JPS609382A - 電力変換装置 - Google Patents

電力変換装置

Info

Publication number
JPS609382A
JPS609382A JP58116388A JP11638883A JPS609382A JP S609382 A JPS609382 A JP S609382A JP 58116388 A JP58116388 A JP 58116388A JP 11638883 A JP11638883 A JP 11638883A JP S609382 A JPS609382 A JP S609382A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
power
converter
load
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58116388A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0510910B2 (ja
Inventor
Akio Hirata
平田 昭生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP58116388A priority Critical patent/JPS609382A/ja
Priority to DE19843402874 priority patent/DE3402874A1/de
Publication of JPS609382A publication Critical patent/JPS609382A/ja
Publication of JPH0510910B2 publication Critical patent/JPH0510910B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/66Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output with possibility of reversal
    • H02M7/68Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output with possibility of reversal by static converters
    • H02M7/72Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output with possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M7/75Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output with possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means
    • H02M7/757Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output with possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a thyratron or thyristor type requiring extinguishing means using semiconductor devices only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Rectifiers (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は交流を直流に変換する電力変換器に関するもの
である。
〔発明の技術的背景と問題点〕
正逆両方向の電流を流すことのできる3相サイリスタブ
リツジを2組逆並列に接続したコンバータにおいて、逆
方向電流を流しながら負荷からの電力を入力電源側に帰
還する場合、入力電源電圧vaは Ed=1.35V、(1+K)CO8βの関係から決め
られる。
つまり、位相制御進み角βは通常30°〜45゜の範囲
で設定され、電源電圧変動率には±0.1として入力電
源電圧■8は決められるが、前記コンバータの中には電
源変動率kが十0.1〜−0.3というようなものがあ
り、このk = −0,3という条件のもとで入力電源
電圧v8を決めると、コンバータの入力力率は悪くなる
。このことは、コンバータの利用率が悪く入力電源容量
の増大をはかるという欠点がある。
〔発明の目的〕
本発明は、上述の欠点に鑑みてなされたもので、入力電
源の電圧変動率が大きくても安定に運転が行なえ、しか
も入力力率の高い電力変換器を提供することを目的とし
ている。
〔発明の概要〕
本発明は電力変換器と負荷との間に回生電力を阻止する
方向にダイオードを設けて、この抵抗器の値をスイッチ
を用いて可変するようにして、交流電源電圧の低下時に
抵抗器で電圧降下を負担させるようにしたものである。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面を参照しながら説明する
第1図は本発明の電力変換器の主回路構成図である。1
は交流入力電源、3は正逆両方向の電流を流すことので
きる3相サイリスタブリツジを逆並列接続したコンバー
タ、4はダイオード、5,6は抵抗器、7はスイッチ、
9は負荷であ石。前記コンバータ3により直流電力に変
換されてダイオード4を介して負荷9に供給される。反
対に、負荷9からの直流電力は抵抗6、スイッチ7ある
いは抵抗6、抵抗5を介して前記コンバータ3によシ逆
変換されて交流入力電源1に帰還される。
次に本発明の電力変換器の制御回路の具体的実施例を第
2図に示す。
図中、第1図と同一符号は同一物もしくは相当物を示す
。101は前記負荷9の電圧を設定するだめの電圧設定
器、102は前記電圧設定器101で設定された電圧基
準信号と負荷9の電圧を検出する電圧検出回路108で
検出した′−1圧帰還信号を突き合わせるための加算器
、103は前記加算器102の出力である電圧偏差信号
を増幅する電圧制御回路、104は前記電圧制御回路1
03の出力である電流基準信号と餉、流検出器21.2
2から電流検出回路109を通して検出される電流帰還
信号を突き合わせる加算器、105は前記加算器lθ4
の出力である電流偏差信号を増幅する電流制御回路、1
07は前記電流制御回路105の出力である位相制御信
号を入力してコンバータ3のサイリスタの点弧信号を出
力する位相制御回路である。
106は電流帰還信号と電流基準信号よシ前記コンバー
タ3の正1目リブイリスタあるいは逆側サイリスクを選
択する切換信号を出力する正逆コンバータ切換ロジック
回路で、この出力信号は電流制御回路106および位相
制御回路に与えられる。位相制御回路107はこの信号
により正側サイリスタあるいは逆側サイリスクに点弧信
号を出力する。
