JPS602767B2 - 電解コンデンサ用電解液 - Google Patents

電解コンデンサ用電解液

Info

Publication number
JPS602767B2
JPS602767B2 JP55109191A JP10919180A JPS602767B2 JP S602767 B2 JPS602767 B2 JP S602767B2 JP 55109191 A JP55109191 A JP 55109191A JP 10919180 A JP10919180 A JP 10919180A JP S602767 B2 JPS602767 B2 JP S602767B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
present
electrolytic
weight
electrolytic capacitors
added
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP55109191A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5734326A (en
Inventor
和夫 菅田
正已 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Lincstech Circuit Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Condenser Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Condenser Co Ltd filed Critical Hitachi Condenser Co Ltd
Priority to JP55109191A priority Critical patent/JPS602767B2/ja
Publication of JPS5734326A publication Critical patent/JPS5734326A/ja
Publication of JPS602767B2 publication Critical patent/JPS602767B2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、電解コンデンサ用電解液に関し、特に、製品
耐圧等を向上しうる電解コンデンサ用電解液に関するも
のである。
従来、電解コンデンサ、特に、乾式のアルミ電解コンデ
ンサには、エチレングリコールやグリセリン等の多価ア
ルコール類、エチレングリコ‐ルモノメチルェーテル等
のグリコールェーテル類、エチレングリコールモノメチ
ルエーテルアセテート等のヱステル類及びホルムアミド
等のアミン類等の一種以上を溶媒とし、この溶媒に、ギ
酸等のカルボン酸又はその塩、コハク酸やアジピン酸等
のジカルボン酸又はその塩等の一種以上を溶質として加
えた電解液が用いられている。
この従来の電解液は、溶質の量を加減することにより火
花発生電圧を広範囲に渡って選定できる。しかしながら
、従来のカルボン酸等の溶質のみでは、誘電性酸化皮膜
の形成能力が低いために、製品耐圧が低く、高圧用とし
ては不安定である欠点があった。また漏れ電流特性も悪
く、製品を劣化させ易い欠点があった。本発明は、以上
の欠点を改良し、製品の耐圧を向上させ、劣化を改善し
うる電解コンデンサ用電解液の提供を目的とするもので
ある。
本発明は、上記の目的を達成するために、電解コンデン
サ用電解液において、カルボン酸又はその塩もしくはジ
カルボン酸又はその塩の一種以上をからなる溶質と、次
亜リン酸又はその塩からなる添加剤とを溶解することを
特徴とする電解コンデンサ用電解液を提供するものであ
る。
以下、本発明の実施例を説明する。
溶媒としてエチレングリコ−ルを、溶質としてアゼラィ
ン酸アンモンとアジピン酸アンモンを用いる。
そしてこの溶媒と溶質とを任意の量だけ混合し、さらに
次頭リン酸を添加剤として加える。この電解液と従来の
次亜リン酸を添加しない電解液とを用いた定格容量50
ムFのアルミ電解コンデンサの製品耐圧を測定したとこ
ろ表1の通りの結果が得られた。表 1 表1から明らかな通り、本発明実施例と従来例とは、火
花発生電圧は変らないが、製品耐圧については、A及び
Bの場合に、各々前者が後者の約1.7倍及び1.針音
となり、本発明によれば耐圧が向上している。
また、エチレングリコール76重量%、アゼライン酸9
重量%及び水15重量%を混合した従来の電解液と、こ
れに次亜リン酸0.2重量%を添加した本発明実施例と
を含浸した定格330y250rFのアルミ電解コンデ
ンサについて8500の雰囲気中に無負荷で放置し、3
30y印加して5分後の漏れ電流の変化を測定したとこ
ろ第1図に示す通りの結果が得られた。
すなわち、初期値では本発明実施例1と従来例2との差
は10一Aにすぎないが、250Hr後では前者の方が
170〃A低く、50皿r後においては前者が470一
A低くなっており、本発明により漏れ電流特性が大幅に
改善され、劣化が抑制されている。なお、次亜リン酸は
、従来用いられているリン酸と比べても、製品耐圧等の
各特性において優れた点を有するものである。
例えば、エチレングリコール75重量%、アジピン酸ア
ンモンla重量%ギ酸アンモン3重量%及び水1の重量
%の液に、次亜リン酸及びリン酸を任意重量%添加した
電解液を含浸剤とした定格容量50rFのアルミ電解コ
ンデンサの製品耐圧を測定すると第2図の通りになる。
添加量が0.5重量%では本発明実施例3が360V、
従来例4のリン酸を加えた場合が300VI重量%では
前者が400V、後者が32W、3重量%では前者が4
15V、後者が300Vとなり、本発明による方が製品
耐圧が向上している。しかも、リン酸は3.箱重量%以
上添加すると結晶が析出してしまうために、添加量の管
理が困難であるが、次亜リン酸は溶解能力に優れており
血重量%でも結晶化することもなく、製造がより容易に
できる。また、次亜リン酸及びリン酸の添加量が0.5
重量%の場合の電解液の陰極との反応によるガス発生の
変化を調べたところ、第3図に示す通りの結果が得られ
た。陰極箔には90伽のアルミ箔を用い、該アルミ箔を
電解液中に浸潰し、100℃の雰囲気中に設置し、ガス
発生量の時間変化を求めた。4皿r放置後には、リン酸
を添加した従来例6が2の‘であるのに対し、本発明実
施例5は0.05の【である。
すなわち、ガス発生は特性劣化の原因であるので、本発
明による方が従来例に比べ劣化が防止される。なお、表
1と第2図から明らかなように、次亜リン酸の添加量は
少なくとも0.2重量%以上の場合に、製品耐圧の向上
が顕著に現われる。
以上の通り、本発明によれば、製品耐圧を向上し、劣化
を抑制し、管理の容易な電解コンデンサ用電解液が得ら
れる。
【図面の簡単な説明】
第1図は漏れ電流特性を、第2図は添加剤の添加量を変
化した場合の製品耐圧を、第3図はガス発生量の時間変
化を示すグラフである。 1,3,5・・・・・・本発明実施例、2,4,6・・
・・・・従来例。 弟7図 第2図 第3図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 電解コンデンサ用電解液において、カルボン酸又は
    その塩若しくはジカルボン酸又はその塩の一種以上から
    なる溶質と、次亜リン酸又はその塩からなる添加剤とを
    溶解すること特徴とする電解コンデンサ用電解液。 2 添加剤が溶液に対して0.2重量%以上である特許
    請求の範囲第1項記載の電解コンデンサ用電解液。
JP55109191A 1980-08-11 1980-08-11 電解コンデンサ用電解液 Expired JPS602767B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55109191A JPS602767B2 (ja) 1980-08-11 1980-08-11 電解コンデンサ用電解液

