JPS61100065A - 通話再開処理方式 - Google Patents

通話再開処理方式

Info

Publication number
JPS61100065A
JPS61100065A JP22153184A JP22153184A JPS61100065A JP S61100065 A JPS61100065 A JP S61100065A JP 22153184 A JP22153184 A JP 22153184A JP 22153184 A JP22153184 A JP 22153184A JP S61100065 A JPS61100065 A JP S61100065A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
subscriber
talking
call
telephone number
registration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP22153184A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuaki Fukuda
服田 和明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP22153184A priority Critical patent/JPS61100065A/ja
Publication of JPS61100065A publication Critical patent/JPS61100065A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M3/00Automatic or semi-automatic exchanges
    • H04M3/42Systems providing special services or facilities to subscribers
    • H04M3/42314Systems providing special services or facilities to subscribers in private branch exchanges
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04QSELECTING
    • H04Q3/00Selecting arrangements
    • H04Q3/58Arrangements providing connection between main exchange and sub-exchange or satellite
    • H04Q3/62Arrangements providing connection between main exchange and sub-exchange or satellite for connecting to private branch exchanges
    • H04Q3/625Arrangements in the private branch exchange

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Astronomy & Astrophysics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 C産業上の利用分野〕 本発明は自動式構内交換機における通話再開処理方式に
関す。
例えば自動式構内交換機の加入者が通話中に他用が発生
し、所望時間後に改めて再開を約束して一旦通話を中断
する場合が少なくない。かかる場合に、約束した時間後
に忘れずに通話を再開することが必要となる。
〔従来の技術〕
従来ある自動式構内交換機においては、前述の如き通話
の再開は、加入者が忘れずに電話を掛ける以外になかっ
た。
なお時刻表示機能を具備する多機能電話機等においては
、所定時刻に警報を発する所謂目覚し機能を併せ具備す
ることも考慮されるが、該警報に気付いた加入者が忘れ
ずに対話者に電話を掛けねば通話の再開は行われない。
〔発明が解決しようとする問題点〕
以上の説明から明らかな如く、従来ある自動式構内交換
機においては、一旦中断した通話を再開する手段は全く
具備せず、加入者が忘れずに電話を掛ける以外に方法は
なかった。
〔問題点を解決するための手段〕
前記問題点は、自動式構内交換機において、加入者が予
め定められた登録操作の後入力する再開迄の時間、被呼
加入者の電話番号および前記登録操作を行っfコ加入者
あるいは入力指定された加入者の電話番号を登録し、前
記登録された時間が経過したことを検出すると前記登録
操作を行った加入者を呼出し、該加入者が応答した後前
記被呼加入者を呼出して前記加入者と接続することを特
徴とする本発明により解決される。
(作用〕 即ち本発明によれば、所望の加入者と所望時間後に通話
の再開を希望する加入者が所定の登録操作を行うことに
より、自動式構内交換機が前記時間経過後に登録操作を
おこなった加入者および所望の加入者を自動的に呼出す
為、通話が確実に再開可能となる。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面により説明する。
図面は本発明の一実施例による自動式構内交換機を示す
図である。
図において、当該自動式構内交換機の呼処理を司る中央
制御装置1には、通話再開を希望する加入者の所定の操
作により登録処理を行う登録部11と、登録時間の経過
を監視し、通話再開処理を行う実行部12とが設けられ
ており、また中央制御装置1の実行するプログラムおよ
び各種データを記憶する主記憶装置2には、登録された
各種データを格納する登録領域21が設けられている。
今当該自動式構内交換機の加入者3か加入者4と通話中
に、所望時間後に再開する約束で通話を一旦中断する場
合、電話機に設けられている機能ボタン31を操作する
と、加入者3を収容する加入者回路(LC)5は機能ボ
タン31の動作を検出し、通話路網6を介して中央制御
装置1に検出結果を通知する。加入者回路5から該検出
結果を受信した中央制御装置1は、登録部11を起動し
、加入者3の電話番号N1を通知する。続いて加入者3
が加入者4の電話番号N2および通話を再開する迄の時
間tを数字ボタン等から入力すると、加入者回路5は時
間りおよび電話番号N2を中央制御装置1内の登録部1
1に伝達する。登録部11は主記憶装置2内の登録領域
21に、加入者3および4の電話番号N1、N2並びに
時間tを格納する。一方実行部12は周期的に登録領域
21内に登録呼の有無を監視し、登録されている時間t
は周期的に減算し、時間tがOに達した登録呼を検出す
ると登録されている電話番号N1を抽出し、公知の方法
で加入者3を呼出す。加入者3が応答すると、実行部1
2は続いて登録領域21から加入者4の電話番号N2を
抽出し、公知の方法で加入者4を呼出す。加入者4が応
答すると、実行部12は公知の方法で通話路網6を介し
て加入者3および4を接続する。その結果加入者3は加
入者4と通話が再開可能となる。
以上の説明から明らかな如く、本実施例によれば、通話
の再開を希望する加入者3が機能ボクン31の操作に続
いて加入者5の電話番号N2および時間tを入力すると
、該時間を経過後に加入者3および4が自動的に呼出さ
れ、通話が再開可能となる。
なお、図はあく迄本発明の一実施例に過ぎず、例えば通
話再開の登録操作は機能ボタン31の操作に限定される
ことは無く、加入者3のフッキング操作に続く特殊番号
の入力等地に幾多の変形が考慮されるが、何れの場合に
も本発明の効果は変わらない。また加入者3は通話中に
登録操作を行うものに限定されることは無く、無通話状
態から発呼して登録操作を行うことも考慮されるが、か
かる場合にも本発明の効果は変わらない。更に自動式構
内交換機の構成は図示されるものに限定されぬことは言
う迄も無い。
〔発明の効果〕
以上、本発明によれば、前記自動式構内交換機において
、所定の登録操作を行った加入者が登録された時間経過
後に自動的に被呼加入者に接続され、通話が可能となる
【図面の簡単な説明】 図面は本発明の一実施例による自動式構内交換機を示す
図である。 図において、1は中央制御装置、2は主記憶装置、3お
よび4は加入者、5は加入者回路(LC)、6は通話路
網、11は登録部、12は実行部、21は登録領域、3
1は機能ボタン、N1およびN2は電話番号、tは通話
再開迄の時間、を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 自動式構内交換機において、加入者が予め定められた登
    録操作の後入力する再開迄の時間、被呼加入者の電話番
    号および前記登録操作を行った加入者あるいは入力指定
    された加入者の電話番号を登録し、前記登録された時間
    が経過したことを検出すると前記登録操作を行った加入
    者を呼出し、該加入者が応答した後前記被呼加入者を呼
    出して前記加入者と接続することを特徴とする通話再開
    処理方式。
JP22153184A 1984-10-22 1984-10-22 通話再開処理方式 Pending JPS61100065A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22153184A JPS61100065A (ja) 1984-10-22 1984-10-22 通話再開処理方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22153184A JPS61100065A (ja) 1984-10-22 1984-10-22 通話再開処理方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61100065A true JPS61100065A (ja) 1986-05-19

