JPS6098045A - パネル - Google Patents

パネル

Info

Publication number
JPS6098045A
JPS6098045A JP20420583A JP20420583A JPS6098045A JP S6098045 A JPS6098045 A JP S6098045A JP 20420583 A JP20420583 A JP 20420583A JP 20420583 A JP20420583 A JP 20420583A JP S6098045 A JPS6098045 A JP S6098045A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
panel
plate
cables
space
steel plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20420583A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0623490B2 (ja
Inventor
浩 小林
室 俊彦
小島 吉雄
裕 鶴田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taisei Corp
Toshiba Corp
Original Assignee
Taisei Corp
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taisei Corp, Toshiba Corp filed Critical Taisei Corp
Priority to JP58204205A priority Critical patent/JPH0623490B2/ja
Publication of JPS6098045A publication Critical patent/JPS6098045A/ja
Publication of JPH0623490B2 publication Critical patent/JPH0623490B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Panels For Use In Building Construction (AREA)
  • Floor Finish (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明はネットワーク用ケーブルおよびその電装品の配
設を容易に可能ならしめ、しかもそのレイアウト変更に
十分対処し得る実用性の高いパネルに関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
近時、マイクロエレクトロニクス技術の著しい技術革新
を背娯に複数のオフィスオートメーション機器を相互に
結ぶローカルエリアネットワークの開発に努力が注がれ
ている。このローカルエリアネットワークは、複数のワ
ークステーションと大容量ファイル装置、プリンタ装置
等の間で、同軸ケーブルや光ファイバ等からなる伝送ケ
ーブルを介して、例えば10Mbpsといった高速でデ
ータ通信を行うものである。
ところで、この種のローカルエリアネットワークは、同
軸ケーブルや光ファイバ等の幹線ケーブルをオフィス内
に縦横に張り巡らし、この幹線ケーブルを介してデータ
伝送を行うものである。そして従来ではオフィスオート
メーション機器の設備位置移動等に伴うケーブルの断線
事故等を防ぐべく、上記幹線ケーブルの近傍にカップラ
、l−ランシーバ、モデム等の電装品を配置し、これら
の電装品から引込みケーブルを導出してオフィスオート
メーション機器を接続している。これにより、ケーブル
切断事故等に起因するネットワーク全体のシステムダウ
ンを未然に防ぎ、その信頼性を高めている。
またローカルエリアネットワークを構築するには、上記
ケーブルおよび電装品の布設と共に各種のオフィスオー
トメーション機器の導入に伴う電力容量の増加、コンセ
ント数の増加が必要となり、その布設工事も必要となる
。これ故、その布設工事を容易ならしめ、また布設後の
レイアウト変更にも十分対処することのできる布設法の
開発が強く望まれている。
このような要望に応えるべく、従来コンピュータルーム
等ではフリーアクセスフロアが用いられている。このフ
リーアクセスフロアは、−辺が30〜45 cmのフロ
アパネルを床面(スラブ)から15〜30cmPI!度
浮上させて設け、上記パネルとスラブとの間に信号ケー
ブルや電カケーブル等を布設しようとするものである。
然し乍ら、これをローカルエリアネットワークに採用し
た場合、電装品の固定場所に大きな制約を受け、他のケ
ーブル類と分離して配置することができないと云う問題
がある。この為にケーブル布設工事に際して電装品に無
理な力が加わったり、またその破損を招いたり、更には
電装品と電カケーブル等の接触事故等を招く虞れがあっ
た。この為、その布設工事に対しては、電気設備技術規
準等の厳しい法規上の制約がvll!られている。
しかしてこの種のローカルエリアネットワークの布設工
事は、オフィスのレイアウト仕様に従って行われるが、
実際には上記工事後にレイアウト変更が多々あり、その
都度人身りな変更工事を必要とした。しかもこの工事に
は前述した電気設備技術規準によって示される法規上の
厳しい制約条件が伴うので、そのレイアウト変更を簡易
に行うことができなかった。
そこで本発明者等は先に特願昭58−83619号等に
より、次のような構造のパネルを提唱した。第1図乃至
第3図はその一例を示すもので、第1図はパネルの分解
斜視図、第2図はその側面構造を示す図である。第1の
パネル板としての上面板1は板本体2とその表面に貼付
された表面材3とからなる。この上面板1は、施工性、
運搬性等を考慮して例えば−辺45 cmの大きさに設
定されたもので、上記板本体2は珪酸カルシウム板、パ
ーティクルボード、ハニカム構造板、複合レメント材等
