JPH0248751B2 - Keijokiokugokinyorinarukudotainokanetsuhoho - Google Patents

Keijokiokugokinyorinarukudotainokanetsuhoho

Info

Publication number
JPH0248751B2
JPH0248751B2 JP23052482A JP23052482A JPH0248751B2 JP H0248751 B2 JPH0248751 B2 JP H0248751B2 JP 23052482 A JP23052482 A JP 23052482A JP 23052482 A JP23052482 A JP 23052482A JP H0248751 B2 JPH0248751 B2 JP H0248751B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heating
driving body
heating element
shape memory
point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP23052482A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59120791A (ja
Inventor
Katsuyuki Tsuge
Toshinori Kuwatani
Kikuo Kaneko
Kunimi Shoji
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Keihin Corp
Original Assignee
Keihin Seiki Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Keihin Seiki Manufacturing Co Ltd filed Critical Keihin Seiki Manufacturing Co Ltd
Priority to JP23052482A priority Critical patent/JPH0248751B2/ja
Publication of JPS59120791A publication Critical patent/JPS59120791A/ja
Publication of JPH0248751B2 publication Critical patent/JPH0248751B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03GSPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS; MECHANICAL-POWER PRODUCING DEVICES OR MECHANISMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR OR USING ENERGY SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03G7/00Mechanical-power-producing mechanisms, not otherwise provided for or using energy sources not otherwise provided for
    • F03G7/06Mechanical-power-producing mechanisms, not otherwise provided for or using energy sources not otherwise provided for using expansion or contraction of bodies due to heating, cooling, moistening, drying or the like
    • F03G7/065Mechanical-power-producing mechanisms, not otherwise provided for or using energy sources not otherwise provided for using expansion or contraction of bodies due to heating, cooling, moistening, drying or the like using a shape memory element

