JPS6093372A - 半導体x線検出器 - Google Patents
半導体x線検出器Info
- Publication number
- JPS6093372A JPS6093372A JP58201739A JP20173983A JPS6093372A JP S6093372 A JPS6093372 A JP S6093372A JP 58201739 A JP58201739 A JP 58201739A JP 20173983 A JP20173983 A JP 20173983A JP S6093372 A JPS6093372 A JP S6093372A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- layer
- ray
- semiconductor layer
- amorphous semiconductor
- forming
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01T—MEASUREMENT OF NUCLEAR OR X-RADIATION
- G01T1/00—Measuring X-radiation, gamma radiation, corpuscular radiation, or cosmic radiation
- G01T1/16—Measuring radiation intensity
- G01T1/20—Measuring radiation intensity with scintillation detectors
- G01T1/2018—Scintillation-photodiode combinations
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- High Energy & Nuclear Physics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
- Measurement Of Radiation (AREA)
- Light Receiving Elements (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
(イ)ノを業−にの利用分野
この発す1は、X線自動露出制御装置等に用いるのに最
適な゛1′:導体X線検出器に関する。
適な゛1′:導体X線検出器に関する。
(ロ)従来技術
X線自動露出制御装置に用いる場合、X線検出↓(には
、通路、被検体とX線フィルムとの間に配置5れる。と
ころで近イ1、Qj結晶半導体を用いたX線検出器が使
用され始めている。しかし、従来の+111+結晶半導
体を用いたX線検出器は、半導体とその支III几4A
とのX線吸収差によってX線フィル11に濃度差が生じ
、X1♀すj゛真の読影時に障害となるkいう伏′占か
あ。た−このeIa苦が/l: I’:かい士うな構造
の半導体X線検出器も提案されている(特開11/(5
5−146071号公報参!1ぐ)か、X線検出器全体
の構造が複雑になっている。
、通路、被検体とX線フィルムとの間に配置5れる。と
ころで近イ1、Qj結晶半導体を用いたX線検出器が使
用され始めている。しかし、従来の+111+結晶半導
体を用いたX線検出器は、半導体とその支III几4A
とのX線吸収差によってX線フィル11に濃度差が生じ
、X1♀すj゛真の読影時に障害となるkいう伏′占か
あ。た−このeIa苦が/l: I’:かい士うな構造
の半導体X線検出器も提案されている(特開11/(5
5−146071号公報参!1ぐ)か、X線検出器全体
の構造が複雑になっている。
また、X線検出器は、4シ定の臓器等の診断部位に対応
した形状の大きな面積のものか好ましいが、従来の半導
体X線検出器では任、a、の大きさのものや仕立、の形
状のものを製作することは非常に困難である。
した形状の大きな面積のものか好ましいが、従来の半導
体X線検出器では任、a、の大きさのものや仕立、の形
状のものを製作することは非常に困難である。
(ハ)ljlr+9
この発IJIJは、 fli’ttな構造でありなから
半導体とその支持共材とのX線吸収差による険影を取り
除ま、しかもX線に対する有感部を診断部位に対紀、し
た形状・大きさとすることか容易な゛1′導体X線検出
器を提供することを目的とする6 (ニ)構成 この発明による゛1′−樽体X線検出器は、X線吸収の
少ない均一な基板上に非晶質半導体層を形成し、さらに
その上に>it光層を形成して構成されている。
半導体とその支持共材とのX線吸収差による険影を取り
除ま、しかもX線に対する有感部を診断部位に対紀、し
た形状・大きさとすることか容易な゛1′導体X線検出
器を提供することを目的とする6 (ニ)構成 この発明による゛1′−樽体X線検出器は、X線吸収の
少ない均一な基板上に非晶質半導体層を形成し、さらに
その上に>it光層を形成して構成されている。
(ホ)′1′論例
第1図A、Hにおいて、ノ、(板11はX線吸収の少な
い均一な薄いシート状物、たとえばポリイミドフィルム
などの樹脂フィルムからなり、その大きさはX線フィル
j・のサイズと同等若しくはそれより大きいものとする
。そしてこの基板11の表面に゛電極をなすアルミニウ
ムなどの!N着層(図示しない)が設けられており、j
lうにその」−に全面にわたって非晶質゛1′−導体層
(アモルファス半導体層)12か数1・〜数百ルmのJ
・lさに 株に形成されている。この非晶質゛1′、導
体層12は、たとえば、S’i 、AsGa 、Geに
惑星なF−プ剤を混入したものまたはこれらの/7.!