次に2.8は負荷9よりコンバータ3を通して交流入力
電源1へ帰還する電流を検出する電流検出器、201.
202は比較回路、203゜204は電流レベル設定器
で前記電流検出器8で検出された電流と電流レベル設定
器203゜204で設定された信号が入力される。20
5は前記比較回路201.202の出力信号を与えられ
る記憶回路で、この出力信号より前記スイッチはオン、
オフされろ。
以上の制御回路は電圧設定器10ノで設定された電圧に
負荷9の電圧を制御しようとするも帰還しているとする
。ここで交流入力電源1の電圧Vaが電源変動率に=±
01、位相制御進み角β=30°で決められているとす
る。負荷9からの電流は交流入力電源1の電圧変動率が
一〇、 1以内の場合は抵抗6、スイッチ2を通し、さ
らにコンバータ3を通して交流入力室、源1に帰還する
が、このとき、電圧変動率が−0,1から、たとえば−
0,3になろうとすると抵抗6を通して流れる負荷9か
らの電流は増加しようとする。この電流は電流検出器8
により検出されており、電流レベル設定器2θ3で設定
された値より大きくなると比較回路201は記憶回路2
05に信号を与えてスイッチ7をオフさせる。
スイッチ7がオフすると抵抗器5が挿入されるので電流
は減少する。交流入力電源1の電圧がまたもとの値にも
どると電流はさらにへり、この電流が電流レベル設定器
204で設定された電流値よりさがると比較回路202
は記憶回路に信号を与えてスイッチ7をオンさせて最初
の状態にもどる。
つまり、交流入力電源1の電圧が大幅に下がっても負荷
9からの帰還電流は抵抗によっておさえりれるのて゛、
過負荷、過電流、コンバータの転流矢数がなくなり、安
定に運転することができ、さらに入力力率の高い電力変
換器を提供することができる。
第3図および第4図は本発明による他の実h…例を示す
。この図で第2図と同一符号は同一物または相当物を示
すので、説明は省略する。まず、第3図において、30
1は交流入力室′a、1の電圧を検出する市1圧検出回
路、302は比較回路、303は電圧レベル設定器であ
る。電圧設定器301で検出された交流入力電源1の電
圧は比較回路302により電圧レベル設定器302で設
定された値と比較され、電源電圧が設定値よりさがった
場合、比較回路302はスイッチ7をオフし、負荷9か
らの電流を抵抗5の挿入により抑えるので、第2区1と
同様の効果が得られる。
また、第4図は401がコンバータ3の出力電圧を検出
する電圧検出回路、402は加算器、403は電圧レベ
ル設定器、404は比較回路である。電圧検出回路40
1で抄出されたコンバータ3の出力電圧と電圧検出回路
108で検出された9荷9の電圧は加勢器402で減算
される。加算器402の出力信号は電圧レベル設定器4
03で設定された電圧値と比較回路404で比較されそ
の出力信号によりスイッチ7をオン、オフする。今、負
荷9からの電力を抵抗6、スイッチ7およびコンバータ
3の逆側サイリスタを通して交流入力電源1に帰還して
いるときに、前記交流入力電源1の電圧が大幅に下がっ
て、負荷9の電圧との電圧差が電圧レベル設定器403
で設定された値以上になるとスイッチ7はオフし、電流
が抑えられる。
〔発明の効果〕
このように、本発明によれば交流入力電源の電圧変動が
太きくでも安定な運転をすることができ、さらに入力力
率も従来のものに比らべて大幅に向上させることができ
る電力変換器を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明が適用出来る′i、カ交換器の主回路構
成図、第2図は本発明の電力変換器の制御回路構成図、
第3図、第4図は本発明の他の実施例を示す制御回路構
成図である。 1・・・交流入力゛樅混、21.22・・・電流検出器
、3・・・コンバータ、4・・・ダイオード、5,6・
・・抵抗器、7・・スイッチ、8・・電流検出器、9・
・・負荷、10ノ・・・電圧設定器、102,104.
402・・・加算器、103・・・電圧制御回路、10
5・・・fi流副制御回路106・・・正逆コンバータ
切換ロジック回路、107・・位相制御回路、10B 
電圧検出回路、109・・電流検出回路、201゜20
2.404・・・比較回路、203 、204 ・・・
電流レベル設定器、205・・・記憶回路、301゜4
01・・・電圧検出回路、3θ2川比用回路、303.
403・・・電圧レベル設定器。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1) 入力交流電源から供給される交流電力を直流電
    力に変換し負荷を付勢し、かつ負荷側からの回生直流電
    力を交流電力に変換し前記入力交流電源へ回生する機能
    を有する電力変換装置において、前記電力変換装置と前
    記負荷との間に回生電力を阻止する方向に設けられるダ
    イオードと、該ダイオードに並列に接続される少なくと
    も2個の直列接続からなる抵抗器と、該抵抗器の少なく
    とも1個に並列接続されるスイッチと、°該スイッチを
    開閉する手段とから成る電力変換装置。
  2. (2) 前記スイッチを開閉する手段は、前記入力交流
    電源電圧を検出してその検出レベルに応じてオン、オフ
    指令を出すようにしたことを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の電力変換装置。
  3. (3) 前記スイッチを開閉する手段は、前記抵抗器に
    流れる電流レベルに応じてオン、オフ指令を出すように
    したことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の電力
    変換装置。
  4. (4) 前記スイッチを開閉する手段は前記電力変換装
    置の出力電圧と前記負荷の電圧の差に応じてオン、オフ
    指令を出すようにしたことを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の電力変換装置。
JP58116388A 1983-01-28 1983-06-28 電力変換装置 Granted JPS609382A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58116388A JPS609382A (ja) 1983-06-28 1983-06-28 電力変換装置
DE19843402874 DE3402874A1 (de) 1983-01-28 1984-01-27 Stromrichter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58116388A JPS609382A (ja) 1983-06-28 1983-06-28 電力変換装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS609382A true JPS609382A (ja) 1985-01-18
JPH0510910B2 JPH0510910B2 (ja) 1993-02-12

