JPS6093109A - パテイキユレ−トの燃焼時期判別及び処理装置 - Google Patents

パテイキユレ−トの燃焼時期判別及び処理装置

Info

Publication number
JPS6093109A
JPS6093109A JP58200716A JP20071683A JPS6093109A JP S6093109 A JPS6093109 A JP S6093109A JP 58200716 A JP58200716 A JP 58200716A JP 20071683 A JP20071683 A JP 20071683A JP S6093109 A JPS6093109 A JP S6093109A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
particulate
weight
amount
engine
particulates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP58200716A
Other languages
English (en)
Inventor
Minoru Arai
実 新井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP58200716A priority Critical patent/JPS6093109A/ja
Publication of JPS6093109A publication Critical patent/JPS6093109A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/023Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters using means for regenerating the filters, e.g. by burning trapped particles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N9/00Electrical control of exhaust gas treating apparatus
    • F01N9/002Electrical control of exhaust gas treating apparatus of filter regeneration, e.g. detection of clogging
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の属する技術分野〕 この発明は、自動車等の内燃機関の排気ガス通路内に設
けられて排気ガス中のカーボン微粒子(以下、パティキ
ュレートともいう。)を捕集するパティキュレート捕集
用フィルタにおける、該パティキュレートの燃焼時期を
判別し燃焼処理する装置に関する。
〔従来技術とその問題点〕
かかるパティキュレートは、大気汚染の防止という見地
からも、これを所定のフィルタにより捕集して燃焼(再
燃焼)させることが望ましい。この再燃焼時期を決定す
る要素としては、■排圧および■パティキュレート捕集
量が知られている。
前者は燃料消費量(燃費)の悪化を回避するため、また
後者は再燃焼させるための適切な値がそれぞれ存在する
とともに、両者とも捕集用フィルタとの相関々係がある
ため、一般的には前者によって再燃焼時期を決定するよ
うにしている。しかしながら、排圧を測定するためには
、エンジン回転数。
負荷を一定にする必要がある。すなわち、このような状
態にならないと検出不能であり、再燃焼時期の判定が困
難になるという欠点を有している。
また、車両用排圧センサは未だ一般的なものとは云い難
い。また、前記いずれの方法も、構造が複雑で特別な検
出装置を必要とする。
〔発明の目的〕
この発明はかかる事情のもとになされたもので、如何な
る運転状況においてもパティキュレートの燃焼時期を正
確にしかも比較的簡単に判別することが可能な判別装置
及びその燃焼処理装置を提供することを目的とする。
〔発明の要点〕
その要点は、エンジン回転数、負荷および吸入空気重量
をパラメータとするパティキュレート重量を所定のメモ
