JPS6097986A - 有機リン酸エステル誘導体の製造法 - Google Patents

有機リン酸エステル誘導体の製造法

Info

Publication number
JPS6097986A
JPS6097986A JP58205580A JP20558083A JPS6097986A JP S6097986 A JPS6097986 A JP S6097986A JP 58205580 A JP58205580 A JP 58205580A JP 20558083 A JP20558083 A JP 20558083A JP S6097986 A JPS6097986 A JP S6097986A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
water
formula
lower alkoxy
group
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58205580A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04996B2 (ja
Inventor
Kazuaki Kihara
和明 木原
Makoto Kuroda
誠 黒田
Takashi Shigematsu
隆 重松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Takeda Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takeda Chemical Industries Ltd filed Critical Takeda Chemical Industries Ltd
Priority to JP58205580A priority Critical patent/JPS6097986A/ja
Priority to GB08426641A priority patent/GB2148898B/en
Priority to DK508884A priority patent/DK508884A/da
Priority to DE19843439347 priority patent/DE3439347A1/de
Priority to CH5166/84A priority patent/CH661515A5/de
Publication of JPS6097986A publication Critical patent/JPS6097986A/ja
Priority to SG25/90A priority patent/SG2590G/en
Publication of JPH04996B2 publication Critical patent/JPH04996B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/06Phosphorus compounds without P—C bonds
    • C07F9/16Esters of thiophosphoric acids or thiophosphorous acids
    • C07F9/165Esters of thiophosphoric acids
    • C07F9/18Esters of thiophosphoric acids with hydroxyaryl compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/06Phosphorus compounds without P—C bonds
    • C07F9/08Esters of oxyacids of phosphorus
    • C07F9/09Esters of phosphoric acids
    • C07F9/12Esters of phosphoric acids with hydroxyaryl compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/553Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07F9/576Six-membered rings
    • C07F9/58Pyridine rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/645Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07F9/6509Six-membered rings
    • C07F9/650905Six-membered rings having the nitrogen atoms in the positions 1 and 2
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/645Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom having two nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07F9/6509Six-membered rings
    • C07F9/6512Six-membered rings having the nitrogen atoms in positions 1 and 3

