JPS609541B2 - 高効率けい光体組成物 - Google Patents

高効率けい光体組成物

Info

Publication number
JPS609541B2
JPS609541B2 JP11816679A JP11816679A JPS609541B2 JP S609541 B2 JPS609541 B2 JP S609541B2 JP 11816679 A JP11816679 A JP 11816679A JP 11816679 A JP11816679 A JP 11816679A JP S609541 B2 JPS609541 B2 JP S609541B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
poppy
light
phosphor
high efficiency
light body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11816679A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5674174A (en
Inventor
登 橋本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP11816679A priority Critical patent/JPS609541B2/ja
Publication of JPS5674174A publication Critical patent/JPS5674174A/ja
Publication of JPS609541B2 publication Critical patent/JPS609541B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Luminescent Compositions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、高効率レナい光体組成物に関するものであ
って、充分なる演色性を有ししかも発光効率の良いけし
・光体組成物を提供することを目的とする。
従来、けし、光灯のけし、光体としてはハ。
リン酸カルシウムをMnやSbで付活したものが用いら
れている。そして、このものの発光効率を高めるための
工夫、研究もすでに充分になされてきている。その一つ
はハロリン酸カルシゥムけし・光体自身の量子効率を向
上させる方向のものであり、もつ一つはハロゲン成分た
るFとCIの配合比を変化させてその58仇肌発光ピー
クを視感度からみて有利な方向に移動させるという方向
のものである。しかし、前者については現在すでにほぼ
完成の城に達したと言ってもよく、この面での工夫によ
るこれ以上の飛躍的向上はもはや期待できないのであり
、他方、後者についても発光ピークの移動は演色性の低
下を伴うためこの面での工夫によっても発光効率の飛躍
的向上は望めないのである。このような現状に鑑み、こ
の発明者は種々工夫をこらした結果、公知のけし、光体
の組合せ使用によりこの問題を解決することを着想し、
鋭意研究に努めた。
そして、ここにこの発明を完成したのである。タ すな
わち、この発明は、下記■,‘B},に’および皿の4
種のけし、光体をスペクトル強度比でみて、けし、光体
風0.08〜0.15、けし、光体脚0.01〜0.6
0、けし、光体■0.15〜0.60、けし、光体■0
.10〜0.45(ただし、4種のもののスペクトル強
度比の合計0は、1.00となること)となるように、
混ぜ合わせてなることを特徴とする高効率けし、光体組
成物的;Sr,。
(P04)6CI2:Eu ま た はBaMg2AI
,6027:Eu脚;Ca,。
(P04)6(F,CI)2:Sb,Mnまたはタ
Ca,。(P04)6F2:Sb,Mnに};(C
e,Tb)MgA1,.0,9またはY2SiQ:Tb
■’:Y203:Euをその要旨とする。
ここに、スペクトル強度比とは、上記4種の混合組成物
に付与されるUV量と同一量のUV量がけし、光体風,
‘別,‘Cはたは■各単一物に付与された場合の各けし
、光体のスペクトル強度を1としたときの、混合組成物
中の各けし、光体のスペクトル強度の比をいう。
このように、この発明にかかる高効率けし、光体組成物
は、公知の4種類のけし、光体凶,脚,に’および皿を
組合せることによって、演色性を維持しつつ発光効率を
高めるようにしている。
そして、けし、光体風としてはEu付活ストロンチウム
ハロアパタィトけし、光体として知られているSr,。
(P04)6CI2:EuまたはEu付活アルミン酸バ
リウムマグネシウムけし、光体として知られている母M
g2AI,6027:Euが選ばれトけし、光体【Bー
としてはSb,Mn付活ハロリン酸カルシウムけし、光
体として知られているCa,。(P04)6(F,CI
)2:Sb,MmまたはCa,。(P04)6F2:S
b8 Mnが選ばれ、けし、光体【qとしてはセリウム
テルビウムマグネシウムアルミン酸塩けし、光体として
知られている(Ce,Tb)MgA1,.0,9または
Tb付活ケイ酸イットリウムけし、光体として知られて
いるY2SiQ:Thが選ばれ、けし、光体■としては
Eu付活酸化イットリウムムナし、光体として知られて
いるY203:Euが選ばれている。けし、光体■とし
てEu付活ストロンチウムハロアパタィトけし、光体と
Eu付活アルミン酸バリウムマグネシウムけい光体を併
用してもよく、同様に、けし、光体‘B}として両Sb
,Mn付活ハロリン酸カルシウムけし、光体を併用*し
、またはけい光体に’としてセリウムテルビウムマグネ
シウムアルミン酸塩けし、光体Tb付活ケイ酸イットリ
ウムけし、光体を併用してもよい。上記にいわゆるrま
たは」とはこのような意味も含む。この高効率けし、光
体組成物を用いてけし、光灯をつくるつくり方は通常の
とおりであり、何ら特別のものはない。
この発明にかかる高効率けい光体組成物は、このように
、4種のけし、光体風,‘B’?に’,皿を混ぜ合わせ
てなるものであるから、充分なる演色性(Ra6沙〆上
)を有ししかも発光効率が80〜88m/Wと従来品よ
り4〜10%向上しているのである。
つぎに、実施例について従来例と併せて以下に示す。実
施例は第1表記戦の4種のけし、光体を同表記載の混合
比で混合したものを用いるようにし、従来例は公知のハ
ロリン酸カルシウム系白色ムナい光体、昼光色けし、光
体および温色けし、光体すなわち、けし、光体Ca,。
(P04)6(F,CI)2:Sb,MnにおいてFと
CIの配合比の異なる3種のけし・光体を用いるように
した。これらのけし、光体を用い、公知の方法に従って
32側め,〜封入、2.5Tomの40Wけし、光ラン
プをつくり、それぞれの光東(実施例については猿色性
も)を調べた結果は第1表および第2表に示すとおりで
あった。第 1 表失 混合比は、混合組成物に付与さ
れるUV量と同一量のUV量が各けい光体単−物に付与
された場合の各々のスペクトル強度を1としたときの、
混合組成物中の各けい光体のスペクトル強度でもつて表
わされている。
第2表

