JPS6094066A - 容器入り食品の調理方法及びその装置 - Google Patents

容器入り食品の調理方法及びその装置

Info

Publication number
JPS6094066A
JPS6094066A JP58202236A JP20223683A JPS6094066A JP S6094066 A JPS6094066 A JP S6094066A JP 58202236 A JP58202236 A JP 58202236A JP 20223683 A JP20223683 A JP 20223683A JP S6094066 A JPS6094066 A JP S6094066A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steam
container
food
tank
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58202236A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0459861B2 (ja
Inventor
Atsushi Yamazaki
淳 山崎
Toshifumi Ando
敏文 安藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Oxygen Co Ltd
Nippon Sanso Corp
Original Assignee
Japan Oxygen Co Ltd
Nippon Sanso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Oxygen Co Ltd, Nippon Sanso Corp filed Critical Japan Oxygen Co Ltd
Priority to JP58202236A priority Critical patent/JPS6094066A/ja
Publication of JPS6094066A publication Critical patent/JPS6094066A/ja
Publication of JPH0459861B2 publication Critical patent/JPH0459861B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Freezing, Cooling And Drying Of Foods (AREA)
  • General Preparation And Processing Of Foods (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、バラ状冷凍調理済しラノ、J〉こわ。
冷凍調理済焼そば、スバゲディ等比較的空隙の多い容器
入り食品の調理方法及びその装置に関するものである。
(従来技術〕 容器入りの調理法冷却・冷凍食品としては、弁当タイプ
のものあるいはカップ入り焼鳥等があるが、これらを容
器ごと加熱・解凍調JUj−Jるためには、′重子レン
ジあるい(ま魚し器を利用しUJ5す、その解凍性間が
5分−15分と比較的長い114間を翳し、クイックリ
ービスには不向さく・あり、しlこがっC,時間内に大
量解凍・1するには、大型の設備を要する等の不都合が
あった。
また、これら容器入り食品の中ぐ加熱調理・解21!調
理を容易に(るために、容器の底部に小孔を穿設り゛る
か、あるいはスノコ状にして焼売や数子等を収納したも
のがあり、これらはそのまま蒸し器で蒸煮でき、小孔よ
りの蒸気の通りも良いため、通常の加熱時間よりは早い
ものの、瞬時的なりィックザービス等については前者の
場合と大差はなく、いずれの場合も容器の中央部の加熱
は、蒸気の自然対流または食品の熱伝導によるもので、
昇温時is b<長く、調理に長11J周を要覆ること
となっていた。
(発明の目的) 本発明は上記の点に鑑みなされたもので、保存・流通の
綴能を右する容器内に収納した調理済冷却・冷凍食品を
、短時間内で加熱・解凍調理でき、コンパクトな設備で
大量解凍が耐能な容器入り食品の調理方法及びその装置
を提供するにある。
〔発明の椛成〕
上記目的を達成するために、本発明の容器入り食品の調
理り法は、未調理や調理済あるいは冷凍された食品を収
納した容器内を吸引装置で吸引し、該吸引による負圧に
