JPS6094239A - ねじ軸の空回り防止装置 - Google Patents

ねじ軸の空回り防止装置

Info

Publication number
JPS6094239A
JPS6094239A JP20503983A JP20503983A JPS6094239A JP S6094239 A JPS6094239 A JP S6094239A JP 20503983 A JP20503983 A JP 20503983A JP 20503983 A JP20503983 A JP 20503983A JP S6094239 A JPS6094239 A JP S6094239A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screw shaft
shaft
screw
base
way clutch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20503983A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH048167B2 (ja
Inventor
Hideto Takada
高田 秀人
Masahiro Ijiri
正裕 井尻
Shinji Osaki
大崎 慎治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Mita Industrial Co Ltd
Original Assignee
Mita Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mita Industrial Co Ltd filed Critical Mita Industrial Co Ltd
Priority to JP20503983A priority Critical patent/JPS6094239A/ja
Publication of JPS6094239A publication Critical patent/JPS6094239A/ja
Publication of JPH048167B2 publication Critical patent/JPH048167B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23PMETAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; COMBINED OPERATIONS; UNIVERSAL MACHINE TOOLS
    • B23P19/00Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes
    • B23P19/04Machines for simply fitting together or separating metal parts or objects, or metal and non-metal parts, whether or not involving some deformation; Tools or devices therefor so far as not provided for in other classes for assembling or disassembling parts
    • B23P19/06Screw or nut setting or loosening machines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Screw Conveyors (AREA)
  • Transmission Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は)、(板シャーシ等の基利に軸をボルト又はナ
ツトで締結し゛(取りイ(1ける際に当該軸の空回りを
防IIする為み装置に係り、特に軸の空回りを阻止する
一方向クラッチと、ナンドやボルト締め時にねじ軸の空
回りを防止するブレーキ装置と、−I−記:I、% 4