Family

ID=14685782

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58116388A Granted JPS609382A (ja) 1983-01-28 1983-06-28 電力変換装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS609382A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5321727A (en) * 1976-08-11 1978-02-28 Gen Electric Damping control system for aac traction motor
JPS5653578A (en) * 1979-10-04 1981-05-13 Fuji Electric Co Ltd Semiconductor power converter

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5321727A (en) * 1976-08-11 1978-02-28 Gen Electric Damping control system for aac traction motor
JPS5653578A (en) * 1979-10-04 1981-05-13 Fuji Electric Co Ltd Semiconductor power converter

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0510910B2 (ja) 1993-02-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3970918A (en) High speed, step-switching AC line voltage regulator with half-cycle step response
JPS609382A (ja) 電力変換装置
US4058738A (en) Method and circuit arrangement for starting up a converter having forced commutation with the correct phase
JPS63181015A (ja) 太陽光発電装置の最大出力制御方式
US5453677A (en) Battery charger with high sensitivity
JPH1023672A (ja) 分散型電源装置
JPH07212914A (ja) 電気鉄道用電源装置
JPS6149913B2 (ja)
JP3504152B2 (ja) 電力変換装置
JP2840790B2 (ja) 立ち上げ制御回路を備えた交流安定化電源装置
JPS60235522A (ja) 半導体スイツチング装置
JPH0334092B2 (ja)
JP2829684B2 (ja) 電力変換器のゲートパルス異常検出回路
JP2634043B2 (ja) インバータの過電流保護回路
JPS63245260A (ja) 定電流給電装置
JPS59103520A (ja) 変換所並列方式直流多端子系の電力潮流制御方式
JPH01283056A (ja) 電源装置
JPS62272878A (ja) トランジスタ変換器のア−ム短絡防止回路
JPS60241776A (ja) 交直変換設備の制御方式
JPH0582241A (ja) 負荷断検出器
JPS60187269A (ja) 電力回生制御装置
JPH0452813A (ja) 過電圧保護回路を備えた交流安定化電源装置
JPS5863865A (ja) サイリス変換器の過電流検出回路
JPS61161972A (ja) 交流変換装置
JPH0412626A (ja) 異系統連系装置