JPS6092328A - 熱硬化性樹脂組成物 - Google Patents

熱硬化性樹脂組成物

Info

Publication number
JPS6092328A
JPS6092328A JP19905983A JP19905983A JPS6092328A JP S6092328 A JPS6092328 A JP S6092328A JP 19905983 A JP19905983 A JP 19905983A JP 19905983 A JP19905983 A JP 19905983A JP S6092328 A JPS6092328 A JP S6092328A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
compounds
bis
heat resistance
formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19905983A
Other languages
English (en)
Inventor
Junichi Katagiri
片桐 純一
Toru Koyama
徹 小山
Akio Takahashi
昭雄 高橋
Hiroko Oohayashi
大林 ひろ子
Motoyo Wajima
和嶋 元世
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP19905983A priority Critical patent/JPS6092328A/ja
Publication of JPS6092328A publication Critical patent/JPS6092328A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polymers With Sulfur, Phosphorus Or Metals In The Main Chain (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は絶縁材料耐熱区分0種(常用180C以上)の
新規な熱硬化性樹脂組成物に関するものである。
〔発明の背景〕
近年、回転電機などの電気機器においては、その大容量
化と小型軽量化が進むに従い耐熱性の極めて優れだ熱硬
化性樹脂組成物が要求されている。
S−)リアジン環を主要構造単位として含む、ポリS−
)リアジンが耐熱性に優れていることは、すでに米国特
許第3775380号明細書などによって公知である。
このポリS−トリアジンは式(II)に示すように、多
官能ニトリル化合物の三量化(環化重合)反応によって
得られる。
/ \ ポリ−8−)リアジン この式(TI)の反応は揮発分の生成を伴わない付加反
応であるため、その硬化物は内部に空洞(ボイド)を含
まず、高耐熱性の絶縁材料として好適・整われる。とこ
ろで、との三量化に」:る硬化反応(起こさせるには一
般に硫酸、p−トルエンスルホン酸、m−キシレンスル
ホン酸、トリフルオロメタンスルホン酸、トリクロロメ
タンスルホン酸などの レンステット酸あるいは三弗化
ホウ素、無水塩化第二錫、三弗化ホウ素アミン錯体、有
機金属化合物、有機アミンオキサイド等の触媒を添加す
る必要がある。前者の レンステッド酸を触媒とする場
合には室温でも反応は十分進行するが、その硬化物は、
2000以上の高温に保持されたとき、残存している硬
化触媒が分解反応の触媒作用をするために、耐熱性に劣
シ、また電気特性も損われるという欠点を有する。一方
、三弗化ホウ素、三弗化ホウ素アミン錯塩、有機金属化
合物、有機アミンオキサイド等を触媒に用いた場合には
、十分に硬化させるためには250C以上の温度で3日
間以上加熱する必要がある。得られる硬化物は、良好な
