JPS6096699A - 粒状洗剤組成物の製造方法 - Google Patents

粒状洗剤組成物の製造方法

Info

Publication number
JPS6096699A
JPS6096699A JP20452783A JP20452783A JPS6096699A JP S6096699 A JPS6096699 A JP S6096699A JP 20452783 A JP20452783 A JP 20452783A JP 20452783 A JP20452783 A JP 20452783A JP S6096699 A JPS6096699 A JP S6096699A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detergent
powdery
alcohol
powder
fatty acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20452783A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0480960B2 (ja
Inventor
豊之 佐藤
良一 八木
誠治 阿部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lion Corp
Original Assignee
Lion Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Lion Corp filed Critical Lion Corp
Priority to JP20452783A priority Critical patent/JPS6096699A/ja
Publication of JPS6096699A publication Critical patent/JPS6096699A/ja
Publication of JPH0480960B2 publication Critical patent/JPH0480960B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はα−スルホ脂肪酸エステル塩を含む洗剤組成物
であって、長期に保存した場合にα−スルホ脂肪故エス
テル塩の加水分解が抑制された粒状洗剤組成物の製造方
法に関する。
近年、洗剤中のリン酸塩が環境上の埋山がら規制される
方向にありリン数基を用いな(ても良好な洗浄力や粉体
物性が得られる粒状洗剤の検討が、代替ビルダーや界面
活性剤それ自体の観点からなされている。
この中でもα−スルホ脂肪酸エステル塩は、洗浄力、汚
れ分数性に優れ、しかもカルシウム不感性であり硬度の
高い抗水中でも洗沙力黴発揮することから注目されてお
り、特開昭47−6276号公報、同47−12582
号公報などにこの活性剤を用いた粉粒状洗剤が報告され
ている。
しかしながら、α−スルホ脂肪ばエステル塩は加水分解
を受けてエステル結合が切断され、水に離俗で界面活性
能も乏しいα−スルホ脂脂肪酸基塩変化しやすいという
問題があった。
この対策としては、たとえば9〕・開昭52−1179
08号公報に、α−スルホ脂肋畝エステル塩を含有する
洗剤スラリーにポリエチレングリコールを添加し、I!
A霧乾燥時のα−スルホ脂肪はエステル塩の加水分解を
防止することが報告されている。また、特−餡50−1
51905号公報では、α−スルホ脂肪酸エステル塩の
粉体が保存中にエステル結合が切断しやすいこと、およ
び、これはα−スルホ脂肪酸エステル塩の粉体を噴霧乾
燥で調製する際に助長されることが報告され、この対策
としてヒンダードフェノール系化合物とヒドロキシポリ
カルiyばまたはその塩との併用が提案されている。
さらに、特開昭52−28507号公報にはα−スルホ
脂肋醒ニスデル塩がケイ酸ナトリワムのようなアルカリ
ビルダーの共存下に経時的に加水分解することから、特
定のアルカリビルダーの使用が提案されている。
しかし、上記の方法はいずれも未だ十分なものではなく
、特に保存安定性が十分でないことは市場での経口の劣
化を招き、その改嵜がまたれていた。また、衣料用の洗