4を脱着する前にl−記一方向クラッチによる係止を解
除する機構とを備えた空回り防止装置に関する。
自動組立装置等において、取付用の雄ねじ又は雌ねじ(
以下ねし取付部分という)が同軸に形成されている軸(
以下ねし軸という)を基にボルト又はナンドでねし止め
する場合には、機材を載置する搬送装置の基台(パレッ
ト等)上に配設されているねじ軸支承部材にねじ軸を挿
入してこれを支承させ、その上から基材を載置してねじ
軸のねし取付部分を基材の裏面にのぞかせてボルト又は
ナラ1−でねし止めすることが行われるが、この場合、
ねじ軸の空回りを阻止する必要がある。このねじ軸を固
定する手段としては、ねじ軸に回り止めの為の係合部を
形成し、ねじ軸支承部材に形成した係合部と係合させる
方法、又はわし軸を別個に駆動される把持装置等によっ
てに把持して固定する機構を設ける方法がとられている
。しかし前者の方法は、ねじ軸に係合部を形成する加工
を必要とし、また、係合部を形成し得ない形状のねじ軸
には適用できない。
また後者の方法は、ねし軸を把持する為の機構を必要と
し、更に把持固定の為の操作を必要とするので取り扱い
が煩雑となる。
またボルト又はナラI・かねし軸のねし取付部分に斜め
にねじ込まれた場合やねし数句部分が損傷した場合等、
正密にねじ締め作業が進行していない時は、過大な締付
けl・ルクが加えられることによるねじ軸の損傷等を住
じたり、組立工程を乱す等の支障を生じるといった難点
があった。
本発明はかかるか1を点の解消を目的としてなされたも
の一部その要旨とする処が、基台に回転可能に植設され
ているねじ軸支承部材に挿入されたねじ軸の軸周面に係
合してそのねじ止め方向への回動を阻11する一方向ク
ラッチと、上記ねし軸支承部材の回転を規制するブレー
キ装置と、」二記一方向クラッチによるに記ねし軸の係
止をPR,除する係止解除装置とを備えた点にあるねじ
軸の空回り防市機構を11供するものである。
上記構成要素中の一方向クラッチは、傾斜面が形成され
ているハウジングと、この斜面とねじ軸の軸周面との間
にあって両者を係合する鋼球又はローラとで構成される
もの等の外、簡単な構成のものでは取付用のねじと逆巻
きに形成されているつる巻きばね等でも構成できる。こ
の一方向クラッチは要するにねし軸にねし止めの為の回
動力が加えられた時に、当該ねじ軸の軸周面との間に大
きな摩擦力を発生して、その回動を阻止する機構を発揮
する全ての機構を含むものである。
またブレーキ装置はねじ軸支承部材に作動的に連結され
、その自由な回転を調整可能に規制するものであり、当
該ブレーキ装置に回転駆動力が加えられた時は、上記ね
し軸支承部材を所定方向に回転せしめ得る機構を含み得
るものである。
また係止解除装置は、ねじ軸を基材にねし止めした後に
上記ねじ軸支承部材に一方向クラ・ノチの締イ」け力が
緩む方向の回転駆動力を加える全ての機構を含むもので
ある。
続いて第1図以下の添付図面を参照しつつ、本発明を具
体化した実施例に付き説明し、本発明の理解に供する。
第1図は搬送装置(コンヘア)上のパレット(基台)に
ねじ軸支承部材が設けられている実施例の一部を断面で
示した側面図、第2図は第1図■−■線より見たねじ軸
支承部材を示す平面図で、ねじ軸が一方向クラッチによ
り係止されていない時の状態を示す図、第3図は同しく
ねじ軸が一方向りラソヂにより係止されている時の状態
を示す図、第4図は基台と、係+l―解除装置が取り付
けられている搬送装置の一部を示す平面図、第5図は第
4図の一部拡大平面図で係止解除装置の作用を説明する
為の図、第6図は第5図I−■線より見た側面図である
第1図において、基台Iにはねじ軸支承部材2が回転可
能に植設されζいる。これらのねじ軸支承部材2には第
2図に示すようにハウジング3aと、ローラ3I、と、
ホルダ3cとで構成された一方向クラッチ3をねじ軸3
0が挿入される部分に装着し、3Eた1−記一方向クラ
ッチ3の下部に軸受台4と押1−ばね5を内蔵し、下端
には歯車6が形成され°(オタリ、挿入されたねじ軸3
0は、その軸周面がローラ3I、に当接する。軸受台4
及び押上げばね5は挿入されたねじ軸30を押し上げ、