耐熱性と電気特性を示すが、硬化にこのような高温、長
時間を要するために、実用的でなかった。
ところで、ニトリル化合物の三量化反応は、−官能性モ
デル化合物を例にとると、式(III)に示すような機
構で進むと考えられる。
外 / \ / CC 1 R几 従って、ニトリル基に電子吸引性基を隣接させれば、二
) IJル基の陽性カルボニウム炭素がさらに活性化さ
れて二) IJル基の三量化反応は容易に進行すると思
われる。電子吸引性基としては酸素−〇−1硫黄−8−
1窒素−N−などの原子ある1 いはカルボニル基−C−が考えられる。これらのうちで
、−0−CN、−8−CN、−NR−CNは容易に三量
化してS’−)リアジンになることが知られている。し
かし、α−ケトニトリル1 (−C−CN)の三量化反応は知られていない。
わずかにα−ケトニトリルからのポリマーらしきものが
G、BLACKSTOCKによってJ、AmerChe
m、Soc、、 34 、1080 (1912)に報
告されているのみである。即ち、ピリジン溶媒中でテレ
フタロイルクロライドとシアン化水素を反応させると3
00C付近で溶融する褐色粉末が得られるという。しか
し、この粉末は耐熱性、電気特性共に悪く、電気絶縁材
料として使用することはできない。
また、米国特許第4043986号明細書によって、シ
アナミド(NCNH2)をモノあるいはビスイミドに加
え、耐熱性および化学的安定性を改善する提案がなされ
ている。しかし、これらにおいても硬化物の耐熱性は十
分改善されていない。また、組成物の硬化性も十分とは
言えない。
そこで、本発明者らは、多官能α−ケトニ) IJルお
よびシアナミド化合物の反応について鋭意検討した結果
、本発明に至った。
〔発明の目的〕
本発明の目的は耐熱性および硬化性に優れた熱硬化性樹
脂組成物を提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明の熱硬化性樹脂組成物は(a)多官能α−ケトニ
トリル、および(b)一般式 %式%(1) 〔式(I)中、Aは少なくとも1個の炭素原子を有する
有機基でnは1〜5の整数を示す。〕で表わされるシア
ナミド化合物を含有することを特徴とする。
本発明において、前記多官能α−ケトニトリルおよびシ
アナミド化合物は加熱することによって三量化が進み、
下記一般式(■)および(V)で表わされるS−トリア
ジン環、イソメラミン環を有する硬化物を生成する。
\ / C C=0 ■ ■ 〔式(v)中、Aは式(1)中に同意である。〕本発明
において、多官能α−ケトニトリル化合物としては、1
分子中に少々くとも2個のα−ケトニトリル基を含む化
合物であれば、特別に制限されない。そのような化合物
としては、例えば、フタロイルジシアニド、イソフタロ
イルジシアニド、テレフタロイルジシアニド、α、α′
、αI′−トリオキソー1.2.5−ベンゼントリアセ
トニトリル、α、α′、α“、α″−テトラオキソー1
.2,4.5ベンゼンテトラアセトニトリル、4.4’
−メfレンビス(α−オキソ−ベンゼンアセトニトリル
)、4.4’−プロパンジイルビス(α−オキソ−ベン
ゼンアセトニトリル)、4.4′−スルホニルビス(α
−オキシーベンゼンアセトニトリル)、414′−オキ
シビス(α−オキソ−ベンゼンアセトニトリル)、4.
4’−〔(1−メチル−1,1−エタンジイル)ビス(
4,1−フェニレンオキシ)〕ビス〔α−オキソ−ベン
ゼンアセトニトリル〕などがある。さらに、4.4’ 
−((1−メチル−1,1−エタンジイル)ビス(4,
1−フェニレンオキシ)〕ビス〔α、α′−ジオキソー
1,2−ベンゼンジアセトニトリル〕が有用である。こ
れらの多官能α−ケトニトリル化合物は、単独もしくは
2種以上併せて用いられる。これらのうち、イソフタロ
イルジシアナニドが液体である為、含浸用フェス原料と
