JPH051395B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH051395B2
JPH051395B2 JP57220879A JP22087982A JPH051395B2 JP H051395 B2 JPH051395 B2 JP H051395B2 JP 57220879 A JP57220879 A JP 57220879A JP 22087982 A JP22087982 A JP 22087982A JP H051395 B2 JPH051395 B2 JP H051395B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
driving body
terminal member
shape memory
state
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP57220879A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59110875A (ja
Inventor
Katsuyuki Tsuge
Toshinori Kuwatani
Kikuo Kaneko
Kunyoshi Shoji
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Keihin Corp
Original Assignee
Keihin Seiki Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Keihin Seiki Manufacturing Co Ltd filed Critical Keihin Seiki Manufacturing Co Ltd
Priority to JP22087982A priority Critical patent/JPS59110875A/ja
Publication of JPS59110875A publication Critical patent/JPS59110875A/ja
Publication of JPH051395B2 publication Critical patent/JPH051395B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03GSPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS; MECHANICAL-POWER PRODUCING DEVICES OR MECHANISMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR OR USING ENERGY SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03G7/00Mechanical-power-producing mechanisms, not otherwise provided for or using energy sources not otherwise provided for
    • F03G7/06Mechanical-power-producing mechanisms, not otherwise provided for or using energy sources not otherwise provided for using expansion or contraction of bodies due to heating, cooling, moistening, drying or the like
    • F03G7/065Mechanical-power-producing mechanisms, not otherwise provided for or using energy sources not otherwise provided for using expansion or contraction of bodies due to heating, cooling, moistening, drying or the like using a shape memory element

