JPS609124A - パタ−ン形成方法 - Google Patents

パタ−ン形成方法

Info

Publication number
JPS609124A
JPS609124A JP58115847A JP11584783A JPS609124A JP S609124 A JPS609124 A JP S609124A JP 58115847 A JP58115847 A JP 58115847A JP 11584783 A JP11584783 A JP 11584783A JP S609124 A JPS609124 A JP S609124A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
pattern
photoresist
refractive index
approximately
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP58115847A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0430740B2 (ja
Inventor
Toshihiko Tanaka
稔彦 田中
Nobuo Hasegawa
昇雄 長谷川
Tetsuya Hayashida
哲哉 林田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP58115847A priority Critical patent/JPS609124A/ja
Priority to KR1019840003588A priority patent/KR890003903B1/ko
Priority to US06/625,240 priority patent/US4563241A/en
Publication of JPS609124A publication Critical patent/JPS609124A/ja
Publication of JPH0430740B2 publication Critical patent/JPH0430740B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/09Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers
    • G03F7/091Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers characterised by antireflection means or light filtering or absorbing means, e.g. anti-halation, contrast enhancement
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/09Photosensitive materials characterised by structural details, e.g. supports, auxiliary layers
    • G03F7/094Multilayer resist systems, e.g. planarising layers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electron Beam Exposure (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は半導体素子、磁気バブル素子などの作製におけ
るホトリソグラフィを用いた微細加工法に係り、多層レ
ジスト法を用いたノくターン形成法に関する。
〔発明の背景〕
近年、半導体集積回路の規模は増大し高密度化、パター
ンの微細化が要求されている。この要求を達成する方法
として多層レジスト法を用いたパターン形成法が提案さ
れている。
基板に凹凸があるとその段差部からの反射光がパターン
を劣化させるハレーションとよばれル現象や、段差部で
のレジスト膜厚違いと反射光の作用によりパターン寸法
が変動するレジスト膜内干渉とよばれる現象により、パ
ターン寸法精度が劣化する。
多層レジストは基板の凹凸を吸光性の高い流動性有機物
で平坦化した後、その上に通常の方法、すなわちホトレ
ジスト層を形成し露光・現象を行なってパターンを形成
し1、ここで形成したパターンを順次下地層に反応性プ
ラズマエッチ、スパッタエッチなどによシ転写するもの
である。吸光性の高い有機物で平坦化することにより、
ハレーションやレジスト膜内干渉を低減することができ
る。
この方法で吸光および平坦化のための第−屑布機物層と
リングラフィによりパターン形成を行なうホトレジスト
は双方有機物であるため、パターンを上記第−屑布機物
に直接転写することは困難である。そこでパターン転写
の際に用いる反応性イオンエッチにおいて十分選択比の
とれる無機物層を中間層(第2層)として用いる必要が
ある。
一般に中間層にはS 102系やSiN系の材料が用い
られているが、これらの材料では、ホトレジスト層/中
間層(第2層)および中間層(第2層)/第1層重機物
層界面で露光々が反射し、ホトレジスト層でのパターン
形成に悪影響を与えていた。
すなわち、この反射光がパターン寸法変動の一要因とな
っていた。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、多層レジスト法の寸法精度向上を計る
ために、光学的に理想的な中間層材料を提供することに
ある。
〔発明の概要〕 ホトリソグラフィにおける微細パターン形成において、
反射光低減は寸法精度を向上させる上で重要である。多
層レジストにおいては基板からの反射光を十分に低減で
きるが、多層膜各層界面での反射光とパターン寸法精度
の関係を調べたところ、ホトレジスト層/中間層および
中間層/第1屑布機物層各界面からの反射光がパターン
寸法精度を劣化させることがわかった。
これは、現在用いられている第2層中間層材料の屈折率
に起因している。
従来の中間層材料の屈折率はたとえば5in2場合およ
そ1.45であり、ホトレジスト層/中間層界面での反
射率は約7%、中間層/第1屑布機物層界面での反射率
は約8チであシ、この時のホトレジスト膜厚変動に伴な
う寸法変動は約±0.04μmである。なお、第1層と
第3層の屈折率はほぼ1.68である。これに斜し、本
発明によれば中間層の屈折率は約1.68であり、ホト
レジスト層/中間層界面、中間層/第1屑布機物層界面
での反射率は11ぼ無視できる値となシ、従来のような
反射光の影響による寸法変動は起こらない。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の効果を実施例によシ説明する。
まず第1図(a)に示すように段差をもつSi基板1上
に被加工膜であるAt膜2を形成した。次に、At膜膜
上上第1屑布機物層3を約2μmの厚さで形成した。こ
こで第1屑布機物層3にはAzlasoJ(shipl
ey社商品名)を用いた。しかる後高温の熱処理を行な
い第1屑布機物層の吸収係数を約0.1にした。しかる
後第1図(b)に示すキうに無機物中間層4を約IQQ
nmの膜厚で形成した。ここで、無機物中間層4の屈折
率を約1.68とするように無機物中間層4にはOCD
’(東京応化KK商品名)中にQi l Yel lo
w (商品名)を5重量%添加した塗布ケイ素化合物を
用いた。その後、通常の方法でAZ1350Jを用いた
ホトレジスト層にパターン5を形成した。
しかる後第1図(C)に示したように通常のドライエツ
チングによシホトレジストパターン5を中間層4に転写
しパターン4′を形成した。しかる後第1図(d)に示
したように通常の方法によシバターン4′をマスクとし
て第1屑布機物層3にパターンを転写しパターン3′を
形成した。以上の工程により寸法精度が約±0.01μ
m以上の高精度なホトレジストパターン5を形成するこ
とができ、その結果、高精度な微細パターンを第1屑布
機物層3に形成することができた。
なお本実施例においては無機物中間層4の屈折率を約1
.68としたが、第1屑布機物層およびホトレジスト層
の屈折率約1.68に対し中間層の屈折率の違いを約5
%以下、すなわち1.6〜1.75とした場合でも寸法
精度が約±0.01μm以上の高精度なホトレジストパ
ターン5を形成できた。
また無機物中間層の膜厚を約IQ□nmとしたが、との
膜厚に限らず高精度なホトレジストパターン5を形成す
ることができた。
また、本実施例におい舌は、第1屑布機物層にAZ13
50J、第2層無機物層にOCD中にQilYello
wを添加した塗布ケイ素化合物、ホトレジスト層にAZ
1350Jを用いたが、これに限らず第1層と第2層、
および第2層と第3層ホトレジスト層の屈折率差を5%
以下にし、かつ第1屑布機物層のエツチングマスクとな
れば第2層無機物層はいづれでもよい。
〔発明の効果〕
上述の本発明により、高精度なパターンを得、電気的特
性の良好な半導体装置などを得る点、工業的利益極めて
犬であった。
【図面の簡単な説明】
第1図(a)〜(d)は本発明の一実施例を示す工程図
である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 被加工基板上に第1屑布機物層、第2層無機物層、およ
    び第3層ホトレジスト層を形成し、順次前記第3層、第
    2層、第1層に所望ノくターン金転写し、被加工膜の加
    工マスクを形成する、いわゆる多層レジスト法において
    、上記第1層と第2層。 および第2層と第3層材料の屈折率差をそれぞれ5チ以
    下にすることを特徴としたノくターン形成方法。
JP58115847A 1983-06-29 1983-06-29 パタ−ン形成方法 Granted JPS609124A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58115847A JPS609124A (ja) 1983-06-29 1983-06-29 パタ−ン形成方法
KR1019840003588A KR890003903B1 (ko) 1983-06-29 1984-06-25 패턴 형성 방법
US06/625,240 US4563241A (en) 1983-06-29 1984-06-27 Method of forming patterns

