JPS6096604A - 光不溶性樹脂組成物 - Google Patents

光不溶性樹脂組成物

Info

Publication number
JPS6096604A
JPS6096604A JP20546783A JP20546783A JPS6096604A JP S6096604 A JPS6096604 A JP S6096604A JP 20546783 A JP20546783 A JP 20546783A JP 20546783 A JP20546783 A JP 20546783A JP S6096604 A JPS6096604 A JP S6096604A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photopolymerization initiator
resin composition
salt
rhodanine
photoinsolubilizable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20546783A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0362164B2 (ja
Inventor
Kunihiro Ichimura
市村 国宏
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP20546783A priority Critical patent/JPS6096604A/ja
Publication of JPS6096604A publication Critical patent/JPS6096604A/ja
Publication of JPH0362164B2 publication Critical patent/JPH0362164B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polymerisation Methods In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は優れた感度を示す光不溶性樹脂組成物、さらに
詳しくは、ローダニン誘導体とジアリールヨードニウム
塩との組合わせを光重合開始剤とすることを特徴とする
光不溶性樹脂組成物に関するものである。さらに詳しく
は、アミノフェニル化合物とヨードニウム塩との組合わ
せを光重合開始剤とすることを特徴とする光不溶性肢)
脂組成物に関するものである。
光重合を原理とする光不溶性樹脂の感光速度を増大させ
るためには多(の研究がなされているが、その多くは紫
外線に活性な光重合開始剤に関するものである。一方、
光不溶性樹脂はフォトレジスト、インキ、塗3斗、ワニ
ス、印刷製版材料などはもとより、レーザ光を用いる画
像形成拐木1や銀塩に代る感光材料としても注目されて
いる。このレーザ用としての感光特性は従来のものでは
詩だ不十分なものでしかない。そのため、感光波長領域
を拡大し、しかも感光速度を飛躍的に増大させる必要が
ある。
可視光線に感光する光重合性樹脂としてはいくつかの提
案がなされている。特開昭48−36281号公報にお
いては、エチレン系不飽和によるトリアジン環と共役さ
れた少なくとも1つのトリハロメチル基と少な(とも1
つの発色団部分を有するS−トリアジンを光重合開始剤
とする方法が提案されている。また、特開昭54−15
5292号公報においては、p−ジアルキルアミノアリ
リデンと共役した不飽和ケトンを光重合開始剤とする組
成物が提案されている。あるいはまた、特開昭52−1
34692号公報においては、多環性キノンと3級アミ
ンを光重合開始系とする組成物が提案されている。
これらはいずれも従来の光重合性樹脂に比べてより長波
長光に感する材料を与えることが出来るが、レーザ用感
光材1Fや銀塩代替材料などとして利用するにはなお一
層高い感光速度が望まれる。
本発明は、光分解によりf俊を発生するシアIJ−ルヨ
ードニウム塩の増感分解反応を検討する過程で、ローダ
ニン誘導体が効率lくヨードニウム塩の光分解をf、7
感することを見い出し、その知見に基づいて完成された
ものである。
すなわち、本発明は、重合能を有するエチレン性不飽和
結合を少な(とも1つ有する化合物および光重合開始剤
からなる光年溶性樹脂組成物において、一般式(1) (式中のR1,R2はアルキル基を示し、R3は水素原
子、アルキル基またはフェニル基を示し、nは0または
1である) で表わされるローダニン誘導体とジアリールヨードニウ
ム塩との組合わせを光重合開始剤とすることを特徴とす
る光年溶性樹脂組成物に関するものである。
本発明によれば、ローダニン誘導体がヨードニウム塩の
存在下で極めて高い効率で光重合を開始するので、可視
光に高感度で不溶化する感光材料を製造することができ
る。
光重合開始剤を構成する一般式(I)で表わされるロー
ダニン誘導体としては、以下の化合物を例示することが
できるが、この限りではない。
籠 光重合開始系を41+1成する今一つの成分としてのジ
アリールヨードニウム塩は、一般式(II)(式中のR
4、Rs は水素原子、低級アルギル基、メトキシ基ま
たはニトロ基を示し、X−はハロゲンイオン、BF4−
1PF6−またはA−R6−を示す)で表わされる化合
物である。本発明で用いられる一般式(II)で表わさ
れる化合物としては、Macromolecules。
10、1307 (1977)に記載の化合物、たとえ
ば、ジフェニルヨードニウム、ジトリルヨードニウム、
フェニル(p−7ニシル)ヨードニウム、ビス(m−ニ
トロフェニル)ヨードニウム、ビス(p−tert −
7’チルフエニル)ヨードニウムなどのヨードニウムの
クロリド、プロミドあるいはホウフッ化塩、ヘキサフル
オロホスフェート塩、ヘキサフルオロアルセネート塩を
あげることが出来る。
