JPS61101248A - 触媒の製造方法 - Google Patents

触媒の製造方法

Info

Publication number
JPS61101248A
JPS61101248A JP59220579A JP22057984A JPS61101248A JP S61101248 A JPS61101248 A JP S61101248A JP 59220579 A JP59220579 A JP 59220579A JP 22057984 A JP22057984 A JP 22057984A JP S61101248 A JPS61101248 A JP S61101248A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
catalyst
impregnated
ceramic
molded body
colloidal silica
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59220579A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Kusakabe
日下部 健治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP59220579A priority Critical patent/JPS61101248A/ja
Publication of JPS61101248A publication Critical patent/JPS61101248A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Gas Burners (AREA)
  • Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は接触燃焼用等に使用する触媒の製造方法に関す
るものである。
(従来例の構成とその問題点) 触媒は一般に、耐熱性で比表面積の大きい担体に、触媒
作用をする物質を一様に担持させた構造を持つ。担体と
なる物質としては耐熱性耐蝕性を有し、多孔性で、ある
程度の機械的強度を有する無機物質が用いられる。通常
は多孔質のアルミナ等のセラミックが用いられることが
多い。従来この担体の製造法としてはセラミック粉末と
かセラミンクファイバー成形体を、目的とする多孔性と
機械的強度を有する温度で焼結することによりつくられ
ている。この担体に触媒作用をする物質を一様に担持さ
せるには、担体に触媒となる金属塩等を含む溶液を含浸
し乾燥した後、空気中あるいは還元雰囲気にて所定の温
度で担体上に一様に金属あるいは金属酸化物等を付着さ
せる手段を用いていた。
一般に担体となるセラミックの焼結温度は1100℃以
上が多いが、触媒の担持温度は高温で行うと触媒物質が
粒成長すること及び触媒活性が落ることから1000℃
以下が多い。従って従来は担体と触媒の担持は別々に行
わなければならなかった。
(発明の目的) 本発明は担体の焼結と触媒の担持を同時に行い触媒の製
造を簡略化する方法を提供することを目的とする。
(発明の構成) 本発明の構成は担体となるセラミックとして繊維状セラ
ミックを用い、これを所定の形状となるよう成形した後
コロイダルシリカを含浸、乾燥した後、触媒となる金属
元素を含む溶液を含浸し。
800℃以上の温度で焼結させることを特徴とする。
(実施例の説明) 実施例として面状の接触燃焼用酸化触媒を製造する方法
について述べる。繊維状セラミックとしてイソライト工
業■製の商品名力オウールを用いた。これを水中に分散
させ、1wt%のPVAを加えよく混合した後、抄紙機
にて厚さ約1mmの板状成形体を得た。これを乾燥機に
て乾燥後、日産化学コロイダルシリカ(商品名スノーテ
ックスN10wt%水溶液)を含浸した後、再び乾燥機
にて乾燥した。
次に塩化白金酸のエチルアルコール溶液(5wt%溶液
)を含浸した後乾燥した。このものを50 X 30n
nの大きさに切断後、電気炉にて空気中900℃で2時
間焼結と同時に触媒の焼付けを行った。得られた焼結体
の機械的強度を3点曲げ法で測定したところ、700k
g/a+fの値が得られた。
(発明の効果) 図に本発明によって製造される担体と、従来法によって
製造される担体の機械的強度と焼成温度の関係を示す。
図中Aは本発明によるもの、図中は従来例、すなわちコ
ロイダルシリカの含浸がないものである。図をみれば明
らかなように本発明によるものはすでに850 ’Cぐ
らいから実用的な強度に達しているのに対し、従来法で
は1100℃以上にならないと実用強度に達しない。一
方触媒としての性能面からブタンガスの接触燃焼を行い
それらの触媒活性を評価したところ両者とも1000℃
以上になると活性が落る(転化率の低下、着火温度の上
昇がみられる)ことから触媒の担持は1000℃以下で
熱処理する必要がある。即ち従来法ではセラミック担体
の焼結と触媒の担持は同時にはできないことがわかる。
本発明によるものはコロイダルシリカがセラミック部材
と反応し、また繊維状セラミックの結合を強固にしてい
るのが走査型電子顕微鏡でl1lt察された。すなわち
通常繊維状セラミック単独では焼結が十分におこらない
温度においても、コロイダルシリカがSiO□となって
繊維状セラミックを結合すると同時に繊維状セラミック
の融点を低下させ焼結を促進するため800℃以上にお
いても機械的強度の向上がみられるものである。従って
本発明によると従来法では不可能であった担体の焼結と
触媒の担持が同時に行うことが可能となり、焼結の操作
が一回だけでよくなり、エネルギーコストの低減と、製
造コストの低減につながるものである。
なお800℃以上で焼成する理由はコロイダルシリカの
分解したシリカ粒子がガラス転位温度に達し機械的強度
の向上がみられるためである6コロイダルシリカの量は
、溶液濃度を変えることにより自由に制御できるため、
セラミックの材質により目的とする機械的強度を得られ
るように選択する必要がある。
【図面の簡単な説明】
図は従来例と本発明による触媒担体の焼結温度と機械的
強度を示す図である。 ′)′た入燥笈(0C)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 繊維状セラミックにコロイダルシリカを含浸させ、乾燥
    した後、触媒となる金属元素を含む溶液を含浸し、80
    0℃以上の温度にて焼結させたことを特徴とする触媒の
    製造方法。
JP59220579A 1984-10-22 1984-10-22 触媒の製造方法 Pending JPS61101248A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59220579A JPS61101248A (ja) 1984-10-22 1984-10-22 触媒の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59220579A JPS61101248A (ja) 1984-10-22 1984-10-22 触媒の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61101248A true JPS61101248A (ja) 1986-05-20

