JPS6095988A - Qスイツチレ−ザ装置の駆動方式 - Google Patents

Qスイツチレ−ザ装置の駆動方式

Info

Publication number
JPS6095988A
JPS6095988A JP20419183A JP20419183A JPS6095988A JP S6095988 A JPS6095988 A JP S6095988A JP 20419183 A JP20419183 A JP 20419183A JP 20419183 A JP20419183 A JP 20419183A JP S6095988 A JPS6095988 A JP S6095988A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse
modulation signal
switch
signal generating
converter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20419183A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuichi Watabe
修一 渡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, Nippon Electric Co Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP20419183A priority Critical patent/JPS6095988A/ja
Publication of JPS6095988A publication Critical patent/JPS6095988A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/11Mode locking; Q-switching; Other giant-pulse techniques, e.g. cavity dumping
    • H01S3/1123Q-switching
    • H01S3/117Q-switching using intracavity acousto-optic devices

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Lasers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、Qスイッチレーザ装置の駆動方式一般に、
超音波Qスイッチを用いた固体レーザは、尖頭出力値の
極めて高い、+)レスを出力することが知られており、
精密加工、レーザレーダー。
非線形光学への応用など多方面に利用されている。
この超音波Qスイッチによって高い繰シ返しのQスイッ
チ・ぐルスを得る場合、最大の欠点は繰シ返し周波数と
共に尖頭出力値が減少することにちる。
Nd :YAGしTザの場合、 Nd:YAG結晶の螢
光寿命力;約230μ8eCであるために、 2 kH
z位までの繰シ返し周波数では尖頭値が一定に維持され
、その後は繰り返しに比例して尖頭値は減少する。
上記のとときQスイッチレーザ装置を、精密加工9例え
ば、薄膜抵抗トリミングなどに適用しようとする場合、
繰シ返し周波数が2 kHz以上になると、レーザ光を
オフ状態からオン状態にした第1見目のQスイッチi4
ルスの尖頭値が大きくなって、その個所だけ深く大きな
加工軌跡を残す。その結果、基板の破損などをひき起こ
すという危険性があった。
この発明の目的は、Qスイッチ・ぞルスの第12ぞレス
およびそれに続く数パルスの尖頭値を制御し。
尖頭値のほぼ一定なQスイッチパルス列を得ることによ
って、資料の精密加工に際して破損などの不良を生ぜし
めることのないQスイッチレーザ装置の駆動方式を提供
することにある。
この発明によれば、変調信号発生手段から得られるパル
ス出力によp VHF帯発振手段の出力を変調して、共
振器中に置かれた音響光学的変調器を駆動する固体レー
ザ物質励起型のQスイッチレーザ装置において、前記変
調信号発生手段が、始動に際して、出力パルスの繰返し
周期およびパルス幅を狭い値から徐々に広げ、数ieル
ス後に一定値を保つように制御され、これによって、尖
頭値のほぼ一定なQスイッチレーデパルスを発生するよ
うにしたことを特徴とするQスイッチレーデ装置の駆動
方式が得られる。
次に、この発明によるQスイッチレーザ装置の駆動方式