リに予め記憶しておき、その内容を実際に検出される上
記パラメータにもとづいて時々刻々読出し、これを順次
積算することによってパティキュレート捕集量を算出し
、この捕集量が所定の設定値に達したときをもって燃焼
時期と判別し処理するようにした点にある。
〔発明の実施例〕 第1図はこの発明の実施例を示す構成図、第2図はその
動作を説明するためのフローチャートである。第1図に
おいて、1はエンジン、2はマイクロコンピュータの如
き演算制御装置、5はパティキュレート捕集用フィルタ
、4はバーナまたは電熱ヒータの如き着火装置、21は
エンジンの吸入空気重量を検出するマスエアフローセン
サである。エンジン1には燃料噴射ポンプ11が設けら
れ、該噴射ポンプ11にはエンジン回転数を検出するセ
ンサ12と、エンジン負荷を検出するセンサ13とが取
り付けられている。なお、これらのセンサは、一般に良
く知られているものを使用することができる。また、演
算制御装置2には、エンジン回転数、負荷および吸入空
気重量をパラメータとするパティキュレート排出量を記
憶するマツプ(map )等のメモリが適宜設けられて
いる。
以下、その動作について、gg2図も参照して説明する
演算制御装置2は、まずセンサ12,13および21を
介して、エンジン回転数、負荷および吸入空気重量をそ
れぞれ検出しく第2図■径照)、これら検出量をパラメ
ータとして、図示されないマツプから対応するパティキ
ュレート重量を読出す(第2図@診照)。演算制御装置
2では、この処理を所定の時刻毎に繰り返し行ない、各
パティキュレート重量を積算することにより、エンジン
1の排気経路を介してフィルタ6に捕集されるパティキ
ュレートの所定時間内における捕集量を算出しく第2図
θ診照)、所定のメモリに格納する。
次いで、演算制御装置2は、こうして得られるパティキ
ュレート捕集量が所定の設定値に達したか否かを判定し
く第2図O参照)、達していない(No)ならば第2図
■に戻る一方、達している(YES)ならばフィルタ3
内のパティキュレートを燃焼させるべく着火装置4のコ
ントローラを駆動する(第2図■参照)。その後は、コ
ントローラの作動が停止(オフ)したか否かを監視しく
第2図θ参照)、オフとなったらパティキュレート積算
値をクリアして(第2図■参照)、再び第2図■に戻る
。なお、上記において、各パティキュレート重量の積算
時間は、所定の精度が得られるよう適宜に決められる。
以上、パティキュレートの燃焼時期を判別する手法につ
いて説明したが、エンジン回転数、負荷をパラメータと
する第3図の如き燃料流量マツプを記憶するメモリを設
けるとともに、車速センサを付加することにより、所定
の運転状況下における燃費(単位はkm / L ) 
Eを、次の如く算出することができる。
E(kIII/1)=v/qxNxvxηx+oo。
なお、上式において、■は車速(kcp/h)、Qは第
3図の燃料流量マツプより読取られる燃料流量(g/h
−rpm−t)、Nは回転数(rpm)、■は排気量(
t)、Vは燃料比重、1000は定数で単位はcc/l
である。また、gは燃料質量、hは時間である。
〔発明の効果〕
この発明によれば、パティキュレートの再燃焼時期をフ
ィルタの捕集量演算値から判別するようにしているので
、従来の如き排圧を検出する方式に比べて、如何なる運
転状況下においても的確に、しかも比較的簡便に再燃焼
時期を検出し燃焼処理することが可能となるばかりでな
く、捕集用フイルタの排圧特性に左右されない判別装置
とすることができる利点を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例を示す構成図、第2図はその
動作を説明するためのフローチャート、第6図はエンジ
ン回転数、負荷をパラメータとする燃料マツプを示す特
性図である。 符号説明 1・・・・・・エンジン、2・・・・・・演算制御装置
(マイコン)、3・・・・・・パティキュレート捕集用
フィルタ、4・・・・・・着火装置、11・・・・・・
エンジン噴射ポンプ、12・・・・・・エンジン回転数
センサ、1′り・・・・・・エンジン負荷センサ(ポテ
ンショメータ)、21・・・−・・エンジンi人空気i
量センサ(マスエアフローセンサ) 代理人 弁理士 並 木 昭 夫 代理人 弁理士 松 崎 清

