JPH05312960A - X線検出器 - Google Patents

X線検出器

Info

Publication number
JPH05312960A
JPH05312960A JP14694492A JP14694492A JPH05312960A JP H05312960 A JPH05312960 A JP H05312960A JP 14694492 A JP14694492 A JP 14694492A JP 14694492 A JP14694492 A JP 14694492A JP H05312960 A JPH05312960 A JP H05312960A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light shielding
ray
scintillator layer
layer
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14694492A
Other languages
English (en)
Inventor
Tomotsune Yoshioka
智恒 吉岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Healthcare Manufacturing Ltd
Original Assignee
Hitachi Medical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Medical Corp filed Critical Hitachi Medical Corp
Priority to JP14694492A priority Critical patent/JPH05312960A/ja
Publication of JPH05312960A publication Critical patent/JPH05312960A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Radiation (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】各光電変換素子の検出にて特性にばらつきのな
いもの、加工・組立ての容易な構造としたものを得る。 【構成】光電変換素子が並設された半導体層2と、この
半導体層の前記光電変換素子形成面に積層されたシンチ
レータ層1とを備え、前記シンチレータ層には、その表
面から入射されたX線が変換されて生じた可視光が隣接
する光電変換素子に入射するのを防止する光遮蔽手段が
設けられているX線検出器において、前記光遮蔽手段
は、前記シンチレータ層の表面から半導体層に到る溝6
と、この溝の側壁面に塗布された光遮光材料4とから構
成した。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、X線検出器に係り、た
とえばX線CT装置等に用いられるX線検出器に関す
る。
【0002】
【従来の技術】たとえばX線CT装置等に用いられるX
線検出器は、光電変換素子が並設された半導体層の前記
光電変換素子形成面にシンチレータ層を積層させ、この
シンチレータ層には、その表面から入射されたX線が変
換されて生じた可視光が隣接する光電変換素子に入射す
るのを防止する光遮蔽手段を設けている。この光遮光手
段によって、各光電変換素子はそれぞれに向かって照射
されてくるX線の量(正確には変換された可視光の量)
を正確に検出することができるようになる。
【0003】そして、従来、この光遮光手段としては、
シンチレータ層の表面から半導体層に到る溝を形成し、
この溝内に光遮光材となる金属板を挿入配置させて構成
していた。すなわち、図5に示すように、101はフォ
トダイオードが形成された半導体層、102はシンチレ
ータ層、103は接着材、104はシンチレータ層に形
成された溝、105は溝内に配置された金属板である。
また、金属板105としては、たとえばタングステンあ
るいはモリブデン板等の表面を研磨し、その表面にアル
ミニュウムを蒸着して光反射率を向上させたものが用い
られている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、このよ
うに構成されたX線検出器において、シンチレータ層1
02の溝104内に配置させる金属板105は、この金
属板105側に入射される光を反射させる機能を持たせ
たものとなっているが、それぞれの各金属板105にお
いてそれぞれ均一な反射率を形成することが困難である
という問題点を有していた。また、各金属板105の溝
104への挿入配置にしても、その挿入状態にばらつき
を有するという問題点を残していた。
【0005】このようなことから、シンチレーション層
102の光遮光手段によって形成される区分領域(各光
電変換素子毎に対応する領域)のそれぞれの特性にばら
つきを生じさせたものとなっていた。また、シンチレー
ション層102に形成される溝104の幅は約0.1m
m、深さは約1mmと微細なため、このような溝104
に挿入配置させる金属板105の加工に非常な工数を要
していた。また、このような微細な溝104に金属板1
05を挿入配置させる組立てにも非常な工数を要してい
た。
【0006】それ故、本発明は、このような事情に基づ
いてなされたものであり、その目的とするところのもの
は、各光電変換素子の検出にてその特性にばらつきのな
いX線検出器を提供することにある。
【0007】また、本発明の他の目的は、加工・組立て
の容易な構造としたX線検出器を提供することにある。
【0008】
【課題を解決するための手段】このような目的を達成す
るために、本発明は、基本的には、光電変換素子が並設
された半導体層と、この半導体層の前記光電変換素子形
成面に積層されたシンチレータ層とを備え、前記シンチ
レータ層には、その表面から入射されたX線が変換され
た可視光が隣接する光電変換素子に入射するのを防止す
る光遮蔽手段が設けられているX線検出器において、前
記光遮蔽手段は、前記シンチレータ層の表面から半導体
層に到る溝と、この溝の側壁面に塗布された光遮光材料
とから構成したことを特徴とするものである。
【0009】
【作用】このように構成したX線検出器は、その光遮蔽
手段を、従来のように金属板を用いず、シンチレータ層
の表面から半導体層に到って形成した溝の側壁面に光遮
光材料を塗布するように構成したものとなっている。
【0010】このため、シンチレータ層の表面(溝の形
成によって構成される側壁面を含む表面)は、光遮光材
料によって遮光がなされ、その遮光程度は、該光遮光材
料の膜厚を一定値(ミクロンオーダ)以上とすることに
