JPS6098957A - 新規なステビオサイド類甘味料及びその製造法 - Google Patents

新規なステビオサイド類甘味料及びその製造法

Info

Publication number
JPS6098957A
JPS6098957A JP58204891A JP20489183A JPS6098957A JP S6098957 A JPS6098957 A JP S6098957A JP 58204891 A JP58204891 A JP 58204891A JP 20489183 A JP20489183 A JP 20489183A JP S6098957 A JPS6098957 A JP S6098957A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stevioside
sweetener
cyclodextrin
steviosides
gamma
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58204891A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0453497B2 (ja
Inventor
Yoshiaki Yagi
八木 佳明
Mitsukatsu Sato
充克 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
DAINIPPON KANMI KK
Sanraku Inc
Tama Biochemical Co Ltd
Sanraku Ocean Co Ltd
Original Assignee
DAINIPPON KANMI KK
Sanraku Inc
Tama Biochemical Co Ltd
Sanraku Ocean Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by DAINIPPON KANMI KK, Sanraku Inc, Tama Biochemical Co Ltd, Sanraku Ocean Co Ltd filed Critical DAINIPPON KANMI KK
Priority to JP58204891A priority Critical patent/JPS6098957A/ja
Publication of JPS6098957A publication Critical patent/JPS6098957A/ja
Publication of JPH0453497B2 publication Critical patent/JPH0453497B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は新規なステビオサイド類甘味料及びその製造法
に関するものである。
ステビオサイドは、近年人工甘味料の使用が禁止又は規
制されるようになってから、甘味の強い天然甘味料とし
てダイエツト用甘味料等への利用が高まっているもので
ある。
しかしながら、ステビオサイドは強い甘味と共に、苦味
や渋味と言った嫌味もかなり強いことから、利用範囲が
制限されていた。そのために呈味の改善を図る種々の方
法が試みられている。その代表的なものとしては、 ■ステビオサイドをプルラン、デキストラン、ローカス
トビーンガム、及びβ−サイクロデキストリンから放る
多糖類の1種以上の共存下に使用することを特徴とする
ステビオサイドの呈味改善方法(特開昭67−/J’0
3.3′g号)、■α−グルコシル・ステビオサイドを
含有せしめることを特徴とする甘味料の製造方法(特公
昭J−7−/ 3 779 号 ン 、 ■ステビオサイドとβ−/、4−ガラクトシル糖化合物