剤にあってはアルカリビルダーが必須の成分であり、物
体物性の上からも必要であることから、汎用のアルカリ
ビルダーとα−スルホ脂肪ばエステル塩を安定に共存さ
せることか望まれていた。
本発明者らは、上記観点から鋭意検討した結果、α−ス
ルホ脂肋岐エステル塩を配合した粉。
粒状洗剤に対して、常温で固体である酸性物質の粉粒体
を粉体ブレンドすることにより、α−スルホ脂肪酸エス
テル塩の経時による加水分解が抑制され、しかも、汎用
のアルカリビルダーとの共存下にあっても加水分解が防
止されることを見い出した。さらに検討を進め、粉体ブ
レンドに先立って、ま1こはその後に、粉粒状洗剤をア
ルコール、多価アルコールまたはそれらの水浴額で処理
することにより、加水分解がいっそう抑制されることも
見い出し、これらの知見に基づき、本発明な完成するに
至った。
すなわち、本発明の粒状洗剤組成物の製造方法は、α−
スルホJJi(If/J醒エステル塩を含む粉粒状洗剤
と乾湿で固体の粉粒状ば性物質とを粉体混合する方法で
あって、前記粉体混合に先立って前記粉粒状物質をアル
コール、多価アルコールまたはそれらの水浴液で処理す
るか、あるいは、前記粉体混合と同時またはその後に得
られる混合物をアルコール、多価アルコールまたはそれ
らの水溶液で処理することを特徴とする。
以下、本発明についてさらに詳細に説明する。
α−スルホ脂肪酸エステル塩を含む粉粒状洗剤は、たと
えばα−スルホ脂肪酸エステル塩を、あるいは必要によ
り他の活性剤成分、ビルダーなどの洗剤成分を含む洗剤
スラリーを噴霧乾燥したり、または、α−スルホ脂肪献
エステル塩を含む洗剤組成物を造粒するなどして粉粒状
とすることにより得られる。
本発明で主要活性成分として用いられるα−スルホ脂肪
はエステル塩は、一般式(I)(式中、R1およびR2
はアルキル基を表わし、Mは陽イオンである。) で示される化合物であり、式中のR1としては炭素数4
〜20のアルキル基が、また、R2としては炭素数1〜
6のアルキル基が好ましく、これらは直鎖状でも分岐鎖
状でもよい。また、R1としてはメチル基、エチル基、
n−プロピル基、イソプロピル基が好適である。Mとし
てはナトリウム、カリウムなどのアルカリ金属が好適で
あり、他にマグネシウムなどが例示される。このような
α−スルホ脂肪酸エステル塩は、たとえば炭素数6〜2
2の脂肪酸を原料として常法に従って製造することがで
き、原料脂肪酸としては硬化牛脂胎肋敵、恢化パーム油
脂肪賊が好ましい。
本発明の酸性物質としては常温で固体のものが用いられ
、その1 wt%水溶液がpH7以下を示すものが適当
である。この酸性物質の中でも、ホウ酸、亜硫酸水系ナ
トリウムが最も好ましく、マロン酸、コハク1致、クル
タル酸、フマル酸すどのジカルゼンを度、酒石酸、リン
ゴ酸、クエン敵などのオキシカルミツ醒、ニトリロ三酢
歌、エチレンジアミン四匪敵などのカルボン酸も好まし
い酸性物質でル)I)、さらに、パラトルエンスルホン
酸、硫酸アルミニウム、硫眩水素ナトリウムなども用い
られる。
本発明では、上記の粉粒状洗剤と酸性物質の粉粒体とが
粉体混合される。このとき、酸性物質の粒度を細かくす
ることにより、加水分解防止効果をいっそう高めること
ができ、たとえば200〜1000μm程度の粉粒状洗
剤と20〜400μrrL程度の粉粒状酸性物質が混合
される。また、両省の混合割合は、亘量比でα−スルホ
脂肪ばエステル塩xMm部に対し、粉粒状酸性物質を0
.005〜0.1重量部添加するのが好適である。
本発明では上記粉体混合に先立って、同時に、またはそ
の後に、粉粒状洗剤をアルコール、多価アルコールまた
はそれらの水浴液で処理される。これは、ブことえは、
粉粒状洗剤と粉粒状酸性物質とを粉体ブレンドし、得ら
れた粉粒体混合物にアルコールなどを噴霧することによ
って行なわれる。また、粉粒状洗剤に噴霧ノズルなどに
よりアルコールなどを微粒子状にして噴落し、この処理
済の粉粒状洗剤と粉粒状酸性物質とを粉体ブレンドして
もよい。
本発明で用いられるアルコールとしてはメタノール、エ
タノール、プロパツール、ブタノール、ペンタノール、
ヘキサノールおよびこれら異性体が羊げられ、また、多
価アルコールとしてはエチレングリコール、1,2−プ
ロパンジオール、x、3−プロパンジオール、グリセリ
