JPS609061Y2 - 燃料タンク用セパレ−タタンクの配設構造 - Google Patents

燃料タンク用セパレ−タタンクの配設構造

Info

Publication number
JPS609061Y2
JPS609061Y2 JP12799080U JP12799080U JPS609061Y2 JP S609061 Y2 JPS609061 Y2 JP S609061Y2 JP 12799080 U JP12799080 U JP 12799080U JP 12799080 U JP12799080 U JP 12799080U JP S609061 Y2 JPS609061 Y2 JP S609061Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
fuel tank
fuel
bottom plate
separator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP12799080U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5750419U (ja
Inventor
伸夫 大槻
Original Assignee
三菱自動車工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱自動車工業株式会社 filed Critical 三菱自動車工業株式会社
Priority to JP12799080U priority Critical patent/JPS609061Y2/ja
Publication of JPS5750419U publication Critical patent/JPS5750419U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS609061Y2 publication Critical patent/JPS609061Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cooling, Air Intake And Gas Exhaust, And Fuel Tank Arrangements In Propulsion Units (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は自動車用燃料タンクの換気通路に介装されたセ
パレータタンクの配設構造に関する。
燃料タンクは内圧を大気圧近傍に保持する上で大気との
連通路を備えるのが一般的であり、自動軍用燃料タンク
においては、この連通路がタンクと大気に連通ずるキャ
ニスタとを結ぶベントパイプによって構成されているが
、自動車のように発進、停止、旋回時等に燃料タンクに
大きな加速度が加わるものにおいては、加速度発生時に
タンク内のガソリン等の燃料がベントパイプを介しキャ
ニスタより漏出し、火災を引きおこす虞れがあるので、
ベントパイプの途中にセパレータタンクラ配設し、車両
加速度により燃料タンクからベントパイプに導れた燃料
が一時的にセパレータタンクに蓄積され、加速度消滅後
に再び燃料タンクに戻されるように構成することが行な
われていた。
ところで、従来セパレータタンクは車体の側方の内板と
外板との間の空間やトランクルームの下方でしかも燃料
タンクの側方や前方の空間に設置されることが多かった
が、車体側方の内板と外板との間の空間にセパレータタ
ンクが設置される場合は、自動車を傾斜地に駐車した際
にセパレータタンクの配設側が他側より底いとセパレー
タタンク内に燃料が残存する確率が高く、再び発進しよ
うとするとセパレータタンク内の燃料がキャニスタ側へ
導かれることがあり危険な状態に陥る虞れが高く、また
セパレータタンクを燃料タンクの側方や前方の空間に設
置する場合は燃料タンクの配設場所との兼合から十分な
スペースがとれず。
自動車の最低地上高に影響が及んだり、セパレータタン
クやメインタンクの容量が十分に確保できなかったり、
あるいはセパレータタンクが高温の排気パイプに近接し
てしまい、燃料の蒸散量が増加してしまう等の不具合を
生じる虞れがあった。
本考案は上記に鑑み提案されたものであって、車体に形
成された荷物室、スペアタイヤのゴムタイヤ部を収容す
べく上記荷物室の底板を下方に窪ませて形成された環状
凹部と上記スペアタイヤのディスク部に近接または当接
すべく上記環状凹部を形成する底板を上記荷物室側に突
出させて形成された突出部とを備えたスペアタイヤ収容
部、上記突出部に穿設された開口を閉塞せしめる蓋、上
記荷物室の下方に配設され、上側表面の一部が上記突出
部を形成する底板の下面と間隙をおいて対向し、且つ上