とを含有する水浴液に、β−7,クーガラクトシル転移
活性を有する微生物又はβ−/、クーガラクトシル転移
酵素を反応させてβ−/、4t−ガラクトシルステピオ
シドを生成含有せしめることを特徴としたステビア甘味
料の呈味改善法(特開昭jug−9μ362号)等が知
られている。
しかしながら、■に記載の方法はステビオサイドの呈味
を十分に改善するには到っていない。
また、■及び■に記載の方法では、ステビオサイドなα
−グリコジルあるいはβ−ガラクトシル転移酵素により
、α−グリコジルあるいはβ−ガラクトシル拳ステビオ
サイドを生成させるものであるが、良質の甘味料とする
には高純度のα−グリコジルあるいはβ−ガラクトシル
ステビオサイド含有物とする必要があるofなわち、低
純度のステビオサイドを用いた場合、α−グリコジルあ
るいはβ−ガラクトシル糖転移反応を行っても、含まれ
る不純物が強い苦味を有するために全体としては苦味を
強(感じ、良質の甘味料とはならないのである。したが
って、■あるいは■の方法で良質な甘味料を得るために
は、用いるステビオサイドの純度を相当高めるか、得ら
れたα−グリコジルあるいはβ−ガラクトシル・ステビ
オサイドの精製を行なわねばならない0事実、α−ダグ
1ノコシルステビオサイドについては精製法の発明(特
開昭j7−4’J6タ9号)が提供されている0このよ
うな事情に鑑み、本発明者らは、ステビオサイドの甘味
質の改善について鋭意研究ノ結果、ステビオサイドの構
造と甘味発現との関係に著目し、ステビオサイド及びそ
れに含有される嫌味成分をγ−サイクロデキストリンで
包接せしめることによって、従来の■〜■の方法では達
成し得なかった良質な甘味を有する新規なステビオサイ
ド類甘味料を発明した。
すなわち、本発明はステビオサイド類のγ−サイクロデ
キストリンによる包接体よジなる甘味料である。
本発明において、ステビオサイド類とは、キク科の植物
ステビア慟しバウディアナ・ベルトニー(5tevia
 rebaudiAERTONI、以下、ステビアと略
記する)から抽出される天然甘味料で、ステ ′ビオー
ルをアグリコンとするβ−グルコシル配糖体(たとえば
ステビオサイド、レノ(ウデイオサイドAおよびCなど
)及びそれらの酵素処理物も含めたステビオール骨格を
有するステビオサイド類縁化合物(たとえばα−グリコ
ジルステビオサイド、β−/、II−fJラクトシルス
テビオサイドなど)をいう。
つぎに、サイクロデキストリン(以下、CDと略記する
)は環状のオリコ゛糖同族体で、D−グルコース6〜g
個がα−7,l結合した環状1し合物であり、構成する
D−グルコースの数によって、6個の場合α−CD、7
個の場合β−CD、f個の場合r−cpと呼ばれる0 これらのCD類のうち、ステビオサイド類と安定な包接
体を形成するのはγ−CDのみである。
CDの包接体は分子間化合物の一種であることカニ報告
され〔ファルマシア、!、3/j(/961り〕、空洞
径が最も大きいr−CDが分子サイズ的にステビオサイ
ド類と適合するものと考えられる0本発明のステビオサ
イド類のγ−CDによる包接体よりなる甘味料は、ステ
ビオサイド類とγ−CDとを水の存在下で包接せしめる
ことにより得ることができる。
具体的には、r−CDを!〜!θ%(W/W )濃度に
な゛るように温水に溶解あるいは懸濁し、これにステビ
オサイド類をγ−CDに対して60〜gθ%量添加し、
攪拌混合操作を30分から約1日間行なうことにより、
γ−CDとステビオサイド類の包接反応を完遂せしめ、
反応液を更に噴霧乾燥あるいは凍結乾燥等通常適応可能
な乾燥法で乾燥することにより、ステビオサイド類のγ
−CD包接体を含む甘味料が得られる。この時、γ−C
