JPS6096904A - 電力増幅器 - Google Patents

電力増幅器

Info

Publication number
JPS6096904A
JPS6096904A JP20520883A JP20520883A JPS6096904A JP S6096904 A JPS6096904 A JP S6096904A JP 20520883 A JP20520883 A JP 20520883A JP 20520883 A JP20520883 A JP 20520883A JP S6096904 A JPS6096904 A JP S6096904A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amplifier
output
voltage gain
frequency
phase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20520883A
Other languages
English (en)
Inventor
Takeshi Ogawara
小河原 武志
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP20520883A priority Critical patent/JPS6096904A/ja
Publication of JPS6096904A publication Critical patent/JPS6096904A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Amplifiers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 性負荷を駆動する電力増幅回路に関する。
従来例を第1図に示す。第1図において、1は正相電力
増幅器、2は逆相負帰還電力増幅器である63,4,5
.6は抵抗を示し、それぞれの抵抗値はR工+ ” 2
 + ” 3 r ” 4である。7は増幅器2の出力
に接続されて駆動されるモータ負荷で、9は信号発生器
、10は入力端子、8は出力端をそれぞれ示す。ここで
、増幅器2はモータ負荷7を電流で駆動するための電流
ドライブアンプとして働き、増幅器1はその電流を供給
するための電圧/電流交換アンプとして働く。増幅器l
は信号源9から直接信号を受け、増幅器2は増幅器lの
出力信号を入力としている。したがって、増幅器1.2
の電力利得をそれぞれAV□、AV□とすると、入力信
号9に対する出力端8での出力信号の電圧利得A vo
utは A、。□−Av、米A、□ ・・・・・・・−・・・・
・・・■となシ、出力端での電圧利得は増幅器工および
2の電圧利得A v 1 + Av 2の積で表わされ
る。
次にこの2つの電力増幅器1,2と出力端8での電圧利
得の周波数特性を第2図に示す。131゜13213は
それぞれ増幅器1,2および出力端8での電圧利得の周
波数特性を示しており、flは増幅器1および出力端8
の第1ポール周波数s f2は増幅器2の第1ポールお
よび出力端8の第2ボールの周波数、セしてf3+f4
+ ’6はそれぞれ増幅器1.出力端8.増幅器2のロ
ールオフ周波数を示している。第2図からもわかるよう
に、出力端8での電圧利得AV6tltは増幅器1.2
の電圧利得A v 1 + A v 2の積で表わされ
る事がわかる。
この時、モータ負荷であるコイル7で発生する出力雑音
レベルNLを考えてみると、NLは等値入力雑音eTお
よび利得周波敷積SとするとNL=eT*、fi Cv
:] −■ で表わされる。また等値入力雑音eTはeT= 4kT
Rg+e、”+口Tν ・・・■となる。ただしe、は
電圧雑音成分11!lは電流雑音成分+”gは入力抵抗
、Tは絶対温度、にけボルツマン定数をそれぞれ示して
いる。0式よシ、出力雑音レベルNLは利得周波敷積S
に比例するので、少なくとも増幅器2の電圧利得の周波
数特性が高域まで伸びていれば、出力雑音レベルNLは
大きくなる。
本発明の目的は、出力雑音レベルを減少した電力増幅器
を提供することにある。
本発明は、入力信号を受ける正相増幅器、この出力を受
ける逆相増幅器を有し、逆相増幅器の電圧利得を正相増
幅器のそれよりも大きくしたことを特徴とする。
以下、本発明の実施例を図面により詳述すると、第3図
は本発明の一実施例であり、11は正相電力増幅器、1
2は逆相負帰還電力増幅器である。
13.14,15.16は抵抗を示し、それぞれの抵抗
値は” 5 + R6+ ” 7 + ” 8とする。
7は増幅器12の出力に接続するモータ負荷で、9は信
号発生器、10は入力端子、8は出力端をそれぞれ示す
。増幅器11および12は、第1図と同じように、増幅
器12がモータ負荷7を電動駆動するための電流ドライ
ブアンプで、増幅器11がその電流を供給するための電
圧/電流交換アンプとして動作する。
第4図に増幅器11.12および出力端18での電圧利
得A vl’ + kv2’ + Avot+t’の周
波数特性を示す。第4図において11’ + 12’ 
+ ’3’はそれぞれ増幅器11.12および出力端1