より均一にさせることができるようになる。
【0011】したがって、各光電変換素子に入射する光
量はシンチレータ層に入射するX線量にそのまま対応し
た量となり、各光電変換素子の検出にてその特性にばら
つきのないものを得ることができるようになる。そし
て、溝の形成によって分割される各シンチレータ間にお
ける光遮蔽は、光遮光材料の塗布作業のみでなされるこ
とから加工・組立ての容易な構造とすることができるよ
うになる。
【0012】
【実施例】図2は、本発明によるX線検出器が適用され
るX線CT装置の一実施例を説明する構成図である。同
図において、例えば図示しないベッド等に載置される被
検体202がある。この被検体202の上方にはX線発
生装置201が配置され、また該被検体202の下方に
はX線検出装置204が配置されている。
【0013】X線発生装置201からはX線がある広が
り角度で照射され、被検体202を透過した後にX線検
出装置204に入射されるようになっている。したがっ
て、X線検出装置204は、X線発生装置201からあ
る広がり角度で照射されてくるX線をそれぞれ検知する
ために円弧形状をなしており、しかも、この円弧に沿っ
て複数のX線検出器203が並設されて構成されたもの
となっている。なお、X線発生装置201、およびX線
検出装置204は常時たがいに対向配置され、これらは
被検体202を中心として回転されるようになってお
り、この回転時に得られる各X線検出器203からの検
出信号に基づいて、被検体202の断面画像を構成する
ようになっている。
【0014】次に、前記X線検出器203の実施例につ
いて説明する。
【0015】実施例1.図3は、X線検出器203の外
観を示した斜視図である。同図において、半導体層2が
あり、この半導体層2の表面には後に詳述するフォトダ
イオードからなる光電変換素子が形成されたものとなっ
ている。そして、半導体層2の表面にはシンチレータ層
1が形成されている。このシンチレータ層1は、たとえ
ばBGO、CdWO4からなる蛍光体層から構成される
ものであり、その主表面にX線が照射されると該X線は
可視光に変換されるようになっている。
【0016】シンチレータ層1は、等間隔にかつ平衡に
溝6が形成され、その溝6はシンチレータ層1の表面か
ら半導体層2に到って形成されたものとなっている。こ
のような溝6によって分割された各シンチレータ層1は
それぞれ独立してX線検出部を構成し、このため、それ
ぞれの分割された各シンチレータ層1のそれぞれの下層
に配置された半導体層2にはたとえばPIN型からなる
一個のフォトダイオードが形成されたものとなってい
る。
【0017】図1は、図3のI−I線における断面図を示
した構成図である。同図では、シンチレータ層1が透明
な接着材3を介して半導体層2に固着されていることを
示し、また、前記溝6によってそれぞれ分割された各シ
ンチレータ層1の表面(溝6の形成により構成される側
壁面をも含む表面)には光遮光材料4が形成されてい
る。この光遮光材料4は、たとえば、エポキシ樹脂に色
素を添加したものからなり、いわゆる塗布によって被着
されたものとなっている。この場合の色素としては、た
とえば黒色よりも白色のものが効果的となる。けだし、
光反射率の高いものの方がシンチレータ内部での発光を
効率よく利用できるからである。
【0018】なお、光遮光材料4は上述の材料に限定さ
れず、X線曝射による材質劣化の少ないものであればよ
いことはもちろんである。
【0019】このように構成されたX線検出器203
は、光遮光材料4を透過してシンチレータ層1に照射さ
れたX線は、このシンチレータ層1内で可視光に変換さ
れるが、この変換された可視光はシンチレータ層1の表
面に形成された光遮光材料4によって外部に、すなわち
隣接する他のシンチレータ層1側に入射されることはな
く、全て直下に配置されている半導体層2表面のフォト
ダイオードに入射することになる。そして、このような
状態は、他の全てのシンチレータ層1において同じであ
ることから、各フォトダイオードに対する光検知(X線
検知)における特性にばらつきがなく、該特性を均一に
揃えることができるようになる。
【0020】実施例2.図4は、X線検出器203の他
の実施例を示す構成図で、図1と対応しているものであ
る。同図において、図1と異なる構成は、シンチレータ
層1の表面(溝の形成によって構成される側壁面は除
く)にあり、該表面に形成される光遮光材料4を除去
し、光遮光の機能を有する光反射板5が形成されたもの
となっている。この光反射板5としては、たとえば、ポ
リエステルフィルムの表面にアルミニュウムを蒸着した
もの、あるいは、薄板のアルミニュウムの表面を研磨し
蒸着等により表面光反射率を向上させたものが好適とな
る。このような光反射板5を用いることにより、シンチ
レータ層1の表面において、X線の吸収が少なくしかも
表面の光反射率を高くする効果を奏することができるよ
うになる。
【0021】以上の実施例で説明したX線検出器203
は、その光遮蔽手段を、従来のように金属板を用いず、
シンチレータ層1の表面から半導体層2に到って形成し
た溝6の側壁面に光遮光材料4を塗布するように構成し
たものとなっている。このため、シンチレータ層1の表
面(溝の形成によって構成される側壁面を含む表面)
は、光遮光材料4によって遮光がなされ、その遮光程度
は、該光遮光材料4の膜厚を一定値(ミクロンオーダ)
以上とすることにより均一にさせることができるように
なる。したがって、各光電変換素子に入射する光量はシ
ンチレータ層1に入射するX線量にそのまま対応した量
となり、各光電変換素子の検出にてその特性にばらつき
のないものを得ることができるようになる。そして、溝
6の形成によって分割される各シンチレータ1間におけ
る光遮蔽は、光遮光材料4の塗布作業のみでなされるこ
とから加工・組立ての容易な構造とすることができるよ
うになる。
【0022】
【発明の効果】以上説明したことから明らかなように、
本発明によるX線検出器によれば、各光電変換素子の検
出にて特性にばらつきのないものが得られるようにな
る。また、加工・組立ての容易な構造とすることができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明によるX線検出器の一実施例を示す断
面図である。
【図2】 本発明によるX線検出器が適用されるX線C
T装置の一実施例を示す概略説明図である。
【図3】 本発明によるX線検出器の一実施例を示す斜
視図である。
【図4】 本発明によるX線検出器の他の実施例を示す
断面図である。
【図5】 従来のX線検出器の一例を示す断面図であ
る。
【符号の説明】
1 シンチレータ層 2 半導体層 3 接着材 4 光遮光材料 6 溝