Dは高価であるので、低純度のr−CDを用いることも
可能である。このようにして得られる甘味料中のステビ
オサイド類のr−CD包接体の固形物当りの含量はオ0
−700%である。
このようにして得られる甘味料は、目的に応じて通常知
られる糖類の精製法、つまりゲルf過法、イオン交換樹
脂法、吸着樹脂法等及びそれらの組み合せによりステビ
オサイド類のγ−CD包接体含有量の高い甘味料を製造
することが出来る。
また、本発明のステビオサイド類のr−CDによる包接
体よりなる甘味料は、澱粉懸濁液又はその加水分解液に
サイクロデキストリンΦグリコジルトランスフェラーゼ
を作用させ、ついでこれにステビオサイド類を添加し、
酵素反応を続けることにより製造することができる。こ
の場合ステビオサイド類がγ−CDに包接され、包接化
合物を形成することにより、CD生成の平衡関係がr−
CD生成側に移行するので、添加した全ステビオサイド
類を包接するのに十分量のr−CDが生成されるO この方法で用いるサイクロデキストリン・グリコジルト
ランスフェラーゼ(以下、CGTaseと略記する)は
系統名をα−/、&−グルカン−7−グリコジルトラン
スフェラーゼ(E、C1,λ、ケグ。、19〕と呼び、
澱粉あるいはその加水分解物よりCD類を生産する酵素
であり、その生産菌にtiBacillusmacer
ans 、 Klebsiella pneumoni
ae 、 Bacilluscirculans 、 
Bacillus megaterium、 Baci
llusohbensis sp、 、Microco
ccus 1uteusなどが挙げられるが、中でもB
acillus ohbensis sp、 (特開昭
lター7241231号)由来の酵素を用いるのが好適
である。
また、上記方法で用いる澱粉又はその加水分解物として
は、たとえば馬鈴薯澱粉、せ薯澱粉、コーンスターチ等
、及びそれらを液りし型のα−jし一ゼあるいは酸等を
用いて加水分解したデキストリン類があるが、馬鈴薯澱
粉又はその液化型α−アミラーゼ処理物が好適に用いら
れる。
上記方法における酵素反応はλ段階から成るものであり
、第7段階は通常のCD生成であって、液化澱粉!〜’
θ%(w/v)に対しCGTase (λ1時間反応さ
せる。
ここで言うCGTaseの/unitとは、pH/; 
、 J’、0.0ノMリン酸緩衝液を含む0.06係(
W/V)の可溶性澱粉溶液λ、!鮎に適当に希釈した酵
素液O0λm6を加えJ7’Qで10分間反応後、更に
−2mAの117.4NHC1を加え反応を停止させ、
次にo、oi%(W/V)ヨウ素ヨウ化カリウム#l/
mAを加え発色させ、ついで6A Onmにおける吸光
度を測定した時、その吸光度を消失せしめる酵素量を表
わす。
第一段階は上記反応液中に第1段階で使用した澱粉の/
 0− & 0%(W/W)のステビオサイド類を添加
し、第1段階の反応と同じ条件(pH6〜9.11.θ
〜20C)で反応を約l!〜りO時間続行する0か(し
てλ段階の反応により固形物当り20〜66%のステビ
オサイド類のγ−CD包接体を含有する甘味料が得られ
る。
本反応生成物中のステビオサイド類のγ−CD包接体以
外の成分は大部分α−7,グ結合を有するマ/l/)−
スtr:始めとするマルトデキストリン類であるので、
反応液そのものを濃縮して甘味料とすることも可能であ
り、又通常実施可能な乾燥法により乾燥及び粉末化する
ことにより、そのまま良質な甘味料を製造することが出
来、製造コストの大IJな低減化が可能である。
当然のことながら、上記方法で得られる甘味料は使用目
的に応じてゲルr過あるいはイオン交換樹脂などを用い
た精製法等通常知られている糖類の精製法により、ステ
ビオサイド濃度のγ−CD包接体含有量の高い甘味料と
