JPS609482A - 浮遊細胞の高濃度培養法並びにその装置 - Google Patents

浮遊細胞の高濃度培養法並びにその装置

Info

Publication number
JPS609482A
JPS609482A JP11513783A JP11513783A JPS609482A JP S609482 A JPS609482 A JP S609482A JP 11513783 A JP11513783 A JP 11513783A JP 11513783 A JP11513783 A JP 11513783A JP S609482 A JPS609482 A JP S609482A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
culture
cell
supernatant liquid
pipe
culture tank
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11513783A
Other languages
English (en)
Inventor
Seiji Sato
佐藤 征二
Kazuo Kawamura
川村 一雄
Norio Fujiyoshi
藤吉 宣男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP11513783A priority Critical patent/JPS609482A/ja
Publication of JPS609482A publication Critical patent/JPS609482A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は動植物細胞の浮遊培養法並びにその装置に関す
る。
更に詳しくは、本発明は培養槽底部に開口部を有し、そ
の形状が逆円錐形の細胞沈澱を兼ねた培養上清排出管と
、新鮮培地添加用の導管を設けたことを特徴とする浮遊
細胞の高濃度培養装置並びに該装置を用い新鮮培地添加
用の導管から培地を添加しつつ培養上清排出管より培養
上清を排出しつつ培養を行なうことを特徴とする浮遊細
胞の高濃度培養法に関する。
動植物細胞、特に動物細胞の浮遊培養は、リンパ系細胞
、骨髄系細胞、白血球系細胞、He1a細胞など上皮様
細胞の培養の際に試みられている。
これらの細胞の培養を可能とする装置として、少量試験
用には、例えば、スピンナーフラスコ、ンターを用いた
場合、多くの細胞系においてはるいは培養して得られた
細胞を無菌的に遠心分雛等により分離・集菌し、新鮮な
培地に再浮遊して培養する方法が知られている〔バイオ
テクノロジー アンド バイオエンジニアリング17、
P、629(1975年)〕。
高濃度の細胞培養液を得るためKは、培養液中の老廃物
を除き、新鮮な培地を添加することによシ達成されるこ
とが知られている(同上)。
老廃物を除き、新鮮培地を添加するためには培養により
得られた細胞と培地上清とを無菌的に効率よく分離する
ことが必要となる。
細胞と培地上清とを分離する方法として種々のフィルタ
ーにより細胞を分離する方法が行なわれているが、フィ
ルり・−の目詰まり、またフィルターを通過する際の圧
損により細胞が死滅する等の問題がある。
鮮培地添加用の導管を設けた浮遊細胞の高濃度通養装置
を用いて浮遊培養を行ない培養中に該本発明は浮遊培養
に供される細胞の比重が培養に用いられる培地の比重よ
り大きいことを利用したものであり、沈澱管と培養上清
排出管を兼ねた管を培養槽に設けることにより、読管を
通じてポンプ等で吸引される培養液中の細胞は下部に沈
赦し、結果的には上溝のみが、外部に排出され細胞の濃
縮が可能となる。
類似の装置として0日 4.355.215Metho
d of GrowingAnchorage pep
endentcellg (1,03〜1.05 t 
/ml )があるが、ミクロキャリヤーの様に大きく重
い粒子(100〜300ミクロン)では、これらの装置
で連続培養は可能であるが、通常のリンパ芽球の様な1
0ミクロン程度の粒子では系外へ流出してしまうため、
フィルターを用いなければ、連続的に培養することは、
実際上できない。又、これ上まわり、沈殿管を上昇する
ことになる。沈殿管の形状について検討したところ、コ
ーンタイプ(逆円錐型)沈殿管とすることにより効率の
良い連続培養装置を完成するに至った。理論的には、コ
ーンタイプ細胞沈殿管を用いることによって、沈殿管の
下部開口部の内径に対し、上部円錐の最大底辺の内径が
広がった場合流速は、流れる流体の体積によって決まる
ため、通過する円錐の断面積に反比例する。円錐台を逆
にした細胞沈殿管は、上部にいくに従い、急激に流速を
減じ、細胞沈殿速度は断面積と反比例して速まり、細胞
の沈殿効果が高まる。
培養槽の攪拌は、沈殿管下部に直接とりつけられた磁気
を帯びた攪坪子によって行われる、沈殿管下部開口部が
攪拌回転軸となるだめ、その中心は、最も攪拌の影響が
少ない。開口部下い流速で培地上清を交換することがで
きる。
本発明装置を用いて浮遊細胞の培養を行なえば、細胞と
培養上清の分離はスムースに且つ連続的に行なうことが
可能で、培養液中の老廃物を除きかつ、新鮮な培地を連
続的に行なうことも可能となった。その結果、低濃度の
種細胞の仕込みで、高濃度の細胞濃度を有する浮遊細胞
の培養液を得ることが可能となった。
本発明に用いられる装置は、例えば小試験用には第1図
に示されるが如き、変形スピンナーフラスコが例示され
る。
大計培養用には第5図に示される様な培養装置が例示さ
れる。
大量培養に用いられる培養槽の形はいかなる形のものも
用いうるが培養上清のポンプ等による吸引の際、細胞を
併せ吸引するのをさける為個々の細胞種により多少異る
が、沈澱管の容量が培養容量Vに対し、V / Sであ
れば通常最大添加及び排出液量はv/ 12 tnt/
 hr径程度なり、沈澱管の容量にほぼ比例する。10
’ cells / ml程度の細胞を得るためには、
v/12〜V/48 ml / hr が最も経済的で
あり、沈澱管の容量は目的に応じて任意に変えれば良い
以下本発明を実施例により説明する。
実施例1 リンパ芽球細胞ナマル4.7 X 105(!θ118
/−を種細胞として用い、5oo−のコーンタイプ細胞
沈澱管をそなえた連続培養装置に接種した。細胞沈澱管
の容積は、1oo−で、下部開口部と、上部最大底辺の
半径の比は1:10となっている。培養培地としては、
無血清培地を37℃、回転数50 rpm 、上面への
通気2゜17 、/ minとし、培地交換速度を12
m1/hrから二 2574/hrへと緻々に上昇させた。
培養の経時変化を第3図に示す。140時間まではIY
 、直線的に細胞数は、上昇し、140〜200時間ま
での間は徐々に上昇し、6×106Q e 11s/−
に達した。
無血清培地であるにかかわらず、本装置を用いることに
より、血清含有培地に劣らない増殖を示した。
対照として行った通常の培養では、48時間の培養後で
1.23X10’cθ11111 / mlとなり、そ
の後細胞数は減少した。
【図面の簡単な説明】
第1図は変形スピンナーフラスコ(本体ガラス製)の1
例を示す。 を示す。 ;:改質は、培養槽本体、7は、細胞沈澱管(排出L−
11′−二、。 と、生細胞数(縦軸)の関係を表わす。実線(1)は細
胞沈澱管を用いた本発明方法による生細胞数(VCO)
点線12+は通常の培養法により得られる生細胞数(v
cc ”)を表わす。 特許出願人 (114)工業技術院長 月 1) 裕 部