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 内燃機関の回転数、負荷および吸入空気重量をそれぞれ
    検出する検出手段と、これら容量をパラメータとしてそ
    れと対応するパティキュレート重量を記憶する記憶手段
    と、検出されるパラメータにもとづいて該記憶手段から
    パティキュレート重量な逐時抽出しこれを順次積算する
    ことにより捕集手段にて捕集されるパティキュレート捕
    集量を算出する演算手段とを備え、該パティキュレート
    捕集量にもとづいてその燃焼時期を判別し、かつ燃焼処
    理することを特徴とするパティキュレートの燃焼時期判
    別及び処理装置。
JP58200716A 1983-10-28 1983-10-28 パテイキユレ−トの燃焼時期判別及び処理装置 Pending JPS6093109A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58200716A JPS6093109A (ja) 1983-10-28 1983-10-28 パテイキユレ−トの燃焼時期判別及び処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58200716A JPS6093109A (ja) 1983-10-28 1983-10-28 パテイキユレ−トの燃焼時期判別及び処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6093109A true JPS6093109A (ja) 1985-05-24

Family

ID=16429017

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58200716A Pending JPS6093109A (ja) 1983-10-28 1983-10-28 パテイキユレ−トの燃焼時期判別及び処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6093109A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2657649A1 (fr) * 1989-12-27 1991-08-02 Nissan Motor Dispositif de purification des gaz d'echappement d'un moteur a combustion interne et procede de fonctionnement.
EP1087114A1 (de) * 1999-09-22 2001-03-28 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zur Steuerung einer Regeneration eines Partikelfilters
EP1108866A2 (de) * 1999-12-17 2001-06-20 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zur Ermittlung eines Beladungszustandes eines Partikelfilters einer Verbrennungskraftmaschine
FR2887293A1 (fr) * 2005-06-20 2006-12-22 Peugeot Citroen Automobiles Sa Systeme d'aide a la regeneration de moyens de depollution integres dans une ligne d'echappement d'un moteur de vehicule automobile

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2657649A1 (fr) * 1989-12-27 1991-08-02 Nissan Motor Dispositif de purification des gaz d'echappement d'un moteur a combustion interne et procede de fonctionnement.
EP1087114A1 (de) * 1999-09-22 2001-03-28 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zur Steuerung einer Regeneration eines Partikelfilters
EP1108866A2 (de) * 1999-12-17 2001-06-20 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zur Ermittlung eines Beladungszustandes eines Partikelfilters einer Verbrennungskraftmaschine
EP1108866A3 (de) * 1999-12-17 2003-06-04 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren zur Ermittlung eines Beladungszustandes eines Partikelfilters einer Verbrennungskraftmaschine
FR2887293A1 (fr) * 2005-06-20 2006-12-22 Peugeot Citroen Automobiles Sa Systeme d'aide a la regeneration de moyens de depollution integres dans une ligne d'echappement d'un moteur de vehicule automobile
EP1739291A1 (fr) * 2005-06-20 2007-01-03 Peugeot Citroën Automobiles S.A. Système d'aide à la régénération des moyens de dépollution intègres dans une ligne d'échappement d'un moteur de véhicule automobile

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3374773B2 (ja) 内燃機関の触媒劣化検出装置
KR100819229B1 (ko) 배기가스 후처리 시스템의 제어를 위한 방법 및 장치
JP2860866B2 (ja) 車両の触媒温度検出装置
CN1959075B (zh) 引擎的催化剂恶化诊断装置及其方法和催化剂装置
CN101311507A (zh) 发动机自诊断装置
JP4118001B2 (ja) 失火検出装置、および失火検出方法
JPH0658196A (ja) 失火検出装置
JP2745754B2 (ja) 酸素センサの活性判定装置
JP3454350B2 (ja) パティキュレートフィルタの再生制御装置
US4715179A (en) Method and device for the removal of solid components contained in the exhaust gases of internal combustion engines
CN100406705C (zh) 发动机的不发火检测装置及方法和跨乘式车辆
JPH0713452B2 (ja) 内燃機関の排気粒子捕集器の粒子捕集量検出装置
JPS6093109A (ja) パテイキユレ−トの燃焼時期判別及び処理装置
JPS62291414A (ja) デイ−ゼル機関の排気浄化装置
CN110821697B (zh) 内燃机的控制装置和方法
JPH06137133A (ja) 内燃機関の排気浄化装置
JPS59113232A (ja) 排気微粒子処理装置の作動制御装置
JPH07279732A (ja) 内燃機関の燃焼制御方法および燃焼制御装置
JP3461627B2 (ja) 内燃機関の燃焼状態検出装置
JPS6047936A (ja) ディ−ゼルパティキュレ−ト捕集量測定方法
JP7001015B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2005240618A (ja) エンジンの制御装置
JP2705250B2 (ja) パティキュレートトラップの再燃焼装置
JP3446362B2 (ja) 内燃機関の燃焼状態判定方法並びに内燃機関の燃焼状態制御方法および燃焼状態制御装置
JP3236009B2 (ja) 内燃機関用エンジン制御装置