伴って蒸気・空気等の加熱媒体を容器内に導入せしめ、
食品同士の空隙内を強制員流ゼしめたことを特徴とし、
また本発明の調理装置は、蒸気発生装置と、波調Wit
品入り容器の一方の口縁より蒸気を該容器内に導入する
蒸気導入用接続具と、前記容器の他方の口縁より容器内
の蒸気を排出する蒸気吸引用接続具と、該蒸気吸引用接
続具に連結する蒸気吸引装置とを4′rJることを特徴
としている。
(実施例〕 先ず本発明の調理装置の一例を第1図により説明すると
、バラ状冷凍m埋済ピラフ、おこわ、焼そば、スパゲテ
ィ等比較的空隙の多い食品Fを収納する容器1に尋人さ
れる蒸気を発生する蒸気発生装置2は、被加熱水ト1を
蓄えるタンク21に、該タンク21の外部よりタンク2
1内へ空気導入管22を挿入し、被加熱水Hの水面下に
配置される部分を螺旋状に形成し、この螺旋部22aに
多数の小孔23を開口し、線色・22のタンク21外に
弁24を設ける。タンク21の側部には、小室25が画
成され、該小室25に設番プだボールタップ弁27の浮
子27aを小室25内に&!置し、蒸発によって水位が
−1つだ時にポールタップ弁27が開いてタンク21内
に被加熱水を補給する。またタンク21の上部からは、
電気、ガス等の熱源28に′C加熱されて発生した蒸気
を容器1内に導入するための蒸気導入管29が設けられ
ている。
尚タンク21には別途に減圧弁を備え、タンク21が所
定圧以上になった時には、タンク21内の圧力を減几す
る。
容器1の上部Ll!11に直接接続する蒸気導入用接続
具3は、容器1の開口部を覆う蓋部31と、該蓋部31
の外周に連接されて容器1の口縁11に当てがわれるリ
ング状当接部32とを有し、蓋部31には蒸気導入管2
9が、弁33を介して接続開口されるとともに蒸気不要
時あるいは不足時に空気等を導入りるための導入管34
が弁35を介して接続開口しCいる。リング状当接部3
2の端縁には、容器1の口縁11に当接して容器1を気
密に保持するパツキン36が装着されている。
又容器1の一ド部1−]緑12に直接接続し−C−容器
1内の蒸気を排出づる蒸気吸引用接続具4(ま、下部(
聞[1部を覆う箔部41と、該蓋部41の外周に連接さ
れた支持部42とを有し、支持部42の端縁にはパツキ
ン43が芸名され容器1の下部口縁12を気密に保持す
る。そして蓋部41には容器1内の蒸気を吸引覆る吸気
爺“44が接続間1]さit、ブL」ワー等の吸引装置
5に連通し℃いる。
このように構成された調理装置に用いられる容器1は、
例えば第2図乃至第4図に/iすように構成されている
即ち、第2図に示づ如く、筒体13の上部は間口し、底
部は収納した食品Fが落1・せず、かつ収納した食品の
調理に適した径及び数の小孔14を形成した多孔板15
が設置ノられている。
小孔14の形状は、内容物によって異なるが、一般にピ
フノ、おこわ等の米飯類、焼(”【S8の麺類を入れて
J3 <場合には直径2mn+P+!I哀のl」\イし
′ぐ−I−分(゛ある。
ぞし−〇、上下の口縁11,12の端縁に(J、容器1
内に異物が混入しないJ、うにシート1人の覆(A板1
6.17が貼着され、使用時にtcL!]!Il/J(
シてna記接続具3,4にセラ1〜?Iる。
第3図の実施−は、キトツゾ状の覆し1板16゜17を
容器1の口縁11,12に嵌合してシールしたものであ
る。
また、第4図の実施例は、容器1の口縁11゜′12を
間口した状態(゛、袋18にてシ′Llノンク包装した
ものである。
次に本発明方法の一実施例を説明づると、熱源28にて
タンク21内の被加熱水1−1を加熱して蒸気を発生ゼ
しめる。一方覆い板16.17あるいは袋18を容器1
からボ(して、容器1の一ト部l」縁12に蒸気吸引用
接続具4を気密に保持し、又上部口縁11に蒸気導入用
接続具3を気密に当接する。
そして、弁33を開いてタンク21から、蒸気導入管2
9を介して容器1内に蒸気を導入できるようにしておき
、−万1人引装置5を作動させると、タンク21内が負
j1となり、蒸気が強制的に吸引されて、容器1内の食
品Fの空隙を貝流し°C1小孔14より吸気管44を経
て吸引装置5にてOl気される。ま/j必要に応じて、
弁35を聞いて導入管34より空気を蒸気に混入づるか
、あるいは弁33を閉じて空気のみを吸引しCもよい。
以上のように、蒸気、空気等の加熱媒体を吸引により被
加熱物の空隙に強制的に貫流ゼしめて、熱伝達率をあげ
ることにより、被加熱物の全体を迅速かつ均一に昇温せ
しめることかぐきる。
