JPS61100394A - アクチユエ−タ - Google Patents

アクチユエ−タ

Info

Publication number
JPS61100394A
JPS61100394A JP21834084A JP21834084A JPS61100394A JP S61100394 A JPS61100394 A JP S61100394A JP 21834084 A JP21834084 A JP 21834084A JP 21834084 A JP21834084 A JP 21834084A JP S61100394 A JPS61100394 A JP S61100394A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shape memory
memory alloy
fluid
flow path
manipulator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP21834084A
Other languages
English (en)
Inventor
秀行 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP21834084A priority Critical patent/JPS61100394A/ja
Publication of JPS61100394A publication Critical patent/JPS61100394A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manipulator (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は形状記憶合金を用いたアクチュエータに係り、
特にロボットハンドに用いるマニピュレータに適したア
クチュエータに関する。
〔発明の、背景〕
マニピュレータ等のアクチュエータを駆動する素子とし
て形状記憶合金を用いたものが提案されているが、従来
のものは有効な冷却手段を具えていないために、復帰動
作の応答性が悪いという欠点があった。
応答性を改善するものとして、特開昭57−16889
i号公報に記載の如きものが提案されているが、寿命や
コストの面で問題があシ、最良の冷却手段とは言い4い
〔発明の目的〕
本発明の目的は、安価な方法で、しかも耐久性が、l、
応答性の良いアクチュエータを提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明は、形状記憶合金製の部材を用いたマニピュレー
タにおいて、形状記憶合金の部材を中空体とし、該部材
を含む流路を設け、該流路内に強制的に冷却用流体と流
すようにしたことに特徴がある。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を第1図、第2図により説明す
る。第1図はマニピュレータ(アクチュエータ)1の軸
を含む断m1図である。形状記憶合金製の部材として円
管2、パイアスカを付与する弾性体としてのゴム3(筒
状)を用いており、円管2がゴム3内に挿入されている
。ゴムの代りにポリマーを用いてもよい。形状記憶合金
の円管2は、めらかじめ高温(変態温度μ上)で第2図
に示す如き形状に変形するように記憶処理が行っである
。第1図は低温(変態温度以下)時の円管2の形状でり
シ、ゴムの具すぐになろうとするパイアスカによるもの
でるる。4が形状記憶合金の円管2を言む流路であシ、
ゴム内部を一方向に流れる流路となっている。そして、
流路の入口側4aは配・u5により流体供給源6に接続
でれ、流路の出口側4bは開枚になっている。冷却用流
体は矢印7の如く一方向にのみ流れる。ここで、流体供
給m、6は圧縮機、送風機およびポンプ等でめる。
8はマニピュレータ1の支えとなるベース、9は形状記
憶合金の円管2の加熱用電源を含む制@l装置、10は
リード線でめり円g2の両端に接続されているっ 次に不発明の動作原理について説明する。第1図におい
て、形状記憶合金の円管2を制御装置9内の電源によシ
リード線10を介して通電加熱すると、円管2の温度が
上昇する。そして、刀0熱時の変態温度より高くなると
、円管2は記憶している形状(第2図)に変形しようと
する。このとき究生する円管2の回復力F1はゴム3の
パイアスカF2よジかなシ大きいため、マニピュレータ
1は第1図から第2図へ(Ft−F2)の力で変形する
0第2図め点線で示すマニピュレータ1′が第1図の形
状でめり、加熱により変形7t11だけ変形する。
次に通電加熱を停止すると、円管2は流体供給源6から
配・g5を介して流路4V′3に送られてきた冷却用流
体によ)強制的に冷却さ九る。そして、流体は流路4f
t通過後、流路の出口側4bより周囲へ放出さnる。
円管2が流体によシ冷却されると、円筒の温度が低下す
る。そして、冷却時の変態温度より低くなると、円管2
の回復力F1はゴムのパイアスカF2よシ小さくな9、
マニピュレータ1は第2図から第1図へ(F2−Fz)
の力で変形する。
前述の如く形状記憶合金の円f2を交互に加熱。
冷却することにより、形状記憶合金の回復力F1と弾性
体のパイアスカF2の力の大小関係を逆転させて、変形
量t11だけの運動と繰υ返し行わせることができる。
ここで、形状記憶合金への通′ル加熱瀘および流体によ
る冷却瀘を調整することにより、変形jtt11の範囲
内において任意の位置にマニピュレータlk変形させる
こともできる。
第1図に示すマニピュレータ1において、形状記憶合金
の円管2は必要な力を出せる範囲内であれば、できる限
り薄肉の万が好ましい。これは、熱容量を小さくし、応
答性を同上させるためである。さらに形状記憶合金の管
は円管2に限るものでなく、角形等任意形状のものでも
可能である。
また、ゴム3はできる限り熱伝導の悪い断熱性の太きい
ものが好ましい。第1図に示すマニピュレータ1は弾性
体であるゴム3の一端が開放(4b)になっており、流
体はそこから周囲に放出される構造となっている。この
ため、流体としては空気が最も望ましい。
第3図は他のマニピュレータの実施例を示す軸方向@面
図であり、第4図は第3図の1−1’断面図である。1
2が形状記憶合金の円管2を・ざむ流路4に対して反対
方間に流れるもう一つの流路であシ、流体は流路4a−
+ 4−h 4b→12の順に直列に流れるよう構成さ
れている。流路12は第4図に示す如く複数個の円形断
面の流路である。
そして、弾性体であるゴム3の一端は閉塞(4b)され
ており、流体は周囲に積出されることなく回収される。
流体としては、水、金剛いてもよい。動作原理は第1図
、第2図と同じである。ここで、流体の流れは流路12
→4o→4−4aの順であってもよい。また、流路12
は円管2と同心状の環状流路でめってもよいっ また、第3図において、13.14は制御弁と流体タン
クである。第1,2図において説明したマニピュレータ
の実施では、流体供給源6は常に運転状態にあり、円管
2の通電加熱時も流体が流路4P′3を流れている。こ
のため、従来(自然空冷時)に比べ通電する電気人力は
増加している。これに対して、第3図に示す如く制御弁
13を付加すると、連成加熱時には流体の供給を停止さ
せることがでさ、成気入力を従来と同程度に保つことが
できる。流体タンク14は加圧された空気などの気体を
一時溜めておく容器であシ、水等の液体を用いるときは
設置の必要がない。
このとき制御装置9は通電加熱用電源の制御と制御弁1
3の制御との両方の制御を行ない、加熱時は[源ON、
制御升OFF 、冷却時は電源OFF 。
制御弁ONの切換えを行う。
マニピュレータの操作力が小さい場合、パイアスカを与
えるばねは不要となる。その−例を第5図に示す。中壁
円管2の内部に流路4が形成される。第5図は第1図の
■−■′断面図に相当し、また、流体としてマニピュレ
ータの周囲温度より低温の流体を用いると、一層冷却時
の応答性が向上し、効果的である。低温の流体を作る方
法として流供給源6と流路4の入口側4aとの間に冷却
器を設ける方法等がある。
第6図は本究明の形状記憶合金製のマニピュレータ1を
5本(la−1e)用いたロボットハンドの実施例であ
る。制御装置9.流体供給#6.制御弁13.流体タン
ク14は腕に相当する箱体17内に納められている。1
8は対象物であシ、不ロボットハンドはマニピュレータ
1a−1e内の形状記憶合金製の部材’t jJII熱
、冷却することにより対象物18をつかんだり離したり
することができる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、従来に比べ冷却効果が大きく向上する
ため、形状記憶合金の変形力切ロ熱時、冷却時とも素早
く行われ、敏速に行動するマニピュレータt−提供でき
る。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図、第3図は本発明の実施例を示す軸方向
断面図、第4図は第3図のI−I’断面図、第5図は第
1図のn−n’断面図、第6図はロボットハンドの斜視
図である。 1・・・マニピュレータ、2・・・形状記憶合金の円管
、3・・・ゴム、4・・・形状記憶合金を含む流路、5
・・・配管、6・・・流体供給源、7・・・流体の流n
方向、8・・・ベース、9・・・制御装置、10・・・
リード線、11・・・菱形thtt、12・・・流路、
13・・・制御弁、14・・・流不タンク、15・・・
帯板、16・・・コイルばね、17・・・箱体、18・
・・対象物。 才 )日