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP55109191A JPS602767B2 (ja) 1980-08-11 1980-08-11 電解コンデンサ用電解液

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5734326A JPS5734326A (en) 1982-02-24
JPS602767B2 true JPS602767B2 (ja) 1985-01-23

Family

ID=14503938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP55109191A Expired JPS602767B2 (ja) 1980-08-11 1980-08-11 電解コンデンサ用電解液

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS602767B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6481307A (en) * 1987-09-24 1989-03-27 Hitachi Condenser Electrolyte for aluminum electrolytic capacitor
JPH02202008A (ja) * 1989-01-31 1990-08-10 Elna Co Ltd 電解コンデンサ
JP7329986B2 (ja) * 2019-06-26 2023-08-21 ルビコン株式会社 電解コンデンサ

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5734326A (en) 1982-02-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3943041A (en) Method of producing tantalum capacitors
JP6802105B2 (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液およびそれを用いた電解コンデンサ
JPH0376776B2 (ja)
US3302071A (en) Ml smn
JPS602767B2 (ja) 電解コンデンサ用電解液
US4915861A (en) Liquid electrolyte for use in electrolytic capacitor
JPS60189920A (ja) アルミニウム電解コンデンサ
JP3254981B2 (ja) 電解コンデンサ用電解液
JPS6032345B2 (ja) 電解コンデンサ用の電解液
JPS628004B2 (ja)
KR970004299B1 (ko) 전해콘덴서용 전해액
JPS6114649B2 (ja)
CN113178331A (zh) 一种低漏电流固液混合电解电容器
JP4662268B2 (ja) 電解コンデンサ用電極箔の製造方法
KR0152001B1 (ko) 저압용 전해콘덴서용 전해액
JP2572021B2 (ja) 電解コンデンサ用電解液
JP3078171B2 (ja) 電解コンデンサの駆動用電解液
JPH0810663B2 (ja) 電解コンデンサ用電解液
JP3391196B2 (ja) 電解コンデンサ用電解液
JPH0158648B2 (ja)
JP3630206B2 (ja) 電解コンデンサ用電解液
JP3169625B2 (ja) 電解コンデンサ駆動用電解液およびこれを用いた電解コンデンサ
JP3869525B2 (ja) アルミニウム電解コンデンサおよびアルミニウム電解コンデンサ駆動用電解液
JPH0410514A (ja) 電解コンデンサ用電解液
JP3729587B2 (ja) アルミニウム電解コンデンサおよびアルミニウム電解コンデンサ駆動用電解液