JPS609572B2 - 線材熱処理における冷媒吹付方法 - Google Patents

線材熱処理における冷媒吹付方法

Info

Publication number
JPS609572B2
JPS609572B2 JP17212479A JP17212479A JPS609572B2 JP S609572 B2 JPS609572 B2 JP S609572B2 JP 17212479 A JP17212479 A JP 17212479A JP 17212479 A JP17212479 A JP 17212479A JP S609572 B2 JPS609572 B2 JP S609572B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coil
refrigerant
spraying
layered
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17212479A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5696024A (en
Inventor
浩 金田
洋 佐藤
勝宣 梨本
忠士 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP17212479A priority Critical patent/JPS609572B2/ja
Priority to GB8029026A priority patent/GB2064594B/en
Priority to SE8006383A priority patent/SE8006383L/xx
Priority to BE2/58743A priority patent/BE885202A/fr
Priority to DE3034528A priority patent/DE3034528C2/de
Publication of JPS5696024A publication Critical patent/JPS5696024A/ja
Priority to US06/362,841 priority patent/US4397449A/en
Publication of JPS609572B2 publication Critical patent/JPS609572B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/52Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for wires; for strips ; for rods of unlimited length
    • C21D9/54Furnaces for treating strips or wire
    • C21D9/56Continuous furnaces for strip or wire
    • C21D9/573Continuous furnaces for strip or wire with cooling
    • C21D9/5732Continuous furnaces for strip or wire with cooling of wires; of rods

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Strip Materials And Filament Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は線村コイルの熱処理における冷却媒体の吹付方
法に関し、詳しくは熱間圧延線材を重合コイル状に形成
して移送しつつ圧延熱を利用して直接熱処理を施す際に
、層厚コイルの移送中に該コイルをほぐして冷嬢を吹付
ける方法に係るものである。
熱間圧延された鋼線材を港取機のレイングヘッドからコ
イル状にして直後に設けた移送コンベア上に載遣し、該
移送コンベアにて線材コイルを−定間隔づつずらせて互
いに重なり合う状態で移送しつつ冷却する方法および装
置は公知である。
しかしながら、従来の冷却方法および装置は、線村コイ
ルの重合密度の相違に基づくコイル外表面と重合中心部
との温度偏差を充分満足し得る程度に解消することがで
きず、冷却の均一性を計ることは困難であった。そこで
本発明者等は、従来の鋼線材の冷却方法および装置を改
良するものとして、線材コイルの移送に複数の段差部を
有するコンベアを用い、かつその移送単位長さ当りの線