また、蒸気発生装置2は、タンク21の下部より加熱i
ll 28にて被加熱水1」を加熱して蒸気を発生させ
、この蒸気を、蒸気導入管29より吸引覆るが、蒸気が
出尽した後はタンク21内は減圧状態となる。そこで弁
24をOlりと空気導入管22から外気が吸入され、小
孔23から熱湯中に噴出し、熱湯と熱交換し′C加熱さ
れると共にその温度での飽和蒸気となって蒸気導入管2
9より容器1に吸引される。従って尋人外気によって熱
湯の温度は低下するものの必要な熱量は円滑に取り出せ
る。また低下した熱湯は熱源28の継続的加熱により短
時間のうちに蒸気発生温度まで回復する。
このような蒸気発生機2は複数組み合せて切り換えて使
用づ”ることにより、比較的小さな加熱源で長時間必要
熱量を得ることができる。
また、上記実施例では、容器1の上部から底部へ加熱媒
体を吸引したが、底部から上部へ吸引してもよい。但し
加熱媒体に蒸気を使用゛する場合には上部から下部へ貫
流した方が、蒸気の凝縮水が底部へ落ちるので、被加熱
物の吸水が少くてJむ。
なJ3、前記の調理装置及び調理方法は、冷Nノ・冷凍
食品入り容器を1個用いて処理する実施例について説明
したが、本発明はこれに限定されず、例えば第5図に示
す如く、複数の調理法冷却・冷凍食品入り容器を同時に
処理することができる。
即ち、第5図は本発明装置の他の実施例を示ずもので、
加熱器6は複数個の冷却・冷凍食品入り容器1を収納可
能としたもので、本体61内に取外し可能に吊架される
容器支持板62に複数個の支持孔63を形成し、該支持
孔63の内周に容器1の胴部を係止して、各支持孔63
に夫々容器1をセラt−づ゛る。そして、本体61の蓋
体となる蒸気導入用接続具3をパツキン64を介して本
体61の口縁に当接さゼる。該接続具3には蒸気導入管
29及び空気等を導入するための導入管34が弁35を
介して夫々接1Ic17i1口している。また本体61
の底部にはブロワ−(図示りず)に連通Jる吸気管44
が弁65を介して接続開口しCいる。
したがって、図示の如く、支持孔63に複数の容器1を
セットした支持板62を本体61内に収納し、蒸気導入
用接続具3を本体61の口縁に気密に当接し、蒸気導入
管29より蒸気を導入するとともに、弁65を開いてブ
ロワ−にて吸引すると、蒸気は容器1内の食品Fを貝通
し゛C吸気M44より吸引され、前実施例と同様食品F
は解凍調理される。
次に上記方法を用いて調理をした実験例を示づ。
実験例1 容積600m、lの二]ツブ型発泡スヂロール容器の底
部に直径2mmの小孔を多数穿設したものに、バラ状に
冷凍した調理済ピラフ270gを入れ、2 kQ/ h
rの蒸気を発生ずる蒸気発生装置により、0 、45 
m”/minの流mの蒸気を”15〜20秒11ピラフ
の空隙を貫流させたことる、−20’Cのピラフが70
〜80℃まで昇温し、そのまま喫食できた。
実験例2 実験例1と同様の容器内に、調哩湾の焼そば(肉、野菜
共)を入れて一20℃まで冷凍した。
そして実験例1と同様の蒸気発生装置にて0.45−/
minの流量の蒸気を20〜30秒間焼そばの空隙を貫
流させたことろ70〜80℃まで昇温でき、そのまま喫
食できた。
実験例3 実験例1と同様の容器内にバラ状に冷凍した調理済ピラ
フ270Qを入れ、24℃の空気を0゜45m’/mi
nの流量で1分30秒間ピラフの空隙を貫流させて7〜
10℃に絆温ざぜた後、実験例1と同様の蒸気発生装置
でO、’l 5 rr?/minの流量の蒸気を5〜1
0秒間貫流ざゼたところピラフは70〜80℃に昇温し
、そのまま喫食できた。
〔発明の効果〕
本発明は、以上のように蒸気発生装置に−C発生した蒸
気を吸引装置にて吸引して容器内の調理流食品の空隙内
を強制的に貫流させるようにしC1食品を加熱、解凍処
理したので、冷凍食品が極めて短時間ぐ解凍調理できる
ようになり、クィッンザービスが可能になり、また瞬間
的に必要な熱h1が継続的に得られるため、コンパクト
な設備で入量調理が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の調理装置の一実施例を示ず断面図、第
2図乃至第4図は本発明に用いられる容器の包装状態の
夫々別の実施例を示づ断面図、第5図は本発明の調理装
置の他の実施例を承り要部の一部切欠き斜視図である。 ′1は容器、11.12は口縁、2は蒸気発生装置、3
は蒸気尋人用接続具、4は蒸気吸引用接続具、5は蒸気
吸引装置である。 特許出願人 目本酸素株式会社 豪2回 1ら