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Temperature-Responsive Valves (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は形状記憶合金よりなる駆動体の加熱方
法に関するものである。形状記憶合金は熱弾性型
マルテンサイト変態で生じた低温相が変形を受け
た後、加熱によつて高温相に逆変態する際に生起
する現象を利用するもので、変態点を境にしてこ
れより高温側でオーステナイト構造に変化し、低
温側でマルテンサイト構造に変化する。この形状
記憶合金を高温側より冷却するとオーステナイト
構造からマルテンサイト構造への変態が起こり、
超弾性を有し、逆に低温側から加熱していくとマ
ルテンサイト構造からオーステナイト構造に変態
して成形工程で記憶された形状に戻るものであ
る。そしてかかる形状記憶効果を奏する合金はニ
ツケル−チタン、銅−アルミニウム−ニツケル、
銅−アルミニウム等が知られており、これらの形
状記憶合金は特開昭56−105174号公報、特開昭56
−150680号公報等の例えばバルブの弁開閉用の駆
動体(コイル状形状記憶合金)として使用され
る。
然しながらこれらの駆動体を動作させる為に必
要な加熱及び冷却手段はバルブを流下する制御流
体によるものであり、かかる方法によると制御流
体の温度変化が必要不可決となるものでありそれ
ら温度変化を得ることのできないものにおいては
不適であり巾広い用途に適さないという欠点があ
つた。
また特開昭57−18875号公報、特開昭57−25572
号公報によると形状記憶合金よりなる伸縮部材、
弁駆動素子をヒーターで加熱する方法が示されて
いるが、かかる方法によると、ヒーターのそれら
部材、素子との絶縁を得る為に絶縁被膜を配置す
る必要がありこれによると効率的な加熱が困難と
なるものであつた。
本発明の形状記憶合金よりなる駆動体の加熱方
法は、前記不具合点に鑑み成されたもので、駆動
体を制御流体等の環境温度によつて加熱、冷却す
ることなく駆動体を形状記憶合金で形成して直接
的に加熱したものであり、特に駆動体の動作を多
段階に渡つて制御し、あらゆる製品の駆動体とし
て安価で巾広く使用することができるとともに加
熱特性の秀れた加熱方法を得ることを目的とした
ものである。
以下、本発明になる形状記憶合金よりなる駆動
体の加熱方法の一実施例を第1図により説明す
る。第1図は、駆動体への非通電状態を示す。
1は特定の個所に固定される例えば合成樹脂材
料にて形成された固定部であり、この固定部1に
対向して間隙Lを持つた例えば合成樹脂材料にて
形成された可動部2が配置される。可動部2は固
定部1の中央より上方に向かつて突起した案内杆
3によつて第1図において上下方向に摺動自在に
案内される。
固定部1と可動部2との間の関隙Lには、形状
記憶合金よりなるコイルスプリング状の第1駆動
体4、第2駆動体5、第3駆動体6、とが配置さ
れる。
具体的には、固定部1の可動部2への対向面1
Aには導電材料にて形成された一側端子部材7が
配置され、一方可動部2の固定部1への対向面2
Aには導電材料にて形成された他側端子部材8が
配置され、それら一側端子部材7、他側端子部材
8の対向面には、第1駆動体4の端部に対応する
第1係止溝9、第2駆動体5の端部に対応する第
2係止溝10、第3駆動体6の端部に対応する第
3係止溝11がリング状に穿設される。
而して、第1駆動体4の一端4A(図において
下方)は一側端子部材7の第1係止溝9内に圧入
されて一側端子部材7と一体的に結合され、一方
第1駆動体4の他端4B(図において上方)は他
側端子部材8の第1係止溝9内に圧入されて他側
端子部材8と一体的に結合される。
同様に第2駆動体5の一端5Aは一側端子部材
7の第2係止溝10内に圧入されて一側端子部材
7と一体的に結合され、他端5Bは他側端子部材
8の第2係止溝10内に圧入されて他側端子部材
8と一体的に結合される。
又、第3駆動体6の一端6Aは一側端子部材7
の第3係止溝11内に圧入されて一側端子部材7
と一体的に結合され、他端6Bは他側端子部材8
と第3係止溝11内に圧入されて値側端子部材8
と一体的に結合される。
次に各駆動体4,5,6の特性(温度−駆動体
ストロークの関係)について第2図により説明す
る。
第1駆動体4は逆変態温度A度において、常温
設定基準ストローク0よりストロークだけ伸長
し、第1図の常温設定時においてそのスプリング
高さは間隙Lに略等しい。(第1図の状態におい
て第1駆動体4は自由状態に保持されている。) 第2駆動体5は前記A度より高温状態にある逆
変態温度B度において常温設定基準のストローク
0より2ストロークだけ伸長し、第1図の常温設
定時において、そのスプリング高さは間隙Lに略
等しい。(第1図の状態において第2駆動体5は
自由状態に保持される。) 第3駆動体6は前記B度より高温状態にある逆
変態温度C度において常温設定基準のストローク
0より3ストロークだけ伸長し、第1図の常温設
定時においてYのスプリング高さは間隙Lに略等
しい。(第1図の状態においてそのスプリング高
さは自由状態に保持される。) これら駆動体のストロークと逆変態温度との関
係は第2図によく示される。
そして、一側端子部材7と他側端子部材8とは
電源Dに接続されるもので、第1駆動体4、第2
駆動体5、第3駆動体6の両端はそれぞれ一側端
子部材7、他側端子部材8とに接続されたので、
第1駆動体4、第2駆動体5、第3駆動体6は並
列に接続される。これは、第3図に示される。
次にその動作について説明する。
一側端子部材7、他側端子部材8と電源Dが接
続されていない状態において、各駆動体4,5,
6は非通電状態に有り、各駆動体4,5,6には
何等の熱が発生することはなく、各駆動体4,
5,6は第1図の如き設定状態に維持される。こ
れは第1状態である。
次いで、一側端子部材7、他側端子部材8と電
源Dとを接続すると、各駆動体4,5,6に電流
が流れ、駆動体自身がジユール熱を発生し自己発
熱する。
そして、第1駆動体4において逆変態温度A度
迄温度上昇すると、第1駆動体4は常温設定基準
ストローク0よりストローク1の位置迄形状記憶
効果によつて変位するもので、これによると可動
部2はこのストローク変化分上方へ移動する。こ
の第2状態は第4図に示される。
かかる第2状態において、第2駆動体5、第3
駆動体6は未だ逆変態温度迄上昇していないので
駆動体自身の形状記憶効果による伸張はないが、
前述の如く、駆動体の両端が一側端子部材7、他
側端子部材8に固定されているので、第2状態へ
の変化分(ストローク1分)第2駆動体5、第3
駆動体6は機械的に伸張される。この機械的な伸
張はコイルスプリング状としたことによつて可能
となつたものでありかかる機械的な伸張時におい
て、第2駆動体5、第3駆動体6は弾性変形応力
内に設定する。
次いで更に通電を継続すると、第2駆動体5に
おいて逆変態温度B度迄温度上昇する。これによ
ると第2駆動体5は常温設定基準ストローク0よ
りストローク2の位置迄形状記憶効果によつて変
位するもので、これによると可動部2はストロー
ク2の位置迄上方へ移動する。この第3状態は第
5図に示される。
かかる第3状態において、第3駆動体6は未だ
逆変態温度迄上昇していないので駆動体自身の形
状記憶効果による伸張はないが前記と同様に第3
駆動体6は第2状態から第3状態への変化分機械
的に伸張される。
一方、第1駆動体4にあつても第2状態から第
3状態への変化分機械的に伸張される。かかる機
械的伸張時において、第1駆動体4、第3駆動体
6は弾性変形応力内に設定する。
次いで更に通電を継続すると、第3駆動体6に
おいて、逆変態温度C度迄温度上昇する。これに
よると、第3駆動体6は常温基準設定ストローク
0よりストローク3の位置迄形状記憶効果によつ
て変位するもので、これによると可動部2はスト
ローク3の位置迄上方へ移動する。この第4状態
は第6図に示される。
一方、第1駆動体4、第2駆動体5にあつても
第3状態から第4状態への変化分可動部2によつ
て機械的に伸張されるが、かかる機械的伸張時に
おいて第1駆動体4、第2駆動体5は弾性変形応
力内に設定される。
そして、かかる際に各駆動体の温度の逆変態開
始点(A3点)を相違させることによつて各駆動
体の伸張の開始に変化をもたらすことができ、更
に逆変態終了点(Af点)を相違させることによ
つて伸張の完了を変えることができる。而して可
動部2の移動を例えば本例の如く3段階に渡つて
制御できる。
以上の如く本発明の形状記憶合金よりなる駆動
体の加熱方法によると、駆動体自身を発熱させる
ことができるもので熱損失が少なく駆動体内部よ
り全体的に加熱することができ加熱特性が秀れあ
らゆる製品の駆動体として巾広く使用ができるも
のであり、さらには駆動体の逆変態温度に差違を
設ければ通電時において駆動体は時間経過に伴な
う温度上昇に応じてステツプ状に動作するもので
あり、これによるとその動作をステツプ状に制御
できるもので多段制御に極めて有効なものであ
る。
更に、駆動体の一部を固定部に一体的に固着
し、他端を可動部に一体的に固着し、該駆動体を
電気的に並列に接続したことによると、各駆動体
の一端は共通の一側端子部材に接続され、一方各
駆動体の他端は共通の他側端子部材に接続される
ことによつて各駆動体を電気的に接続することが
可能となつたもので、特に複数の駆動体を用いた
際における電気接続が容易にして且つ簡便に行な
うことができ、安価な駆動体の加熱方法を得られ
るものである。
【図面の簡単な説明】
図は本発明による形状記憶合金よりなる駆動体
の加熱方法の一実施例を示すものである。第1図
は駆動体への非通電状態にあつて第1状態を示す
縦断面図である。第2図は各駆動体のストローク
と逆変態温度との関係を示す線図である。第3図
は駆動体の電気回路図である。第4図は第1駆動
体が逆変態温度A度に達した第2状態を示す。第
5図は第2駆動体が逆変態温度B度に達した第3
状態を示す。第6図は第3駆動体が逆変態温度C
度に達した第4状態を示す。 1…固定部、2…可動部、4…第1駆動体、5
…第2駆動体、6…第3駆動体、7…一側端子部
材、8…他側端子部材。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 固定部1と、固定部1に対向して移動する可
    動部2との間に形状記憶合金よりなる複数のコイ
    ルスプリング状に形成された駆動体4,5,6…
    …を配置するとともに駆動体4,5,6…の一端
    を固定部1に一体的に固着し、他端を可動部2に
    一体的に固着し、該駆動体を電気的に並列に接続
    するとともに前記各駆動体の逆変態温度を違えて
    なる形状記憶合金よりなる駆動体の加熱方法。
JP22087982A 1982-12-16 1982-12-16 形状記憶合金よりなる駆動体の加熱方法 Granted JPS59110875A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22087982A JPS59110875A (ja) 1982-12-16 1982-12-16 形状記憶合金よりなる駆動体の加熱方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22087982A JPS59110875A (ja) 1982-12-16 1982-12-16 形状記憶合金よりなる駆動体の加熱方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59110875A JPS59110875A (ja) 1984-06-26
JPH051395B2 true JPH051395B2 (ja) 1993-01-08