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)培養槽底部に開口部を有し、その形状が逆円錐形
    の細胞沈澱管を兼ねた培養上清排出管と、新鮮培地添加
    用の導管を設けたことを特徴とする浮遊細胞の高濃度培
    養装置。
JP11513783A 1983-06-28 1983-06-28 浮遊細胞の高濃度培養法並びにその装置 Pending JPS609482A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11513783A JPS609482A (ja) 1983-06-28 1983-06-28 浮遊細胞の高濃度培養法並びにその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11513783A JPS609482A (ja) 1983-06-28 1983-06-28 浮遊細胞の高濃度培養法並びにその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS609482A true JPS609482A (ja) 1985-01-18

Family

ID=14655196

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11513783A Pending JPS609482A (ja) 1983-06-28 1983-06-28 浮遊細胞の高濃度培養法並びにその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS609482A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6156075A (ja) * 1984-08-28 1986-03-20 Teijin Ltd ヒト・ヒトハイブリド−マの培養方法
JPS62175169A (ja) * 1986-01-30 1987-07-31 Mitsui Petrochem Ind Ltd 植物の組織培養方法および培養装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6156075A (ja) * 1984-08-28 1986-03-20 Teijin Ltd ヒト・ヒトハイブリド−マの培養方法
JPS62175169A (ja) * 1986-01-30 1987-07-31 Mitsui Petrochem Ind Ltd 植物の組織培養方法および培養装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11859163B2 (en) Method of using a bioreactor
US11148076B2 (en) Particle settling devices
JP4279669B2 (ja) 高細胞密度発酵を実施するためのユニットおよび方法
EP0599651A2 (en) Bioreactor for the perfusion culture of cells
JPH09500818A (ja) 細胞培養に使用される粒子沈降タンク
EP0585419B1 (en) Method and apparatus for growing biomass particles
US20190210042A1 (en) Particle setting devices
CN110257227B (zh) 一种用于动物细胞培养的生物反应器
CN111363680A (zh) 一种用于外泌体分泌、分离和收集的脉冲搅拌式生物反应器
CN113430110A (zh) 一种用于自动化可持续大规模3d细胞生产系统装置
JPS63500008A (ja) 発酵装置
JPH09504946A (ja) 連続式沈降装置
JP6815618B1 (ja) 培養システム及び培養方法
JPS609482A (ja) 浮遊細胞の高濃度培養法並びにその装置
JP3275411B2 (ja) 細胞培養装置
JPH05504054A (ja) 入れ子コーン式分離器
US20220204905A1 (en) Bioreactor and methods of use thereof
CN216155857U (zh) 一种用于自动化可持续大规模3d细胞生产系统装置
US20230174913A1 (en) Novel high-density microcarrier retention device for perfusion culture and method of use thereof
CN111363679B (zh) 一种用于刺激细胞大量分泌外泌体的方法
JP6988619B2 (ja) 血球系細胞の製造方法
JPS6136915B2 (ja)
JPH078265A (ja) マイクロキャリア分離装置および分離方法
JPS62289170A (ja) 細胞の培養装置および方法
JPH02276566A (ja) 植物細胞培養装置