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Temperature-Responsive Valves (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は形状記憶合金よりなる駆動体の加熱方
法に関するものである。形状記憶合金は熱弾性型
マルテンサイト変態で生じた低温相が変形を受け
た後、加熱によつて高温相に逆変態する際に生起
する現象を利用するもので、変態点を境にしてこ
れより高温側でオーステナイト構造に変化し、低
温側でマルテンサイト構造に変化する。この形状
記憶合金を高温側より冷却するとオーステナイト
構造からマルテンサイト構造への変態が起こり、
超弾性を有し、逆に低温側から加熱していくとマ
ルテンサイト構造からオーステナイト構造に変態
して成形工程で記憶された形状に戻るものであ
る。そしてかかる形状記憶効果を奏する合金はニ
ツケルルーチタン、銅―アルミニウム―ニツケ
ル、銅―アルミニウム等が知られており、これら
の形状記憶合金は特開昭56−105174号公報、特開
昭56−150680号公報等の例えばバルブの弁開閉用
の駆動体(コイル状形状記憶合金)として使用さ
れる。
然しながらこれらの駆動体を動作させる為に必
要な加熱及び冷却手段はバルブを流下する制御流
体によるものであり、かかる方法によると制御流
体の温度変化が必要不可決となるものでありそれ
ら温度変化を得ることのできないものにおいては
不適であり巾広い用途に適さないという欠点があ
つた。また特開昭57−18875号公報、特開昭57−
25575号公報によると形状記憶合金よりなる伸縮
部材、弁駆動素子をヒーターで直接的に加熱する
方法が示されているが、かかる方法によるとヒー
ターのみの加熱であるので大電力が必要となるも
のであり、さらにヒーターは一般的に小径なもの
が使用されるが、加熱、冷却のくり返し及び伸縮
部材、弁駆動素子の往復動に伴なうヒーターの断
線の危険を含むものであつた。
さらにまた伸縮部材、弁駆動素子に直接的にヒ
ーターを巻回す方法においてはヒーターのそれら
部材、素子との絶縁を得る為に絶縁被膜を配置す
る必要があり、これによると効率的な加熱が困難
となるものであつた。
本発明の形状記憶合金よりなる駆動体の加熱方
法は、前記不具合点に鑑み成されたもので、駆動
体を制御流体等の環境温度によつて加熱、冷却す
ることなく直接的にしかも電気的に加熱したもの
であり、あらゆる製品の駆動体として巾広く使用
することができるとともに駆動体をヒーターにて
直接的に加熱したものに比較して小電力にて大発
熱量を得ることができ、加熱特性の秀れた加熱方
法を得ることを目的としたものである。
以下、本発明になる形状記憶合金よりなる駆動
体の加熱方法の一実施例を図により説明する。1
は銅等の導電性材料よりなる渦巻状のコイルであ
り、該コイルの両端は電源2に対して電気的に接
続され、その外周はエポキシ樹脂等によつて充填
固定される。またコイル1に対応して鉄等の磁性
材料よりなる発熱体3が配置され、本実施例にお
いては筒状の鉄心が配置される。そしてこの発熱
体3上には形状記憶合金よりなる駆動体4として
のコイルスプリングが配置され、さらに駆動体4
の自由端部には駆動体4の変位を伝達する為の動
作体5が係合される。
そして前記形状記憶合金よりなる駆動体4とし
てのコイルスプリングは、マルテンサイト変態開
始点(Ms点)において、温度が低下すると、駆
動体4の伸張変形が開始し、マルテンサイト変態
終了点(Mf点)に達してこの変形が中止し、一
方温度上昇によつて逆変態開始点(As点)にお
いて、形状の復元が開始して収縮変形が開始し、
逆変態終了点(Af点)において収縮が終了して
設定した形状に復するものである。
次のその作動について述べる。
コイル1に非通電の状態においては、形状記憶
合金よりなる駆動体4に荷等の熱が付与されるこ
とがないので、駆動体4は逆変態温度(As点)
迄上昇することはなく、従つて駆動体4は伸張状
態に保持されるもので、駆動体4に係合された動
作体5は図の実線の如き高位置に配置され、第1
位置を保持するものである。次いでコイル1に通
電すると、コイル1より放射状の磁力線が生起
し、この磁力線はコイル1の近傍に配置した発熱
体3を通過する。そして発熱体3中を磁力線が通
過すると発熱体3内には磁力線によつて誘起され
る渦電流によつてジユール熱が発生し、発熱体3
自体の温度を急速に上昇させるものである。この
発熱体3の温度上昇によると、発熱体3に近接し
て配置した駆動体4もまた発熱体3からの伝熱を
受けて温度上昇をみるものであり、駆動体4の温
度が逆変態開始点(As点)より上昇するにつれ
て駆動体4は収縮を開始し、更に温度上昇が進み
逆変態終了点(Af点)に至つて収縮が完了する
ものであり、前記駆動体4の収縮変形により、こ
れに応じて動作体5も下方へ変位し、図の点線の
如き第2位置を保持するものである。尚、本実施
例ではマルテンサイト変態開始点(Ms点)にお
いて温度が低下すると駆動体4が伸張変形し、一
方温度上昇によつて逆変態開始点(As点)にお
いて収縮変形させたが、この変形を逆としてマル
テンサイト変態開始点(Ms点)において温度が
低下すると駆動体4を収縮変形させてもよいもの
である。
前述の如き形状記憶合金よりなる駆動体の加熱
方法によると、コイル2への通電によつて発熱体
3内に生起する磁力線によつて渦電流を発生せし
め、もつて発熱体3を自己発熱させたので、発熱
体3の発熱は小電流によつて大発熱量を得ること
ができる。
さらに発熱体3に対して直接的に電源電流を結
線していないので発熱体3と駆動体4との間に絶
縁被膜を配置する必要はなく前述した大発熱量と
合わせて駆動体4に対する加熱特性の向上を図る
ことができたものである。また線材よりなるヒー
ターに比較して発熱部分が筒状となつたので加
熱、冷却のくり返し及び外部振動等に対する断線
の危険は解決でき長期間安定して使用できるもの
である。
以上の如く、本発明による形状記憶合金よりな
る駆動体の加熱方法によると、導電材料よりなる
渦巻状のコイルに対応して磁性材料よりなる発熱
体を配置するとともに前記発熱体に対応して形状
記憶合金よりなる駆動体を配置し、コイルへの通
電によつて発熱体に渦電流による自己発熱を生起
せしめ、もつて駆動体を加熱したので、小電流に
よつて大発熱量を得ることができ経済的効果が極
めて大なるものであり、さらには発熱体にて駆動
体を直接的に加熱できたので加熱特性の向上を図
ることができたものである。
【図面の簡単な説明】
図は本発明になる形状記憶合金よりなる駆動体
の加熱方法の一実施例を示す縦断面図である。 1……コイル、3……発熱体、4……駆動体。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 導電材料よりなる渦巻状のコイル1に対応し
    て磁性材料よりなる発熱体3を配置するとともに
    前記発熱体に対応して形状記憶合金よりなる駆動
    体4を配置し、コイル1への通電によつて発熱体
    3に渦電流による自己発熱を生起せしめ、もつて
    駆動体を加熱してなる形状記憶合金よりなる駆動
    体の加熱方法。
JP23052482A 1982-12-27 1982-12-27 Keijokiokugokinyorinarukudotainokanetsuhoho Expired - Lifetime JPH0248751B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23052482A JPH0248751B2 (ja) 1982-12-27 1982-12-27 Keijokiokugokinyorinarukudotainokanetsuhoho