することが出来る。
つぎに1本発明の甘味料がステビオサイド類のγ−CD
による包接体よりなるものであること、および本発明の
甘味料が甘味料として非常に優れていることについて実
験例を示して説明する。
実験例1 ステビオサイドとCDの包接実験ステビオサ
イド純品(タマ生化学製) J 、 Ofを数個の容器
に精秤し、各々にβ−CDを0〜オノ加え、更に精製水
を加えてioombとした。
同様にステビオサイド3.0ノにγ−CDを0〜gy−
添加し、各々に精製水を加え100mbとした0 上記のステビオサイドとCDの混合溶液を各々室温でλ
グ時間振盪し、溶液部分のステビオサイド濃度を測定し
、ステビオサイドとβ−CD及びステビオサイドとr−
CDの溶解度相図を作底した。その結果を第1図に示す
第1図の溶解度相図をHiguchiらCT、 Hig
uchiand K+A、Connors+ Adv、
Anal+ Chem+ In5t、I ’1rii2
(iqb、f))の方法により解析した。
すなわち、第1図より、γ−CDとステビオサイドはB
s型、β−CDとステビオサイドはAム型の溶解度相図
を示すことが認められる。又、第1図よりみかけの安定
度定数に′をめると、γ−CD(ll、ユtoM−’)
>β−C1) (J J−9M−’ )となり、γ−C
Dはに′が太き(、Bs型を示すことよジ、ステビオサ
イドと非常に強固な包接体を形成することが明らかとな
った。
また、γ−CDの場合、Bs型の溶解度相図を示すので
、そのプラ) −(plateau )領域の解析及び
第7図中の矢印(↓)で得られた不活性の結晶ノ分析よ
り、7’−CDとステビオサイドはモル比(i:i)で
包接体を形成することが証明された。
実験例2 ステビオサイドのγ−CDによる包接体と、
ステビオサイドとr−CDの混合物との比較γ−CD 
(RINGDEX −C、三楽オーシャン(株)製〕t
oop−に純水−〇〇mbを加え、予め良(練つておき
、ステビオサイド純品〔タマ生化学(株)製〕6コノを
更に添加し、常温で3時間よく混練した。混線途中より
粘度の上昇がみられ、包接現象が起きていることが示唆
された。混線後、凍結乾燥法により白色粉末(包接体)
tbog−が得られた。
別ニγ−CDI00tとステビオサイド純品6コtをそ
のまま良く混合し、ステビオサイドとγ−CDの機械的
混合物16λノを調製した。
上記ノように作成したステビオサイドのr−CDによる
包接体の物性と、ステビオサイ)”;−CDの機械的混
合物の物性を比較した結果を第1表に示す0 第1表 本実験例で得た包接体、ステビオサイドとr −CDの
機械的混合物、及びステビオサイド骨格であるインステ
ビオールのKBr錠剤法による赤外吸収スペクトル(I
R)を示すと、第二図、第3図・及び第を図のとおりで
ある0 本実験例で得られた包接体のIR(第2図)と、ステビ
オサイドとγ−CDの機械的混合物のIR(第3図)の
間に相違がみられるのは、It、00〜/ g 00 
crn−”の吸収領域である0この領域はステビオール
骨格特有の吸収帯であることは、第を図のインステビオ
ールのIRから容易に判断出来るが、包接体と混合物で
は明らかに吸収ピークに変化が観察され、これによりス
テビオサイドの骨格部分にγ−CDが包接されているこ
とが証明出来る0 更に、後記実施例2で得た甘味料のlR1−1,第!図
に示すとおりであるが、同様にステビオサイド骨格部分
由来の吸収帯に変化が認められ、これよりステビオサイ
ド類の骨格部分が包接されていることが証明出来る0 実験例3 ステビオサイド類とステビオサイド類のγ−
CDによる包接体の呈味試験 ■パネルの選定 シヨ糖コ係、コ、矛係、3%、3.夕係、及びグ、θ%
の水溶itsを無作為に並べておき、これを甘さの強い