材リング重合数を多くした層厚コイルの状態で線材を移
送しながら冷却する方法および装置を開発し、均一冷却
に極めて有効であることを確認し、その技術思想を特開
昭56一41324号公報で提案している。
ここで、層厚コイルとは、移送コンベア(段差部を有す
るコンベア)上に教壇される線材が、一定間隔ずらし互
いに相重なり合う状態で、線材コイル移送方向1机当り
50〜550リング数が存在するものを意味する。次に
この持開昭56一41324号公報の冷却方式の概要を
第1図に基づいて説明する。第1図に示すように、熱間
圧延機および冷却ゾーンを経て送られてくる線材は捲取
機のレイングヘッド1によりコイル状に捲取られて次の
移送コンベア(ローラコンベァ)2上に落下される。
該ローラコンベア2上に戦層される線材コイル3はコン
ベァの移送に従って各リングが一定間隔ずらした重合状
態で移送されてゆき、保熱カバー4で包囲しかつ複数に
区分された保熱ゾーンに入り、段階的に所望の冷却曲線
に沿って緩速冷却される。またこの保熱ゾーン内では線
材コイル3は重合密度の高い層厚コイル状8(第3図イ
,口、第6図参照)に移送されると共に、ローラコンベ
ア2に設けた1以上の段差部5でほぐされ、冷煤を吹き
付けられる。保熱ゾーンを出た層厚コイルは適宜急冷さ
れ、集東装置6によって集東される。しかして、重合密
度の高い層厚コイル8においては、その移送方向両側が
コイル重なり密度が最も高いことから、この両側層密部
中心(第3図口のC参照)の温度が冷却し難く〜 この
個所とコイル外表面(第3図口のS参照)との温度偏差
が最高となる。このため上記冷却方式においては前述の
如く層厚コイル8の移送中にコンベァ段差部5でコイル
はぐしを行ないかつほぐし部に冷煤吹付を行なって層密
部中心Cの抜熱を計っており、これによって温度偏差の
縮小に多大の効果のあることを知見している。しかしも
実際のところ線材の均一冷却をほぼ完全に達成するには
「 このコイルほぐし部における冷煤吹付をより一層効
果的ならしめることが要求される。すなわち、具体的に
言えば冷煤吹付の方向および吹付個所「 さらには冷煤
温度、流速および風量等の条件を厳密にコントロールす
ることが必要とされるのであり、本発明はこれら各種条
件をコントロールできる、線材熱処理における冷煤吹付
方法である。本発明の目的とするところは、線材コイル
を移送しつつ冷却するに当たり層厚コイル層密部の抜熱
を最大限に発揮し「 コイル温度偏差を可及的に小さく
することができる冷煤吹付方法を提供することにある。
また、本発明の他の目的は、層厚コイル層密部のみを選
択的に冷却せしめると共にコイル外表面部への袷煤吹付
影響を最小にすることができる袷媒吹付方法を提供する
ことにある。さらに、本発明の別の目的は、線材コイル
のほぐし部における周方向の位置変動に対処できる如く
吹付位置を任意に調整し得る冷媒吹付け方法を提供する
ことにあり、その要旨とするところは次の通りである。
熱間圧延された捲取機よりコイル状に捲取られて引続き
層厚コイル状態で移送しつつ線材を均一に冷却するに際
し、次の■,■の組合せ条件で袷煤を層厚コイルの層密
部を狙って吹付けることを特徴とする線材の熱処理にお
ける冷煤吹付方法。
@ 層厚コイルの移送中に該コイルにコンベアの段差で
ほぐしを与えると共に、このほぐし位置にてコイル進行
方向背面中心部近傍から横向き方向にコイル層密部Lを
指向して冷媒を吹付けること、■ 上記横向き方向にコ
イル層密部Lを指向する冷媒吹付けの冷煤吹付角度(ノ
ズルの横向き角度)を15〜45o、冷煤吹付け位置で
の袷煤の流速を5〜20仇/sec、冷煤吹付け量を冷
煤吹付けノズル1個当り100〜400Nでノ日、冷媒
温度を100〜350ooとすること。
以下本発明の詳細を図面にしたがって説明する。
第2図は第1図に示す冷却方式にてSCM435の鋼線
材を冷却する場合の目標冷却線図であるが、図示の如く
保熱カバー4入口から出口に至るまでの冷却速度は遅く
かつその範囲も狭いことから「極めて繊密な温度管理が
要求される。
しかし、層厚コイル8の温度分布は一般的に第3図イ,
口に示す如く「両側層密部中心Cが高温となり、層厚
コイル表層部Sが低温かつ中央部Mが中温という状態に
あるため、保熱カバー4内で一定冷却速度で冷却しよう
とした場合「表層部Sの冷却が早く〜層厚コイル層密部
中心Cの冷却が遅くなる傾向にありも第富図に示す目標
冷却線の範囲内で冷却することは困難となる。そこでも
本発明では層厚コイル8をその移送途中で一たんはぐし
を付与し、該ほぐし個所で層厚コイルに冷却媒体を吹付
けて高温部(例えば、層密部中心C)からの抜熱を計ろ