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は殺虫・殺ダニ作用、殺菌作用等を有し、農薬と
して有用な有機リン酸エステル誘導体の製造法に関する
。さらに詳しくは、一般式〔式中、R1は低級アルコキ
シ基を、R8は低級アルコキシ基または低級ア〜キμチ
オ基を、Xは酸素原子または硫黄原子を、Yはハロゲン
原子を示す〕で表わされる化合物と一般式 %式%() 〔式中、R3は置換されていてもよいフェニル基または
置換されていてもよい複素環基を示す〕で表わされる化
合物とを水及び水と均一に混合しない溶媒中、塩基性条
件下に反応させることを特徴とする一般式 〔式中、R1,R2,R3及びXは前記と同意義〕で表
わされる化合物の製造方法に関する。
有機リン酸エステル誘導体は、有機リン酸エステμハラ
イドとアルコール、フェノール等のヒドロキシル基を有
する化合物とを反応させ、エステル化することにより製
造されることが広く知られている(例えば、特開昭55
−83796.USP4163052等)。このエステ
ル化反応は、原料化合物の有機リン酸エステルハライド
が水によ)極めて容易に分解されることから、水を使用
することが嫌われ、通常有機溶媒を用いて反応が行なわ
れる。例えば特開昭55−83796には、4−ヒドロ
キシビラシーμ誘導体、!: O−x+μm5−n−プ
ロピル−(ジ)−チオリン酸ジエステルハライドとを、
反応に不活性な有機溶V#、(例えばアセトニトリル)
中で反応させ、対応する有機リン酸エヌテ/L’銹導体
を製造する方法が記載されている。しかしこれらの方法
は、目的化合物の収量も純度も低く、又有機溶媒中で反
応を行うため操作も煩雑になシ工業的製法として満足す
べきものではない。
本発明者等は、さらに工業的により容易に目的化合物(
I)を製造する方法につき研究を続けていたところ、化
合物(II)と化合物(II)とが意外にも水及び水と
均一に混合しない溶媒中、塩基性条件下に反応して、高
収率でしかも高純度の目的化合物(I)を生成すること
を見い出し、さらに種々検討した結果、本発明を完成し
た。
本発明方法によれば、有機リン酸エステμハフイド即ち
、化合物(III)は水に極めて不安定であるので水は
反応溶媒として不適当であろうという従来の化学常識に
反して、水と均一に混合しない溶媒と水とが二層をなす
混合溶媒系で塩基性条件下で意外にも極めて高収率、し
かも高純度で化合物(I)を製造することができる。
上記一般式において、R1は例えばメトキシ。
エトキシ、n−プロポキシ、イソプロポキシ、n−グト
キシ、イソブトキシ、tert−ブトキシ等の直鎖また
は分校状の炭素数1から4の低級アルコキシ基、R2は
例えばメトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキ
シ、n−ブトキシ、イソブトキシ、 tert−ブトキ
シ等の直鎖または分校状の炭素数1から4の低級アルコ
キシ基、または例えばブチルチオ、エチルチオ、n−プ
ロピルチオ。
イソプロピルチオ、n−ブチルチオ、イソブチルチオ、
 tart−ブチルチオ等の直鎖または分校状の炭素数
1から4の低級アルキルチオ基を、R3は(1) (a
)二)口、(b)ハロゲン、(C)炭素数1から4の低
級アルキルチオ基、または/および(d)シア、ノで1
ないし3個置換されていてもよいフェニル基、または(
2) (a)炭素数1から4の低級アルキル基。
炭素数1から4の低級ア〃コキV基、炭素数1から4の
低級アルキルチオ基、ニトロ、ハロゲンまたは/および
トリフルオロメチμを1〜3個有していてもよいフェニ
ル基、(b)炭素数1から4の低級アルコキシカルボニ
μ基、(Q)オキソ基または/および(d)ハロゲンで
1〜3個置換されていてもよい、択素原子で結合する、
1から4個の窒素原子を含む5ないし6員の複素環基を
、Xは酸素原子または硫黄原子を、Yは例えば、フッ素
、塩素。
臭素、ヨウ素等のハロゲンをそれぞれ示す。
上記R3において、ハロゲンとしては、例えばフッ素、
塩素、臭素、ヨウ素等が、炭素数1から4の低級アルキ
ルチオ基1度素数1から4の低級アルコキシ基及び炭素
数1から4の低級アルコキシカルボニ/l/基における
炭素数1から4の低級アルコキシ基としてはR2で定義
されたものと同様のものが、炭素数1から4の低級アル
キル基としては、例えばメチル、エチル、n−プロピμ
、イソプロピA/、n−ブチμ、イソブチ!、 tar
t−ブチル等の直鎖または分校状の炭素数1から4の低
級アルキμ基が用いられる。
上記R3におけるlから4個の窒素原子を含む5ないし
6員の複素環基としては、例えば、ピロリμ、ビリジμ
、ビロリジニμ、ビロリニμ、ピペリジμ等の1個の窒
素原子を含む飽和または不飽和の5ないし6員の複素環
基、イミダゾリル。
ピラゾリル、ピラジニル、ピリミジニル、ビリダジニp
、イミダゾニル、イミダゾリニμ、ピラゾリジニル、パ
 ピヲゾリニIL/、ビベラジニy等の2個の窒素原子
を含む、飽和または不飽和の5ないし6員の複素環基、
トリアゾリル、テトラゾリル等の3ないし4個の窒素原
子を含む飽和または不飽和の5ないし6員の複素環基等
が用いられる。
上記のうち好ましくは、R1が低級アルコキシ基、R2
が低級アμキ〜チオ基、Xが酸素原子、R3が炭素数1
から4の低級アルキμ基、炭素数1から4の低級アルコ
キシ基、炭素数1から4の低級アルキルチオ基、ニトロ
、ハロゲンまたは/およびトリフルオロメチμを有して
いてもよいフェニル基で置換されていてもよい、2個の
窒素原子を含む飽和または不飽和の5ないし6員の複素
環基である。
R3で示される置換されていてもよい複素環基のうち、
特に好ましくは、ハロゲンを有するフェニル基で置換さ
れていてもよい、2個の窒素原子を含む不飽和の5員の
複素環基である。
一般式(I)で表わされる化合物をさらに具体的に示せ
ば次の通シである。
0.0−ジメチ/L/−0−(4−5/7/7c=A/
)ホスホリチオエート o、o−ジエチ/l/−0−(2,4−ジクロロフエニ
/L/)ホスホロチオエート 0.0−ジエチ/L/−0−(5−フエニ)V−3−イ
ソオキサシリル)ホスホロチオエート o、o−ジエチ/l/−0−(3,5,6−ドリクロロ
ー2−ピリジ/L/)ホスホロチオエート0−エチA/
−8−n−プロピ/L/−0−(1−(4−クロロフエ