本発明の光年溶性樹脂組成物を構成するエチレン性不飽
和結合を少な(とも1つ持つ化合物としては、ビニル系
モノマーの他にオリゴマーを含み、さらには、高分子量
化合物でもよい。具体的には、アクリル酸、メタクリル
酸、イタコン酸、゛マレイン酸、アクリルアミド、メタ
アクリルアミド、ジアセトンアクリルアミド、2−ヒド
ロキシエチルアクリレート、N−ビニルカルバゾール、
N−ビニルピロリドンなどの高沸点モノマーがあり、さ
らには、エチレングリコール、ジエチレングリコール、
1,3−プロパンジオール、1,4−ブタンジオール、
1,5−ベンタンジオール、1,6−ヘキサンジオール
、1,10−デカンジオール、トリメチロールエタン、
ペンタエリスリトール、ソルビトール、マンニトールな
どのジあるいはポリ (メタ)アクリルエステル、さら
には、(メタ)アクリル化されたエポキシ樹脂、ポリエ
ステルアクリレートオリゴマー、(メタ)アクリル化ウ
レタンオリゴマー、アクロレイン化ポリビニルアルコー
ルなどをあげることが出来るが、この限りではない。
本発明の光不溶性樹脂組成物1月こ含有される光重合開
始剤の量は、一般式(Ilで表わされるアミノフェニル
化合物対エチレン性不飽和結合を持つ化合物の重合比で
約1=5から約t:1oooまでの広い範囲をとること
が可能であり、好ましくは1:10から1 : 200
の範囲である。また、ローダニン誘導体とジアリールヨ
ードニウム塩との重量比は約10:1から約1:10ま
での範囲であり、好ましくは約2=1から約1:5まで
の範囲である。
本発明の光不溶性樹脂組成物には所望に応じて公知のバ
インダー、熱重合禁止剤、可塑剤などの添加剤を加えて
もよい。
本発明の組成物に適した光源としては、高圧水銀灯、超
高圧水銀灯、高圧キセノン灯、ハロゲンランプ、蛍光灯
のほかに、He Cd、 A r、He −Neなどの
レーザが利用出来る。
本発明の光不溶性樹脂組成物は、従来の光重合性組成物
よりも優れた感度を有しているので、平版や凸版用製版
材料、レリーフの作製、非銀塩画像の作成、プリント配
線板の作成など幅広い分野に応用できる。
以下実施例をもって本発明をさらに詳細に説明するが、
本発明は、こ(に限定されるものではない。
実施例1 クロロメチルスチレンとメタクリル酸ベンジルとの1:
1共重合体の活性クロロメチル基にメタクリロイルオキ
シ基を導入したポリマーに5−(p−ジメチルアミノベ
ンジリデン)ローダニンとジフェニルヨードニウム塩を
添加した感光性樹脂組成物のジオキザン溶液を調製し、
アルミ板にスピン塗布してコダックステップタブレット
Nα1を用いて感度を評価した。感度は東京応化工業昧
製のポリ桂皮酸ビニル系感光材料TPHに対する相対値
で表わす。結果は表1にまとめた。
表1 ビニル基ヲ持つポリマー、ジフェニルヨードニウ
ム塩、5−(p−ジメチルアミノベンジリデン)ローダ
ニンからなる組成物の感度 実施例2〜6 クロロメチルスチレンとメタクリル酸メチルとの1:1
共重合体(Mw = 1.7 X 105)に不飽和カ
ルボン酸アルカリ塩を反応させてイ3たポリマーに、ロ
ーダニン誘導体およびジフェニルヨードニウム会ヘキサ
フルオロホスフェートをそれぞれ10モル%添加し、そ
の感度をキセノン灯を用いて調べたTPRに対する相対
値を表2にまとめて示した。
なお、実施例2の組成物を脱気下で露光したところ、T
PHの約128倍の感度を示した。
表2 不飽和カルボン酸を25人したポリマーからなる
感光性組成物 実施例7 クロロメチルスチレンとメタクリル酸メチルとの1:1
共重合体にメタクリロイルオキシ基を導入したポリマー
に、1−エチル−5−(p−ジエチルアミノベンジリデ
ン)ローダニンとジフェニルヨードニウム塩をそれぞれ
10重量%)、6加し、その組成物の感度を測定した。
種々のヨードニウム塩を用いた場合の結果を表3に示す
。また、(p−ジメチルアミノシンナミリデン)ローダ
ニンの場合も表3にまとめた。
表3 ローダニン誘専体−ヨードニウム塩からなる組成
実施例8〜15 バインダーポリマー1部、ペンタエリスリI−−ルトリ
アクリレ−1・1部、3−エチル−5−(p−ジエチル
アミノベンジリデンローダニン0.1gl・ジフェニル
ヨードニウム・ヘキサフルオロホスフェート0.1部か
らなる組成物のジメチルホルムアミド溶液をNli製し
、アルミ板上に塗布して脱気トで露光し、感度を評価し
た。表4にTPRに対する感度をまとめた。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)重合能を有するエチレン性不飽和結合を少な(と
    も1つ有する化合物および光重合開始剤からなる光不溶
    性樹脂組成物において、一般式(式中のR1,R2はア
    ルキル基を示し、R3は水素原子、アルキル基またはフ
    ェニル基を示し、nは0または1である) で表わされるローダニン誘導体とジアリールヨードニウ
    ム塩とのR1t合わせを光重合開始剤とすることを特徴
    とする史話性樹脂組成物。
JP20546783A 1983-11-01 1983-11-01 光不溶性樹脂組成物 Granted JPS6096604A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20546783A JPS6096604A (ja) 1983-11-01 1983-11-01 光不溶性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20546783A JPS6096604A (ja) 1983-11-01 1983-11-01 光不溶性樹脂組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6096604A true JPS6096604A (ja) 1985-05-30
JPH0362164B2 JPH0362164B2 (ja) 1991-09-25