ものから順位付けをさせる。
ショ糖11度と甘さの順序の間のスピアマン(Spea
rman)の順位相関係数(Rs)が0.2以上の値を
とったもの20名を選んだ0 ■甘味料の調製 市販のr−CD〔三楽オーシャン(株)製RINGDE
X −C、純度99%]soノをaomsの熱湯で溶解
し、その後、ステビツクスーgo〔タマ生化学(株)製
、ステビオサイド、レバウディオサイドAおよびCの総
含量gλ z%) t by−を加え、スターラーで攪
拌しつつl昼夜放冷した〇この浴液を凍結乾燥後粉砕し
たところ1.3jfの白色粉末(本発明品という〕が得
られた〇■呈味試験 試料浴液は甘味度をほぼそろえるため予めg%シヨ糖溶
液と同等の甘さを有するとされる試1!l+溶液濃度を
めた。すなわち、ステビツクスーgOij O、OA 
41%(W/V) 水浴i、本発明品ハ0、jグ%(W
/V)水溶液に調製した。そしてこの試験溶液の甘味質
について、上記した20名のパネル員が試験した。その
結果を第2表に示す。
第 2 表 第2表より、本発明品とステビオール−goは同等の甘
味度であることがわかった。この両試験溶液中のステビ
オサイド、レバウディオサイドAおよびCの総含量はほ
ぼ一致することから、ステビオサイド類をi’−CDで
包接しても甘味度の低下は起らないことが判明した0又
、本発明品は苦味が著しく低減されており、甘味質の優
れた甘味料である。
実験例4 加熱試験 ■パネル員の選定 実験例3の■に記載の方法でio名のパネル員を選んだ
■加熱方法 ステビツクスーSOとα−Gスイー)(束F[糖(株)
製、ステビオール配糖体含量g3%〕、及び実験例3の
■で調製した白色粉末(本発明品という)の3種の検体
の甘味度を砂糖濃度g%(W/V )相当水浴液に調製
し、jOrubずつネスラー管に入れ、フタをせずに水
浴上でワ5〜lθOCでグ時間加熱した。その後、蒸発
した水量だげ水を加え、加熱前と加熱後のそれぞれの検
体の甘味度、苦味を上記した70名のパネル員が試験し
た。その結果を第3表に示す。
第 3 表 第3表よ!7認められるように、ステビツクスーgθは
甘味度が低く、苦味が強くs&しられると答えた人が全
員であった。また、α−Gスィートでは甘味度、苦味の
変化がないと答えた人はそれぞれio名中λ名いた。一
方、本発明品は甘味度ではio名中6名、苦味では全員
が変化のないことを認めていた。
コノコとから、ステビオサイド類のr−CDKよる包接
体は他のステビオサイド製品と比べて明らかに加熱に対
する安定性に優れている甘味料であることがわかる。
上記実験例1〜4の結果から、ステビオサイド類とγ−
CDとを水の存在下で包接させることにより形成される
包接体よりなる甘味料は、従来のステビオサイド類、又
はステビオサイド類と他の多糖類との単なる混合物とは
異なり、 ■苦味やえぐ味等の嫌味がな(、まろやがな甘味をもつ
こと、 ■加熱によって呈味性が変化しないこと、■溶解度が非
常に増大すること、 等の甘味料としてすぐれた性質を有していることが認め
られる。
本発明の呈味が改善された新規ステビオサイド類せ味料
は、そのまま甘味剤として使用することが出来るが、必
要に応じては他の甘味剤を配合するか、増量剤、塩味剤
、及び酸味剤等と混合して使用することが出来る。
これに使用する他の甘味剤としては、例えば砂糖、グリ
チルリチン、サッカリン、ジヒドロカルコン、甘茶エキ
ス、フィロズルチン、アスパラテーム、マ/l/)−ス
、異性化糖、ブドウ糖、水飴等を、増量剤としては、例
えばデキストリン、澱粉、乳糖、グアーガム、タマリン
ドウ、メチルセルロース、アラビアガム等を、塩味剤と
しては、例えば塩化ナトリウム、塩化カリウム等を、酸
味剤としては、例えばd−酒石酸、クエン酸、di−!