ンなどが例示され、これらは単独であるいは併用して、
または水d液として用いられる。アルコールなどは(水
溶液として用いられる場合はアルコールまたは多価アル
コールとして)、粉粒状洗剤1重量部に対し0002〜
0.05重鈑部噴霧するのが好適である。
本発明では粉粒状洗剤組成物を製造するに際し、さらに
必侠により以下の任意成分を含有することができ、特に
アルカリビルダーな含有する場合であっても、α−スル
ホ脂肪醒ニスデル塩の経時による分解を有効に防止でき
る。アルカリビルダーは通常、洗剤組成物中に5〜40
wt%含有される。これら成分としては、アルキルベン
ゼンスルホ7版塩、アルキルスルホン数基、α−オレフ
ィンスルホン献垣、アルキル帆酸塩、アルキルポリエー
テル硫酸塩、脂肪酸石けんなどのアニオン界面活性剤、
アルキルエトキシレート、アルキルフェニルエトキシレ
ート、アルキルアルカノールアマイドなどのノニオン界
面活性剤、アルキルベタインなどの両性界面活性剤、ポ
リエチレングリコール、ケイ酸ナトリウム、炭酸ナトリ
ウム、炭酸水糸ナトリウム、トリポリリン酸ナトリウム
、ピロリン酸ナトリウムなどのアルカリビルダー、クエ
ン酸ナトリウム、エチレンジアミン四酢酸ナトリウム、
ニトリロ三酢酸ナトリウムなどのキレートビルダー、ゼ
オライト、4jAi 酸ナトリウムなどの中性ビルダー
が挙げられる。これら成分は洗剤スラリー中にα−スル
ホ脂肪酸エステル塩とともに配合して噴霧乾炸するなど
して粉粒体とし、洗剤粒子中に共存せしめてよく、また
、別個に粉粒体とし粉体ブレンドしてもよい。
本発明の装造方法によれは、α−スルホ脂肪酸エステル
塩を含む粉粒状洗剤に対して粉粒状酸性物質を粉体混合
し、さらにアルコールなどで処理することにより、アル
カリビルダーの共存下にあっても、α−スルホj’+7
肪叡エステル塩の経時による劣化が防止され、長期保存
時の性能の劣化が少ない粒状洗剤糺成物が得られる。
実施例 噴霧乾燥法により以下の組成の粉粒状洗剤(平均粒径4
00μ)を調製した。
α−スルホ脂肋酸メチルエステルの ナトリウム塩(脂肪酸残基の炭系数 ;14〜18) 15wt係 アルキル硫敵ナトリウム(アルキル 基の炭素数;12〜16) lowt92号珪’771
’ 10wt% ゼオライト 10wt条 水分 4wt襲 芒 硝 バランス この粉粒状洗剤に刻し、第1表に示した粉粒状酸性物質
およびその細粉粒体を、それぞれ第1表中に示した重量
饅で粉体混合するとともに、第1表に示した噴霧装置を
用いて噴霧処理し。
粒状洗剤組成物を得た。このとぎ、以下の2通りのブレ
ンド法を採用した。
ブレンド法A 粉粒状洗剤に粉粒状散性物質を粉体混合したのち、噴霧
物質を噴霧する。
ブレンド法B 粉粒状洗剤に噴霧物質を噴霧したのち、粉粒状酸性物質
と粉体混合する。
これらの組成物(比較例点1〜7および実施例/Ib、
1〜15)に以下の方法により加水分解増加率を測定し
、その結果を第1表に示した。
加水分解増加率の測 − 全活性剤量Tをメチレンブルー逆滴定法によってめ、活
性剤の配合比率からα−スルホ脂肪賊再ステル塩とα−
スルホ脂脂肪レジ塩の合計量TMをめる。次に、洗剤組
成物をpH11,50℃の90%エタノール溶液で処理
し、α−スルホ脂肋瞭ジ塩を不溶分として分離する。こ
のジ塩を50%エタノール溶液に溶解し、メチレンブル
ー逆滴定法によりジ塩の量S′!al−求め、次式によ
り加水分解率りをめる。
上記操作により、洗剤組成物の裏造直後および35℃で
1ケ月放置後の加水分解率をめ、次式により加水分解増
加率を算出する。
加水分解増加率=(1ケ月後の加水分解率)−(映造直
披の加水分解率) (以下余白)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、 α−スルホ脂肪酸エステル塩を含む粉粒状洗剤と
    常温で固体の粉粒状酸性物質とを粉体混合する方法であ
    って、前記粉体混合に先立って前記粉粒状洗剤をアルコ
    ール、多価アルコールまたはそれらの水溶液で処理する
    か、あるいは、前記粉体混合と同時またはその後に得ら
    れる混合物をアルコール、多価アルコールまたはそれら