Family

ID=16757964

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22087982A Granted JPS59110875A (ja) 1982-12-16 1982-12-16 形状記憶合金よりなる駆動体の加熱方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59110875A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6374608B1 (en) * 2001-03-06 2002-04-23 Charles James Corris Shape memory alloy wire actuator

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5751970A (en) * 1980-07-25 1982-03-27 Inobeiteibu Tekunorojii Intern Apparatus for converting heat energy to mechanical energy

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5751970A (en) * 1980-07-25 1982-03-27 Inobeiteibu Tekunorojii Intern Apparatus for converting heat energy to mechanical energy

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59110875A (ja) 1984-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5821664A (en) Fibrous parallel spring-loaded shape memory alloy rebotic linear
CA1218396A (en) Bistable shape memory effect thermal transducers
US4979672A (en) Shape memory actuator
US5071064A (en) Shape memory actuator smart connector
US6239686B1 (en) Temperature responsive switch with shape memory actuator
US5176544A (en) Shape memory actuator smart connector
WO1990015928A1 (en) A shape memory actuator
JPH051395B2 (ja)
JPH051396B2 (ja)
US5921083A (en) Tri-clad thermoelectric actuator
JPS5910789A (ja) 形状記憶合金を用いたアクチユエ−タ
JP3963021B2 (ja) アクチュエータ移動装置
JPH06339887A (ja) アクチュエータ、並びにそれを用いた多関節手、温度スイッチ、過電流スイッチ、回路切替スイッチ
JPH049948B2 (ja)
JPS59110979A (ja) 制御弁
JPS59120791A (ja) 形状記憶合金よりなる駆動体の加熱方法
JPS59110980A (ja) 制御弁
US11333133B2 (en) Linear actuator comprising a shape memory alloy coil spring operating at low electrical power
JP2002178289A (ja) スイッチ
JPH09109320A (ja) 形状回復装置
JPS59110978A (ja) 制御弁
JPH09123330A (ja) 形状回復装置
JPH0377390B2 (ja)
JPS61116078A (ja) 駆動装置
JPS60228095A (ja) 駆動装置