記一部の周囲の上側表面が上記環状凹部を形成する底板
の下面と近接または当接するようにして車体に装着され
た燃料タンク、一端が上記燃料タンク内に連通し他端が
キャニスタを介し大気開放される燃料タンク内換気通路
の途中に介装されるとともに、上記間隙に収容されたセ
パレータタンク、上記突出部の開口に対面する上記燃料
タンク上面に設けられるとともに上記開口より着脱可能
に装着された液面レベルセンサを有することを特徴とす
る燃料タンク用セパレータタンクの配設構造を要旨とす
るものである。
本考案によれば、荷物室底面に形成されるスペアタイヤ
装着部の下方に燃料タンクを配設し、同スペアタイヤ装
着部中央の突出部の裏側に形成される死空間にセパレー
タタンクを収容したので、上面が平坦に形成され形状が
単純で安価な燃料タンクとセパレータタンクの配設空間
が干渉しあうことがなく双方のタンク容量は十分に確保
され、またエンジンの排気系とセパレータタンクが近接
することがなく、燃料蒸散量の増加も防止され、さらに
車体が傾斜した状態で駐車した場合であってもセパレー
タタンク内に燃料が残存することがほとんどなく安全性
は十分に確保され、さらにまた燃料タンクとセパレータ
タンクとを結ぶ通常軟弱なベントパイプおよびパイプと
タンクとの装着部が自動車の走行中飛石等と接触するこ
とがほとんどなくベントパイプおよびその装着部の保護
もなされるものである。
また、本発明によれば、スペアタイヤ装着部中央の突出
部の開口に配設された蓋と、燃料タンクの上面に取付ら
れた液面レベルセンサとが対面していて、同液面レベル
センサが上記開口より着脱可能なように構成されている
ために、スペアタイヤ及び蓋を取除くことにより突出部
の開口を介して容易に液面レベルセンサの点検、交換修
理をすることができる効果を奏する。
以下本考案の実施例について図面を用いて詳細に説明す
る。
第1図に示す自動車2は、図示しない前方のエンジンル
ーム内に搭載されるエンジンから排出されるガスを車体
後部の排気口3に導く排気パイプが車体の一側に直線的
に形成されるとともに、上記後部に荷物室4を備えてお
り、この荷物室4は第2図に示すように底板6により下
方を限界されている。
そして荷物室4底部の車体横方向の略中夫には底板6を
窪ませて形成されるドーナツ状凹部8と凹部中央の突出
部10とからなるスペアタイヤ収容部12が形成されて
おり、この収容部12にはスペアタイヤ14が収容され
ている。
スペアタイヤ14はゴムタイヤ部16が凹部8の底面に
当接するとともにディスク部18が突出部10に近接す
る状態でディスク部18と突出部10とを結ぶ図示しな
い金具により固定せしめられている。
また突出部10の中央は開口して荷物室4内と底板6下
方空間とを連通しており、同開口部には蓋20が配設さ
れている。
一方スペアタイヤ収容部12の下方には燃料タンク22
が装着されており、この燃料タンク22は、平坦に形成
される上面の中央部が突出部10を構成する底板6の裏
面と間隙24をおいて対向し、同中央部の周囲の上面が
凹部8を構成する底板6の裏面と近接するようにして配
設されている。
そして上記間隙にはセパレータタンク26が配設されて
いる。
このセパレータタンク26は、燃料タンク22の上面中
央部に取付けられる液面レベルセンサ28の取付部と上
記蓋20とが対面するようにするため、第3図に示すよ
うにU字状に形成され、センサ28の取付部を囲むよう
にして燃料タンク22上面に固定せしめられ、燃料タン
ク22をスペアタイヤ収容部12下方に装着することに
より、上記間隙24に収容されるようになっている。
そしてこのセパレータタンク26には複数のベントバイ
ブロ30.32.34が形成され、同口はそれぞれ燃料
タンク22のベントバイブロ36,38.40とベント
パイプ42.44.46を介し接続している。
またセパレータタンク26にはベントパイプ48を介し
図示しないキャニスタに接続する換気通路口50が形威
されている。
そして燃料タンク22の各ベントバイブロ36.38,
40、ベントパイプ42,44,46、セパレータタン
ク26のベントバイブロ30,32,34、セパレータ
タンク26、換気通路口50、ベントパイプ48、キャ
ニスタが燃料タンク内換気通路を構成しており、同通路
はキャニスタにおいて活性炭層を介し大気開放される一
方、キャニスタより連通パイプを介しエンジン吸気系の
エアクリーナのエレメント下流側に連通している。
また、52は図示しない燃料ポンプを介しエンジン燃焼
室に燃料を供給するサクションパイプ、54は上記燃料
ポンプにより過剰供給された燃料を燃料タンク22に戻
すリターンパイプである。
さらに燃料タンク22には第1図に示すフユエルフイラ
ドア54内に収容された注入口に通じる図示しないフユ