8での周波数特性を示しておシ、flおよびf4は第1
図の出力端8での電圧利得の周波数特性における第1ポ
ール周波数およびロールオフ周波数をそれぞれ示す。f
6は増幅器12および出力端8での第1ポールの周波数
である。f2は第1図の増幅器1および第2図の増幅器
11の第1ポール周波数であって第1図の出力端8の第
2ボールの周波数である。’7+’8+’9はそれぞれ
増幅器11゜出力端8および増幅器12のロールオフ周
波数を示している。ここで、本実施例と従来例と大きく
違うところは、(1)正相電力増幅器11の電圧利得を
下げ逆相負帰還電力増幅器12の電圧利得を上げた点。
(2)電圧利得の高い逆相負帰還電力増幅器12の内部
に容量18を付加する事で、電圧利得の周波数特性を強
制的に補正する点の2点である。
これは、高域、特に530KHzから1.6MHzとい
ったラジオのAM周波数帯域でモータ駆動アンプ11.
12の電圧利得が高いと、その駆動アンプ11.12の
出力8で発生する出力雑音がモータ回転中にラジオのA
M帯に飛び込んで雑音源となるからである。
出力雑音がラジオのAM周波数帯域に飛び込まないよう
にする為には、増幅器出力の電圧利得のロールオフ周波
数は実験より 1 MHz付近となる事が必要とわかっ
た。一般的に、信号をあるインビーダ/を通し、その通
した点で信号からうけるパワーは周波数帯域積が大きい
ほど大きい。故に、このAM周波数帯域を考えた場合A
M周波数帯域は530KHzから1.6MHzであるの
で出力βの電圧利得のロールオフ周波数をI Mllz
とすればこれよ勺高い周波数では出力信号は入力信号に
対して減衰してI MHzから1.6MHzで出力信号
の発生するパワーは小さくなり、雑音としてラジオには
飛びこまないことがわかる。また、5QOKI]z か
らIMHzの周波数帯域においては、1MHz以上の信
号の発生するパワーと比べて小さい事と、ロールオフ周
波数をよシ低くもっていけばより高い周波数で発生する
パワーが雑音としてラジオに飛び込みにくいが、帯域が
せまくなりモーター駆動として実画的でない。例えは、
モータ駆動を例に挙げれば、出力電圧利得が40(dB
)必要だが、ロールオフ周波数を500K]l]zにし
てしまうと、40dBとして出力電圧利得がつかえる周
波数帯域が5)Glzまでとなり実用的でなくなる。ま
た、この実用する帯域をのばしてロールオフ周波数を低
くするために、第2ボール周波数を低くする必要がある
が、この場合、例えば入出力間が浮遊容量などで帰還ル
ープができてしまい、入力信号に対する出力信号の位相
がはやくまわるために位相余裕がなく発振をするおそれ
がある。以上の点からも出力電圧利得のロールオフ周波
数をI MHzに設定するのは、妥当である。さらに、
出力電圧利得のロールオフ周波数を決定する事でラジオ
に雑音が飛び込まない様にして、カットオフ周波数は電
圧利得の使用周波数領域を決める事で任意に決定できる
。例えば、ラジオに雑音が飛び込まないような電力増幅
器を1つで構成した場合、とのモータを例にとれば10
KHzまで電圧利得が40dB必要なのでカットオフ周
波数を10 KHzにすればロールオフ周波数は丁度I
 MHzになる。他には、電圧利得t−30dBとして
使うとするとそのカットオフ周波数を30 KHzにす
ればロールオフ周波数はI MHzとなシ、ラジオに雑
音が飛び込まない電力増幅器を構成できる。
次に、実際にモータ駆動電力増幅器の具体例を示す。モ
ータを駆動するための電力増幅器の電圧利得は4Q(d
B)必要である。ざらにモータ駆動に必要な周波数範囲
は0−10 K11zなので、Avou*A vout
’がθ〜10 KITzまで40dB必要となる。
このことから、第1図の構成において、AV□=14d
B、AV□=26dB、増幅器1のカットオフ周波数(
fl)を400 KHz、増幅器2のカットオフ周波数
(f2)を800KHz、ロールオフ周波数を4.6M
Hzとすると、100 KnzからIMHzまでの利得
周波敷積S1の平方根8了は 4=(f、1oo”dr−B (4,0x103xf−
”100K 400K ・10’ ) 2df +f 10”(3,2XIQ’
xf−2x4Q’)2df)i800に −(1,0X10’/”0Kdf+1.6XIO”f”
0Kf−”df+1.0100K 400K xlQ”/ ””Kf−’df )5票弓!00K X10’=6.2XlO’ (J皿) ・・・・・・・
・・■となる。一方、第3図において、A7□’=2d
13゜A7□’=38dB、増幅器11のカットオフ周
波数(f2)を800 (KIl[z) 、増幅器12
のカットオフ周波数(f6)を10Ktlz、ロールオ
フ周波数を920KHz、増幅器12内部の位相補償用
容量18を15PFとすると100KHzから1MHz
tでの利得周波敷積S2の平方根67は ff1=(f8”K(100Xf−”xtO’)2df
 + f”00K(8,lX1031+10K 800
K Xf−”X10”)2df)”=(1,0X1012f
f−”df0GK +6.6X10”f”°Kf−”df )M = 8.
8X 10’+6.3X10’1000に =3.0X103(い「) ・・・・・・・・・・・・
■前述のように■式から出力雑音レベルは利得周波敷積