合物あるいは化合物を用いたPIN(P層−絶縁層−N
層)構造とする。この非晶質゛1′導体層12の全面1
−に設けられた図/1クシない透明゛電極の1−に、必
要な大きさ拳形状の孔か!uJり抜かれている遮光シー
トを貼り伺けるかあるいは蒸着なとのr・段により透明
窓部14を有する遮光層13が形成されている。さらに
この遮光層13」−には蛍光層15が設けられている。
い均一な薄いシート状物、たとえばポリイミドフィルム
などの樹脂フィルムからなり、その大きさはX線フィル
j・のサイズと同等若しくはそれより大きいものとする
。そしてこの基板11の表面に゛電極をなすアルミニウ
ムなどの!N着層(図示しない)が設けられており、j
lうにその」−に全面にわたって非晶質゛1′−導体層
(アモルファス半導体層)12か数1・〜数百ルmのJ
・lさに 株に形成されている。この非晶質゛1′、導
体層12は、たとえば、S’i 、AsGa 、Geに
惑星なF−プ剤を混入したものまたはこれらの/7.!
合物あるいは化合物を用いたPIN(P層−絶縁層−N
層)構造とする。この非晶質゛1′導体層12の全面1
−に設けられた図/1クシない透明゛電極の1−に、必
要な大きさ拳形状の孔か!uJり抜かれている遮光シー
トを貼り伺けるかあるいは蒸着なとのr・段により透明
窓部14を有する遮光層13が形成されている。さらに
この遮光層13」−には蛍光層15が設けられている。
この蛍光層15はX線をl視光に変換するものであり、
遮光層13はこのiif視光を遮るもので、透明窓部1
4は++f視尤に対して透明な部分である。なお、基板
11は非晶質半導体層12の一方の電極を兼ねたアルミ
ニウム板で構成することもできる。
遮光層13はこのiif視光を遮るもので、透明窓部1
4は++f視尤に対して透明な部分である。なお、基板
11は非晶質半導体層12の一方の電極を兼ねたアルミ
ニウム板で構成することもできる。
こうして形成される゛l’、導体X線検出器は、その1
゛11光層15の前面側よりX線が入用するようにして
使用される。入用したX線は)゛11光層15によりn
f視光に変換される。このIII視光は遮光層13の透
明窓部14のみを通過し、Jf +’+7+ ′t!t
’l’導体層12に入射し、このJ1晶賀゛1″、導
体層12によって゛上気j−に変換される。この非晶質
゛1′−導体層12はX線に対してはほとんと感度を4
1さないが、IIf視光に対しては良好な感1バを持っ
ているので、伴光層15でX線を一1f、ul視光に変
換してこのIIf視光に感応させるようにしているので
ある。
゛11光層15の前面側よりX線が入用するようにして
使用される。入用したX線は)゛11光層15によりn
f視光に変換される。このIII視光は遮光層13の透
明窓部14のみを通過し、Jf +’+7+ ′t!t
’l’導体層12に入射し、このJ1晶賀゛1″、導
体層12によって゛上気j−に変換される。この非晶質
゛1′−導体層12はX線に対してはほとんと感度を4
1さないが、IIf視光に対しては良好な感1バを持っ
ているので、伴光層15でX線を一1f、ul視光に変
換してこのIIf視光に感応させるようにしているので
ある。
そして、透明′?:、部14部外4以外層13で遮光さ
れるため、この透明窓部14の部分がX線に対する有感
部となる。
れるため、この透明窓部14の部分がX線に対する有感
部となる。
次に第2の実施例について第2図A、Bを参照しながら
説明する。この第2図A、Hにおいて、ノ1(板ztl
1品質半導体層22および蛍光層25は第1の実施例の
基板11.非晶質半導体層12および蛍光層15と同様
のものからなる。この第2図Bでは導電層26が描かれ
ているが、この導電層26は蒸着などによって基板21
の全面に設けられ、非晶質半導体層22の一方の電極お
よび引き出し線を兼ねたものとして機能する。非晶質半
導体層22の他方(図では」一方)の面上には窓部24
を有するよう絶縁層27が形成される。この絶縁層27
は蒸着などの手段によって形成してもよいし、あるいは
必要な位1rノに必要な大きさ・形状の孔を有する薄い
絶縁シートを貼り伺けて形成してもよい。この絶縁層2
7および窓部24の1、には全面にわたってXA )+
などにより透明導゛屯層28が形成されており、この透
明導電層28は窓1■24においてのみ非晶質半導体層
22と接触している。そしてこのような構造の全体は遮
光1模29で完全に覆われている。
説明する。この第2図A、Hにおいて、ノ1(板ztl
1品質半導体層22および蛍光層25は第1の実施例の
基板11.非晶質半導体層12および蛍光層15と同様
のものからなる。この第2図Bでは導電層26が描かれ
ているが、この導電層26は蒸着などによって基板21
の全面に設けられ、非晶質半導体層22の一方の電極お
よび引き出し線を兼ねたものとして機能する。非晶質半
導体層22の他方(図では」一方)の面上には窓部24
を有するよう絶縁層27が形成される。この絶縁層27
は蒸着などの手段によって形成してもよいし、あるいは
必要な位1rノに必要な大きさ・形状の孔を有する薄い
絶縁シートを貼り伺けて形成してもよい。この絶縁層2
7および窓部24の1、には全面にわたってXA )+
などにより透明導゛屯層28が形成されており、この透
明導電層28は窓1■24においてのみ非晶質半導体層
22と接触している。そしてこのような構造の全体は遮
光1模29で完全に覆われている。
この場合、非晶質半導体層22は面方向には導電性が非
常に悪いので、電極が接触してl、z4窓部24の部分
で生じた光電流出力が2つの導電層26.28より取り
出される。したがって、X線が入射して蛍光層25が発
光すると、絶縁層27カーなく透明導電層28が直接接
触している窓部24の部分での光電流出力が(ワられる
ので、この窓部24の部分がX線に対する有感部という
ことになる。
常に悪いので、電極が接触してl、z4窓部24の部分
で生じた光電流出力が2つの導電層26.28より取り