エルフイラパイプが装着されている。
上記構成によれば、燃料タンク22内を略大気圧に保つ
換気通路に介装されてキャニスタ側に液状燃料が導れる
ことを防止するセパレータタンク26を、荷物室4のス
ペアタイヤ収容部12を構成する底板6と燃料タンク2
2の上面とで囲繞される死空間である間隙24に収容し
たので、最近の自動車のように、低車高、広い荷物室、
最低地上高の確保を目指す上から手狭になりがちな荷物
室下方の空間において燃料タンク22とセパレータタン
ク26の配設空間が干渉しあうことなく双方のタンク容
量は十分に確保され、また、排気パイプとセパレータタ
ンク26が近接することがなく、燃料蒸散量の増加も防
止され、さらに、通常軟弱なベントパイプ42,44,
46,48およヒ同パイプのセパレータタンク26への
装着部が自動車の走行中飛石等と接触することがほとん
どなく、各パイプおよびその装着部の保護がなされ、さ
らにまた、セパレータタンク26が燃料タンク22の上
面の略中央に配設されているので、車体が傾斜した状態
で駐車した場合であってもセパレータタンク26内に燃
料が残存することがほとんどなく安全性は十分に確保さ
れるものである。
加えて本実施例ではセパレータタンク26をU字状に形
威し、検出結果の正確性を考慮して燃料タンク22の上
面の中央に取付けられた液面レベルセンサ28と底板6
の開口部に取付けられた蓋20とが対面するように構成
されているので、スペアタイヤ14および蓋20を取除
くことにより荷物室より容易に液面レベルセンサ28の
点検ができ、場合によっては交換修理のため荷物室を介
しセンサ28自体を外部に取り出すことができるもので
ある。
さらに加えて本実施例ではセパレータタンク26を燃料
タンク22上に予め装着してアセンブリ部品として車体
に取付けることができるものである。
なお、上記実施例においてセパレータタンク26はU字
状に形威したが、このタンクは円環状に形威し、円環中
央の空所を介し液面レベルセンサ28と蓋20が配設さ
れた開口とが対面するようにしてもよいものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案に係る自動車の後部概要図、第2図は本
考案の一実施例を示す要部断面図、第3図は同実施例の
要部斜視図である。 4・・・・・・荷物室、6・・・・・・底板、12・・
・・・・スペアタイヤ収容部、22・・・・・・燃料タ
ンク、26・・・・・・セパレータタンク。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 車体に形成された荷物室、スペアタイヤのゴムタイヤ部
    を収容すべく上記荷物室の底板を下方に窪ませて形成さ
    れた環状凹部と上記スペアタイヤのディスク部に近接ま
    たは当接すべく上記環状凹部を形成する底板を上記荷物
    室側に突出させて形成された突出部とを備えたスペアタ
    イヤ収容部、上記突出部に穿設された開口を閉塞せしめ
    る蓋、上記荷物室の下方に配設され、上側表面の一部が
    上記突出部を形成する底板の下面と間隙をおいて対向し
    、且つ上記一部の周囲の上側表面が上記環状凹部を形成
    する底板の下面と近接または当接するようにして車体に
    装着された燃料タンク、一端が上記燃料タンク内に連通
    し他端がキャニスタを介し大気開放される燃料タンク内
    換気通路の途中に介装されるとともに、上記間隙に収容
    されたセパレータタンク、上記突出部の開口に対面する
    上記燃料タンク上面に設けられるとともに上記開口より
    着脱可能に装着された液面レベルセンサを有することを
    特徴とする燃料タンク用セパレータタンクの配設構造。
JP12799080U 1980-09-09 1980-09-09 燃料タンク用セパレ−タタンクの配設構造 Expired JPS609061Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12799080U JPS609061Y2 (ja) 1980-09-09 1980-09-09 燃料タンク用セパレ−タタンクの配設構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12799080U JPS609061Y2 (ja) 1980-09-09 1980-09-09 燃料タンク用セパレ−タタンクの配設構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5750419U JPS5750419U (ja) 1982-03-23
JPS609061Y2 true JPS609061Y2 (ja) 1985-04-01