に比例する事がら■、(5)を比較するととなり、特に
100KIlzからI MHzまでのAM周波数帯域で
の出力雑音レベルは、第3図では、はぼ21分の1に減
少することから、モータ回転中にラジオのAM周波数帯
域に飛び込む雑音は減少し雑音源とはならない。
さらに、第1図の出力端8よシ入力端10間に浮遊容量
が接続して帰還ループができた場合、出力の電圧利得が
高いと発振する。具体例を上げれば、第2図の電圧利得
の周波数特性から第2ボールすなわち入力信号の位相に
対して出力での信号の位相が135°回った時の電圧利
得は34dBでおるので、帰還ルーズができた時に入力
信号の位相に対して出力信号の位相180°回った時の
出力端で電圧利得が正であって発振しやすい、一方、第
4図の電圧利得の周波数特性から入力信号の位相に対し
て出力信号の位相が135°回った時の電圧利得は2d
Bであるので、入力信号の位相に対して出力信号の位相
が180°回った時の出力端での電圧利得は正である事
はなく、帰還ループができた場合でも発振に対する安定
度は高い。
以上の事から本発明を用いる事で、モータ負荷のときモ
ータが回転中に出力雑音がAM帯に飛びこんで雑音源と
なることがなく、さらに、入出力間に帰還ループができ
た場合でも発振の安定度は高い。
第5図は他の実施例を示し、これは2相モータに適用し
た場合の実施例である。2相の各相7゜27を各々独立
した増幅系で増幅する。すなわち、第3図で示した増幅
系と、増幅器21 、22 、抵抗23乃至26.コン
デン′!j2B、信号源29からなシ第3図と同じ構成
の増幅系とで駆動するのである。3相モータの場合は、
発明で示した増幅系を3相分具備する事で実現出来る。
第6図は、第3図で示した増幅系を具体的に示したもの
で、集積回路として構成出来る長所をも合せ持っている
。すなわち、正相増幅器11は、トランジスタ38 、
39 、40 、ダイオード50゜定電流源56で構成
され、トランジスタ38.39は差動増幅器を構成し、
ダイオード50.トランジスタ40はその能動負荷とな
る。逆相負帰還増幅器12は、トランジスタ41乃至4
9.ダイオード51乃至55.定電流源57.58で構
成される。トランジスタ42.43は増幅器11の出力
を受ける差動増幅器を構成し、ダイオード51゜トラン
ジスタ41はこれの能動負荷となる。トランジスタ44
,45.46は駆動段であシ、位相調整コンデンサ18
を介して信号を受ける。トランジスタ47は位相反転段
で、トランジスタ48゜49はプツシ−プル出力段を構
成する。出力端8からは、抵抗13,14.15を介し
て負帰還が施されている。
本発明は、負荷としてモータ負荷を示したが、これに限
定されないことは熱論である。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例を示すブロック図、第3図および第5図
は本発明の実施例をそれぞれ示す。 1.11.21・・・・・・正相電力増幅器、2 、1
2゜22・・・・・・逆相負帰還電力増幅器、3〜5,
13〜15.23〜25・・・・・・抵抗、7.17.
27・・・・・・モータ負荷、9.29・・・・・・信
号発生器で、9に対する29の位相は90°遅れで入力
される。10・・・・・・入力端、8・・・・・・出力
端、18.28・・・・・・位相補正コンデンサである
。 第2図、第4図は第1図、第3図のそれぞれの電力増幅
器の周波数特性を示している。 第6図は本発明第3@の具体的回路例である。 38〜49・・・・・・トランジスタ、50〜55・−
・・・・ダイオード、56〜58・・・・・・定電流源
、65.65・・・・・・正直流電源、67・・・・・
・負直流電源を示す。 第 1 図 第2 図 司S々返し一→ 簗S口 占 捲6 ワ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、入力信号を受ける正相電力増幅器と、該正相電力増
    幅器の出力を受ける逆相負帰還電力増幅器とを有し、前
    記逆相負帰還電力増幅器の電圧利得を前記正相電力増幅
    器の電圧利得より大きくした事を特徴とする電力増幅器
    。 2− 前記逆相負帰還電力増幅器はコンデンサを有し、
    該コンデンサにより位相補正が行なわれていることを特
    徴とする特許請求の範囲第1項記載の電力増幅器。
JP20520883A 1983-11-01 1983-11-01 電力増幅器 Pending JPS6096904A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20520883A JPS6096904A (ja) 1983-11-01 1983-11-01 電力増幅器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20520883A JPS6096904A (ja) 1983-11-01 1983-11-01 電力増幅器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6096904A true JPS6096904A (ja) 1985-05-30