して好適である。
本発明でいう前記一般式で示されるシアナミド化合物と
しては例えば4,4′−ジシアナミドジシクロヘキシル
メタン、1.4−ジシアナミドシクロヘキサン、2,6
−シアナミドフェニル、m−フェニレンジシアナミド、
p−7二二レンジシアナミド、4.4’−ジシアナミド
ジフェニルメタン、2.2’−ビス(4−シアナミドフ
ェニル)プロパン、4.4’−ジシアナミドフェニルオ
キシド、4.4′−ジシアナミドジフェニルスルフォン
、ビス(4−シアナミドフェニル)ホスフィンオキシト
、ビス(4−アミノフェニル)フェニルホスフィンオキ
シト、ビス(4−シアナミ)”7−[−ニル)メチルア
ミン、1.5−ジシアナミドナフタレン、m−キシリレ
ンジシアナミド、1゜1−ビス(p−シアナミドフェニ
ル)フラタン、p−キシリレンジシアナミド、ヘキサメ
チレンジシアナミド、6,6′−ジシアナミド−2,2
′−ジピリジル、4.4’−ジシアナミドベンゾフェノ
ン、4.4’−ジシアナミドアゾベンゼン、ビス(4−
シアナミドフェニル)フェニルメタン、1.1−ビス(
4−シアナミドフェニル)シクロヘキサン、1.1−ビ
ス(4−シアナミド−3−メチルフェニル)−1,3,
4−オキサジアゾール、4.4′−ジシアナミドジフェ
ニルエーテル、4.4′−ビス(p−シアナミドフェニ
ル)−2゜2′−ジチアゾール、m−ビス(4−p−シ
アナミドフェニル−2−チアゾリル)ベンゼン、4゜4
′−ジシアナミドベンズアニIJ )”、4.4’ −
ジシアナミトフェニルペンゾエー)、2.2’ −ビス
(4−(4−シアナミドフェノキシ)フェニル〕プロパ
ン、2.2’−ビス〔3−メチル−4−(4−シアナミ
ドフェノキシ)フェニル〕フロパン、2,2−ビス〔3
−エチル−4−(4−シアナミドフェノキシ)フェニル
〕プロパン、2゜2−ビス〔3−プロピル−4−(4−
シアナミドフェノキシ)フェニル〕プロパン、2.2−
ビス〔3−イソプロピル−4−(4−シアナミドフェノ
キシ)フェニル〕プロパン、ビス(4−(4−シアナミ
ドフェノキシ)フェニルコメタンおよび下式(IV) (nは0〜3である。)で示されるシアナミド末端スル
ホンエーテルオリゴマーなどの少なくとも1sが用いら
れる。また、上記化合物を加熱重合して得られるプレポ
リマーも有用である。
本発明の樹脂組成物は加熱することによって反応し硬化
する。この反応を促進するために硬化触媒として、三弗
化ホウ素、無水塩化第二錫、無水塩化アルミニウム、無
水塩化第二鉄、五塩化リン、塩化第二銅、四塩化チタン
などのルイス酸、三弗化ホウ素モノエチルアミン錯塩、
三弗化ホウ素ピペリジン錯塩、三弗化ホウ素イミダゾー
ル錯塩などの三弗化ホウ素アミン錯体、一般式 (11) 〔式中、R’ 、R” 、R,” 、R’ 及びR6は
水素、アルキル基、アルケニル基、フェニル基、置換フ
ェニル基を表わし、R′はフェニル基または置換フェニ
ル基を表わす。またQは窒素、リン、ヒ素、アンチモン
もしくはビスマスを表わす〕で示されるテトラ置換ボレ
ート型錯体々どがある。また、四塩化チタン−トリエチ
ルアルミニウム、四塩化チタン−トリイソブチルアルミ
ニウムなどのチーグラーナツタ系触媒、フェロシアン化
第−鉄、フェロシアン化第二鉄、フェロシアン化銅、フ
ェロ(12) シアン化亜鉛、フェロシアン化ナトリウム、フェロシア
ン化カリウム、フェロシアン化カルシウム、フェロシア
ン化バリウム、フェロシアン化リチウム、フェリシアン
化第−鉄、フェリシアン化第二鉄、フェリシアン化鋼、
フェリシアン化ナトリウム、フェリシアン化カリウム、
フェリシアン化カルシウム、フェリシアン化マグネシウ
ム、フェリシアン化リチウム等のフェロシアン化金属、
フェリシアン化金属、テトラフェニル錫、ジプチル錫ス
ルファイド、トリブチル錫アクリレート、トリフェニル