出される。したがって、X線が入射して蛍光層25が発
光すると、絶縁層27カーなく透明導電層28が直接接
触している窓部24の部分での光電流出力が(ワられる
ので、この窓部24の部分がX線に対する有感部という
ことになる。
なお、窓部24は1箇所だけに限らず、必要なら第2図
Aに示すように複数個設けて複数個の有感部を形成する
こともi1能である。この場合透明導電層28を第2図
Aに示すように分割してそれぞれの有感部からの出力を
別(1’18い′Lに取り出してそれらを加rJシたり
ili均したりまたは最大値や最小値をめるなどしてX
線フィルl−e度をよりきめ細かに制御することもでき
るし、分;Iil Lなければ複数個の有感部の出力の
総和に対応する出力を取り出すことができる。第1の実
施例ではこのことについて触れなかったか、第1の実施
例でも同様であることは勿論である。
Aに示すように複数個設けて複数個の有感部を形成する
こともi1能である。この場合透明導電層28を第2図
Aに示すように分割してそれぞれの有感部からの出力を
別(1’18い′Lに取り出してそれらを加rJシたり
ili均したりまたは最大値や最小値をめるなどしてX
線フィルl−e度をよりきめ細かに制御することもでき
るし、分;Iil Lなければ複数個の有感部の出力の
総和に対応する出力を取り出すことができる。第1の実
施例ではこのことについて触れなかったか、第1の実施
例でも同様であることは勿論である。
(へ)効果
この発明による半導体X線検出器は、X線吸収の少ない
均一・なス(板上に41品質半導体層を形成し、ざらに
その上にイi?光層を形成してなるので、構造がきわめ
て1;)中であり大面積のものが容易に製造できる。ま
た、非晶質半導体を用いているので、Qj結晶半導体を
用いた場合に比べて1/l O程度の厚さで済み、X線
吸収が少なく、X線フィルト−1−に陰影を生じること
がない。しかも所望の形状の遮光層を設けたり電極の半
導体に接触している部分を任意の形状とすることによっ
て、X線に対するイノ感部を診断部位に応じた形状とす
ることか筒中にできるとともに、このようにしてもフィ
ルム上に陰影が現われることがない。
均一・なス(板上に41品質半導体層を形成し、ざらに
その上にイi?光層を形成してなるので、構造がきわめ
て1;)中であり大面積のものが容易に製造できる。ま
た、非晶質半導体を用いているので、Qj結晶半導体を
用いた場合に比べて1/l O程度の厚さで済み、X線
吸収が少なく、X線フィルト−1−に陰影を生じること
がない。しかも所望の形状の遮光層を設けたり電極の半
導体に接触している部分を任意の形状とすることによっ
て、X線に対するイノ感部を診断部位に応じた形状とす
ることか筒中にできるとともに、このようにしてもフィ
ルム上に陰影が現われることがない。
第1図A、Bはこの発明の第1の実施例に係るもので、
第1図Aは=+i面図、第1図Bはt51図AのB−B
線で断面した断面図、第2図A、Bはこの発明の第2の
実施例に係るもので、第2図Aは一11面図、第2図B
は第2図AのB−B線で断面した断面図である。 11.21・・・基板 12.22・・・非晶質半導体
層13・・・遮光層 14.24・・・窓部15.25
・・・−i1テ光層 26・・・導電層27・・・絶縁
層 28・・・透明導電層29・・・遮光11り jlj uri人 株工(会ン1島律製作所簿1劇 答2扇
第1図Aは=+i面図、第1図Bはt51図AのB−B
線で断面した断面図、第2図A、Bはこの発明の第2の
実施例に係るもので、第2図Aは一11面図、第2図B
は第2図AのB−B線で断面した断面図である。 11.21・・・基板 12.22・・・非晶質半導体
層13・・・遮光層 14.24・・・窓部15.25
・・・−i1テ光層 26・・・導電層27・・・絶縁
層 28・・・透明導電層29・・・遮光11り jlj uri人 株工(会ン1島律製作所簿1劇 答2扇
Claims (1)
- (1)X線吸収の少ない均一な基板上に非晶質半導体層
を形成し、さらにその上に蛍光層を形成してなる゛1′
導体X線検出器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58201739A JPS6093372A (ja) | 1983-10-27 | 1983-10-27 | 半導体x線検出器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP58201739A JPS6093372A (ja) | 1983-10-27 | 1983-10-27 | 半導体x線検出器 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6093372A true JPS6093372A (ja) | 1985-05-25 |
JPH0556470B2 JPH0556470B2 (ja) | 1993-08-19 |
Family
ID=16446131
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP58201739A Granted JPS6093372A (ja) | 1983-10-27 | 1983-10-27 | 半導体x線検出器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6093372A (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62161073A (ja) * | 1985-11-15 | 1987-07-17 | ベ−・フアウ・オプテイシエ・インダストリ−・デ・オウデ・デルフト | X線写真装置 |
JPS63243781A (ja) * | 1987-03-30 | 1988-10-11 | Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd | X線検出装置 |