の種々の材料を適宜用いて構成される。
この際、上面板1に要求される耐荷重性、重量、厚み、
絶縁性、耐火性、経済性等を配慮した上で、その構成材
料が選択されることは云うまでもない。
カーペット、ジュータン等が用いられるが、これについ
てしその用途、目的に応じて選択される。
一方、前記上面板1と対を為す第2のパネル板としての
下面板4は、例えば絶縁板によって構成される。この下
面板4には、必要に応じて電装品を固定する為の穴5が
複数個マトリックス状に設りられている。この下面板4
は後述するように、上記上面板1と基体である床面(ス
ラブ)9との間に設けられてネットワークを構成する信
号ケーブルおよび電装品の配設空間と、電力系ケーブル
類の配設空間とを分離して形成するものである。
しかしてこれらの上面板1および下面板4は、4本の支
社+3 (Ga16b16c、 6d)により、所定の
間隙を隔てて前記床面9上に平行に支持される。
支柱6は下面板4の四隅にそれぞれ固定されるもので、
所定の高さの上部端面に台座7を設けている。この台座
7上に前記上面板1の四隅がそれぞれ固定され、上面板
1と下面板4との間に信号ケーブルおよび電装品の配設
可能な第1の空間が土倉l(四側、L−1,T椴歯六h
ムーヰ1■一方柱6の下面板4の下方側には、回転によ
って進退自在な螺子tjl1Mからなる脚部8が設けら
れている。この脚部8の突出量が調節されて前記上面板
1および下面板4が床面9上に例えば水平に、且つ平行
に第2図に示すように配設されることになる。そして、
この高さ調整して設けられる下面板4と床面9との間に
第2の空間が形成される。尚、前記支柱6は例えば鉄、
アルミニウム等の鋳物、あるいは絶縁性および経済性に
優れたセラミック、合成樹脂等により構成される。また
図中10は上面板1を支柱6に固定する為の螺子である
かくしてこのように構成されたパネルによれば、例えば
第3図に示すように、複数のパネルの各上面板1の各端
部を相互に突合わせてオフィスの床面9上に敷き詰める
ことによって一つのフロアが形成される。この際、必要
に応じて上面板1の端部突合わせ箇所には、ケーブル取
出し治具11が設けられる。このケーブル取出し治具1
1は、例えば上面板1の端部に設けられた切込み凹部を
利用して取(=Iけられる。そして、上面板1と下面板
4との間に形成される第1の空間には、光ファイバや同
軸ケーブル等の幹線ケーブル12が布設され、また必要
に応じてカップラ、トランシーバ、モデム等の電装品1
3が、前記下面板4に設けられた穴5を利用して取イリ
(〕られる。そして、この電装品13から引込みケーブ
ル14が前記治具11を通して上面板1の上面、つまり
フロア面に取出されて所定のオフィスオー1〜メー93
2機器に接続される。また下面板4と床面9との間に形
成される第2の空間には電ノコ系ケーブル15が布設さ
れ、この電力系ケーブル15は前記下面板4によって前
記信号ケーブル14等とは電気的に絶縁分離される。そ
してこの電力系ケーブル15から引出される電源コンセ
ンI−等は、適宜下面板4や上面板1に設けられ、この
電源コンレン1−を介して前記電装品13やオフィスオ
ートメーション機器に電力供給がなされる。
かくして、このような構造のパネルによって構成される
フリーアクセスフロアによれば、下面板4によって分離
した第1、および第2の空間に信号系と電力系とをそれ
ぞれ独立に分離して布設できるので、法規上の各種の制
約を十分に満たして簡易にネットワークを構成すること
ができる。しかも、信号系は一般に弱電流回路で構成さ
れるのでその布設工事に関しては、法規土足められた専
門工事士に委託することなしに、単にオフィスワーカ−
によりそのレイアラ1〜仕様に応じて簡易にこれを行う
ことができる。また、下面板4によって信号系と電力系
とが分離されるので、信号系のケーブルや電装品に対し
てシールド構造を採用したり、接地構造を採用しなけれ
ばならない等の制約がなくなるので、信号系の大幅な簡
略化を図り、そのコスト低減を図ることが可能となる。
更には上面板1を取外すだけでネットワークのレイアウ
ト変更に伴う工事を、パネル単位で、しかも任意の位置
から行うことができるのでネットワークのレイアラ1へ
等の仕様変更が容易である等の効果が奏せられる。
ところで、上述した構造のパネルは多くの利点を有する
ものであるが、上面板(パネル板)を安価な素材である
、複合セメント材、例えばG RC(グラスファイバー
強化セメント)やアスベスト等で構成しようとすると必
要な強度を確保した場合、厚くてしか6重いものとなる
。この為、そのパネル布設工事に相当の労力を必要とす
ることが否めない。了こてこのようなパネルの施工性を
考慮した上で前記パネル板を構成するようにしているが
、その+4 fit費の高騰化やパネル工事の為の運搬
コスト、施工性等の点で多くの問題があった。
更には、第1および第2の空間部を十分広く形成する為
には、床面に対して上面板(パネル板)を高い位置に設
りる必要があり多くの占有空間が必要となった。
〔発明の目的〕
本発明はこのような事情を考慮してなされたもので、そ
の目的とするところは、パネル板に必要な強度を持たせ
ると共にその軽量化および薄板化を図って施工性、運搬
性の向上を図った安価なパネルを提供りることにある。
〔発明の概要〕
本発明は支社を介して基体上に支持されて床面、壁面、
或いは天井面を構成するパネル板を備えたパネルにおい
て、該パネル板をプレス成型された鋼板と、この鋼板を
鋳型として上記鋼板に充填成型された無機又は有機系の
成型体とにより構成したことを特徴とするものである。
そして上記段差部を利用して多くの空間を占有すること
なしに電装品等の配設空間を効果的に形成するようにし
たものである。
〔発明の効果〕
かくして本発明によれば、パネル板をプレス成型された
鋼板と、この鋼板を鋳型として上記鋼板に充填成型され
た無機又は有機系の成型体とにより構成しているので、
その機械的強度を十分確保した上で板厚を薄くし、且つ
その軽量化を図ることができる。これ故、パネル布設工