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 下記(A),(B),(C)および(D)の4種の
    けい光体を、スペクトル強度比でみてけい光体(A);
    0.08〜0.15 けい光体(B);0.01〜0.60 けい光体(C);0.15〜0.60 けい光体(D);0.10〜0.45 (ただし、4種のもののスペクトル強度比の合計は、
    1.00となること)となるように、混ぜ合わせてなる
    ことを特徴とする高効率けい光体組成物。 (A);Sr_1_0(PO_4)_6Cl_2:Eu
    またはBaMg_2Al_1_6O_2_7:Eu(B
    );Ca_1_0(PO_4)_6(F,Cl)_2:
    Sb,MnまたはCa_1_0(PO_4)_6F_2
    :Sb,Mn(C);(Ce,Tb)MgAl_1_1
    O_1_9またはY_2SiO_5:Tb(D);Y_
    2O_3:Eu
JP11816679A 1979-09-13 1979-09-13 高効率けい光体組成物 Expired JPS609541B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11816679A JPS609541B2 (ja) 1979-09-13 1979-09-13 高効率けい光体組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11816679A JPS609541B2 (ja) 1979-09-13 1979-09-13 高効率けい光体組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5674174A JPS5674174A (en) 1981-06-19
JPS609541B2 true JPS609541B2 (ja) 1985-03-11

Family

ID=14729736

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11816679A Expired JPS609541B2 (ja) 1979-09-13 1979-09-13 高効率けい光体組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS609541B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0261436U (ja) * 1988-10-22 1990-05-08
KR101381120B1 (ko) * 2006-04-28 2014-04-04 가부시키가이샤 니데크 시표제시장치

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL8203040A (nl) * 1982-07-30 1984-02-16 Philips Nv Lagedrukkwikdampontladingslamp.
JPH0629414B2 (ja) * 1983-05-09 1994-04-20 松下電子工業株式会社 螢光ランプ
JPH0636349B2 (ja) * 1989-02-22 1994-05-11 日亜化学工業株式会社 紫外線反射層を有する蛍光ランプ
CN106833605B (zh) * 2017-01-22 2019-11-29 广东工业大学 一种氟磷酸盐可逆光致变色材料及其制备方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0261436U (ja) * 1988-10-22 1990-05-08
KR101381120B1 (ko) * 2006-04-28 2014-04-04 가부시키가이샤 니데크 시표제시장치

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5674174A (en) 1981-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4305019A (en) Warm-white fluorescent lamp having good efficacy and color rendering and using special phosphor blend as separate undercoat
JP3949290B2 (ja) 表示装置
JP2790673B2 (ja) アルミン酸塩蛍光体
JPS609541B2 (ja) 高効率けい光体組成物
JPH02163023A (ja) 養魚水槽用蛍光灯
US5539276A (en) Fluorescent lamp for use in aquaria
CA1169466A (en) Luminescent screen and low-pressure mercury vapour discharge lamp comprising such a screen
JP2005075867A (ja) 高いcriの蛍光灯のための蛍光体ブレンド
US4263530A (en) Warm white fluorescent lamp having good efficacy and color rendering
JPS6014058B2 (ja) 螢光体
JPS6118954B2 (ja)
JPS6121506B2 (ja)
JP2931058B2 (ja) 蛍光ランプ
JPS5620081A (en) High-efficient phosphor composition
JPS6121503B2 (ja)
JPS5620083A (en) High-efficient phosphor composition
JPS5866247A (ja) けい光ランプ
JPS6121585B2 (ja)
JP2760574B2 (ja) 蛍光体及び蛍光ランプ
JPH01156391A (ja) 蛍光ランプ用発光組成物およびこれを使用した蛍光ランプ
SU857212A1 (ru) Люминесцентный материал
JP3581800B2 (ja) 蛍光ランプ
JP4205487B2 (ja) 発光組成物、蛍光ランプ及び蛍光ランプ用蛍光体塗布液
JPS6121584B2 (ja)
JPS5620082A (en) High-efficient phosphor composition