錫クロライド、ヘキサブチルジ錫、ジブチルジビニル錫
、トリエチル錫クロライド、テトラエチル錫、ジプチル
錫ジアセテート、ジオクチル錫マレート、トリフェニル
錫ヒドロオキサイド、テトラビニル錫などの有機錫化合
物、トリブチルアンチモン、トリブチルアンチモンオキ
サイド、トリフェニルアンチモン、トリフェニルアンチ
モンスルファイドなどの有機アンチモン化合物、テトラ
フェニル鉛々どの有機鉛化合物、酢酸フェニル水銀、ジ
フェニル水銀などの有機水銀化合物、(13) トリフェニルヒ素、トリフェニルヒ素オキサイドなどの
有機ヒ素化合物、フェロセン(ジシクロペンタジェニル
鉄)、クロロマーキュリ−フェロセン、アセチルフェロ
セン、1.1−ビス(クロロマーキュロ)フェロセンな
どの有機鉄化合物、ビス(シクロペンタジェニル)チタ
ンジクロライド、テトラ(i−プロピル)チタネート、
テトう(n−ブチル)チタネート、テトラステアリルチ
タネート、テトラ(2−エチルヘキシル)チタネート、
ブチルチタネート イマ、重合テトラブチルチタネート
などの有機チタン化合物、ビス(シクロペンタジェニル
)ジルコニウムクロライド、テトラエチルジルコネート
、テトラ(i−プロピル)ジルコネート、テトラ(n−
ブチル)ジルコネート、テトラ(n−ペンチル)ジルコ
ネート、テトラ(n−ヘキシル)ジルコネート、テトラ
(n−オクチル)ジルコネートなどの有機ジルコニウム
化合物、トリフェニルポスフィンサルフィド、シヘキシ
ルホスフインオキサイド、トリオクチルホスフィンオキ
サイド、トリフェニルホスフィンなど(14) の有機リン化合物、ヘキサメチルジシラザン、トリフェ
ニルシリコーンアジドなどの有機シIJ j−ン化合物
、オクタカルボニルジコバルトなどの有機コバルト化合
物、ヘキサカルボニルクロム、トリカルボニルトルイル
クロムなどの有機クロム化合物、トリフェニルビスマス
などの有機ビスマス化合物、有機バナジウム化合物、有
機マンガン化合物、有機タングステン化合物などがある
。又、N、N−ジメチル−N−シクロヘキシルアミンオ
キサイド、N、N−ジメチル−N−フェニルアミンオキ
サイド、1,4−ジオキソ−1,4−ジアザ[2,2,
2)ビシクロオクタン、フェナジン−N−オキサイド、
ピリジン−N−オキサイド、N−メチルモルホリン−N
−オキサイド、N−メチルピペリジン−N−オキサイド
、トリメチルアミンオキサイド、N−エチル−N−メチ
ル−N−ブチルアミンオキサイドなどの有機アミンオキ
サイドなどがある。上記触媒のうち、ルイス酸、三弗化
ホウ素アミン錯体、有機錫化合物、有機チタン化合物、
有機ジルコニウム化合物、有機アミン(15) オキサイドが特に有効である。
上記触媒の使用量は厳格な限定を要しないが、組成物全
体に対して5重量−以下が用いられる。
本発明において前記組成物は、前記触媒を配合された熱
硬化性樹脂組成物として、使用され得る。
該組成物は、既述のように付加重合型の無溶剤系であっ
て、所望に従って溶媒を含有することも、また、公知の
各種添加剤、充填剤や顔料などを配合されて使用される
こともできる。そのような組成物は、0〜250Cにお
いて1〜100時間加熱することによって容易に硬化す
る。得られる硬化樹脂は250Cという高温でも長時間
使用できる優れた耐熱性を有しており、耐熱性絶縁フェ
スや注型用樹脂、電子部品用モールド樹脂、含浸、積層
用樹脂など広汎な用途向けの材料として有用である。
〔発明の実施例〕 実施例1 イソフタロイルジシアニドの合成。
攪拌器、温度計、冷却器、窒素導入管付きの(16) 2を四つロフラスコに、精製したイソフタロイルジクロ
ライド102g(0,5モル)を加え、窒素気流下攪拌
し、180Cに保った。次に乾燥したシアン化第−銅1
08g(1,2モル)を添加し、その温度で2時間保っ
た。その後、冷却し、脱水メチルエチルケトン100−
