであ
    る特許請求の範囲第1項記載のサージ吸収器。 4、インピーダンス要素がチップ抵抗体である特許請求
    の範囲第1項記載のサージ吸収器。 5、インピーダンス要素がバリスタ基板上への印刷焼付
    けによって形成された抵抗体である特許請求の範囲第1
    項記載のサージ吸収器。
JP22445884A 1984-10-24 1984-10-24 サ−ジ吸収器 Pending JPS61102005A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22445884A JPS61102005A (ja) 1984-10-24 1984-10-24 サ−ジ吸収器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22445884A JPS61102005A (ja) 1984-10-24 1984-10-24 サ−ジ吸収器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61102005A true JPS61102005A (ja) 1986-05-20

Family

ID=16814091

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22445884A Pending JPS61102005A (ja) 1984-10-24 1984-10-24 サ−ジ吸収器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61102005A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022168986A1 (ja) * 2021-02-08 2022-08-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 バリスタ部品

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022168986A1 (ja) * 2021-02-08 2022-08-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 バリスタ部品

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5416662A (en) Chip-type surge absorber
US4419818A (en) Method for manufacturing substrate with selectively trimmable resistors between signal leads and ground structure
EP1470743B1 (de) Leistungsmodul
JPS61102005A (ja) サ−ジ吸収器
JPS61102006A (ja) サ−ジ吸収器
JPS6332911A (ja) ノイズ吸収素子
US5146200A (en) High-capacitance varistor
JP2643193B2 (ja) 3端子型複合機能素子
JPH0119386Y2 (ja)
JPS61121302A (ja) サ−ジ吸収器
JP2932768B2 (ja) 抵抗付チップバリスタ
JPH0514104A (ja) ノイズフイルタ
JPH0214288Y2 (ja)
JPS61189601A (ja) サ−ジ・ノイズ吸収器
JPS6316282Y2 (ja)
JPH04277601A (ja) バリスタ部品
JPH0229785Y2 (ja)
JPH0422004B2 (ja)
JPS6345811Y2 (ja)
JPH0139065Y2 (ja)
JPS61125103A (ja) サ−ジ・ノイズ吸収器
JP2600172B2 (ja) サージノイズ吸収器
JPS6345812Y2 (ja)
JP2595538B2 (ja) サージノイズ吸収器
JPH10270289A (ja) チップ型lcバリスタ及びその製造方法