JPS61101081A - 砒化ガリウム半導体装置およびその製造方 - Google Patents

砒化ガリウム半導体装置およびその製造方

Info

Publication number
JPS61101081A
JPS61101081A JP22208784A JP22208784A JPS61101081A JP S61101081 A JPS61101081 A JP S61101081A JP 22208784 A JP22208784 A JP 22208784A JP 22208784 A JP22208784 A JP 22208784A JP S61101081 A JPS61101081 A JP S61101081A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
source
region
drain
channel layer
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22208784A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazumichi Sakamoto
坂本 和道
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP22208784A priority Critical patent/JPS61101081A/ja
Publication of JPS61101081A publication Critical patent/JPS61101081A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/80Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier
    • H01L29/812Field effect transistors with field effect produced by a PN or other rectifying junction gate, i.e. potential-jump barrier with a Schottky gate

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Junction Field-Effect Transistors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は砒化ガリウム半導体装置、特にショットキ障壁
型電界効果トランジスタ、またはショットキ障壁型電界
効果トランジスタを含む砒化ガリウム半導体装置に関す
る。
〔背景技術〕
低雑音、高遮断周波数、高出力等の特長を有するマイク
ロ波トランジスタとして、閃亜鉛鉱型結晶構造の基体を
基にして形成された砒化ガリウム電界効果トランジスタ
(GaAs −MES lFETあるいは単にGaAs
−FETとも称する。)が広(知られている。また、こ
のGaAs−FETの一つとして、ショットキ障壁ゲー
ト電界効果トランジスタ(SBG−FET)が知られて
いる。
5BG−FETはn導電型の能動領域主面に設けられた
オーミック接触構造のソース、トレイン電極と、その中
間に一つあるいは二つ設けられたショットキ接合構造の
ゲート電極とからなり、シングルゲート構造あるいはデ
ュアルゲート構造を構成している。
ところで、これらのGaAs−FETにおいては、たと
えば、工業調査会発行「電子材料」1984年1月号、
47〜53頁における人聞による“GaAsIC″と題
する文献において論じられているように、特性向上の目
的で種々な構造のものが紹介されている。たとえば、ソ
ース電極およびドレイン電極のコンタクト抵抗を低減す
るために、ソース電極およびドレイン電極が形成される
ソース領域およびドレイン領域の不純物濃度が高く形成
されたり、あるいは寄生領域を厚くするためにゲート電
極直下が掘り下げられる(リセス構造)等の構造がある
ところで、絶縁性GaAs基板の主面に設けられたD−
形のバッファ層上にエピタキシャル法でn形のチャンネ
ル層形成層およびn十形のソース領域およびドレイン領
域を形成した後、中央を帯状にエツチングして前記チャ
ンネル層形成層の厚すを設定するGaAs−FETにあ
っては、ソース電極およびトレイン電極のコンタクト抵
抗と、ゲート電極のショソトキハリアの良否によって特
性が大きく左右され、品質の安定化、高歩留り化がし難
いことがわかった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は高周波特性が優れた砒化ガリウム半導体
装置を提供することにある。
本発明の他の目的は安定なショソトキハリア接合の形成
によって耐圧+  VTllのバラツキを低減し歩留り
の向上を達成することにある。
本発明の前記ならびにそのほかの目的と新規な特徴は、
本明細書の記述および添付図面からあきらかになるであ
ろう。
〔発明の概要〕
本願において開示される発明のうち代表的なものの概要
を簡単に説明すれば、下記のとおりである。
すなわち、本発明のGaAs−FETにあっては、ソー
ス・ドレイン電極が形成される一対のソース領域および
ドレイン領域はバッファ層上に不純物高濃度層として直
接形成され1、このソース領域およびドレイン領域間に
は所望のショットキ耐圧が安定して得られるように前記
ソース領域およびドレイン領域形成の後にエピタキシャ
ル法によって形成されるため、ショットキ耐圧および■
T□が安定し、特性が安定して製造歩留りが向上する。
また、前記ソース領域およびドレイン領域は不純物濃度
が高いことからソース・トレイン電極のコンタクト抵抗
が低くなり、パワーゲインおよび相互コンダクタンスが