事に際して運搬性、施工性の格段の向上を図ることがで
きる。
またプレス成型された鋼板と、この鋼板に充填された無
機又は有機系からなる成型体と゛によってパネル板を構
成するので、その材料費および製作コストを十分に低減
することができる。更には、パネル板に設()だ段差部
によって無駄な占有空間を招くことなしに絶縁分離され
た第1および第2の空間を形成することも可能であるの
でその実用的利点は多大である。
〔発明の実施例〕
以下、図面を参照して本発明の一実施例につき説明する
第4図は実施例に係るパネルの分解図で、第5図および
第6図はその要部構成図である。尚、第1図に示づもの
と同じ部分には同一の符号を付して説明する。上面板(
パネル板)1は、プレス成型されてその四隅に段差部2
1を形成し、且つ中央部に井桁上のリブ22を形成した
鋼板23と、この鋼板23を鋳型としてこれに充填成型
された無機又は有機系からなる成型体、例えばGRC2
4とによって構成され、このGRC24の表面にジュー
タン等の表部材3が設けられる。鋼板23は例えば段差
部21の高さを30履、リブ22の高さを5〜10m+
+程度としたmm45cR程度の大きさのものからなり
、その縁部を折曲げて一つの鋳型を構成している。
この鋳型に前記GRC24が充填される。
一方、第2のパネル板である下面板4は、プレス成型さ
れたビニル鋼板からなり、その四隅に高さ40#程度の
コーナ一段差部25と、これらのコーナ一段差部25を
結ぶ縁部に高さ20mm程度のダクト段差部26とを形
成している。上記コーナ一段差部25は、その隅に対し
て45°の角度で所謂面取りして設けられている。また
前記ダクト段差部26には、必要に応じて切取り自在な
ノック部21が設けられ、このノック部27のノック片
を除去したとき、そこにケーブル類の挿通を可能とする
穴部や四部が形成されるようになっている。そして、上
記ノック片を除いて凹部等が形成されたときには、その
エツジにゴムブツシュ等が装着され、上記凹部を挿通す
るケーブル類の被覆剥離等の事故が未然に防がれるよう
になっている。尚、このようなノック部に代えて、予め
穴部i′D凹部を段差部26に形成しておき、これらを
使用しないときには所謂盲目板によってその部所を閉塞
しておりにうにしてもよい。
しかして上記上面板1および下面板4は、その四隅の段
差部にそれぞれ設けた位置決め用の穴を支柱6の上部プ
レート27に嵌合させて該支柱6に取イ]けられる。支
柱6は基体(スラブ)9に固定される下部プレー1〜2
8と、この下部プレート28に螺子Ia411を介して
連結された前記上部プレート21とからなるもので、上
記螺子機構によって床面に対する上記上部プレート27
の高さが調整されるものとなっている。第6図はこのよ
うにして組立てられたパネルの断面構造を示すものであ
る。この図に示されるように本パネルは基体9上に所定
の間隔で固定された支柱6間に亙っで、各支柱6の上部
プレー1〜27上に下面板4を介して上面板1を ′取
付けることににつて構成される。そして上面板1と下面
板4との間には前記各段差部の突合わせによって?!装
装量の収納可能な空間部が形成される。また下面板4と
基体9との間には上記下面板4の段差部25.26によ
り電力系ケーブル類の配設可能な空間部が形成されるこ
とになる。そして上記空間部に布設された電装品13か
らの引出しケーブルや、重力系ケーブルからの引出し線
は、上面板1の縁部に設けられる治具11を介してパネ
ルの上面に引出される。
従って、このような構造のパネルであっても先に提唱し
た第1図に示す構造のものと同様な効果が奏せられる。
これに加えて前述したように上面板(パネル板)1を鋼
板23とそこに充填されたGRC24により構成してい
るので、その厚みを十分薄くすることができ、且つ軽量
化することができる。また、その強度も十分に強いもの
とすることができる。従って、その取扱いが容易になり
、運搬性、施工工事性の向上を図ることが舅能となる。
また、上面板1が軽いのでネットワークの布設工事後に
、上記上面板1を簡易に取外しでパネル内部に布設した
ネットワークのレイアウト変更等を簡易に行うことが可
能である。故に、その実用的利点は絶大である。更にま
た、パネル板を安価に製作できるので、経済的利点も大
きい等の効果が奏せられる。
また本構造では、上面板1および下面板4にそれぞれ設
【プた段差部によって電装品13類の組込みを可能とす
る空間部を形成しているので、上記各段差部をいたずら
に高くする必要がなく、そのプレス加工を容易に可能な
らしめる利点がある。
尚、本発明IJ上記実施例に限定されるものではない。
例えばパネル板の大きさ、その段差部の高さ等は仕様に
応じて定ればよい。また、パネル板を構成する鋼板23
の種類、および鋼板23に充填する成型体24について
も上述した実施例に限定されない。つまり、GRCに混
入されるグラスファイバに代えて安価な炭素繊維を混入
した複合セメント材、その他の有機または無機系の成型
体を適宜用いることができる。またここでは、フリーア
クレスフロアを構成する例について説明したが、壁面や
天井面についても同様に構成することができる。またパ
ネル板を構成する素材として放熱性の良いものを用いれ
ば、電装品13からの熱を効果的に除去できるので、そ
の実用的利点が大きい。要するに本発明はその要旨を逸
脱しない範囲で種々変形して実IIA′!Iることがで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第3図は本発明者らが先に提唱したパネルの
構成を示す図、第4図は本発明の位置実施例に係るパネ
ルの構成を示す分解図、第5図および第6図は同実施例
のパネルの要部構成図である。 1・・・上面板(パネル板)、4・・・下面板、6・・
・支柱、21・・・段差部、22・・・リブ、23・・
・鋼板、24・・・成型体(GRC)。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 第4図 第5図 第6図