ねじ軸30の挿入後に横位置決め部材12及び図示して
いないその他の位置決め部材によって案内され、高さ位
置決め部材13に当接する位置に載置される基材の一種
である基板40の下面にねし軸30を密着させる為のも
のである。この時のねし軸30と一方向クラッチ3との
関係は第2図に示すように口〜う3t、とねじ軸30の
軸周面とは中に接触しζいるだけであり、従ってねじ軸
30は自由に−L下し得る。
ブレーキ装置7はねじ軸支承部材2の歯車6に噛み合う
歯車8と、この歯車8を基台lに回転自在に枢着する軸
9と、歯車8に保持され)、一台1の」二面に摺接する
ブレーキシュー10と、ブレーキシュー10の押圧力を
調整して摩擦力を調整する調整ねじ11とで構成され、
山車8に加えられる回転トルクが予め定めた値を越えた
時、ブレーキシュー10の摩擦抵抗に逆らって歯車8が
回動する。
次にねじ軸30のねじ部30.にす・7ト(図示省略)
を周知のナツト締機(図示省略)によりねじ込んで締結
する時の作用を説明する。
第1図においてねし取(1部分3oaにナンドをねし込
むと、ねじ軸3oはそのナンドの回転方向に共に回転し
ようとする。この例は右ねじの場合を示しているので第
2図においてねじ軸3oは右回りに回転する。すると軸
14面に当接しているローラ3しは左回りに自転しなが
らボルダ3cと共に右回り方向に移動し、第3図。こ示
ずようにハウジング3.lの斜面3.1とねじ軸3oと
の間にローラ31.が挟まれ、ハウジング3aの斜面3
.Iの模作用により大きな摩擦力を生し、ねじ軸3oは
ローラ31.を介してハウジング3aに係11−される
従ってねし軸支承部材2は前記ナツト締機の回転カムこ
よりIi回りに回転しようとするが、第1図に示すよう
にねじ軸支承部材2は山車6を介してブレーキ装置7に
よりill!l動されているので、ナンドが正常にねじ
込まれている状態ではねじ軸3oと基板40とのI?C
IIIカによりねし軸支承9i材2は回転しない。即ち
ブレーキ装置7はねじ軸支承部材2の空回りを規制する
機能を有する。従ってナツトが斜めに締結されたたよう
な場合には、ねし軸30と基板40との摩擦力が生じる
ので、ナンド締機による駆動トルクが歯車8に直接、回
転トルクとして作用するので、ナツト締機のモータの駆
動電流特性が、ナンドの正常にかかっている場合と異な
ることになり、このナツト締機側の駆動電流を検出する
ことにより、ナラ1〜締結不良を検出することができる
。ナンドを締めすぎてねじ取付部分30.やナツト、ボ
ルトが損傷した場合についても同様である。
なお、同時に2個のねじ軸30.30’のねじ締めを行
う場合にば、ブレーキ装置70回動力は正常なねじ締め
トルクの和となるように調整ポル1−11で調整される
本装置は第1図に示すようにねじ軸30′が長い場合に
はねじ軸30′のガイドとなるホルダ2aをねじ軸支承
部材2の上方に螺着した構成のねじ軸支承部材や、その
他あらゆる形状のねじ軸を支承し得るものに対しても通
用可能である。
次にねじ軸30のねし止めを終えた基板40を基台lか
ら脱着するにば、一方向クラッチ3によるねじ軸30の
係止を解除する必要がある。係止解除装置15は第4図
、第5図及び第6図に示すように、ねじ軸30のねし締
めを終えた基台1が搬送装置によっ゛C通過する位置に
配設されており、アレーン、14にその架台1Gで固定
されている。
係止解除装置15は架台16と、これに配設されたスイ
ッチ27が閉じた時一定時量分だり作動するモータ17
と、該モータ17に取り付けられた駆動山車18と、架
台16に植設された軸19と、この軸19に回転自在に
枢着され駆動歯車に噛み合う歯車20と、軸19に揺動
自在に枢着されたリンク21と、該リンク21に植設さ
れた軸22に回転自在に枢着され山車20及びこれに噛
み合う山車23と、リンク21の軸22とは反対側の一
端に416設されたピン24と架台16に41!i設さ
れたストノゾピン25のα1j、1部との間にIJ)け
られ、待機時にはリンク21を第5図に一点鎖線で示す
位置に引き留める引張りばね26とで構成され、スイッ
チ27ばリンク21が第5図に実線で示す位置に来た時
閉じる位置に配設されている。モータ17は歯車18.