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、形状記憶合金製の部材を加熱、冷却することにより
    ある範囲内の運動を繰り返し行わせるアクチュエータに
    おいて、該形状記憶合金製の部材を中空体とし、該中空
    体を含む流路を設け、該流路に流体供給源より形状記憶
    合金製の部材を冷却すべく流体を強制的に流すようにし
    たことを特徴とするアクチュエータ。
JP21834084A 1984-10-19 1984-10-19 アクチユエ−タ Pending JPS61100394A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21834084A JPS61100394A (ja) 1984-10-19 1984-10-19 アクチユエ−タ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP21834084A JPS61100394A (ja) 1984-10-19 1984-10-19 アクチユエ−タ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61100394A true JPS61100394A (ja) 1986-05-19

Family

ID=16718330

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP21834084A Pending JPS61100394A (ja) 1984-10-19 1984-10-19 アクチユエ−タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61100394A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017020047A1 (en) 2015-07-30 2017-02-02 Soft Robotics, Inc. Self-contained robotic gripper system

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017020047A1 (en) 2015-07-30 2017-02-02 Soft Robotics, Inc. Self-contained robotic gripper system
EP3328594A4 (en) * 2015-07-30 2019-04-10 Soft Robotics, Inc. AUTONOMOUS ROBOTIC PREGNANCY SYSTEM
US10576640B2 (en) 2015-07-30 2020-03-03 Soft Robotics, Inc. Self-contained robotic gripper system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4979672A (en) Shape memory actuator
US5619177A (en) Shape memory alloy microactuator having an electrostatic force and heating means
WO1990015928A1 (en) A shape memory actuator
JPS62188881A (ja) 冷却装置の各管に冷却ガスを通すための熱電弁
JPS61100394A (ja) アクチユエ−タ
JPS61103081A (ja) 形状記憶合金利用弁
US20140090370A1 (en) Actuator
JPS61116078A (ja) 駆動装置
US11655804B2 (en) Thermally driven elastocaloric system
JPS59206682A (ja) 感温駆動体
JPS61146489A (ja) マニピユレ−タ
US10215501B1 (en) Phase change actuated valve for use in heat pipe applications
JPS61234280A (ja) 駆動装置
JPH0150198B2 (ja)
JPH06159250A (ja) マイクロポンプ
JPH049948B2 (ja)
JPS61112781A (ja) 駆動装置
JPH01316578A (ja) ダンパー開閉装置
JPS6158979A (ja) 形状記憶合金アクチユエ−タ
JPH051395B2 (ja)
JPH0118272B2 (ja)
CN100386544C (zh) 弹性管道阀
CN114109752B (zh) 一种形状记忆合金驱动元件
JPS604682A (ja) 弁体駆動装置
JP2581915B2 (ja) 弁装置