JPS6091618A - 電解コンデンサ用電解液 - Google Patents

電解コンデンサ用電解液

Info

Publication number
JPS6091618A
JPS6091618A JP19965783A JP19965783A JPS6091618A JP S6091618 A JPS6091618 A JP S6091618A JP 19965783 A JP19965783 A JP 19965783A JP 19965783 A JP19965783 A JP 19965783A JP S6091618 A JPS6091618 A JP S6091618A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrolytic
electrolytic solution
polyvinyl alcohol
electrolyte
polymerization
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP19965783A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0522374B2 (ja
Inventor
伊藤 隆人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Chemi Con Corp
Original Assignee
Nippon Chemi Con Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Chemi Con Corp filed Critical Nippon Chemi Con Corp
Priority to JP19965783A priority Critical patent/JPS6091618A/ja
Publication of JPS6091618A publication Critical patent/JPS6091618A/ja
Publication of JPH0522374B2 publication Critical patent/JPH0522374B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Primary Cells (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、電解コンデンサ用の電解液に関するもので
、特に中高圧用電解コンデンサに好適な電解液に関する
ものである。
電解コンデンサの電解液は、陽極側電極に形成された誘
電体酸化皮膜層と、集電体である陰極電極との間にセパ
レーク紙などに保持されて介在し、電導性の真の陰極と
して機能するとともに、誘電体酸化皮膜の欠損部を通電
による陽極酸化反応により修復する機能を有しており、
電解コンデンサの特性を左右する重要な要素である。
電解液は、一般に電解コンデンサとして損失の少ないも
のを得るために、電導度の高いもの、すなわち比抵抗の
低いものがめられる。
ところで、電解液は使用される電解コンデンサの定格電
圧に対応した耐圧をを持たないと電圧が印加された場合
、電解液が放電を起こし使用できなくなる。このことは
低圧の使用領域ではさほど問題とはならないが、定格電
圧が中高圧すなわち100■を越える電解コンデンサに
おいては、電解液の耐圧が問題となってくる。従来から
も、中高圧用電解コンデンサの電解液の耐圧を得るため
に、硼酸系の電解液にグリセリン、あるいはマンニット
を添加することが知られている。しかしこれらの添加は
、耐圧特性は向上するものの、同時に比抵抗値が上昇す
るので電解コンデンサの損失やインピーダンス特性を低
下させる欠点を有していた。
この発明は、従来のこのような欠点を改良したもので、
中高圧用電解液として、他の特性を損なうことなくすぐ
れた耐圧特性を持つ電解液を提供することを目的とした
ものである。
この発明の電解液は、硼酸と重合度の低いポリビニルア
ルコールとからなる錯体が電解液の他の特性を損なうこ
となしに耐圧上昇に有効であることに着目したもので、
エチレングリコールを主体とした基本電解液に、硼酸と
低重合度のポリビニルアルコールを添加したことを特徴
とするものである。以下、実施例に基づきこの発明の詳
細な説明する。
まず基本電解液として、エチレングリコールを溶媒とし
、アジピン酸および1.6−デカンジカルボン酸を各々
主溶質として溶解した電解液を従来例として準備し、さ
らにこれら電解液に硼酸及びポリビニルアルコールを添
加したものをこの発明例とし、それぞれの比抵抗値、火
花電圧を比べた。
従来例1 〔組成〕 (重量%) エチレングリコール 91 アジピン酸アンモニウム 9 〔比抵抗値〕 (Ωam 730℃) 320(火花電
圧)(V) 160 一本光里炎上− 〔組成〕 (重量%) エチレングリコール 85 アジピン酸アンモニウム 8.5 硼酸 3.5 ポリビニルアルコール 3 〔比抵抗値〕 (Ωcm/3Q℃) 330〔火花電圧
)(V) 430 従来例2 〔組成〕 (重量%) エチレングリコール 87 1.6−デカンジカルボン酸 8.8 硼酸 3.2 アンモニア 1 〔比抵抗値〕 (ΩcIl/30℃) 430〔火花電
圧)(V) 420 −オl旧pH2− 〔組成〕 (重量%) エチレングリコール 86 1.6−デカンジカルボン酸 8.7 硼酸 2.1 ポリビニルアルコール 2.2 アンモニア l 〔比抵抗値〕 (Ωcm/30℃) 450[火花電圧
](V) 530 この結果からも明らかなように、硼酸、ポリビニルアル
コールを添加したこの発明の電解液は、従来の同一の系
の基本電解液に比べて火花電圧が著しく上昇しているこ
とがわかる。しかも、比抵抗の上昇は殆どない。そして
耐圧特性の上昇は、電解液中で形成された硼酸とポリビ
ニルアルコールの錯体が寄与しているものと思われる。
なお、ポリビニルアルコールは比較的分子量の小さいも
の(重合度数百以下)から、分子量のきわめて大きいも
の(重合度数千ないし一万以上)に至るものまで各種の
ものがあるが、重合度が大きくなるにつれ、粘度が高く
なる。ところが粘度が大きくなると、電解コンデンサの
素子に電解液を含浸させることが難しくなってしまう。
また含浸後もゲル化が進み電解液としての特性を発揮で
きなくなるおそれがあるので重合度の高いものはこの発
明の目的には適しない。
従来からも、硼酸と重合度の高いポリビニルアルコール
とを組合せてゲル状のいわゆる半固体の電解質を得る技
術が知られているが、この発明ではむしろゲル化を防止
し、粘度の低い含浸容易な電解液を得るものである。
なおこの実施例で用いたポリビニルアルコールの平均重
合度は200のものであった。種々の実験結果によれば
、この発明の目的に合致したポリビニルアルコールの平
均重合度は、100ないし1000が好ましい範囲であ
った。
以上述べたように、この発明によれば、特に中高圧で使
用される電解液の火花電圧を上昇させることができ、中
高圧用電解コンデンサを容易に得ることができるもので
ある。しかも、従来の添加剤のごとく添加による比抵抗
値の上昇も殆どみられず電解コンデンサとしての他の特
性を劣化させるおそれもなく、優れた特性の電解コンデ
ンサを得ることができる。
特許出願人 日本ケミコン株式会社