ニ/L/)−4−ヒヲゾリμ〕ホスホロチオエート 0.0−ジエチ#−0−(2−イソプロピル−4−メチ
ルピリミジン−6−イ、A/)ホスホロチオエート 0.0−ジメチル−〇−(4−メチルチオ−m−トリー
/l/)ホスホリチオエート 0−3 、5 、6−)ジクロロ−2−ビリジ/L/−
0,0−ジメチμホヌホロチオエート 0.0−ジエチ/l/−0−(2,3−ジヒドロ−3−
オキソ−2−フエニA/−6−ピリダジニル)ホスホロ
チオエート (4−メチμチオフエニーlL/)ジ−n−プロピルホ
スフェート。
本発明の目的化合物(I)を製造するに際し化合物(M
E)は、化合物(IF)に対して約0.5から3倍モル
、好ましくは約1から1.055倍モルいる。
本反応において、用いられる水と均一に混合しない溶媒
としては、例えばベンゼン、)/l/エン。
キシレン等の芳香族択化水素類、塩化メチレン。
クロロホμム、四樵化度素等のハロゲン化炭化水素類が
挙げられる。このうち好ましくは、ベンゼン、トルエン
、キシレン等の芳香族法化水素類である。
反応は、反応液のpullが7.1から14.0.好ま
しくはpH値が10から11の塩基性領域で円滑に実施
される。
反応を塩基性条件下で行うために、塩基を化合物(I[
)に対して約0.75モ〃から当量用いる。
適当な塩基としては例えば水酸化カリウム、水酸化ナト
リウム等の水酸化アルカリ金属、水酸化カルシウム等の
水酸化アルカリ土類金属、炭酸カリウム、炭酸ナトリウ
ム等の炭酸アルカリ金属、次階水素カリウふ、炭酸水素
ナトリウム等の炭酸水素アルカリ金属、炭酸力pシウム
等の炭酸アルカリ土類金属等の無機塩基が用いられる。
上記のうち特に水酸化カリウム、水酸化ナトリウム等の
水酸化アルカリ金属が好ましい。
反応は、通常、水層と水と均一に混合しない溶媒層の二
層で進行する。反応は、化合物(II)を水及び水と均
一に混合しない溶媒に加えた後、これに化合物(I[)
を加えるとともに、塩基を加えて反応液のpH値を塩基
性領域に保ちながら行なってもよく、また塩基の水溶液
及び水と均一に混合しない溶媒とからなる二層混合液に
化合物(I[)を加えて溶解した後、これに化合物(I
[)を加えるとともに、さらに必要によシ塩基を加えて
反応液OpH値を塩基性領域に保ちながら行なってもよ
い。この場合化合物(][)は上記した水と均一に混合
しない溶媒に溶解して用いてもよい。
反応温度は約0から50℃の範囲で実用的には問題ない
が、約5から15セが適当である。
反応は、30分から6時間程度で完結する。その終了は
高速液体クロマトグラフィー、薄層クロマトグラフィー
等によって確認することができる。
反応終了後、反応液のp)1gを12から13.5に調
整して、水層を分液し、未反応の化合物(I[)や副生
成物を除去する。
このようにして得られる化合物(1)は自体公知の単離
精製手段、例えば濃縮、減圧濃縮、減圧蒸留、液性変換
、転溶、溶媒抽出、結晶化、再結晶、クロマトグラフィ
ー等によシ単離精製することができる。
本発明に用いられる原料化合物(II)、(N)は自体
公知の方法、例えば特開昭55−83796、特開昭5
5−130991 、USF4163052等に記載の
方法により製造される。
次に実施例を示し本発明をさらに詳述する。
実施例1 O−CI−(4−クロロフエニA/)−4−ピラゾリル
〕 0−エチル−8−n−プロピルホスホロチオエート
の製造 1−(4−クロロフエニA/)−4−ヒドロキシビラシ
ー/L/15.02g(0,075モ/I/)に水24
.51を加えた後、これに苛性ソーダ2.259(0,
0563モIv)を加え攪拌する(溶解し均一な溶液と
なる)。これにトルエン5,6.8m+/を加え激L<
ffi拌下、o−エチル−8−n−プロピル−ホスホロ
クロライド15.35f(0,0757モル)を含むト
ルエン溶液30.89を2.5時間で滴加する。この間
反応温度を15℃に維持し1096苛性ソーダ水を加え
て反応液のpH値を10.5に保ちつづける。滴加終了
後、反応温度を25tEに上昇させ、同温度で2時間攪
拌する。ついで5℃に冷却し、28%苛性ソーダ水溶液
でpH13,5に調整し、30分間攪拌した後、分液す
る。トルエン層は更に水40tslを加え水洗し分液す
る。得られるトルエン溶液を減圧濃縮すると標記化合物
が得られる。
収量 279g 純度 96.4%(HPLC(高速液体クロマトグラフ
ィー;カフム10D8(C−18)4φ×25CIl、
温度40℃、移動相 アセトニトリ〃/水)にて測定〕 換算収量 26.94(換算収率99,5%)比較実験 0−Cx−(4−クロロフエニ/l/)−4−ピラゾリ
p〕 0−エチル−8−n−プロピルホスホロチオエー
トの製造(特開昭55−130991記載の方法) 1−(4−クロロフエニA/)−、a−ピラゾール15
.029(0,075モ/L/)をアセトンBoatに
溶解し、無水炭酸ナトリウム12、Og及び〇−エチ/
l/5−n−プロピルホスホロクロライド15.35f
(0,0757モfi/)を加えて、2.5時間加熱還
流する。反応終了後、アセトンを留去し、残留物にトル
エンを加えてトルエン溶液とした後、水洗し無水硫酸ナ
トリウムで乾燥する。トルエンを留去すると0−(1−
(4−クロロフエニfi/)−4−ピラゾリ!〕 0−
エチN−8−n−プロピルホスホロチオエートが得うレ
る。
収量 22.771F 純 度 93.9%(実施例1と同様に)IPLC(高
速液体クロマトグラフィー)にて測定)換算収量 21
38f (〃収率 7&151) 実施例2 実施例1と同様にして得られる有機リン酸エステル誘導
体を以下に挙げる。
(1)0.0−ジエチμ−〇−(2−イソプロピル−4
−メチルピリミジン−6−イμ) ホスホロチオエート 暗褐色液体 hp 83〜b (2)0.0−ジメチ1v−0−(4−メチルチオ−m
−)シー/L/)ykヌホpチオエート無色液体 坂p、 87℃10.01−■、d 1.569B(3
)O−(3,5,6−)ジクロロ−2−ビリジ/l/)
−0,0−ジメチμホヌホpチオエート白色結晶 UP、45.5〜46.51m (4)0.0−ジエチル−〇−(2,3−ジヒドロ−3
−オキソ−2−フェニル−6−ピリダジニル)ホスホロ
チオエート 白色結晶 m、p、54.5〜56.0℃ (5)(4−メチルチオフェニ−fi/)ジーn−プロ
ピμホスフェート 淡黄色液体 す、I)、176℃/ 0.85 mmHg15−