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 支柱を介して基体上に支持されて床面、壁面、
    或いは天井面を構成するパネル板からなり、該パネル板
    をプレス成型された鋼板と、この鋼板を鋳型として上記
    鋼板に充填成型された無機又は有機系の成型体とにより
    構成したことを特徴とするパネル。
  2. (2) パネル板は、プレス成型によって所定の段差部
    およびリブを形成したものである特許請求の範囲第1項
    記載のパネル。
  3. (3) パネル板は、該パネル板と基体との間をケーブ
    ル類および電装品の配設を可能とする第1の空間部と電
    カケーブル類の配設を可能とする第2の空間部とに区分
    する第2のパネル板を介在して支柱に設けら机るもので
    ある特許請求の範囲第1項記載のパネル。
  4. (4) パネル板の段差部は、その周縁部に設けられた
    ものであって第2のパネル板に設けられた段差部に当接
    して該パネル板の中央部に所定高さの第1の空間部を形
    成するものである特許請求の範囲第3項記載のパネル。
JP58204205A 1983-10-31 1983-10-31 パネル Expired - Lifetime JPH0623490B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58204205A JPH0623490B2 (ja) 1983-10-31 1983-10-31 パネル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58204205A JPH0623490B2 (ja) 1983-10-31 1983-10-31 パネル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6098045A true JPS6098045A (ja) 1985-06-01
JPH0623490B2 JPH0623490B2 (ja) 1994-03-30