Jンゴ酸、コハク酸、フマール酸のごとき石機酸及びそ
の塩類等を挙げることが出来る。
本発明の呈味が改善された新規ステビオサイド類甘味料
は、各種呈味改善剤、例えば旨味、酸味、塩味、渋味、
辛味といった物質とよ(調和するので、各種飲料、嗜好
物の甘味付けに適するという加工適性を有している0更
には、ムシ歯に関係する口腔細菌に対し栄養源になりに
(いので、ムシ歯予防を目的とした飲料物、嗜好物等へ
の甘味付けに効果的である。
本発明の新規ステビオサイド類甘味料は、ステビオサイ
ド類に対するr−CDの比率によって甘味倍率が左右さ
れるが、一般の砂糖より甘味倍率が高いため、添加量は
少量で十分目的を達することが可能であり、かつ体内で
分解、吸収量がわずかであることから、糖尿病者、肥満
者等の低カロリー飲食物、低カロリー嗜好物等の美容食
、健康食、ダイエツト食への甘味付に利用出来る。
次に本発明の実施例を示すが、本発明はこれにより制限
されるものでない。
実施例 1 市販のr −CD (三楽オーシャン(株)製。
RINGDEX −C、純度q9%〕l−1oyVca
o。
mAの水を加え良く練っておき、これにステビツクスー
goをioo 2−〜加え、自動乳鉢で一時間混糾した
。得られたスラリーな凍結乾燥後、粉砕したところ、λ
1−tiFの白色粉末が得られた。この白色粉末の甘味
料に含まれるステビオサイド類のγ−CDによる包接体
の含量は90.0%であった。
このようにして得られた甘味料は、呈味試験の結果、原
料のステビツクスーgor1r−比較して苦味が大11
]に低減しており、良質な甘味を呈した。また、その甘
味度は含まれるステビオサイド類と比較して同等かやや
低い程度であった。
実施例 2 馬鈴M#扮g3.Jiをs:oornt、の水によ(懸
濁しておき、澱粉液化酵素ネオスピターゼ〔長潮産業(
株)製〕なりλ〜添加し、攪拌下gocに加温し、液化
澱粉液とした後、lコOCで10分間滅菌し、joCま
で冷却した。
この液化澱粉液にg j J unitのBaa i 
l 1usohbens i s由来のCGTase 
(特開昭4t?−/ユグコg!号)を加え、液全量を9
00mAとした。この時、液のpHは乙2gであった。
この液をjoCに保チ、化学(株)鯛、ステビオサイド
、レバウディオサイドAおよびCの総含量!O%〕30
ノを温水10OIILI、に溶解した液を飽加し、第λ
段階の反応tgtocで−を時間続行した。反応終了後
、100Cで10分間加熱し、r過後乾燥したところ、
白色粉末の甘味料が/ / Of得られた。
この粉末甘味料に含まれるステビオサイド類のγ−CD
Kよる包接体の含量は3t%であった。
本粉末は呈味試験において、甘味度は含まれるステビオ
サイド類と同等か少し低い程度であったが、苦味はほと
んどなく良質な甘味料であった。
次に本発明甘味料の若干の応用例について述べるO 応用例1 コーヒーへの適用 次の配合によりコーヒー飲料を試作した。
市販即席粉末コーヒー〔味の素ゼネラルフーズ(株)商
標冬:マキシム) 1.j、jノ 。
実施例1で得た甘味料 7.3? 湯 タ2ornl また、比較例として、上記配合中の実施例1で得た甘味
料の代わりに、ステビツクスーgoを0.2λノ添加し
たものを試作した。
71名のパネル員による2点嗜好法による官能テストの
結果、実施例1で得た甘−科はステビオール−goと比
較して苦味や嫌味に大きな改善が認められた。
応用例2 サバ味噌への応用 鍋にサバの切り身ダ切(λgOf)、だし汁λ00mB
、酒夕0祷及び実施例2で得た甘味料3.!?を入れ、
煮たたせてから、落しブタにしてとろ火でよ(煮る。つ
いで、味噌JOfをその煮汁にといて加えた後、煮たた
せ、正油3貼を加えてサバの味噌前を試作した。
また、比較例として、実施例2で得た甘味料の代わりに
ステビツクスーgoをo、qsg−加える以外は上記と
同様の方法にてサバ味噌前を作ったO7!名のパネル員
による官能テストの結果は、実施例2で得た甘味料を使
用したサバの味噌前は苦味の全くない甘さと風味の点で
比較品に比べて優れていることが認められた。
【図面の簡単な説明】
第7図はステビオサイドとサイクロデキストリンの溶解
度相図であり、第2図はステビオサイドのγ−CDKよ
る包接体の赤外吸収スペクトルであり、第3図はステビ
オサイドとγ−CDとの機械的混合物の赤外吸収スペク
トルであり、第1図はイソステビオールの赤外吸収スペ
クトルであp1第!図は実施例2で得た甘味料の赤外吸
収スペクトルである。 出願人 三楽オーシャン株式会社 大日本甘味株式会社 タマ生化学株式会社

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ステビオサイド類のγ−サイクロデキストリンに
    よる包接体よりなる甘味料0
  2. (2)ステビオサイド類とγ−サイクロデキストリンと
    を水の存在下で包接せしめることを特徴とするステビオ
    サイド類のγ−サイクロデキストリンによる包接体より
    なる甘味料の製造法。
  3. (3)澱粉懸濁液又はその加水分解溶液にサイクロデキ
    ストリン・グリコジルトランスフェラーゼを作用させ、
    ついでこれにステビオサイド類を添りなる甘味料の製造
    方法0