について実施例を示し9図面を参照して説明する。
第1図は、この発明による実施例の構成図を示したもの
である。この図において、固体レーザ物質11は励起光
源12と集光器13によシ励起され2反射鏡14および
15から構成されるレーザ共振器中に置かれてレーザ光
を発生する。一方。
このレーザ共振器中に置かれ、レーザ発振を・ぐレス化
するだめの音響光学的変調器16は、超音波位相回折格
子18を備え、溶融石英板で作られた超音波セル17と
、電気音響変換子19とから構成されている。このi気
音響変換子19には、高周波ドライバ20から・やレス
変調された高周波信号が印加されている。高周波ドライ
ノ々20は2例えば、 40 MHzのVHF発振器2
3と、コントロール回路21と、変調信号発生回路22
と、ノクルス変調回路24と、高周波増幅回路25とか
ら構成されている。コントロール回路21はQスイッチ
の制御信号Cを外部よシうけて、変調信号発生回路22
を始動させるだめの制御信号を出力する。
変調信号発生回路22は2周期ごとに狭幅の、9)レス
を発生する回路と1例えば、抵抗とコンデンサより成る
CR充放電回路とによ多構成されてお9゜コントロール
回路21からの始動入力をうけると。
このCRの充電、または放電電圧により4レス発生回路
のバイアスが制御されて始動時にのみ発生i4ルスの周
期および・やレス幅が自動的に変わるようになっている
第2図は、上記実施例の動作を説明するだめの信号波形
を従来例と比較し、タイムチ4・−トにより示したもの
である。このチャートにおいて、Qスイッチの制御信号
Cは、Qスイッチ発生時間だけ低レベルに維持される。
ところで、従来技術においては、変調信号発生回路は、
あらかじめ定められた周期とパルス幅をもった変調信号
Mを発生する。この信号Mは、ノeルス幅Tを数μs1
周期τを数ms以下にするのが普通である。もし1周期
τが0.5ms以下であれば、得られるQスイツチノJ
? )レスPは、最初の1パルス目だけ尖頭値の高いi
<’)レス発振となる。なぜならば、変調信号Mが高レ
ベルにある間は、レーザ発振が抑止されてエネルギーが
蓄積されるが、最初の、41ルスに対してのみ高レベル
の時間が長く1反転分布が完全に飽和するまで蓄積され
るからでおる。Qスイッチte)レスPの第1ノやレス
の尖頭値は、第2ノやルス以降に比較して容易に10倍
以上となり、精密加工などへの適用に際して前述のごと
く重大な影響を与えることになる。
これに対し、実施例においては、変調信号発生回路22
の変調信号M′はノクルス幅T′と周期τ′とがともに
一定でなく、Qスイッチの制御信号Cが低レベルにな9
たときから/4’ルス幅T′は徐々に広が、り、また9
周期τ′も徐々に長くなって、前記CRの時定数で決ま
る数Aルス後にともに一定値になるように制御されてい
る。このだめに、Qスイッチ・4ルスP′は、最初から
同じ尖頭値を持つことになる。この理由は、変調信号M
′のパルス幅を狭めてQスイッチノ4ルスの尖頭値を制
御し、最初は短い周期でQスイッチノクルスP′を発振
させることによって、励起によるエネルギー蓄積があっ
ても。
飽和していた反転分布エネルギーをQスイッチノヤルス
の尖頭値を一定に保ったまま徐々に減衰させていくこと
が出来るためである。このことは2等測的に、尖頭値の
高い第1・ぐルスP′1のエネルギーを尖頭値の低い以
後のパルスに分散することを示している。
以上の説明によ゛シ明らかなように1本発明によれば、
高周波ドライバ内の変調信号発生回路における・ぐルス
出力の周期およびパルス幅を狭い値から徐々に広げ、数
パルス後に一定値12−?ることによって、Qスイッチ
ノクルスの一見目の尖頭値の異常に高くなることが抑止
されて、はぼ尖頭値の等しいQスイッチ/4’ルス列が
得られ、精密加工への応用に際して悪影響を防ぐことが
でき、信頼性を向上すべく得られる効果は大きい。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明による実施例の構成図、第2図は、第
1図における実施例の動作を説明するための信号波形を
従来例との比較にょシ示したタイムチャートである。 図において、11は固体レーザ物質、12は励起光源、
13は集光器、14.15はレーデ共振器を構成する反
射鏡、16は音響光学的光変調器。 17は超音波セル、18は超音波位相回折格子。 19は電気音響変換子、20は高周波ドライバ。 21はコントロール回路、22は変調信号発生回路、2
3はvHp’発振回路、24はノクルス変調回路。 25は高周波増幅回路である。 ぺ゛ヲrJE’1