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、食品を収納した容器内を吸引装置で吸引し、該吸引
    による負圧に伴って蒸気・空気等の加熱媒体を導入“u
    しめ、食品同士の空隙内を強制貫流L゛しめたことを特
    徴とJる容器入り食品の調理方法。 2、蒸気発生装置と、被調理食品入り容器の一方の口縁
    より蒸気を該容器内に導入する蒸気導入用接続具と、前
    記容器の他方の口縁より容器内の蒸気を1ノド出する蒸
    気吸引用接続具ど、該蒸気吸引用接続具に連結する蒸気
    吸引装置とを4:Jブる容器入り食品の調理装置。
JP58202236A 1983-10-28 1983-10-28 容器入り食品の調理方法及びその装置 Granted JPS6094066A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58202236A JPS6094066A (ja) 1983-10-28 1983-10-28 容器入り食品の調理方法及びその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58202236A JPS6094066A (ja) 1983-10-28 1983-10-28 容器入り食品の調理方法及びその装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6094066A true JPS6094066A (ja) 1985-05-27
JPH0459861B2 JPH0459861B2 (ja) 1992-09-24

Family

ID=16454206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58202236A Granted JPS6094066A (ja) 1983-10-28 1983-10-28 容器入り食品の調理方法及びその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6094066A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4635812A (en) * 1985-06-21 1987-01-13 Martin Mueller Apparatus for heating pasta and sauce
US4741261A (en) * 1983-10-03 1988-05-03 630387 Ontario Limited Cooking apparatus
JP2006166777A (ja) * 2004-12-15 2006-06-29 Toyo Seikan Kaisha Ltd 固形内容物の加熱方法及び装置並びに固形内容物加熱用容器
JP2006248544A (ja) * 2005-03-08 2006-09-21 Toyo Seikan Kaisha Ltd 固形内容物の加熱方法及び装置並びに容器
CN103549231A (zh) * 2013-10-30 2014-02-05 李理 一种蒸煮机的保温垫
IT201800004840A1 (it) * 2018-04-24 2019-10-24 Procedimento di cottura
JP2021521970A (ja) * 2018-04-24 2021-08-30 パスティフィッチョ・ラナ・エッセ・ピ・ア 調理システム

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5011972A (ja) * 1973-06-06 1975-02-06
JPS511661A (en) * 1974-03-08 1976-01-08 Masahiko Izumi Kaatsukyoseitairyu nyoru kokurui no tankijoshahoho
JPS5414659A (en) * 1977-07-05 1979-02-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd Astable multivibrator
JPS5645582A (en) * 1979-09-20 1981-04-25 Hitachi Cable Method of forming powerrcable connecting section
JPS5646389A (en) * 1979-09-08 1981-04-27 Plessey Overseas Time sharing multiswitching module
JPS5668362A (en) * 1979-11-01 1981-06-09 Supairatsukusu Saako Ltd Energy saving in open type heat treatment by steam of food and its device
JPS5735010A (en) * 1980-08-01 1982-02-25 Oishi Kinzoku Kogyo Kk Upper mold lever in striking machine of hook