高くなり、高周波特性の向上が達成できるものである。
〔実施例〕
第1図は本発明の一実施例によるGaAsショットキ障
壁ゲート電界効果トランジスタチップの断面図、第2図
は同じくチップの概略を示す平面図、第3図は同じくチ
ップ製造におけるメサエッチング後のウェハの断面図、
第4図は同じくソース領域およびドレイン領域形成状態
を示すウェハの断面図、第5図は同じくチャンネル層形
成後のウェハの断面図、第6図は同じくソース、ドレイ
ン電極形成状態を示すウェハの断面図、第7図は同じく
ゲート電極形成後のウェハの断面図である。
この実施例のGaAsショットキ障壁ゲート電界効果ト
ランジスタチップ(以下、単にチップと称す。)は、第
1図および第2図に示すように、ソース電極1とドレイ
ン電極2との間に一本のゲート電極3を設けた、シング
ル・ゲート構造となっている。なお、第2図では、素子
(チップ)4の表面を部分的に被う第1図に示すバンシ
ベーション膜5は省略されている。また、第2図に示す
二点鎖線枠領域は各電極のポンディングバソド領域6で
あり、この領域は前記パッシベーション膜5に被われな
い領域であって、チップ4の外部との間に亘って配設さ
れるワイヤが接続される領域である。
チップ4は第3図〜第7図に示す工程を経て第1図およ
び第2図に示すようなチップ4となる。
以下、これらの図を参照しながらチップ4の製造につい
て説明する。
最初に第3図に示されるように、化合物半導体薄板(ウ
ェハ)7が用意される。このウェハ7は半絶縁性のGa
Asの基板8の主面にたとえば、4〜5μm程度の厚さ
のn−形のエピタキシャル層からなるバッファ層9を有
している。また、このウェハ7はその主面が部分的にエ
ツチングされ、島状にメサ部10が設けられている。前
記エツチングはバッファ層9よりも深く行われ、このメ
サ部10には素子が形成される。
つぎに、第4図で示されるように、このメサ部10およ
びその周縁の基板8の主面は、常用のホトリソグラフィ
によって、n+形の一対のソース領域11、ドレイン領
域12が設けられる領域を除いて絶縁膜13が設けられ
る。前記一対のソース領域11、ドレイン領域12の間
隔は、たとえば、3μm程度離れている。その後、露出
するバッファ層9の表面に数μm、たとえば、3〜4μ
rnの厚いソース領域11、ドレイン領域12がエピタ
キシャル法によって形成される。このソース領域11、
ドレイン領域12は、その表面にソース電極1およびド
レイン電極2が形成された際、コンタクト抵抗が低くな
るように、不純物濃度がたとえば、1018〜1019
cm−3と極めて高濃度になるように形成されている。
また、このソース領域11、ドレイン領域12が3〜4
μmと厚いことも、コンタクト抵抗の低減化を図るため
に採用された結果である。
つぎに、前記絶縁膜13が除去された後、第5図で示さ
れるように、一対のソース領域11、ド【/イン領域1
2間を除くウェハ7の主面に常用のホトリソグラフィに
よって絶縁膜14が形成される。そして、露出したバッ
ファ層9の表面には、ショットキ耐圧を決定するための
不純物濃度(たとえば、1〜4 x 10 ”cm−3
)のn形のチャンネル層15が、エピタキシャル法によ
って薄<(たとえば、0. 1〜0. 2μm)形成さ
れる。
つぎに、前記チャンネル層15の厚さバラツキを修正す
るために、チャンネル層15の表面はライトエツチング
が施され一定の厚さにされる。
つぎに、前記絶縁膜14は除去され、その後、第6図で
示されるように、ウェハ7の主面には再びソース電極l
およびドレイン電極2を形成するための絶縁膜16およ
び図示しないホトレジスト膜が形成され、蒸着、リフト
オフによってソース電極1およびドレイン電極2が形成
される。この両電極は共に同一構成となり、たとえば、
下層が厚さ1300人のA u’ G e層、そのA 
u G e層−1−に形成された厚さ300人のNi層
、Ni層上に形成された厚さ4500人の最に層のAu
層と、からなっている。
つぎに、前記絶縁膜16は除去される。その後、第7図
で示されるように、ウェハ7の主面には再びゲート電極
3を形成するための絶縁膜17および図示しないホトレ
ジスト膜が形成され、蒸着。
リフトオフによって、特に限定はされないが、たとえば
、アルミニウムからなるゲート電極3が形成される。こ
のゲート電極3は、一対のソース領域11、ドレイン領
域12間の中央に位置し、かつその幅は、たとえば、0
. 2〜0.5μmと極めて細くなっている。また、こ
のゲート電極3は第2図にも示されるように、メサ部1
0上では前述のように細く延在しでいるが、メサ部10
から外れる部分から幅広となりかつ屈曲し、その先端は
矩形のボンディングパンド領域6を有するパターンとな
っている。
その後、ウェハ7の主面全域はパッシベーション膜5で
被われるとともに、常用のホトリソグラフィによってボ
ンディングパンドを形成する部分のパッシベーション膜
5が除去され、各電極のボンディングパンド18が形成
される。また、ウニハフは格子状に分断され、第1図お
よび第2図に示すようなチップ4が製造される。
このようなチップ4は支持板に固定されるとともに、各
ポンディングパツド18と外部端子となるリードの内端
とがワイヤによって接続され、さらにレジンパッケージ
又はセラミックパッケージに封1トされて電界効果トラ
ンジスタとなる。
〔効果〕
(11本発明の電界効果トランジスタにあっては、ゲー
ト電極3は所望のショットキ耐圧が得られるように、チ
ャンネル層15のみを独立して形成し、かつチャンネル
層15の厚さもソース領域11、ドレイン領域12に支
障を来さないようなライトエツチングで修正しているこ
とから、ショットキ耐圧およびV。Hも安定し、特性が
向上するという効果が得られる。
(2)上記(1)から、本発明によれば、特性の安定に