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 +l)エチレングリコールを主体とした基本電解液に、
    硼酸と低重合度のポリビニルアルコールを添加したこと
    を特徴とする電解コンデンサ用電解液。 (2)添加されるポリビニルアルコールの分子量範囲が
    、平均重合度で100−1000の範囲であるところの
    特許請求の範囲第1項記載の電解コンデンサ用電解液。
JP19965783A 1983-10-25 1983-10-25 電解コンデンサ用電解液 Granted JPS6091618A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19965783A JPS6091618A (ja) 1983-10-25 1983-10-25 電解コンデンサ用電解液

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19965783A JPS6091618A (ja) 1983-10-25 1983-10-25 電解コンデンサ用電解液

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6091618A true JPS6091618A (ja) 1985-05-23
JPH0522374B2 JPH0522374B2 (ja) 1993-03-29

Family

ID=16411470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19965783A Granted JPS6091618A (ja) 1983-10-25 1983-10-25 電解コンデンサ用電解液

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6091618A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03225906A (ja) * 1990-01-31 1991-10-04 Hitachi Aic Inc 電解コンデンサ用電解液
CN103187174A (zh) * 2011-12-27 2013-07-03 日本瓦姆&珀巴尔株式会社 电解电容器驱动用电解液

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6658836B2 (ja) * 2018-09-26 2020-03-04 株式会社三洋物産 遊技機

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49121162A (ja) * 1973-03-26 1974-11-19
JPS49121163A (ja) * 1973-03-26 1974-11-19
JPS52129963A (en) * 1976-04-23 1977-10-31 Nichicon Capacitor Ltd Electrolyte for driving aluminum electrolytic capacitor

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49121162A (ja) * 1973-03-26 1974-11-19
JPS49121163A (ja) * 1973-03-26 1974-11-19
JPS52129963A (en) * 1976-04-23 1977-10-31 Nichicon Capacitor Ltd Electrolyte for driving aluminum electrolytic capacitor

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03225906A (ja) * 1990-01-31 1991-10-04 Hitachi Aic Inc 電解コンデンサ用電解液
CN103187174A (zh) * 2011-12-27 2013-07-03 日本瓦姆&珀巴尔株式会社 电解电容器驱动用电解液

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0522374B2 (ja) 1993-03-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5507966A (en) Electrolyte for an electrolytic capacitor
US3138746A (en) Electrolytic capacitors and electrolyte therefor
US6765785B2 (en) Polymer electrolyte composite for driving an electrolytic capacitor, an electrolytic capacitor using the same, and a method of making the electrolytic capacitor
EP0375026B1 (en) Electrolyte containing long chain dicarboxylic acids for very high voltage aluminum electrolytic capacitors
JPS62268121A (ja) 電解コンデンサ用電解液
JPS6091618A (ja) 電解コンデンサ用電解液
US2749487A (en) Tantalum electrolytic capacitor
JP3356018B2 (ja) コンデンサ及びその製造方法
US3518499A (en) Electrolyte for electrolytic capacitors
EP0956573B1 (en) Electrolyte for electrolytic capacitor
JPS60226118A (ja) 高電圧電解質
JP3172204B2 (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液
JP2532457B2 (ja) 電解コンデンサ駆動用電解液
JP3036787B2 (ja) 電解コンデンサの製造方法
JPS59123217A (ja) 電解コンデンサ−用電解液
JP3391196B2 (ja) 電解コンデンサ用電解液
US3303143A (en) Electrolyte for electrolytic capacitor
JPS63220511A (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液
JPS61204925A (ja) 電気二重層コンデンサ
JPH0412512A (ja) アルミ電解コンデンサの駆動用電解液
JPS6265406A (ja) アルミニウム電解コンデンサの駆動用電解液
JPS59117209A (ja) アルミニユウム電解コンデンサの製造方法
JP3630206B2 (ja) 電解コンデンサ用電解液
JPS60136216A (ja) 電解コンデンサ用電解液
JPS629617A (ja) 電解コンデンサ駆動用電解液