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5011972A (ja) * 1973-06-06 1975-02-06
JPS511661A (en) * 1974-03-08 1976-01-08 Masahiko Izumi Kaatsukyoseitairyu nyoru kokurui no tankijoshahoho
JPS5414659A (en) * 1977-07-05 1979-02-03 Matsushita Electric Ind Co Ltd Astable multivibrator
JPS5646389A (en) * 1979-09-08 1981-04-27 Plessey Overseas Time sharing multiswitching module
JPS5645582A (en) * 1979-09-20 1981-04-25 Hitachi Cable Method of forming powerrcable connecting section
JPS5668362A (en) * 1979-11-01 1981-06-09 Supairatsukusu Saako Ltd Energy saving in open type heat treatment by steam of food and its device
JPS5735010A (en) * 1980-08-01 1982-02-25 Oishi Kinzoku Kogyo Kk Upper mold lever in striking machine of hook

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4741261A (en) * 1983-10-03 1988-05-03 630387 Ontario Limited Cooking apparatus
US4635812A (en) * 1985-06-21 1987-01-13 Martin Mueller Apparatus for heating pasta and sauce
JP2006166777A (ja) * 2004-12-15 2006-06-29 Toyo Seikan Kaisha Ltd 固形内容物の加熱方法及び装置並びに固形内容物加熱用容器
JP2006248544A (ja) * 2005-03-08 2006-09-21 Toyo Seikan Kaisha Ltd 固形内容物の加熱方法及び装置並びに容器
JP4737383B2 (ja) * 2005-03-08 2011-07-27 東洋製罐株式会社 固形内容物の加熱方法及び装置
CN103549231A (zh) * 2013-10-30 2014-02-05 李理 一种蒸煮机的保温垫
IT201800004840A1 (it) * 2018-04-24 2019-10-24 Procedimento di cottura
WO2019207508A1 (en) * 2018-04-24 2019-10-31 Pastificio Rana S.P.A. Cooking process
JP2021520841A (ja) * 2018-04-24 2021-08-26 パスティフィッチョ・ラナ・エッセ・ピ・ア 調理プロセス
JP2021521970A (ja) * 2018-04-24 2021-08-30 パスティフィッチョ・ラナ・エッセ・ピ・ア 調理システム
US11986007B2 (en) 2018-04-24 2024-05-21 Pastificio Rana S.P.A. Cooking process

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0459861B2 (ja) 1992-09-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4164174A (en) Method of preparing foodstuffs by means of boiling or steaming and means for performing the method
US20110056957A1 (en) Combination Multiple Vessel Cookware
EP1201166A1 (en) Heat cooking/sterilizing device
CN1108102C (zh) 用微波烹调和真空包装贝类的方法和装置
ATE214024T1 (de) Lebensmittelverpackung und garverfahren für lebensmittel
WO2001084966A1 (fr) Appareil permettant de chauffer, de cuire et de steriliser
US4409454A (en) Microwave canning apparatus
JPS6094066A (ja) 容器入り食品の調理方法及びその装置
US6310325B1 (en) Steamer oven with controlled condensing of steam
WO2006072210A1 (fr) Procede et dispositif de production, stockage et transport de repas rapides
JP3599664B2 (ja) 複合真空調理機器
JP2002300966A (ja) 容器兼用蒸し器
BR102019007157B1 (pt) Dispositivo e método para aquecimento por micro-ondas com inversão
KR20160140096A (ko) 고압 스팀 조리 용기
KR100421189B1 (ko) 다용도 압력솥
CN214433647U (zh) 一种新型蒸烤箱
GB1576814A (en) Method of and apparatus for cooking foodstuffs
JPS5826949B2 (ja) ホウソウシヨクヒンノセイゾウホウ
CN215555639U (zh) 一种密封盖气阀结构
CN213385769U (zh) 一种食品分区的自热包装盒
CN220859915U (zh) 一种具有防烫防滑功能的陶瓷锅
JPH06165727A (ja) 高温保温調理装置
CN220054602U (zh) 一种自加热器皿
JPH0220269A (ja) 加熱調理食品の眞空密閉保存容器
RU2131682C1 (ru) Способ приготовления пищевых продуктов