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP23052482A JPH0248751B2 (ja) 1982-12-27 1982-12-27 Keijokiokugokinyorinarukudotainokanetsuhoho

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59120791A JPS59120791A (ja) 1984-07-12
JPH0248751B2 true JPH0248751B2 (ja) 1990-10-26

Family

ID=16909089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP23052482A Expired - Lifetime JPH0248751B2 (ja) 1982-12-27 1982-12-27 Keijokiokugokinyorinarukudotainokanetsuhoho

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0248751B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0666574B2 (ja) * 1985-11-28 1994-08-24 三菱電機株式会社 副反射鏡駆動装置
JPH04261676A (ja) * 1991-02-15 1992-09-17 Shiiretsukusu Kk 水陸兼用眼鏡
GB0414869D0 (en) * 2004-07-02 2004-08-04 Rolls Royce Plc Shape memory material actuation

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59120791A (ja) 1984-07-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9759203B2 (en) Integrated spring and induction coil for shape-memory alloy (SMA) apparatus
US4945727A (en) Hydraulic shape memory alloy actuator
US4544988A (en) Bistable shape memory effect thermal transducers
JPS61229977A (ja) 直線運動型アクチユエ−タ
JP5575145B2 (ja) 弁をシフトさせるための構造体
WO2003064830A1 (fr) Thermoelement
JPH0248751B2 (ja) Keijokiokugokinyorinarukudotainokanetsuhoho
US5226979A (en) Apparatus including a shape memory actuating element made from tubing and a means of heating
CN109996482B (zh) 刚度可变装置
JPH0247598B2 (ja) Keijokiokugokinyorinarukudotainokanetsuhoho
JPH049948B2 (ja)
JPH0252149B2 (ja)
JP3963021B2 (ja) アクチュエータ移動装置
JPH051396B2 (ja)
JPS5910789A (ja) 形状記憶合金を用いたアクチユエ−タ
JPH051395B2 (ja)
JP4165184B2 (ja) アクチュエータ
JPH0755333Y2 (ja) 形状記憶アクチュエータ素子
JPS59110979A (ja) 制御弁
JPS59110980A (ja) 制御弁
US1728793A (en) Thermal relay
JP3862467B2 (ja) フレームの変形制御装置
JPS6146475A (ja) 形状記憶合金装置
JP2004162703A (ja) アクチュエータ
He et al. Research on novel compact actuators based on shape memory alloy springs