JPS6090844A - 光学系ガラス微粉末の堆積方法 - Google Patents

光学系ガラス微粉末の堆積方法

Info

Publication number
JPS6090844A
JPS6090844A JP19713183A JP19713183A JPS6090844A JP S6090844 A JPS6090844 A JP S6090844A JP 19713183 A JP19713183 A JP 19713183A JP 19713183 A JP19713183 A JP 19713183A JP S6090844 A JPS6090844 A JP S6090844A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reactor
gas
reaction vessel
flow rate
uniform
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP19713183A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuaki Yoshida
和昭 吉田
Ryoichi Hara
亮一 原
Fumiaki Hanawa
文明 塙
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP19713183A priority Critical patent/JPS6090844A/ja
Publication of JPS6090844A publication Critical patent/JPS6090844A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03BMANUFACTURE, SHAPING, OR SUPPLEMENTARY PROCESSES
    • C03B37/00Manufacture or treatment of flakes, fibres, or filaments from softened glass, minerals, or slags
    • C03B37/01Manufacture of glass fibres or filaments
    • C03B37/012Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments
    • C03B37/014Manufacture of preforms for drawing fibres or filaments made entirely or partially by chemical means, e.g. vapour phase deposition of bulk porous glass either by outside vapour deposition [OVD], or by outside vapour phase oxidation [OVPO] or by vapour axial deposition [VAD]
    • C03B37/01406Deposition reactors therefor

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Manufacture, Treatment Of Glass Fibers (AREA)
  • Glass Melting And Manufacturing (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は光学系ガラス微粉末の堆積方法に関する。
従来、■AD法によシ多孔質状の光フアイバ母材、ロッ
ドレンズ母材、ライトガイド母材など、所望のスートプ
リフォーム)創浩寸六ふ咎第1図に示すように給気口1
と排気口2とを備えた反応容器3内に、棒状のターゲッ
ト4を引上機構5によシ上下動自在かつ回転自在に挿入
し、ガス供給系6より供給される原料ガスおよび酸素、
水素をバーナ7に導き、同バーナ7により原料ガスを酸
水素炎中で加水分解してガラス微粉末を生成させ、と九
を上記ターゲット4上に軸方向に沿って堆積させるよう
にしている。
上記スートプリフォーム8はその先端位置が一定に保た
れるよう引上機構5により制御されて引き上げられると
共に、排気口2からは炎の熱気が給気口1から取シ入れ
られた空気と堆積しなかったガラス微粉末と共に、真空
ポンプ9によシ引かれて外部に排出される。
また反応容器3内の雰囲気を制御するため、前記排気口
2を形成した排気管10に装着した圧力計11によって
内圧を測定し、その圧力が一定となるよう上記排気管1
oから真空ポンプ9への配管12に接続された調節弁1
3を制御するようになっている。
ところが排気管1o内には排気とともに排出されるガラ
ス微粉末が堆積すると共に、バーナ7の加水分解反応に
より生じた高温の腐食性ガスが流動するため、前記圧力
計11での測定精度が悪く、反応容器3の内圧制御が不
完全となって、製造されるスートプリフォーム8の長手
方向の均一性が低下するといった問題点があった。
本発明は上記の問題点に対処すべくなされたもので、以
下その構成を図示の実施例により説明する。
本発明の1実施例を示す第2図において、反応容器3の
給気口1には第2の調節弁14およびエアフィルター1
6を介して送風機16が接続されていると共に、同容器
3内には上記給気口1よシ下位にオリフィス板17が設
けられ、その絞り1了aにターゲット4が貫通されてい
る。
このオリフィス板17の前後には反応容器3の側壁に導
圧管接続孔18.19が穿設されていると共に、凹孔1
8.19には導圧管2oを介して差圧計21が接続され
ている。
そこで光フアイバ母材を製造する際、上記差圧計21に
よってオリフィス板17前後の差圧を測定し、これが一
定となるよう第2の調節弁a4によって給気量を調節す
ることにより、反応容器3内を流れる気体の流量を一゛
定に保つようになっている。
つぎに本発明の他の実施例を第3図により゛説明すると
、反応容器3の給気口1に第2の調節弁14およびエア
フィルター16を介して送風機16が接続されている点
は上記の実施例と同じであるが、この実施例では反応容
器3の上部に流通路形成部材22を設けて、ターゲット
4を貫通した流通路23が形成され、上記給気口1には
同口1の流量を測定する第1の流量計24が設けられて
いると共に、流通路23には回路23の流量を測定する
第2の流量計26が設けられている。
この実施例では給気口1よりの気体の流入量VTを第1
の流量計24によって測定すると共に、ターゲット4周
辺の流通路23より外部に流出する気体の流出量vEを
第2の流量計26によって測定し、 vT−vE−一定 となるよう第2の調節弁14によって給気量を調節する
ことにより、反応容器3内を流れる気体流量を一定に保
つようになっている。
なお本発明でエアフィルター15を設けたのは、清浄な
気体を反応容器3内に導入するためであり、そうするこ
とによってスートプリフォーム8を透明ガラス母材とし
たとき、発泡を少なくすることができると共に、ゴミな
ど不純物混入のない清浄な母材が得られ、上記エアフィ
ルター16を通して送入される気体としては、空気ある
いはアルゴン、ヘリウムなどの不活性ガスが用いられる
また上記の説明では反応容器3内の気体流量弁14を調
節するようにしたが、排気管1o側に設けた調節弁13
を調節してもよいこともちろんである。
一方圧力計11は排気管1oに装着した場合について説
明したが、この圧力計11は反応容器3の球状部3′に
装着されていてもよい。
以上説明したように1本発明はバーナによる原料ガスの
火炎加水分解反応により生成した光学系ガラス微粉末を
、給気口と排気口とを備えた反応容器内で堆積成長させ
る方法において、調節弁およびエアフィルターを通した
気体を上気給気口より反応容器内に導入してその排気口
より排出し、該反応容器内の気体状態を測定して、当該
気体流量を一定に保つようにしたから、長手方向に均一
なスートプリフォームを製造することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来法の説明図、第2図は本発明方法の1実施
例を示した説明図、第3図は同上の1・・・・・給気口 2・・・・・排気口 3・・・・・反応容器 4a・・・・ターゲット 7・0・・バーナ 8・・・・・スートプリフォーム 14・・・・・調節弁 160・Φ・エアフィルター 特許出願人 代理人 弁理士 井 藤 誠