20,23.8及び6を介してねじ軸支承部材2を右回
り方向に回転させるように構成されている。
第4図においてねじ軸3oのねじ締めを終えた基台1が
矢印方向に進行してくると、ブレーキ装置7の歯車8が
係止解除装置15の歯車23に当接し、更に矢印方向に
進行して行くに従ってリンク21を引張りばね26に抗
して変位させて行くので歯車8と歯車23とが噛み合い
、更にリンク21を変位させて第5図に実線で示す位置
に達するとリンク21に押圧されてスイッチ27が閉し
、モータ17が作動して噛め合っている一連の歯車をそ
れぞ矢印方向に回転させ、これに従ってねじ軸支承部利
2,2及び一方向クラッチ3のハウジング3aが右回り
方向に回動し、ねじ軸3oは基板40に固定されている
ので一方向クラッチ3は第3図の係止状態から第2図の
解除状態に移行し、基板40及びねし軸30のねじ軸支
承部材からの脱着が可能となる。更に基台1が矢印方向
に進行し、歯車23と歯車8との係合が解除されるとリ
ンク21は引張りばね26により第5図に一点鎖線で示
す如く、ストップビン25と当接した位置に引き戻され
、待機状態となる。
」−記実施例は1般送装置上のパレットにねじ軸支承部
材が植設されている場合についてのものであるが、本発
明の適用範囲はこれに限定されるものではなく、基台−
にでねし止め作業を行うあらゆる場合に適用される。
なお基板40の脱着は、ねじ軸支承部材2が回転してい
る間に行ってもよく、また回転が停止した後に行っても
よいことは言うまでもない。
また」−記実旅例ではねし軸の先端部分を一方向クラッ
チで係止する機構を示したが、ねじ軸を係止する位置は
根本部分であってもよく、ねじ軸の形状、長さ等に応じ
て適宜選択できるものである。
更にブレーキ装置の制動力の調節は、ブレーキシューを
基台に押圧する力を調節する機構とじたものを示したが
、この例に限られるものではない。
更にまた係止解除装置は駆動源をモーりとした構成のも
のを示したが、この例に限られるものではなく、例えば
モータを省略して基台1の推進力を利用し、歯車23の
制動トルクを歯車8の制動トルクより大に構成すると共
に、引張りばね26を歯車8の制動トルクに打ち勝つ強
さに設定したものであってもよい。
また上記実施例では雄ねじが同軸に形成されているねじ
軸をナンドで基板にねし止めする例を示したが、即ねじ
が同軸に形成されているねじ軸であって、ボルトにより
基板にねし止めするものであっても同様に適用し得るこ
とは言うまでもない。
本発明は以上述べたように、基台に回転可能に植設され
ているねじ軸支承部材と、このねじ軸支承部材に同軸に
配設され、当該ねじ軸支承部材に挿入されたねじ軸の軸
周面に係合してそのねじ止め方向への回動を阻止する一
方向クラッチと、」−記ねじ軸支承部材の回転を規制す
るブレーキ装置と、及び上記ねじ軸支承部材を上記ねじ
止め方向に回転さ・l、−1−記一方向クラッチによる
」二記ねし軸の係1にを解除する係止解除装置とを備え
たねじ軸の空回り防1に装置であるから、ねし軸に回り
止めの為の加工を要−ヒず、またこのように回り止めの
為の加]−を施したり、ねじ軸を他の駆動要素によって
機械的に保持する場合には、ナンドやボルトのかかり不
良が生じた場合、ナンドやボルトを強制回転させるごと
によるねじ部の損傷等の不都合があったが1本発明では
ナツト締機等の駆動電流等を検出するミとにより一ノ゛
ソトやボルトのかかり不良を検出できるという長所を有
し、更にねし軸の固定及び解除の為の操作を必要としな
いと共に、コンヘア等に載置された組立品等のように移
りJ中の部品についての一方向クラッチの解除を行うこ
とができるので、特に自動組立装置に適用して大きな効
果がi)Iられるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は搬送装置i”5 (コンヘア)七のパレット 
(基台)にねし軸支承部材が設りられている本発明の実
施例の=一部を14j1面で示した側面図、第2図は第
1図II −II線よりねじ軸支承部材を見た平面図で
ねじ軸が一方向クラッチにより係止されていない時の状
態を示す図、第3図は同じくねじ軸が一方向クラッチに
より係止されている時の状態を示す図、第4図は基台と
、係止解除装置が取り付けられている搬送装置の一部を
示す平面図、第5図は第4図の一部拡大平面図で、係1
に解除装置の作用を説明する為の図、第6図は第5図V
l −Vl線より見た側面図である。 (符号の説明) 1・・・基台 2・・・ねし軸支承部材3・・・一方向
り→ソチ 4・・・軸受台5・・・押子げばね 6、 8. 20. 23・・・歯車 7・・・ブレー
キ装置9.19.22・・・軸 10・・・ブレーキシ
ュー11・・・小1整ねし I4・・・搬送装置”のフレーム 15・・・係止間1徐装置 16・・・基台17・・・
モータ 18・・・駆動歯車21・・・リンク 24.25・・・ビン 26・・・引張りばね27・・
・スイ・7チ 1111願人 二Ill 11−業 株式会ン」代理人