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一般式 〔式中、R1は低級アルコキシ基を、R2は低級アルコ
    キシ基または低級アルキルチオ基を、又は酸素原子また
    は硫黄原子を、Yはハロゲン原子を示す〕で表わされる
    化合物と一般式 〔式中、R3は置換されていてもよいフェニル基または
    置換されていてもよい複素環基を示す〕で表わされる化
    合物とを水及び水と均一に混合しない溶媒中、塩基性条
    件下に反応させることを特徴とする一般式 〔式中、R1,R2,R3及びXは前記と同意義〕で表
    わされる化合物の製造方法。
JP58205580A 1983-10-31 1983-10-31 有機リン酸エステル誘導体の製造法 Granted JPS6097986A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58205580A JPS6097986A (ja) 1983-10-31 1983-10-31 有機リン酸エステル誘導体の製造法
GB08426641A GB2148898B (en) 1983-10-31 1984-10-22 Method for producing organic phosphoric acid esters
DK508884A DK508884A (da) 1983-10-31 1984-10-25 Fremgangsmaade til fremstilling af organiske fosforsyreestere
DE19843439347 DE3439347A1 (de) 1983-10-31 1984-10-26 Verfahren zur herstellung organischer phosphorsaeureester
CH5166/84A CH661515A5 (de) 1983-10-31 1984-10-29 Verfahren zur herstellung organischer phosphorsaeureester.
SG25/90A SG2590G (en) 1983-10-31 1990-01-15 Method for producing organic phosphoric acid esters