Family

ID=16753185

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59220579A Pending JPS61101248A (ja) 1984-10-22 1984-10-22 触媒の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61101248A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0798042A1 (en) * 1996-03-29 1997-10-01 Ngk Insulators, Ltd. Ceramic honeycomb catalyst having excellent thermal shock resistance

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5390188A (en) * 1977-01-21 1978-08-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Production of exhaust gas treatment catalyst carrier
JPS5418491A (en) * 1977-07-12 1979-02-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Production of exhaust gas treatment catalyst

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5390188A (en) * 1977-01-21 1978-08-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Production of exhaust gas treatment catalyst carrier
JPS5418491A (en) * 1977-07-12 1979-02-10 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Production of exhaust gas treatment catalyst

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0798042A1 (en) * 1996-03-29 1997-10-01 Ngk Insulators, Ltd. Ceramic honeycomb catalyst having excellent thermal shock resistance
US5846899A (en) * 1996-03-29 1998-12-08 Ngk Insulators, Ltd. Ceramic honeycomb catalyst having excellent thermal shock resistance

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3956185A (en) Catalyst for exhaust gas purification
US4910180A (en) Catalyst and process for its preparation
JP4505046B2 (ja) 排気ガス浄化用触媒及びその製造方法
KR100739409B1 (ko) 탄화규소질 촉매체 및 그 제조 방법
JPH0368451A (ja) 排気浄化用触媒の製造方法
JP2015077543A (ja) ハニカム構造体、その製造方法、排ガス浄化触媒
JPS61245844A (ja) 燃焼用触媒担体およびその製法
JPS624441A (ja) コ−ジエライト質セラミツクハニカム構造触媒体の製造方法
JPH07509182A (ja) 触媒担体およびその製造法
JPS61101248A (ja) 触媒の製造方法
US4414139A (en) Catalyst carriers for purification of waste gas and process for preparing the same
KR20160073815A (ko) 불균일계 촉매와 그 제조방법
JP3441267B2 (ja) 触媒の製造方法
JP2002361092A (ja) 排ガス脱硝用触媒スラリ、脱硝用触媒およびそれらの製造方法
Krivoshapkina et al. Carbon monoxide oxidation over microfiltration ceramic membranes
JPS61101249A (ja) 触媒の製造方法
JP2009172522A (ja) 触媒及びその製造方法
JP7444762B2 (ja) 触媒及び排ガス浄化装置
JPH04108537A (ja) 触媒担体および触媒の製造方法
JPS61291039A (ja) 排ガス浄化用触媒
JPS6271535A (ja) 燃焼用触媒担体の製造法
JPH04166229A (ja) 排ガス浄化用触媒
JP2920237B2 (ja) ハニカム状の触媒担体の製造方法および該方法によって得られたハニカム状の触媒担体
JPH02129302A (ja) Al系多孔質焼結体を基体とする担体の製造方法
JPH07114967B2 (ja) 排ガス浄化触媒体