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、変調信号発生手段から得られる/eルス出力によp
     VHF帯発振手段の出力を変調して、共振器中に置か
    れた音響光学的変調器を駆動する固体レーザ物質励起型
    のQスイッチレーザ装置において。 前記変調信号発生手段が、始動に際して、出力パルスの
    繰返し周期およびAルス幅を狭い値から除徐に広げ、数
    ノクルス後に一定値を保つように制御され、これによっ
    て、尖頭値のほぼ一定なQスイッチレーザパルスを発生
    するようにしたことを特徴とするQスイッチレーデ装置
    の駆動方式。
JP20419183A 1983-10-31 1983-10-31 Qスイツチレ−ザ装置の駆動方式 Pending JPS6095988A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20419183A JPS6095988A (ja) 1983-10-31 1983-10-31 Qスイツチレ−ザ装置の駆動方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20419183A JPS6095988A (ja) 1983-10-31 1983-10-31 Qスイツチレ−ザ装置の駆動方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6095988A true JPS6095988A (ja) 1985-05-29

Family

ID=16486336

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20419183A Pending JPS6095988A (ja) 1983-10-31 1983-10-31 Qスイツチレ−ザ装置の駆動方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6095988A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003030315A1 (fr) * 2001-09-28 2003-04-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Procede de commande d'un laser, appareil laser, procede de traitement laser utilise pour cet appareil et appareil de traitement laser
US7031352B2 (en) 2000-09-13 2006-04-18 Powerlase Limited Pulse laser resonator

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7031352B2 (en) 2000-09-13 2006-04-18 Powerlase Limited Pulse laser resonator
US7082145B2 (en) 2000-09-13 2006-07-25 Powerless Limited Pulse laser resonator
WO2003030315A1 (fr) * 2001-09-28 2003-04-10 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Procede de commande d'un laser, appareil laser, procede de traitement laser utilise pour cet appareil et appareil de traitement laser
JP2003110176A (ja) * 2001-09-28 2003-04-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd レーザ装置とその制御方法およびそれを用いたレーザ加工方法とレーザ加工機
US7254147B2 (en) 2001-09-28 2007-08-07 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Laser control method, laser apparatus, laser treatment method used for the same, laser treatment apparatus
US7471704B2 (en) 2001-09-28 2008-12-30 Panasonic Corporation Laser control method, laser apparatus, laser treatment method used for the same, laser treatment apparatus
US7599407B2 (en) 2001-09-28 2009-10-06 Panasonic Corporation Laser control method, laser apparatus, laser treatment method used for the same, laser treatment apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7274266B2 (en) Radio frequency excitation arrangement
JP2597845B2 (ja) 高繰り返しパルスレーザー装置
JP2002503396A (ja) レーザー
KR100639585B1 (ko) 레이저 제어방법, 레이저 장치, 및 이에 이용되는 레이저가공방법, 레이저 가공기
CN101461105A (zh) 激光脉冲发生装置和方法以及激光加工装置和方法
JPS6095988A (ja) Qスイツチレ−ザ装置の駆動方式
JP3303309B2 (ja) レーザ発振器
JPH02211684A (ja) Qスイッチレーザ装置
JP4874561B2 (ja) Qスイッチレーザ装置
JPS6330791B2 (ja)
JP2904189B2 (ja) 光パラメトリック発振器
JPS6317236B2 (ja)
JP2000052069A (ja) レーザマーキング装置の起動方法およびその装置
JP5165210B2 (ja) Qスイッチレーザ装置
JPH02260479A (ja) レーザ発振装置
JP2973673B2 (ja) Qスイッチレーザ装置
JP3016700B2 (ja) 固体レーザ加工装置
JPS60119786A (ja) Qスイッチレ−ザ装置
US4112390A (en) Laser generator device emitting at a wavelength close to 1.3 microns
JPH1197783A (ja) Qスイッチパルスレーザ駆動方法
JPS6115384A (ja) 超音波qスイツチレ−ザ
JP2000252571A (ja) レーザマーキング装置
JP3188947B2 (ja) Qスイッチ制御装置
JPH01192183A (ja) パルスガスレーザ装置
JPS6366074B2 (ja)