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58205580A JPS6097986A (ja) 1983-10-31 1983-10-31 有機リン酸エステル誘導体の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6097986A true JPS6097986A (ja) 1985-05-31
JPH04996B2 JPH04996B2 (ja) 1992-01-09

Family

ID=16509229

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58205580A Granted JPS6097986A (ja) 1983-10-31 1983-10-31 有機リン酸エステル誘導体の製造法

Country Status (6)

Country Link
JP (1) JPS6097986A (ja)
CH (1) CH661515A5 (ja)
DE (1) DE3439347A1 (ja)
DK (1) DK508884A (ja)
GB (1) GB2148898B (ja)
SG (1) SG2590G (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04253987A (ja) * 1990-06-14 1992-09-09 Elf Atochem Sa 燐含有アクリル系化合物及びその製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL186814C (nl) * 1975-08-07 1991-03-01 Dow Chemical Co Werkwijze ter bereiding van een fosforthioaat of fenylfosfonothioaat.
CA1099278A (en) * 1976-12-06 1981-04-14 Raymond A. Simone Manufacture of substituted phenyl phosphates involving use of phase transfer catalysts

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04253987A (ja) * 1990-06-14 1992-09-09 Elf Atochem Sa 燐含有アクリル系化合物及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
GB2148898A (en) 1985-06-05
GB8426641D0 (en) 1984-11-28
DE3439347A1 (de) 1985-05-09
CH661515A5 (de) 1987-07-31
SG2590G (en) 1990-07-06
DK508884A (da) 1985-05-01
DK508884D0 (da) 1984-10-25
JPH04996B2 (ja) 1992-01-09
GB2148898B (en) 1987-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4327039A (en) Process for the production of 3-amino-1-hydroxypropane-1,1-diphosphonic acid
US4001352A (en) Process for the preparation of ethane-1,2-diphosphinic acid diesters
TW420687B (en) Process of preparing etoposide phosphate and etoposide
JPS6097986A (ja) 有機リン酸エステル誘導体の製造法
US2947663A (en) Phosphoric and thiophosphoric phenol esters containing an azo group and methods of preparing same
US3803202A (en) Process for the production of 2-cyano-3,4,5,6-tetrahalogenbenzoic acid alkyl esters
US3636144A (en) Dithiophosphoric acid salts and process for making same
JP3091022B2 (ja) グルタル酸誘導体の製造方法
CS219347B2 (en) Method of preparation of the 1-hydroxyaporfin derivative
US11891409B2 (en) Trifluoromethyl alkenylphosphonate and preparation method therefor
US3478133A (en) Cyclic phosphate esters and process for producing same
US5319094A (en) Process for producing 2-alkyl-4-halo-5-formylimidazoles
JP2565381B2 (ja) S,o−ジアルキル(2−オキソ−3−チアゾリジニル)ホスホノチオレートの製造方法
US3379732A (en) Phosphate esters of 2, 6-diiodo-4-nitrophenol
US3370110A (en) Process for preparing toluene-alpha, alpha-dithiol bis(o, o-di loweralkyl phosphorodithioates)
KR940009935B1 (ko) N-벤조일-c-티오펜옥시이미도일 클로라이드 유도체 및 그 제조방법
KR910008666B1 (ko) O-아릴 n-아릴-n-치환메틸 카르바메이트 유도체
US5502190A (en) Process for the production of dialkyl pyrimidylphosphates
US6252067B1 (en) Method of preparing oxoquazepam
US4448982A (en) Selective process for the preparation of hydroxy alkyl phenoxy benzoates
KR790001191B1 (ko) 티오노인산 0,0-디메틸 (또는 디에틸)-0-(2.2-디클로로비닐)에스텔 제조방법
JP2815988B2 (ja) 3―n―シクロヘキシルアミノフェノール誘導体の製造法
US4515958A (en) Process for preparing 1-alkyl-5-mercaptotetrazoles
KR100212636B1 (ko) 제초성 피리미딜옥시벤조산 옥심에스테르 유도체의 신규한 제조방법
KR100361825B1 (ko) 치환된 5-(4,6-디메톡시피리미딘-2-일)옥시-4h-(1,3)-벤조디옥신-4-온 유도체를 이용한 제초성 피리미딜옥시 벤조산 옥심에스테 르 유도체의 제조방법