JP3630206B2 - 電解コンデンサ用電解液 - Google Patents

電解コンデンサ用電解液 Download PDF

Info

Publication number
JP3630206B2
JP3630206B2 JP12158897A JP12158897A JP3630206B2 JP 3630206 B2 JP3630206 B2 JP 3630206B2 JP 12158897 A JP12158897 A JP 12158897A JP 12158897 A JP12158897 A JP 12158897A JP 3630206 B2 JP3630206 B2 JP 3630206B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrolytic
acid
electrolytic capacitor
solution
capacitors
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP12158897A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH10303078A (ja
Inventor
利幸 高野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi AIC Inc
Original Assignee
Hitachi AIC Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi AIC Inc filed Critical Hitachi AIC Inc
Priority to JP12158897A priority Critical patent/JP3630206B2/ja
Publication of JPH10303078A publication Critical patent/JPH10303078A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3630206B2 publication Critical patent/JP3630206B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は電解コンデンサ用電解液に関し、特に高圧用に適した電解コンデンサ用電解液に関する。
【0002】
【従来の技術】
アルミ電解コンデンサ等の電解コンデンサは、通常、電解液を含浸したコンデンサ素子をケースに収納し、このケースに蓋を取り付けて密封した構造になっている。
【0003】
電解液は、高圧用の場合には、例えば、エチレングリコール等の多価アルコールを主成分とする溶媒に、ホウ酸や、高級二塩基酸であるアゼライン酸、セバシン酸、1,6−デカンジカルボン酸、5,6−デカンジカルボン酸等を溶解した組成になっている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、これらの電解液は、実用上、定格が400〜450V程度迄の電解コンデンサにしか使用できず、それ以上の定格電圧のものには使用できない欠点がある。すなわち、これ以上の定格電圧の電解コンデンサに使用すると、耐圧不良のためにパンクによる不良が発生し易くなり、電解コンデンサの信頼性が低下する。
【0005】
本発明は、以上の欠点を改良し火花発生電圧が高く高圧の電解コンデンサに使用できる電解コンデンサ用電解液を提供することを課題とするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明は、以上の課題を解決するために、2,2,11−トリエチルドデカン二酸、もしくは、2,2,11−トリエチルドデカン二酸アンモニウムを含有することを特徴とする電解コンデンサ用電解液を提供するものである。
【0007】
本発明の電解液は、2,2,11−トリエチルドデカン二酸やその塩等の物質を含有しているため、コンデンサ素子を形成する電解箔の表面に皮膜状の錯体を形成できる。このため、電解コンデンサの耐圧が上昇する。また、錯体により電極箔表面の酸化皮膜の劣化を抑制できるため、電解コンデンサの漏れ電流が増大するのを軽減できる。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を説明する。
溶媒は、エチレングリコールやジエチレングリコール、プロピレングリコール、グリセリン、1,4−ブタンジオール、1,3−ブタンジオール等の多価アルコール類等を1種類又は2種類以上組合せて主成分として用いる。
【0009】
そしてこの溶媒に、2,2,11−トリエチルドデカン二酸、もしくは、2,2,11−トリエチルドデカン二酸アンモニウムを溶解する。
なお、これらの物質の含有量は、2〜20wt%の範囲が好ましい。すなわち、含有量が2wt%より少ないと火花発生電圧を向上させる効果が低く、そして20wt%より多いと飽和状態に近くなり電解コンデンサの低温特性が劣化し易くなる。
【0010】
また、他にホウ酸やホウ酸アンモニウム、有機酸、有機酸塩、リン酸、次亜リン酸、マンニット、ソルビット等を溶解してもよい。有機酸としては、アジピン酸や安息香酸、アゼライン酸、セバシン酸、カプリル酸、1,6−デカンジカルボン酸、5,6−デカンジカルボン酸等を用いる。
【0011】
【実施例】
次に、本発明の実施例を説明する。
実施例の電解液は、表1に示す通りの組成とする。
すなわち、溶媒としてエチレングリコールや1,4−ブタンジオールを用い、これらの含有量を各々44.0wt%、40.0wt%とする。そしてこの溶媒に、2,2,11−トリエチルドデカン二酸アンモニウムを溶解し、その含有量を6.0wt%とする。また、他にホウ酸アンモニウム及びマンニットを溶解し、その含有量を各々5.0wt%、5.0wt%とする。
【0012】
そして、表1に示す組成の実施例の電解液と、表2に示す組成の従来例の電解液について、温度85℃での火花発生電圧を測定した。
【0013】
【表1】
Figure 0003630206
【0014】
【表2】
Figure 0003630206
【0015】
この表1から明らかな通り、実施例によれば火花発生電圧が570Vとなる。これに対して、従来例の場合には470〜480Vとなる。従って、実施例は従来例に比較して、火花発生電圧が約1.19〜1.21倍高くなる。
【0016】
また、表1及び表2に示す組成の電解液を用いて定格550V,330μFのアルミ電解コンデンサを試作する。そしてこのアルミ電解コンデンサについて、初期特性並びに高温負荷試験後の温度20℃における特性及び外観を測定し、表3に示した。
なお、各試料は温度85℃の雰囲気中において電圧580VDCを5時間連続して印加し、次いで温度105℃の雰囲気中において電圧560VDCを5時間連続して印加し、エージング処理して製造する。また、試料数は各々20個とする。そして表3の測定値はその平均値とする。
さらに、高温負荷試験は、温度105℃の雰囲気中に各試料を放置し、この試料に定格電圧550Vを4000時間連続して印加して行なう。
また、漏れ電流は、試料を温度20℃の雰囲気中にコンデンサ素子の中心部が20℃の温度になるまで放置した後、定格電圧を印加し、5分後に測定した値とする。
【0017】
【表3】
Figure 0003630206
【0018】
表3から、実施例の電解液を用いた電解コンデンサは、初期特性については、容量が328μF、tanδが0.072、漏れ電流が65μAとなる。すなわち、静電容量の定格値(330μF)に対する誤差は−0 . %である。また、漏れ電流も65μAと小さい。従って、実施例の電解液を用いることにより、実用上、十分な特性を備えた電解コンデンサが得られることが明らかである。
また、4000時間試験後においては、容量変化率が−0 . %、tanδが . 092、漏れ電流が31μAとなる。すなわち、容量変化率が十分小さく、tanδも0.099以下であり、そして漏れ電流が初期値よりも約47 . %の大きさに減少している。また、外観上も、防爆弁が作動する等の変化が見られなかった。従って、実施例の電解液を用いた電解コンデンサは、4000時間の高温負荷試験後においても特性が良好で、長時間の使用にも耐えることができる。
【0019】
これに対して従来例1〜従来例3の電解液を用いた電解コンデンサは、エージング処理の際に全数がパンクしたため、特性を測定することができなかった。
【0020】
【発明の効果】
本発明は、以上の通り、2,2,11−トリエチルドデカン二酸、もしくはこれらの塩を含有しているため、火花発生電圧が著しく高く、電解コンデンサの定格電圧を高くすることができ、かつその漏れ電流を低下でき、寿命を長くできる電解コンデンサ用電解液が得られる。