Family

ID=29488383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12799080U Expired JPS609061Y2 (ja) 1980-09-09 1980-09-09 燃料タンク用セパレ−タタンクの配設構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS609061Y2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8974972B2 (en) 2005-05-23 2015-03-10 Johnson Controls Technology Company Battery grid
US9577266B2 (en) 2007-03-02 2017-02-21 Johnson Controls Technology Company Negative grid for battery
US10170768B2 (en) 2013-10-08 2019-01-01 Johnson Controls Autobatterie Gmbh & Co. Kgaa Grid assembly for a plate-shaped battery electrode of an electrochemical accumulator battery

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6028104U (ja) * 1983-07-30 1985-02-26 丸井産業株式会社 構築用自在インサ−ト
JPS6028105U (ja) * 1983-07-30 1985-02-26 丸井産業株式会社 構築用自在インサ−ト
JPS6031405U (ja) * 1983-08-10 1985-03-04 丸井産業株式会社 構築用自在インサ−ト

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8974972B2 (en) 2005-05-23 2015-03-10 Johnson Controls Technology Company Battery grid
US8980419B2 (en) 2005-05-23 2015-03-17 Johnson Controls Technology Company Battery grid
US9577266B2 (en) 2007-03-02 2017-02-21 Johnson Controls Technology Company Negative grid for battery
US10170768B2 (en) 2013-10-08 2019-01-01 Johnson Controls Autobatterie Gmbh & Co. Kgaa Grid assembly for a plate-shaped battery electrode of an electrochemical accumulator battery

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5750419U (ja) 1982-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7438058B2 (en) Drain pipe in canister system
EP1600317B1 (en) Refueling vapor recovery system
JPS609061Y2 (ja) 燃料タンク用セパレ−タタンクの配設構造
JP4602386B2 (ja) 大気導入部の構造
US5803054A (en) Evaporative fuel-processing system for internal combustion engines for vehicles
EP1108883B1 (en) Fuel supply system
CN108032942B (zh) 油箱及设有其的摩托车
JP3788706B2 (ja) 車両用燃料タンク装置
CN105324574A (zh) 机动车
JP3958424B2 (ja) 燃料蒸気ラインシステム
EP1091114B1 (en) Intake manifold with purge valve mounted thereon
JPH0534989Y2 (ja)
US4073360A (en) Arrangement of fuel system in motor vehicle
CN216111049U (zh) 碳罐结构
JPH0512240U (ja) 燃料タンクにおけるキヤニスタ配置構造
JPS6030200Y2 (ja) 燃料タンクキヤツプ
EP1106814A2 (en) Evaporated fuel treating apparatus and method
JPH07110630B2 (ja) 自動二輪車等車両における燃料系の配置構造
JPH0517410Y2 (ja)
JPS62135638U (ja)
JPS6019977Y2 (ja) 自動車用キヤニスタ装置
JPH0627819Y2 (ja) 車両用キャニスタのドレン構造
JP2530894Y2 (ja) キャニスタ取付構造
KR100508172B1 (ko) 연료 세퍼레이터의 장착 구조
US20180274652A1 (en) Urea pump module