うとするものである。
第&図はこの冷煤吹付手段の具体的構成を示すもので、
移送コンベア2の適宜位置に形成した段差部5にて層厚
コイル3をほぐすと同時に、段差部5に設けた袷媒吹付
ノズル7により冷煤を落下してくるコイルに向って吹付
けるように構成している。冷媒吹付ノズル7は層厚コイ
ルの進行方向よりみて該コイル8の背面中心部近傍より
袷蝶を吹付けるように配置することが好ましい。
この場合冷媒吹付方向は下向きに維持すると共に、第5
図に示す如く平面的にみて吹付ノズル7を横向きに設置
すれば、層密部(高温部)の抜熱効果は著しく上昇する
。その理由を第6図および第7図を用いて説明する。第
6図はローラコンベァの任意の段差位置におけるコイル
断面を示しており、8は層厚コイルを一つの層状流れと
して表わしている。
図示の如く吹付ノズル7よりほぐされて落下するコイル
8aに対して進行方向背面から冷媒を吹付ける場合、層
密部以外のコイル低温部(コイル後端のノズルに近接し
た部分)は落下速度が最も早く吹付冷媒の風束Wを最小
の時間で通過するため、コイル外表面部(低温部)への
影響が少ない。また、吹付ノズル7を下向きにすると吹
付冷嬢と線材(高温部)との接触時間が長く、しかも面
状吹付けの状態となることから、コイル層密部(高温部
)の抜熱効果が大きく、外表面部への影響が小さい。水
平吹付けでは吹付時間が短かく、また上向吹付けでは外
表面部への影響が見られ、好ましくない。なお、ノズル
7の上下角度は段差5の高さもこより変化するが、落下
する層厚コイル8aの尾端から550〜750側方向の
層密部コイル高さの中心位置に袷煤噴出中心が当たる角
度とする。次の第7図は平面的にみたノズル7とコイル
とを示し、8aはコイル、9はローラテーブルを構成す
るローラである。
○内の数値はノズル7から吐出した冷媒の風速分布を示
す。本発明ではコイル進行方向背面の中心部近傍から図
示の如く横向き方向にコイル層密部(第7図参照)を指
向して冷煤を吹付ければ層密部(第7図参照)には流速
の早い冷媒が作用し、その抜熱効果を良好に発揮するこ
とになる。しかもコイル層密部以外の部分への流速は遅
くかつ前記したように風東を短時間のうちに通過するの
で、過冷するおそれはない。このノズルの横向角度につ
いては15〜450の範囲とすることが望ましい。また
、冷媒をコイルの所望位置に吹付ける場合、必要十分な
吹付風量をもって吹付けないと吹付効果が小さくなると
共に吹付位置での冷嬢流速も遅くなり、十分な抜熱効果
が期待できない。
吹付位置での流速は大体5〜20m/sの範囲とするこ
とが必要で、このための吹付風量はノズル1個当り10
0〜40側め/日とすることが好ましい。一方、冷媒吹
付温度は線材温度、特にコイル高温部より低い温度とな
ることは当然であるが、吹付温度が低過ぎると層密部に
隣接するコイル表層部への影響(過冷)が大となり、ま
たこの温度が高過ぎてもコイル高温部(層密部中心C)
の抜熱量が小さくなる問題点があるので、適正範囲に維
持しなければならない。第8図は5.5肌0の鋼線材を
例にし吹付風量100〜400Nで/日の場合のコイル
高温部における冷煤吹付効果を示すものである。本発明
においては高温部の抜熱量として4〜200C/回を目
標としているので、第8図からみて100〜35000
の温度範囲とすることが好適であることがわかる。この
吹付温度範囲はノズル部位置での温度値である。なお、
第1図に示す冷却方式においては保熱カバー内では複数
回コイルほぐしを行う例を拳げているが、冷煤吹付操作
はいずれの位置においても上記各条件範囲内であれば、
所望の抜熱効果を奏することができる。
本発明の如く層厚コイル8に冷煤を吹付けた場合、ノズ
ル吐出口から噴出した冷煤は保熱カバー4内の高温雰囲
気(コイル外表面温度に近い温度)の影響を受けて昇温
してから線材に接触する。
冷線が昇温してもコイル層密部C.との温度差はかなり
あるため、層密部C,の抜熱には有効である。他方コイ
ル表層部Sに接触する冷煤は温度差がそれ程ないので若
干の冷却効果は認められるものの、過冷に至るまでには
冷却しない。本発明において用いる冷媒は例えば第4図
に示すように、コイル進行方向の後方部位から保熱カバ
ー4内の雰囲気を吸引し、これに配管10から冷風を混
合して所望の温度に調整してから、フロワー11を経て
ノズル7から吐出せしめるようにしている。12はカバ
ー内の容量バランスを行うための排気管である。
勿論、図示の例に限らず別配管で独立して袷媒を吐出さ
せてもよい。冷煤としては空気、不活性ガス、蒸気等を
用いることができる。また、冷煤吹付ノズル7は常に一