を添加した。生じた沈殿を炉別した。ν液を濃縮し、減
圧蒸留を行い、5 mn Hgで138Cの沸点を有す
る化合物〔A〕を55g得た。〔A〕の元素分析結果は
次の通りであった。
分析値: C65,1チ、H2,20チ、N15.1%
CIo H4N 202としての計算値: C65,2
%。
H2,17%。
N15.2チ 又、〔A〕の赤外線吸収スペクトルを測定すると波数2
.225Crn−’にニトリル基にもとづく吸収が、波
数1.690cm−’にカルボニル基にもとづく吸収が
認められた。
以上のことから、該生成物は下記の構造を有すると考え
られる。
(17) OCN 実施例2 4.4’−((1−メチル−1,1−エタンジイル)ビ
ス(4,1−フェニレンオキシ)〕ビス〔α、α′−ジ
オキソー1,2−ベンゼンシアセトニ) IJル〕〔B
〕の合成。攪拌器、温度針、冷却器付キの21四つロフ
ラスコに、ジメチルスルホキシド500ゴ及びビスフェ
ノールA(2,2−ビス(4−ヒドロキシフェニル)プ
ロパン)114.2g (0,500mot)を添加し
、良く攪拌混合した。
それから、50%水酸化す) IJウム水溶液80.0
gを添加し、良く攪拌混合し、ビスフェノールAのナト
リウム塩を合成した。次に、トルエン300−を加え、
水を共沸させて除去した。これに1.2−ビス(メトキ
シカルボニル)−4−二トロベンセン239.2 g 
(1,C) Omot)を添加し、7ocに5時間保持
した。冷却後、沈殿を炉別した。ろ液に50%の水酸化
ナトリウム水溶液150.0gを加え、50Cに8時間
保持した。溶媒を液圧留去した後、残渣をメタノールか
ら再結晶し、融点225〜230Cの無色結晶〔C〕を
得た。〔C〕の元素分析結果は次の通シであった。
分析値: C66,7%、H4,3%、029.0チC
s + H240i oとしての計算値:C66,9%
、H4,3%。
0288チ 又、〔C〕の酸価は398で、下記の構造として計算し
た場合の98.7%の値であった。
次に、塩化カルシウム管を接続した冷却器をつけた1t
の丸底フラスコに、〔C)1500g(0,270m0
/=)及び塩化チオニル5000 g (4,20m0
4)を入れ、80t″に暖め、その温度に5時間保持す
る。過剰の塩化チオニルを留去したのち、乾燥トルエン
及びn−ヘキサンで十分洗浄し、無色結晶〔D〕を16
5.8g得た。
(19) 攪拌器、温度計、還流冷却器を備えた四つロフラスコに
、脱水精製し九N、N−ジメチルアセトアミド500−
1CD〕165.8g(0,263m04)及びシアン
化銅94.3 g (1,05mot)を入れ、5時間
還流した。冷却後、濾過した。F液からN、N−ジメチ
ルアセトアミドを減圧留去L、154..3gの淡黄色
液状物を得た。該液状物の元素分析結果は次の通シであ
った。
分析値: C70,7%、H3,4チ、H9,6%、0
16.3チ C35H2ON405としての計算値:C70,7%、
H3,4係、H9,5%。
016、2チ 又、その赤外線吸収スペクトルを測定すると波数222
5m−’にニトリル基にもとづく吸収が、波数1680
crn−”にカルボニル基にもとづく吸収が認められた
以上のことから、該生成物は下記の構造[E)を有する
と考えられる。
(2o) 実施例3〜11 実施例1で合成したイソフタロイルジシアニド重量部と
4.4′−ジシアナミドジフェニルメタン重量部、をメ
チルセロソルブに溶解し、さらに表1に示す触媒を各側
とも1重量部を添加しワニスを作成した。このワニスを
0.18m厚のアミノシラン処理されたガラスクロスに
含浸させた後、120〜150Cで約10分間乾燥を行
い、固凰分約40重量−の塗工布を作成した。次に、各
塗工布8枚を使用し、10〜40kg/crn2,15
0〜180C,約90分間加圧加熱を行い、厚さ約1.