Claims (1)

  1. 電解コンデンサ用電解液において、2,2,11−トリエチルドデカン二酸、もしくは、2,2,11−トリエチルドデカン二酸アンモニウムを含有することを特徴とする電解コンデンサ用電解液。
JP12158897A 1997-04-24 1997-04-24 電解コンデンサ用電解液 Expired - Lifetime JP3630206B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12158897A JP3630206B2 (ja) 1997-04-24 1997-04-24 電解コンデンサ用電解液

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12158897A JP3630206B2 (ja) 1997-04-24 1997-04-24 電解コンデンサ用電解液

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH10303078A JPH10303078A (ja) 1998-11-13
JP3630206B2 true JP3630206B2 (ja) 2005-03-16

Family

ID=14814969

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12158897A Expired - Lifetime JP3630206B2 (ja) 1997-04-24 1997-04-24 電解コンデンサ用電解液

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3630206B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH10303078A (ja) 1998-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5507966A (en) Electrolyte for an electrolytic capacitor
JP3630206B2 (ja) 電解コンデンサ用電解液
JP2020141072A (ja) 電解液および電解コンデンサ
JP3391196B2 (ja) 電解コンデンサ用電解液
JPH06314636A (ja) 電解コンデンサ用電解液
JP2572021B2 (ja) 電解コンデンサ用電解液
JP2000508831A (ja) 電解コンデンサ用電解質
JPH0748459B2 (ja) 電解コンデンサ用電解液
JP2000294458A (ja) 電解コンデンサ用電解液
JP3216493B2 (ja) 電解コンデンサ用電解液
JPH0636973A (ja) 電解コンデンサ駆動用の電解液
JP2000124076A (ja) 電解コンデンサ用電解液
JPH0775214B2 (ja) アルミニウム電解コンデンサの電解液
JPH11307397A (ja) 電解コンデンサ用電解液
JPS602767B2 (ja) 電解コンデンサ用電解液
JPH10106895A (ja) 電解コンデンサ用電解液
JPH0969470A (ja) 電解コンデンサ用電解液
JPH10106893A (ja) 電解コンデンサ用電解液
JPH0381291B2 (ja)
JPH11135372A (ja) 電解コンデンサ用電解液
JPH0969471A (ja) 電解コンデンサ用電解液
JPH10303079A (ja) 電解コンデンサ用電解液
JPH0158648B2 (ja)
JPH09232188A (ja) 電解コンデンサ用電解液
JPH07249546A (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20040108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040227

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20040330

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20041125

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20041208

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071224

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081224

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091224

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091224

Year of fee payment: 5

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091224

Year of fee payment: 5

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101224

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111224

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111224

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121224

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131224

Year of fee payment: 9

EXPY Cancellation because of completion of term