JP58204891A 1983-11-02 1983-11-02 新規なステビオサイド類甘味料及びその製造法 Granted JPS6098957A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58204891A JPS6098957A (ja) 1983-11-02 1983-11-02 新規なステビオサイド類甘味料及びその製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58204891A JPS6098957A (ja) 1983-11-02 1983-11-02 新規なステビオサイド類甘味料及びその製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6098957A true JPS6098957A (ja) 1985-06-01
JPH0453497B2 JPH0453497B2 (ja) 1992-08-26

Family

ID=16498104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58204891A Granted JPS6098957A (ja) 1983-11-02 1983-11-02 新規なステビオサイド類甘味料及びその製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6098957A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03242668A (ja) * 1990-02-20 1991-10-29 Canon Inc 定着装置
JPH03117255U (ja) * 1990-03-16 1991-12-04
JP2013530677A (ja) * 2010-02-08 2013-08-01 ザ コカ・コーラ カンパニー 溶解度を高めたテルペングリコシド

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03242668A (ja) * 1990-02-20 1991-10-29 Canon Inc 定着装置
JPH03117255U (ja) * 1990-03-16 1991-12-04
JP2013530677A (ja) * 2010-02-08 2013-08-01 ザ コカ・コーラ カンパニー 溶解度を高めたテルペングリコシド
JP2016073295A (ja) * 2010-02-08 2016-05-12 ザ コカ・コーラ カンパニーThe Coca‐Cola Company 溶解度を高めたテルペングリコシド

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0453497B2 (ja) 1992-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4537763A (en) Products sweetened with α-glycosyl glycyrrhizin
KR920001556B1 (ko) 음식물의 제조방법
JPH05981B2 (ja)
JPS58149697A (ja) β−1,3グリコシルステビオシドの製造方法
JP2019517823A (ja) グリコシル化ステビオール配糖体組成物およびグリコシル化ステビオール配糖体組成物の製造方法
JPH07213283A (ja) トレハロース遊離酵素とその製造方法並びに用途
BR112013020742B1 (pt) processo para produzir uma composição de glicosil estévia altamente purificada
CN105899670A (zh) 葡糖基甜菊组合物
JPH07236478A (ja) マルトヘキサオース・マルトヘプタオース生成アミラーゼとその製造方法並びに用途
JP2011206030A (ja) 味質改良および果汁感付与剤
JP2002034501A (ja) 甘味料組成物および低カロリー飲料
JPS6098957A (ja) 新規なステビオサイド類甘味料及びその製造法
JPS6387959A (ja) ステビア甘味料の呈味性改善法
JPS5948059A (ja) 変性ステビオシド
JP3925356B2 (ja) 甘味料およびその製造方法
JP2001292722A (ja) 甘味料の呈味改善組成物
JPH04364130A (ja) ソーヤサポニンを含有する飲食品およびソーヤサポニン製剤
JPS6037950A (ja) ステビア甘味料の味質改善法
JP2021533729A (ja) テルペングリコシド誘導体およびその使用
JP2002255988A (ja) 糖質混合物とその製造方法並びに用途
JPH07291986A (ja) 結晶マルトシルグルコシドとその製造方法並びに用途
JP2022501308A (ja) テルペングリコシド誘導体およびその使用
JPH0523163A (ja) 新食酢
JPS59187746A (ja) 飲食物とその製造方法
JPS647750B2 (ja)