Family

ID=16768174

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22153184A Pending JPS61100065A (ja) 1984-10-22 1984-10-22 通話再開処理方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61100065A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61100065A (ja) 通話再開処理方式
JPS63187956A (ja) 留守番電話機
JPH09214617A (ja) 転送装置
KR0141256B1 (ko) 키폰 시스템의 회의 구현 방법
KR0141310B1 (ko) 전화기의 자동 스피커폰 장치 및 방법
JPH0427216A (ja) ファクシミリ内線転送方式
JPH04288795A (ja) 電話交換システム
JPH0965392A (ja) ボタン電話装置
JPS60157364A (ja) 交換機の発信対地規制方式
JPS62245765A (ja) 電話システムの通話方式
JPH0819015A (ja) ボタン電話装置
JP2714819B2 (ja) 電話交換装置
JPH04332245A (ja) 転送制御方式
JPH10215306A (ja) 電話装置
JPH03158058A (ja) 電話システム
JPH0232661A (ja) 交換台端末装置
JPS6295059A (ja) 内線相互キヤンプオン方式
JPS62290259A (ja) 着信転送方式
JPH0537652A (ja) 電子交換機
JPH01246945A (ja) 会議通話方式
JPH01319391A (ja) 通信制御装置
JPH0470836B2 (ja)
JPS614357A (ja) フアクシミリ通信アダプタ
JPS6166450A (ja) 自動交換装置用監督台の制御方式
JPH04354453A (ja) 構内交換装置