 弁理士 本庄 武男 第2図 1 第3図 ″lrl 第5図 第6図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基台に回転可能に植設されているねじ軸支承OR
    +Aと、このねじ軸支承部材に同軸に配設され、当該ね
    じ軸支承部材に挿入されたねじ軸の軸周面に係合してそ
    のねし止め方向への回動を阻止するー・方向クラッチと
    、十記ねじ軸支承部材の回転を規制するブレーキ装置と
    、及び上記ねじ軸支承部月を−1−記ねじJlめ方向に
    回転させ、上記一方向クラッチによるに記ねし軸の係1
    1−を解除する係止解除装置とを(Nfiえたねじ軸の
    空回り防止装置。
JP20503983A 1983-10-31 1983-10-31 ねじ軸の空回り防止装置 Granted JPS6094239A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20503983A JPS6094239A (ja) 1983-10-31 1983-10-31 ねじ軸の空回り防止装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20503983A JPS6094239A (ja) 1983-10-31 1983-10-31 ねじ軸の空回り防止装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6094239A true JPS6094239A (ja) 1985-05-27
JPH048167B2 JPH048167B2 (ja) 1992-02-14

Family

ID=16500430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20503983A Granted JPS6094239A (ja) 1983-10-31 1983-10-31 ねじ軸の空回り防止装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6094239A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01148238U (ja) * 1988-03-30 1989-10-13
JPH079270A (ja) * 1993-06-25 1995-01-13 Nitto Seiko Co Ltd ワーク位置決め装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01148238U (ja) * 1988-03-30 1989-10-13
JPH079270A (ja) * 1993-06-25 1995-01-13 Nitto Seiko Co Ltd ワーク位置決め装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH048167B2 (ja) 1992-02-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2634972B2 (ja) 給紙装置
JPH0224039B2 (ja)
US2704426A (en) Fastening device
US5598986A (en) Component supply apparatus
JPS6094239A (ja) ねじ軸の空回り防止装置
US3661378A (en) Gripping device
JPH0146412B2 (ja)
JPH02193830A (ja) 給紙装置
GB2228246A (en) Bale wrapping machine
US3426976A (en) Tape transport apparatus with locking mechanism
KR920013341A (ko) 자기기록테이프를 이용하는 기록 및 재생기의 브레이크 구동장치
JPS643624Y2 (ja)
JPH02224934A (ja) ねじ部品の締め付け方法及びその装置
JPH0313143B2 (ja)
JP2675390B2 (ja) 剥ぎ取りリール
US6666365B1 (en) Adjustable micro device feeder
DE19542314C2 (de) Spannarm-Treibervorrichtung für Videokassetten-Bandgeräte
KR960010081Y1 (ko) 전자부품수장테이프 자동이송장치의 부품카바비닐 권취탄력조정장치
JPH051298U (ja) 部品装着装置
JPH0233619B2 (ja)
JPS5974837A (ja) 給紙装置
JPH01271339A (ja) テープリール保持装置
JPS589847Y2 (ja) 自動梱包機のバンド給送・巻き戻し装置
JPH0532332A (ja) 給紙装置
JPH04106070A (ja) テープ送出装置のカバーテープ剥離装置