Family

ID=16503186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20520883A Pending JPS6096904A (ja) 1983-11-01 1983-11-01 電力増幅器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6096904A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6190307U (ja) * 1984-11-17 1986-06-12

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55136708A (en) * 1979-04-13 1980-10-24 Nippon Gakki Seizo Kk Voltage current conversion circuit

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55136708A (en) * 1979-04-13 1980-10-24 Nippon Gakki Seizo Kk Voltage current conversion circuit

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6190307U (ja) * 1984-11-17 1986-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20050231281A1 (en) Class D amplifier
JPS6096904A (ja) 電力増幅器
US8138833B1 (en) Common-mode feedback amplifier
JPS6031287B2 (ja) 電力増幅器
JPS624005B2 (ja)
JPH03286605A (ja) 光受信回路
JP2963697B2 (ja) 発振回路
JPS6347066Y2 (ja)
JPS61244109A (ja) 広帯域増幅器
JPH06152281A (ja) 複合差動増幅器
JP2932502B2 (ja) 差動増幅回路
JPH0611632Y2 (ja) 自動ラウドネス制御回路
JPS6145636Y2 (ja)
JPH0124363B2 (ja)
JP3583745B2 (ja) バイアス回路を備えた信号増幅回路
JPS60191525A (ja) コモンモ−ドノイズ減衰器
JPH09116435A (ja) Ad変換回路
JPH1065934A (ja) ガンマ補正回路
JPS5811058Y2 (ja) サドウゾウフクカイロ
JPH018004Y2 (ja)
JPH0139005Y2 (ja)
JPS5850444B2 (ja) 自動平衡増幅回路
JP2794055B2 (ja) Cr定数制御回路
JPH033407B2 (ja)
JPH02270412A (ja) 増幅回路