よって、不良率が低下し、製造歩留りの向上が達成でき
、コストの低減が達成できるという効果が得られる。
(3)本発明のGaAs−FETはソース領域11、]
゛レイン領域12をn十形とすることができることから
、コンタクト抵抗の低減および従来のような深いリセス
処理は必要なくなり、サイドエツチングによるソース抵
抗(Rs)も低減できるため、ゲインおよび相互コンダ
クタンスの向上ならびに雑音指数の向上が達成でき、高
周波特性が向上するという効果が得られる。 (4)上
記(1)〜(3)により、信頼度が高くかつ高周波特性
が優れたGaAsショットキ障壁ゲート型電界効果トラ
ンジスタを安価に提供することができるという相乗効果
が得られる。
以上本発明者によってなされた発明を実施例に基づき具
体的に説明したが、本発明は一ヒ記実施例に限定される
ものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可
能であることはいうまでもない、たとえば、チップ4の
製造において、ウェハ7の主面に設けられるバッファ層
9は無くとも、前記実施例同様な効果が得られる。
しかし、へソファ層9を設けておくと基板8の表面が安
定化し、その後に薄いエピタキシャル層等を形成するた
めに都合がよい。
また、前記実施例において、バッファ層9−Fに単にソ
ース領域11、ドレイン領域12.チャンネル層15を
形成すると、ソース領域11、ドレイン領域12とチャ
ンネル層15との間に段差が発生し、電極パターンを形
成する際、この段差の存在によって、微細電極パターン
の形成がし難くなる場合がある。そこで、第8図で示さ
れるように、ソース領域11、ドレイン領域12を形成
する前に、部分的にバッファ層9を掘り下げておけば、
ソース領域11、ドレイン領域12とチャンネル層15
との表面間には段差が生じなくなり、電極パターンの微
細化が達成できるようになる。
〔利用分野〕
以上の説明では主として本発明者によってなされた発明
をその背景となった利用分野であるショットキ障壁ゲー
ト型電界効果トランジスタの製造技術に適用した場合に
ついて説明したが、それに限定されるものではなく、た
とえば、シヨ・2トキ障壁ゲート型電界効果トランジス
タを組み込んだIC等の製造技術などに適用できる。
本発明は少なくともショットキ障壁接合電極を有する電
子装置には適用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例によるGaAsショットキ障
壁ゲート電界効果トランジスタチップの断面図、 第2図は同じくチップの概略を示す平面図、第3図は同
じくチップ製造におけるメサエッチング後のウェハの断
面図、 第4図は同じくソース領域およびドレイン領域形成状態
を示すウェハの断面図、 第5図は同じくチャンネル層形成後のウェハの断面図、 第6図は同じくソース、ドレイン電極形成状態を示すウ
ェハの断面図、 第7図は同じくゲート電極形成後のウェハの断面図、 第8図は本発明の他の実施例によるGaAsショットキ
障壁ゲート電界効果トランジスタチップを示す断面図で
ある。 1・・・ソース電極、2・・・ドレイン電極、3・・・
ゲート電極、4・・・素子(チップ)、5・・・パッシ
ベーション膜、6・・・ボンディングパンド領域、7・
・・化合物半導体薄板(ウェハ)、8・・・、ML 9
・・・バッファ層、10・・・メサ部、11・・・ソー
ス領域、12・・・ドレイン領域、13・・・絶縁膜、
14・・・絶縁膜、15・・・チャンネル層、16・・
・第  1  図 グ 第  2  図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、絶縁性GaAs基板の主面にそれぞれ所定間隔離れ
    て形成されたn^+形のエピタキシャル層からなるソー
    ス領域およびドレイン領域と、前記一対のソース領域お
    よびドレイン領域間の絶縁性GaAs基板上に形成され
    、かつ前記ソース領域およびドレイン領域に電気的に接
    触したソース領域およびドレイン領域よりも薄いエピタ
    キシャル層からなるチャンネル層と、を有することを特
    徴とする砒化ガリウム半導体装置。 2、前記ソース領域およびドレイン領域の表面とチャン
    ネル層の表面は略同一面となっていることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の砒化ガリウム半導体装置。 3、絶縁性GaAs基板の主面にそれぞれ所定間隔離し
    てエピタキシャル成長法によってn^+形のソース領域
    およびドレイン領域を形成する工程と、この一対のソー
    ス領域およびドレイン領域間の絶縁性GaAs基板上に
    エピタキシャル成長法によってソース領域およびドレイ
    ン領域よりも薄いチャンネル層を形成する工程と、前記
    ソース領域上にソース電極をドレイン領域上にドレイン
    電極を設ける工程と、前記チャンネル層上にショットキ
    障壁ゲート電極を設ける工程と、を有することを特徴と
    する砒化ガリウム半導体装置の製造方法。 4、前記チャンネル層形成工程後にチャンネル層をエッ
    チングしてチャンネル層の厚さを一定にする工程を有す
    ることを特徴とする特許請求の範囲第3項記載の砒化ガ
    リウム半導体装置の製造方法。
JP22208784A 1984-10-24 1984-10-24 砒化ガリウム半導体装置およびその製造方 Pending JPS61101081A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22208784A JPS61101081A (ja) 1984-10-24 1984-10-24 砒化ガリウム半導体装置およびその製造方