US4845363A (en) * | 1985-09-26 | 1989-07-04 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Device for detecting radioactive rays |
JPH01270690A (ja) * | 1988-04-22 | 1989-10-27 | Fujitsu Ltd | 露光用x線の強度測定方法 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55146071A (en) * | 1979-05-02 | 1980-11-14 | Toshiba Corp | Radiant ray detector of semiconductor |
JPS57172273A (en) * | 1981-04-17 | 1982-10-23 | Toshiba Corp | Radiation detector |
-
1983
- 1983-10-27 JP JP58201739A patent/JPS6093372A/ja active Granted
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS55146071A (en) * | 1979-05-02 | 1980-11-14 | Toshiba Corp | Radiant ray detector of semiconductor |
JPS57172273A (en) * | 1981-04-17 | 1982-10-23 | Toshiba Corp | Radiation detector |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4845363A (en) * | 1985-09-26 | 1989-07-04 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Device for detecting radioactive rays |
JPS62161073A (ja) * | 1985-11-15 | 1987-07-17 | ベ−・フアウ・オプテイシエ・インダストリ−・デ・オウデ・デルフト | X線写真装置 |
JPS63243781A (ja) * | 1987-03-30 | 1988-10-11 | Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd | X線検出装置 |
JPH0579151B2 (ja) * | 1987-03-30 | 1993-11-01 | Kanegafuchi Chemical Ind | |
JPH01270690A (ja) * | 1988-04-22 | 1989-10-27 | Fujitsu Ltd | 露光用x線の強度測定方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0556470B2 (ja) | 1993-08-19 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6408054B1 (en) | Micromachined x-ray image contrast grids | |
DE69803344T2 (de) | Vorrichtung zum nachweis von strahlung und verfahren zu ihrer herstellung | |
DE2900465C2 (de) | Szintillationsdetektor | |
JP2565278B2 (ja) | 放射線検出器 | |
US4734588A (en) | X-ray computed tomograph detector | |
JPH0230446B2 (ja) | ||
US4288264A (en) | Detector construction | |
US2426884A (en) | Radiography | |
US4267453A (en) | Radiation detection device having reflective cover layers of BaSO4 incorporated in acrylic varnish | |
JPS6093372A (ja) | 半導体x線検出器 | |
US20220236428A1 (en) | X-ray detection substrate, x-ray detector, and x-ray detection system | |
JP4388899B2 (ja) | X線検査装置 | |
JPS6276478A (ja) | 2次元的放射線検出器 | |
JPH0463555B2 (ja) | ||
Chester et al. | Instantaneous Display of X-Ray Diffraction Using a Diode Array Camera Tube | |
JPS58222546A (ja) | 半導体装置 | |
JPS6018070A (ja) | 二次元画像読取素子 | |
JP2609590B2 (ja) | 二次元放射線検出器 | |
JPS6050426A (ja) | 赤外線検知器 | |
JP2000046951A (ja) | 放射線検出素子 | |
JP3974794B2 (ja) | 放射線検出器 | |
JPS61201183A (ja) | シンチレ−シヨン検出器 | |
JPH05312960A (ja) | X線検出器 | |
CN114038866A (zh) | 柔性折叠x射线探测器及其制备方法 | |
JPH01113691A (ja) | X線ct装置用検出器 |