JPS609505Y2 - 管継手 - Google Patents

管継手

Info

Publication number
JPS609505Y2
JPS609505Y2 JP8907180U JP8907180U JPS609505Y2 JP S609505 Y2 JPS609505 Y2 JP S609505Y2 JP 8907180 U JP8907180 U JP 8907180U JP 8907180 U JP8907180 U JP 8907180U JP S609505 Y2 JPS609505 Y2 JP S609505Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
elastic body
circumferential surface
outer circumferential
pipes
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8907180U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5711387U (ja
Inventor
秀信 佐藤
Original Assignee
株式会社クボタ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社クボタ filed Critical 株式会社クボタ
Priority to JP8907180U priority Critical patent/JPS609505Y2/ja
Publication of JPS5711387U publication Critical patent/JPS5711387U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS609505Y2 publication Critical patent/JPS609505Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Joints With Sleeves (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は管継手に関するものである。
従来例の構成とその問題点 汚水あるいは雑排水等を流す管を互いに接続する管継手
として、従来は第1図に示すようなものが用いられてい
た。
すなわち、互いに接続される管1a、lbの管端部に外
嵌する筒状の弾性体2と、該弾性体2の外周面に巻回さ
れた板体3と、該板体3の両端部外周面に巻回されたバ
ンド4a、4bとから成るものであった。
ところがこのような従来の管継手では、板体3を介して
弾性体2をバンド4a、4bで締付けているので、外力
に対する強度は大きいものの、管1a、1bの弾性体2
からの抜は出しを阻止する力が充分ではなかった。
考案の目的 本考案は上記従来の欠点を解消するもので、管の抜は出
しを確実に阻止できる管継手を提供することを目的とす
る。
考案の構成 上記目的を遠戚するため、本考案の管継手は、互いに接
続される管の管端部に外嵌する筒状の弾性体の軸心方向
中央部外周面に板体を巻回すると共に、該板体の外周面
および前記弾性体の両端部外周面にそれぞれバンドを巻
回したものである。
かかる構成によれば、板体を介して弾性体をバンドで締
付けるので外力に対して充分な強度を有しており、しか
も弾性体の両端部を別のバンドで直接締付けるので、弾
性体を管の外周面に極めて強固に押付けることができ、
したがって管の弾性体からの抜は出しを確実に阻止する
ことができると共に、高い止水性を得ることができるの
である。
実施例の説明 以下、本考案の一実施例について、図面に基づいて説明
する。
第2図において、5a、5bは互いに接続される汚水管
あるいは雑排水管等の管であり、これらの管5a、5b
は鋳鉄管あるいは鋼管等から戊り、その管端は若干の間
隔をあけて相対向している。
6は前記双方の管5a、5bの管端部に外嵌するゴム等
から威る筒状の弾性体であり、該弾性体6の軸心方向中
央部内周面には、周方向全長にわたる環状突起7が突設
されており、前記管5a、5bの管端はこの環状突起7
の両側面にそれぞれ接当している。
この環状突起7は管5a、5bの位置決めを行なうもの
である。
前記弾性体6の両端部外周面には環状溝8a、8bが形
成されており、弾性体6の軸心方向中央部外周面には該
環状i8a、8b間にステンレススチール等の薄板から
成る板体9が周方向全長にわたって巻回されている。
この板体9の両端部および前記環状溝8a、8bにはス
テンレススチール等から成るバンド10a、10bおよ
びlla、llbが巻回されている。
このバンドlea、10bおよび11a、llbは長手
方向一端部の幅が狭くなっていると共に、この部分に幅
方向に対して傾斜する複数の長孔12が長手方向適当間
隔おきに穿設されており、また長手方向他端部には前記
長孔12に嵌合するねじ13が支持部材14を介して取
付けられており、このねじ13を回転させることにより
前記バンド10a、10bおよびlla、11bの径を
調節することができる。
上記構成の管継手においては、板体9を介して弾性体6
をバンド10a、10bで締付けているので外力に対し
て充分な強度を有しており、しかも弾性体6の両端部を
直接バンドlla、llbで締付けているので、弾性体
6を管5a、5bの外周面に極めて強固に押付けること
ができ、したがって、管5a*5bの弾性体6からの抜
は出しを確実に阻止することができると共に、高い止水
性を得ることができる。
なお上記実施例においては、板体9の外周面および弾性
体6の両端部にそれぞれ1対のバンド10a、10bお
よびlla、llbを巻回した例について説明したが、
これらはそれぞれ2対以上巻回しても良いことは言うま
でもない。
考案の効果 以上説明したように、本考案にかかる管継手によれば、
弾性体の軸心方向中央部を板体を介してバンドで締付け
、さらに弾性体の両端部をバンドで直接締付けるので、
外力に対して充分な強度を有しているものでありながら
、管の弾性体からの抜は出しを確実に阻止し得、しかも
高い止水性を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の管継手の半縦断正面図、第2図は本考案
の一実施例を示す半縦断正面図である。 6・・・・・・弾性体、9・・・・・・板体、10 a
、 10 b。 11a、llb・・・・・・バンド。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 互いに接続される管の管端部に外嵌する筒状の弾性体の
    軸心方向中央部外周面に板体を巻回すると共に、該板体
    の外周面および前記弾性体の両端部外周面にそれぞれバ
    ンドを巻回したことを特徴とする管継手。
JP8907180U 1980-06-24 1980-06-24 管継手 Expired JPS609505Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8907180U JPS609505Y2 (ja) 1980-06-24 1980-06-24 管継手

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8907180U JPS609505Y2 (ja) 1980-06-24 1980-06-24 管継手

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5711387U JPS5711387U (ja) 1982-01-21
JPS609505Y2 true JPS609505Y2 (ja) 1985-04-03

Family

ID=29451121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8907180U Expired JPS609505Y2 (ja) 1980-06-24 1980-06-24 管継手

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS609505Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5802635B2 (ja) * 2012-09-10 2015-10-28 株式会社サンリツ 耐震可撓継手による軟接合構造と、その施工方法
JP6502639B2 (ja) * 2014-09-11 2019-04-17 積水化学工業株式会社 配管システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5711387U (ja) 1982-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU1802859C (ru) Трубное соединение
US4071265A (en) Threaded mechanical joint wall sleeve
ES278726U (es) Dispositivo para el acoplamiento de tubos y para la reparacion de los mismos
CA2119922A1 (en) Coupled pipe assembly having a tapered interior sleeve
US3966237A (en) Pipe coupling for large diameter pipe
US4611835A (en) Pipe coupling
JPS6125957B2 (ja)
JPS609505Y2 (ja) 管継手
GB2022751A (en) A Pipe Joint
US4063758A (en) Coupling for pipes
KR920007970B1 (ko) 소구경 관의 클램핑 장치
US5957505A (en) Branch pipe connection
JPS594228Y2 (ja) 合成樹脂管のフランジ継手
JP2000310368A (ja) 管継手部の構造とそれに使用するパッキン
US3199899A (en) Pipe coupling
US2231512A (en) Clamp
GB2191837A (en) Improvements in or relating to pipe repair clamps
JPH0221677Y2 (ja)
JPH0212382Y2 (ja)
JPS6017595Y2 (ja) 導管用の結合装置
JPH0130701Y2 (ja)
CN212203477U (zh) 一种管道连接件
JPS62204095U (ja)
ATE55466T1 (de) Vorrichtung zum verbinden der koaxialen enden zweier muffenloser rohre.
JPS5440332A (en) Connection of pressure fluid feed pipes