6簡の積層板を作成した。
得られた硬化物は表2に示すように、優れた耐熱性と機
械特性を示した。
(21) 表 1 (23) 実施例12 4.4′−ジシアナミドジフェニルメタンの代シに4,
4′−ジシアナミドジフェニルエーテルを用いた以外、
実施例3と全く同じ実験を行い、その結果を表2に示し
た。
実施例13 イソフタロイルジシアニドの代わシに、実施例2のEを
用いた以外、実施例3と全く同じ実験を行い、その結果
を表2に示した。
代理人 弁理士 高橋明夫 (24) 第1頁の続き 0発 明 者 和 嶋 元 世 日立市幸町3究所内 りりC

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 、 (a)多官能α−ケトニトリル化合物および(
    b)一般式 %式%() 〔式(1)中、Aは少なくとも1個の炭素原子を有する
    有機基でnは1〜5の整数を示す。〕で表わされるシア
    ナミド化合物を含有することを特徴とする熱硬化性樹脂
    組成物。 2、多官能α−ケトニトリル化合物がイソ7タロイルジ
    シアニドであることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の熱硬化性樹脂組成物。
JP19905983A 1983-10-26 1983-10-26 熱硬化性樹脂組成物 Pending JPS6092328A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19905983A JPS6092328A (ja) 1983-10-26 1983-10-26 熱硬化性樹脂組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19905983A JPS6092328A (ja) 1983-10-26 1983-10-26 熱硬化性樹脂組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6092328A true JPS6092328A (ja) 1985-05-23

Family

ID=16401417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19905983A Pending JPS6092328A (ja) 1983-10-26 1983-10-26 熱硬化性樹脂組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6092328A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0366184B1 (en) Alpha, alpha', alpha"-tris (4-cyanatophenyl) 1,3,5-triiso-propylbenzenes and resins thereof
JPS5855968B2 (ja) エポキシドキオガンユウスルフカブツノ セイゾウホウホウ
CA1197647A (en) Thermosetting resin composition and prepolymer thereof
EP3483200A1 (en) Polymerizable composition
JP3435496B2 (ja) 硬化性難燃樹脂組成物、これより製造したプリプレグ及び難燃電気用積層板
JPS6092328A (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JPH0621165B2 (ja) 熱硬化性樹脂組成物の製造方法
JP3892595B2 (ja) 芳香族ポリカルボジイミド及びそのシート
JPS60152527A (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JPH0254369B2 (ja)
JPS5989326A (ja) 熱硬化性樹脂組成物およびそのプレポリマ
JPH0312592B2 (ja)
JPS6354419A (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JPS5928338B2 (ja) エポキシ樹脂の製造方法
JPS58154552A (ja) 新規なスルホンアミド化合物の製造方法
JPS5853664B2 (ja) 樹脂組成物
US3296197A (en) Organopolysiloxane compositions
JPH0753864A (ja) 硬化性樹脂組成物
JPH03106916A (ja) 熱硬化性樹脂組成物
JP4947680B2 (ja) 新規硬化性ポリアミド及び重合性組成物
JPH0125339B2 (ja)
JP3892598B2 (ja) 芳香族ポリカルボジイミド及びそのシート
JPH043428B2 (ja)
JP3892602B2 (ja) 芳香族ポリカルボジイミド及びそのシート
JPH1017646A (ja) 高分子化合物の製造方法、新規高分子化合物及び樹脂組成物