定位置を狙うように固定式としてもよいが、できれば線
材のサィズおよびコンベア段差高さの変更に対して細か
く対応可能な可動構造としておくことが好ましい。
例えば、第4図および第5図に示すように、ノズル7に
蓮設する水平へッダー管13に回転ジョイント14を、
また縦供給管15に別の回転ジョイント16をそれぞれ
介在させ、一方の回転ジョイント14によってノズル7
の下向角度を適宜調節し、場合によってはノズル7を水
平もしくは上向きにも可変可能とすると同時に、他方の
回転ジョイント16によってノズル7の横向角度を任意
に調節し得るように構成する。本発明の冷媒吹付方法を
実際の線材コイル3(カバー4の内部において、ローラ
テーブル9の搬送速度によって、該テーブル9に戦贋さ
れる線材が、一定間隔ずらし互いに相重なり合う状態で
、線材コイル移送方向1肌当り50〜550リング数に
なるようにして「層厚コイル8となる)の冷却に適用す
る場合には、保熱ゾーンにおける線材装入温度および目
標とする保熱ゾーン内の冷却速度等から、コイルほぐし
と袷媒吹付回数、1回当りの降下温度、冷煤温度「吹付
風量等を決定すればよい。
以上説明した如く本発明の冷嬢吹付方法によれば、層厚
コイルの抜熱したい部位の抜熱効果を最大としかつコイ
ル低温部位への冷却吹付影響を最小とすることができる
ので、層厚コイルの温度偏差縮小に極めて有効であって
、線材の均一冷却達成に寄与すること大である。
また、冷煤吹付方向を縦方向および横方向いずれにでも
調節可能にしたことから、線材コイルのサイズおよび段
差(ほぐし)高さの変更に対応して常にコイル最適位置
に冷媒を吹付けることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は熱間圧延線材の冷却ラインの概要を示す全体配
置図、第2図は線村の目標冷却曲線の一例を示す図表、
第3図は層厚コイルを示しイは側面図、口はそのA−A
線断面図、第4図は本発明を実施するための冷煤吹付装
置の具体例を示す側面図、第5図は第4図の平面図、第
6図は線材コイルに対する玲嬢吹付時の状況をノズル下
向角度との関係で示す漠式図、第7図はノズル横向角度
と冷煤吹付状況との関係を示す平面説明図、第8図は冷
煤吹付効果を冷煤温度および風量との関係を示す図表で
ある。 2…・・・移送コンベア、3・・・・・・線村コイル「
7・・。 …冷煤吹付ノズル、8…・・・層厚コイル、9・・・・
・・ローラ、13,15……へッダー管、i4,16・
・・・・・回転ジョイント、C.…・・・層密部。第1
図第2図 第3図 第4図 第5図 第6図 第7図 第8図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 熱間圧延され捲取機よりコイル状に捲取られて引続
    き層厚コイル状態で移送しつつ線材を均一に冷却するに
    際し、 次の(a),(b)の組合せ条件で冷媒を層厚
    コイルの層密部を狽つて吹付けることを特徴とする線材
    の熱処理における冷媒吹付方法。 (a) 層厚コイルの移送中に該コイルにコンベアの段
    差でほぐしを与えると共に、このほぐし位置にてコイル
    進行方向背面中心部近傍から横向きにコイル層密部Lを
    指向して冷媒を吹付けること、(b) 上記横向き方向
    にコイル層密部Lを指向する冷媒吹付けの冷媒吹付角度
    (ノズルの横向き角度)を15〜45℃冷媒吹付け位置
    での冷媒の流速を5〜20m/sec、冷媒吹付け量を
    冷媒吹付けノズル1個当り100〜400Nm^3/H
    、冷媒温度を100〜350℃とすること。
JP17212479A 1979-09-13 1979-12-29 線材熱処理における冷媒吹付方法 Expired JPS609572B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17212479A JPS609572B2 (ja) 1979-12-29 1979-12-29 線材熱処理における冷媒吹付方法
GB8029026A GB2064594B (en) 1979-09-13 1980-09-09 Method and apparatus for cooling hotrolled wire rods
SE8006383A SE8006383L (sv) 1979-09-13 1980-09-12 Sett och anordning for kylning av en streng, som successivt utmatas fran ett varmvalsverk