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】光電変換素子が並設された半導体層と、こ
    の半導体層の前記光電変換素子形成面に積層されたシン
    チレータ層とを備え、前記シンチレータ層には、その表
    面から入射されたX線が変換されて生じた可視光が隣接
    する光電変換素子に入射するのを防止する光遮蔽手段が
    設けられているX線検出器において、前記光遮蔽手段
    は、前記シンチレータ層の表面から半導体層に到る溝
    と、この溝の側壁面に塗布された光遮光材料とから構成
    したことを特徴とするX線検出器。
JP14694492A 1992-05-13 1992-05-13 X線検出器 Pending JPH05312960A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14694492A JPH05312960A (ja) 1992-05-13 1992-05-13 X線検出器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14694492A JPH05312960A (ja) 1992-05-13 1992-05-13 X線検出器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05312960A true JPH05312960A (ja) 1993-11-26

Family

ID=15419109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14694492A Pending JPH05312960A (ja) 1992-05-13 1992-05-13 X線検出器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05312960A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001063321A1 (fr) * 2000-02-25 2001-08-30 Hamamatsu Photonics K.K. Dispositif d'imagerie a rayons x et son procede de fabrication
US7053380B2 (en) 2002-02-08 2006-05-30 Kabushiki Kaisha Toshiba X-ray detector and method for producing X-ray detector
CN111180472A (zh) * 2019-12-23 2020-05-19 德润特医疗科技(武汉)有限公司 一种多层复式x射线探测器

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001063321A1 (fr) * 2000-02-25 2001-08-30 Hamamatsu Photonics K.K. Dispositif d'imagerie a rayons x et son procede de fabrication
US6747277B2 (en) 2000-02-25 2004-06-08 Hamamatsu Photonics K.K. X-ray image pickup apparatus and method of making the same
US7053380B2 (en) 2002-02-08 2006-05-30 Kabushiki Kaisha Toshiba X-ray detector and method for producing X-ray detector
CN111180472A (zh) * 2019-12-23 2020-05-19 德润特医疗科技(武汉)有限公司 一种多层复式x射线探测器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2488141C2 (ru) Сцинтиллятор для устройства формирования изображения, сцинтилляторный модуль, устройство формирования изображения с таким сцинтиллятором и способ изготовления сцинтиллятора
EP1505410B1 (en) Scintillator panel and radiation image sensor
US4187427A (en) Structure for collimated scintillation detectors useful in tomography
US7968853B2 (en) Double decker detector for spectral CT
US6452186B1 (en) Detector for the detection for electromagnetic radiation
US4415808A (en) Scintillation detector array employing zig-zag plates
US5386122A (en) Radiation detector and method for making the same
JP2565278B2 (ja) 放射線検出器
US7381956B2 (en) Detector element for spatially resolved detection of gamma radiation
JPH05256949A (ja) X線検出装置用シンチレータチャネルセパレータ
JP2008510131A (ja) シンチレータおよび抗散乱グリッドの配置
US4288264A (en) Detector construction
US4621194A (en) Radiation detecting apparatus
JPH05312960A (ja) X線検出器
JP2000180555A (ja) 放射線検出器およびそれを用いた放射線ct装置
JPH1184013A (ja) 放射線検出器
WO2020204747A1 (ru) Детектор рентгеневского излучения с составным сцинтиллятором
JP3704799B2 (ja) 放射線検出器アレイの製造方法
GB2144960A (en) X- or gamma -ray detector array
JPH03108687A (ja) 放射線計測装置の放射線検出部
JPS58118977A (ja) 放射線検出器
JPH11166976A (ja) X線検出器及びx線ct装置
RU197875U1 (ru) Детектор рентгеновского излучения с составным сцинтиллятором
JPH0619461B2 (ja) X線ct用検出器
JPH09257942A (ja) 多素子x線検出器