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58115847A JPS609124A (ja) 1983-06-29 1983-06-29 パタ−ン形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS609124A true JPS609124A (ja) 1985-01-18
JPH0430740B2 JPH0430740B2 (ja) 1992-05-22

Family

ID=14672604

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58115847A Granted JPS609124A (ja) 1983-06-29 1983-06-29 パタ−ン形成方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS609124A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0194470A2 (en) * 1985-03-11 1986-09-17 International Business Machines Corporation Method and composition of matter for improving conductor resolution of microelectronic circuits
WO1996042035A1 (fr) * 1995-06-12 1996-12-27 Toray Industries, Inc. Pate photosensible, afficheur a plasma et leurs procedes de fabrication

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0194470A2 (en) * 1985-03-11 1986-09-17 International Business Machines Corporation Method and composition of matter for improving conductor resolution of microelectronic circuits
EP0194470A3 (en) * 1985-03-11 1989-01-25 International Business Machines Corporation Method and composition of matter for improving conductor resolution of microelectronic circuits
WO1996042035A1 (fr) * 1995-06-12 1996-12-27 Toray Industries, Inc. Pate photosensible, afficheur a plasma et leurs procedes de fabrication

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0430740B2 (ja) 1992-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6037083A (en) Halftone phase shift mask blanks, halftone phase shift masks, and fine pattern forming method
JPS61272746A (ja) フオトマスクブランクおよびフオトマスク
US4563241A (en) Method of forming patterns
KR930010248B1 (ko) 패턴 형성 방법
JPS609124A (ja) パタ−ン形成方法
JPH11125896A (ja) フォトマスクブランクス及びフォトマスク
JPS60253223A (ja) パタ−ン形成方法
JPH0239153A (ja) フォトマスクブランク及びフォトマスク
JP4300622B2 (ja) ハーフトーン型位相シフトマスク用ブランクス及びハーフトーン型位相シフトマスク
JPS62106456A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100274149B1 (ko) 금속막 패턴닝 방법
JPH0477899B2 (ja)
JP2941824B2 (ja) 金属配線パターン形成方法
JPS603620A (ja) 微細パタ−ンの形成方法
KR20180000552A (ko) 블랭크 마스크, 위상반전 포토마스크 및 그의 제조 방법
JPS62247523A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6130278Y2 (ja)
JPS609123A (ja) パタ−ン形成方法
JPH06216023A (ja) レジストパターン形成方法
JPS61271838A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6116526A (ja) パタ−ン形成方法
JP2817477B2 (ja) X線露光用マスクおよびそのブランク
JPH0272361A (ja) 二層構造電子線レジスト
JP3354959B2 (ja) フォトマスクの製造方法
JPH01165142A (ja) 半導体装置の配線形成方法