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. バーナによる原料ガスの火炎加水分解反応によシ生成し
    た光学系ガラス微粉末を、給気口と排気口とを備えた反
    応容器内で堆積成長させる方法ニおいて、調節弁および
    エアフィルターを通して気体を上記給気口よシ反応容器
    内に導入してその排気口より排出し、該反応容器内の気
    体状態を測定して、当該気体流量を一定に保つことを特
    徴とした光学系ガラス微粉末の堆積方法。
JP19713183A 1983-10-21 1983-10-21 光学系ガラス微粉末の堆積方法 Pending JPS6090844A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19713183A JPS6090844A (ja) 1983-10-21 1983-10-21 光学系ガラス微粉末の堆積方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP19713183A JPS6090844A (ja) 1983-10-21 1983-10-21 光学系ガラス微粉末の堆積方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6090844A true JPS6090844A (ja) 1985-05-22

Family

ID=16369261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP19713183A Pending JPS6090844A (ja) 1983-10-21 1983-10-21 光学系ガラス微粉末の堆積方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6090844A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4740226A (en) * 1986-01-27 1988-04-26 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Apparatus for the production of porous preform of optical fiber
WO2003062159A1 (fr) * 2002-01-24 2003-07-31 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Procede de fabrication d'un corps sedimentaire constitue de particules de verre et procede de fabrication de materiau a base de verre
JP2007210837A (ja) * 2006-02-09 2007-08-23 Shin Etsu Chem Co Ltd 多孔質ガラス母材の製造装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5735134A (en) * 1980-08-08 1982-02-25 Kenjiro Ando Engine stopping device by welding rod operation only

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5735134A (en) * 1980-08-08 1982-02-25 Kenjiro Ando Engine stopping device by welding rod operation only

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4740226A (en) * 1986-01-27 1988-04-26 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Apparatus for the production of porous preform of optical fiber
WO2003062159A1 (fr) * 2002-01-24 2003-07-31 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Procede de fabrication d'un corps sedimentaire constitue de particules de verre et procede de fabrication de materiau a base de verre
US7143612B2 (en) 2002-01-24 2006-12-05 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Method of manufacturing glass particulate sedimentary body, and method of manufacturing glass base material
JP2007210837A (ja) * 2006-02-09 2007-08-23 Shin Etsu Chem Co Ltd 多孔質ガラス母材の製造装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0231022B1 (en) Apparatus for the production of porous preform of optical fiber
JPS57100934A (en) Manufacturing of optical fiber preform
JPS6090844A (ja) 光学系ガラス微粉末の堆積方法
JP4668890B2 (ja) 合成シリカガラス製造装置、合成シリカガラス製造方法
CN109029961A (zh) 喷灯气孔一致性检测装置及方法
JP2000128564A (ja) 光ファイバ母材の製造方法
CN111153590B (zh) 一种高精度的四氯化锗鼓泡装置
CN113248134A (zh) 一种用于管内法制棒设备的压力调节装置及方法
JPS5761641A (en) Manufacturing of optical fiber preform
JPS59128226A (ja) Vad反応容器の排気圧制御方法
JPS63159232A (ja) 光フアイバ母材製造装置
JPS6081035A (ja) 光フアイバ用母材の製造方法
EP0105926B1 (en) Vapor-phase axial deposition system
JPS5820744A (ja) 光フアイバ用母材の製造方法
US6532767B1 (en) Methods for producing fused silica glass
CN115010352A (zh) 一种高均匀性石英棒材的沉积装置及方法
KR100907599B1 (ko) 광파이버 모재 제조 장치
JPH0629149B2 (ja) 光フアイバ用多孔質母材焼結装置
JPS60155538A (ja) 光学用多孔質母材の製造方法
JPH0222137A (ja) 合成石英母材の製造方法
JP2001206729A (ja) 光ファイバ母材の製造方法
JP2003089530A (ja) ガス分流装置、多孔質ガラス母材製造装置、及び多孔質ガラス母材製造方法
JPS5852261Y2 (ja) 光フアイバ素材形成用石英バ−ナ
CN113776628A (zh) 一种高低压及温度可调的层流流量计测试装置
JPS58156545A (ja) 光フアイバ製造用多重管バ−ナ−