Family

ID=16486571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58204205A Expired - Lifetime JPH0623490B2 (ja) 1983-10-31 1983-10-31 パネル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0623490B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0320646U (ja) * 1989-07-10 1991-02-28
US5090169A (en) * 1988-10-31 1992-02-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Interior panel unit for permitting arrangement of cables and devices on room floor
JPH04194165A (ja) * 1990-11-26 1992-07-14 Fukuvi Chem Ind Co Ltd セメントパネル及びセメントパネルの製造方法
US5184438A (en) * 1988-10-31 1993-02-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Interior panel unit for permitting arrangement of cables and devices on room floor
US5187907A (en) * 1988-10-31 1993-02-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Interior panel unit for permitting arrangement of cables and devices on room floor
US5197244A (en) * 1988-10-31 1993-03-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Interior panel unit for permitting arrangement of cables and devices on room floor
US5245805A (en) * 1988-10-31 1993-09-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Interior panel unit for permitting arrangement of cables and devices on room floor
JP2013072211A (ja) * 2011-09-27 2013-04-22 Hitachi Metals Techno Ltd フロアパネル
JP2013072208A (ja) * 2011-09-27 2013-04-22 Hitachi Metals Techno Ltd フロアパネル

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006118179A (ja) * 2004-10-20 2006-05-11 Takenaka Komuten Co Ltd 電磁波吸収体

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58160469A (ja) * 1982-03-17 1983-09-22 日立金属株式会社 床板

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58160469A (ja) * 1982-03-17 1983-09-22 日立金属株式会社 床板

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5090169A (en) * 1988-10-31 1992-02-25 Kabushiki Kaisha Toshiba Interior panel unit for permitting arrangement of cables and devices on room floor
US5184438A (en) * 1988-10-31 1993-02-09 Kabushiki Kaisha Toshiba Interior panel unit for permitting arrangement of cables and devices on room floor
US5187907A (en) * 1988-10-31 1993-02-23 Kabushiki Kaisha Toshiba Interior panel unit for permitting arrangement of cables and devices on room floor
US5197244A (en) * 1988-10-31 1993-03-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Interior panel unit for permitting arrangement of cables and devices on room floor
US5245805A (en) * 1988-10-31 1993-09-21 Kabushiki Kaisha Toshiba Interior panel unit for permitting arrangement of cables and devices on room floor
JPH0320646U (ja) * 1989-07-10 1991-02-28
JPH04194165A (ja) * 1990-11-26 1992-07-14 Fukuvi Chem Ind Co Ltd セメントパネル及びセメントパネルの製造方法
JP2013072211A (ja) * 2011-09-27 2013-04-22 Hitachi Metals Techno Ltd フロアパネル
JP2013072208A (ja) * 2011-09-27 2013-04-22 Hitachi Metals Techno Ltd フロアパネル

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0623490B2 (ja) 1994-03-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS60112954A (ja) パネル
US5389737A (en) Panel for free access to signal cable and power cable
JPS60112953A (ja) パネル
JPH0250265B2 (ja)
JPS6098045A (ja) パネル
KR102463629B1 (ko) 부스바 및 이를 구비하는 부스덕트
JPH0223655B2 (ja)
JPS6098043A (ja) パネル
JPS6098044A (ja) フリーアクセスフロア
JPS6043564A (ja) パネル
JPS6043565A (ja) パネル
JPS60242252A (ja) パネル
JPS6043566A (ja) パネル
JPH035465B2 (ja)
JPH035466B2 (ja)
CN212078362U (zh) 一种用于装配式建筑便于拼接的墙板
CN112360090A (zh) 一种方便向高层建筑转运的装配式地板
CN220421399U (zh) 电缆定位支架和电缆安装系统
CN214739549U (zh) 一种方便向高层建筑转运的装配式地板
CN211579513U (zh) 一种地面布线结构
JPS62296055A (ja) パネル
JPH0376966A (ja) 床面構成方法
JP3068844B2 (ja) 平型電力ケーブルの接続部
CN210016203U (zh) 一种便于安装的分体式电缆槽
JPH0376967A (ja) パネル