BE2/58743A BE885202A (fr) 1979-09-13 1980-09-12 Procede et appareil de refroidissement de fils-machines lamines a chaud
DE3034528A DE3034528C2 (de) 1979-09-13 1980-09-12 Verfahren und Vorrichtung zum Abkühlen von warmgewalztem Draht
US06/362,841 US4397449A (en) 1979-09-13 1982-03-29 Apparatus for cooling hot-rolled wire rods

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17212479A JPS609572B2 (ja) 1979-12-29 1979-12-29 線材熱処理における冷媒吹付方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5696024A JPS5696024A (en) 1981-08-03
JPS609572B2 true JPS609572B2 (ja) 1985-03-11

Family

ID=15935992

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17212479A Expired JPS609572B2 (ja) 1979-09-13 1979-12-29 線材熱処理における冷媒吹付方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS609572B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5696024A (en) 1981-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN101052481B (zh) 用于生产热轧钢带的生产线及生产方法
SE446884B (sv) Forfarande och anordning for valsning och vermebehandling av stangstal eller valstrad
PT740972E (pt) Laminagem de faixa de aco
CA1322542C (en) Flexible conveyance and guidance roller for use in metal working furnace structure
US3940967A (en) Apparatus for controlled cooling hot rolled steel rod in direct sequence with rod mill
CN106853463A (zh) 冷却装置
US2282397A (en) Method of and apparatus for treating defective surfaces of metal bodies
JPS609572B2 (ja) 線材熱処理における冷媒吹付方法
JPS55131134A (en) Method and apparatus for direct heat treatment of steel wire material
JP2007021515A (ja) 線材コイル製造装置及びそれを用いた線材コイルの製造方法
JPS6045010B2 (ja) 線材コイルの搬送方法
JPH0762169B2 (ja) ウォーキングビーム式加熱炉のスキッド上スケールの除去方法とその装置
JP2693976B2 (ja) 熱間圧延線材の空冷装置
JPH1177111A (ja) 薄肉熱間圧延鋼帯材の製造方法
JPH0810432Y2 (ja) 高温鋼板の下面冷却装置
JP2009233718A (ja) 線材コイルの冷却方法及び冷却装置
JPS6030970Y2 (ja) 線材コイルの搬送装置
JP2004001082A (ja) 厚鋼板の冷却方法および冷却装置
JPS6345451B2 (ja)
JP2003166021A (ja) 熱間圧延線材の冷却装置
JPS6045009B2 (ja) 熱間圧延線材コイルの搬送方法
CN108097728A (zh) 铝合金中间坯冷却水量的控制方法
JPH0216993Y2 (ja)
JPS609573B2 (ja) 線材コイルの均一冷却方法
JPS6045254B2 (ja) 熱間圧延線材の冷却方法