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22208784A JPS61101081A (ja) 1984-10-24 1984-10-24 砒化ガリウム半導体装置およびその製造方

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61101081A true JPS61101081A (ja) 1986-05-19

Family

ID=16776920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22208784A Pending JPS61101081A (ja) 1984-10-24 1984-10-24 砒化ガリウム半導体装置およびその製造方

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61101081A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6627967B2 (en) Schottky barrier diode
US20030025175A1 (en) Schottky barrier diode
US20050179106A1 (en) Schottky barrier diode
US4212022A (en) Field effect transistor with gate and drain electrodes on the side surface of a mesa
US8384137B2 (en) Semiconductor device
US5483089A (en) Electrically isolated MESFET
JPS61101081A (ja) 砒化ガリウム半導体装置およびその製造方
US6682968B2 (en) Manufacturing method of Schottky barrier diode
JPS6298673A (ja) 砒化ガリウム半導体装置
JPS6040716B2 (ja) 化合物半導体装置およびその製造方法
JPS5842631B2 (ja) 接合ゲ−ト型電界効果トランジスタの製造方法
JPS61218174A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS63204658A (ja) 化合物半導体装置
JPH01102969A (ja) 化合物半導体素子
JP2515777B2 (ja) 化合物半導体装置およびその製造方法
JPS6298779A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS63160280A (ja) 砒化ガリウム半導体デバイス
JPS5847715Y2 (ja) 接合ゲ−ト型電界効果トランジスタ
JPS6323665B2 (ja)
JPH0618216B2 (ja) GaAs電界効果トランジスタの製法
JPH01135075A (ja) 半導体素子
JPS60128671A (ja) 半導体装置
JPS62198166A (ja) 化合物半導体装置
JPS5935188B2 (ja) シヨツトキバリア・ダイオ−ドの製法
JPH0797634B2 (ja) 電界効果トランジスタとその製造方法