Family

ID=16507344

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20546783A Granted JPS6096604A (ja) 1983-11-01 1983-11-01 光不溶性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6096604A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63261352A (ja) * 1987-04-20 1988-10-28 Fuji Photo Film Co Ltd 感光性組成物
WO1992013008A1 (en) * 1991-01-22 1992-08-06 Nippon Paint Co., Ltd. Photopolymerizable composition

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6076740A (ja) * 1983-10-04 1985-05-01 Agency Of Ind Science & Technol 可視光感光性樹脂組成物

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6076740A (ja) * 1983-10-04 1985-05-01 Agency Of Ind Science & Technol 可視光感光性樹脂組成物

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63261352A (ja) * 1987-04-20 1988-10-28 Fuji Photo Film Co Ltd 感光性組成物
WO1992013008A1 (en) * 1991-01-22 1992-08-06 Nippon Paint Co., Ltd. Photopolymerizable composition
US5368990A (en) * 1991-01-22 1994-11-29 Nippon Paint Co., Ltd. Photopolymerizable composition

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0362164B2 (ja) 1991-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4413052A (en) Photopolymerization process employing compounds containing acryloyl group and anthryl group
EP0014012B1 (en) Photosensitive composition containing an ethylenically unsaturated compound, initiator and sensitizer
JPH0653734B2 (ja) トリクロルメチル基を有する感光性化合物を含有する感光性混合物
JP2700168B2 (ja) 光重合可能な混合物および光重合可能な記録材料
CA2038963A1 (en) Photopolymerizable mixture and recording material prepared therefrom
JPS6088005A (ja) 光硬化樹脂組成物
JP2024051000A (ja) 感光性樹脂積層体およびその製造方法
US3857822A (en) Light-sensitive copolymers, a process for their manufacture and copying compositions containing them
US4198242A (en) Photopolymerizable composition containing an o-nitroaromatic compound as photoinhibitor
JPS6096604A (ja) 光不溶性樹脂組成物
JPH0336421B2 (ja)
JPH02151606A (ja) 光重合性混合物及びそれから製造される記録材料
JPH0578423A (ja) スチレン/マレエート三元重合体
JPH0421183B2 (ja)
JPH0362163B2 (ja)
JPH04306659A (ja) 光重合性組成物
US4590146A (en) Stabilization of photopolymerizable mixtures
JPH0344287B2 (ja)
JPH039453B2 (ja)
JPH0236604B2 (ja) Hikarikokajushisoseibutsu
JPS6078443A (ja) 光不溶性樹脂組成物
JPS6365201B2 (ja)
JPH0229681B2 (ja) Hikarijugoseisoseibutsu
JPH0816784B2 (ja) 感可視光樹脂組成物
JPH06102670A (ja) 感可視光樹脂組成物