    の水溶液で処理することを特徴とする粒状洗剤組成物の
    装造方法。
JP20452783A 1983-10-31 1983-10-31 粒状洗剤組成物の製造方法 Granted JPS6096699A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20452783A JPS6096699A (ja) 1983-10-31 1983-10-31 粒状洗剤組成物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20452783A JPS6096699A (ja) 1983-10-31 1983-10-31 粒状洗剤組成物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6096699A true JPS6096699A (ja) 1985-05-30
JPH0480960B2 JPH0480960B2 (ja) 1992-12-21

Family

ID=16492007

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20452783A Granted JPS6096699A (ja) 1983-10-31 1983-10-31 粒状洗剤組成物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6096699A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62597A (ja) * 1985-06-27 1987-01-06 ライオン株式会社 高嵩密度洗剤組成物の製造法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62597A (ja) * 1985-06-27 1987-01-06 ライオン株式会社 高嵩密度洗剤組成物の製造法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0480960B2 (ja) 1992-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN1024357C (zh) 使用精细分散制粒方法由冷却的捏塑体制备洗涤剂颗粒
KR900008339B1 (ko) 세제분말 및 그 제조방법
JPH0351760B2 (ja)
JPH0747757B2 (ja) 洗剤組成物
JPS6052193B2 (ja) 流動性洗浄及び清浄剤の製法
US4416809A (en) Granular detergent composition
EP0789748B1 (en) Bleaching agent
JPH07509267A (ja) コンパクト洗剤の製法および組成物
JPH05331497A (ja) タブレット型洗剤組成物
JPS60133095A (ja) 粒状洗剤組成物
US5807817A (en) Free-flowing high bulk density granular detergent product
JPS6187657A (ja) α−スルホ脂肪酸エステル塩の製造法
JPS6018717B2 (ja) 粒状洗剤組成物
JPS6096699A (ja) 粒状洗剤組成物の製造方法
US6165961A (en) Water-free surface-active agents
JPS59221391A (ja) α−スルホ脂肪酸エステル塩含有粒状洗剤組成物
KR960015153B1 (ko) 과립형 고밀도 비이온성 세제조성물 및 그 제조방법
JPH062000A (ja) 高密度粒状洗剤組成物の製造方法
JPH1192436A (ja) アミドアミノポリカルボン酸又はその塩及びそれを用いた洗浄剤組成物
JPS6059280B2 (ja) 粒状洗剤組成物の製造方法
JPH0461913B2 (ja)
JPH054440B2 (ja)
JPH09104897A (ja) 粉末ビルダー組成物、および粒状洗剤組成物
JPH10507220A (ja) 漂白剤
JPS63265999A (ja) 高密度粒状濃縮洗剤組成物