JPS609036Y2 - 筆記具のペン先 - Google Patents
筆記具のペン先Info
- Publication number
- JPS609036Y2 JPS609036Y2 JP1979025372U JP2537279U JPS609036Y2 JP S609036 Y2 JPS609036 Y2 JP S609036Y2 JP 1979025372 U JP1979025372 U JP 1979025372U JP 2537279 U JP2537279 U JP 2537279U JP S609036 Y2 JPS609036 Y2 JP S609036Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- ink
- writing
- partition walls
- outlet tube
- tip
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
Landscapes
- Pens And Brushes (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
本考案は所謂筆ペンやサインペン等の筆記具のペン先に
関するものである。
関するものである。
従来の筆ペンやサインペン等のペン先には、合成樹脂製
の棒状体の軸心部に微細なインク流通間隙を断面放射状
に設けてインク導出管を形成し、該インク導出管の先端
を錐状に研削して筆記部を形成したものが公知であるが
、かかるペン先の構造によると、インク導出管は弾性変
形しにくく、インクの導出は専らインク流通間隙の毛管
作用のみに委ねられるため、筆記速度が速い場合や太い
字を書く場合等にインクの導出量が不充分となり、かす
れが生ずる等の欠点があった。
の棒状体の軸心部に微細なインク流通間隙を断面放射状
に設けてインク導出管を形成し、該インク導出管の先端
を錐状に研削して筆記部を形成したものが公知であるが
、かかるペン先の構造によると、インク導出管は弾性変
形しにくく、インクの導出は専らインク流通間隙の毛管
作用のみに委ねられるため、筆記速度が速い場合や太い
字を書く場合等にインクの導出量が不充分となり、かす
れが生ずる等の欠点があった。
本考案は上記の事情に鑑4、インク流通間隙の毛管作用
に加え、インク導出管の弾性変形によるポンプ作用でイ
ンクの導出作用を高めることができ、かつ、筆圧に応じ
て線の強弱や太さに変化をつけ易く毛筆用の筆記も可能
な筆記具のペン先を提供せんとするものであり、その構
成は次の通りである。
に加え、インク導出管の弾性変形によるポンプ作用でイ
ンクの導出作用を高めることができ、かつ、筆圧に応じ
て線の強弱や太さに変化をつけ易く毛筆用の筆記も可能
な筆記具のペン先を提供せんとするものであり、その構
成は次の通りである。
本考案は、軸方向にインク流通間隙が連続する合成樹脂
製のインク導出管の先端に錐状の筆記部を形成したペン
先において、中空状に形成したインク導出管本体の内周
面の複数箇所にそれぞれインク流通間隙形成用の仕切壁
を連設し、該各仕切壁を横断面蛇行状に軸心部に向かう
形状とし、かつ、軸心部付近にまでわたって各仕切壁を
、弾性変形時に互いに干渉しないように仕切壁相互間の
半径方向に連続する間隙により分離させて形成したこと
を特徴とする筆記具のペン先である。
製のインク導出管の先端に錐状の筆記部を形成したペン
先において、中空状に形成したインク導出管本体の内周
面の複数箇所にそれぞれインク流通間隙形成用の仕切壁
を連設し、該各仕切壁を横断面蛇行状に軸心部に向かう
形状とし、かつ、軸心部付近にまでわたって各仕切壁を
、弾性変形時に互いに干渉しないように仕切壁相互間の
半径方向に連続する間隙により分離させて形成したこと
を特徴とする筆記具のペン先である。
以下、本考案の実施例を図面によって詳説する。
第1図乃至第3図に示す実施例において、1はインク導
出管で、筆記具本体2の先端部に、該導出管1の後部を
インク収容筒3に嵌入し前端部を筆記具本体2から突出
させた状態に取付けることにより、インク収容筒3から
インクを導出して導出管1の先端部に形成した錐状の筆
記部11で筆記作業を行なわしめるようにしたものであ
る。
出管で、筆記具本体2の先端部に、該導出管1の後部を
インク収容筒3に嵌入し前端部を筆記具本体2から突出
させた状態に取付けることにより、インク収容筒3から
インクを導出して導出管1の先端部に形成した錐状の筆
記部11で筆記作業を行なわしめるようにしたものであ
る。
該導出管1は、ポリカードネート、ポリアセタール等の
合成樹脂にて成形され、中空円筒状のインク導出管本体
12と、その内周面に連設した適宜数の仕切壁13・・
・とからなる。
合成樹脂にて成形され、中空円筒状のインク導出管本体
12と、その内周面に連設した適宜数の仕切壁13・・
・とからなる。
上記インク導出管本体12は、素材の硬度等を考慮して
弾性変形可能な適度の肉厚に形成されている。
弾性変形可能な適度の肉厚に形成されている。
また、仕切壁13・・・は、インク導出管本体12内周
面より適当な距離をおいた数箇所、例えば四箇所からそ
れぞれ、横断面でみて、略円弧状部分が短かい直線部分
を介して折返しながら軸心部に向かう蛇行状に連成され
、第1図乃至第3図に示す実施例では軸心部において各
仕切壁13・・・が互いに分離している。
面より適当な距離をおいた数箇所、例えば四箇所からそ
れぞれ、横断面でみて、略円弧状部分が短かい直線部分
を介して折返しながら軸心部に向かう蛇行状に連成され
、第1図乃至第3図に示す実施例では軸心部において各
仕切壁13・・・が互いに分離している。
長さ方向全体にわたり、上記の断面形状で仕切壁13・
・・をインク導出管本体12に連成することにより、各
仕切壁13・・・の内外に対向する円弧状部分の間及び
仕切壁13・・・相互の間に、インクに対して毛管作用
を有する程度のインク流通間隙14.15を形成してい
る。
・・をインク導出管本体12に連成することにより、各
仕切壁13・・・の内外に対向する円弧状部分の間及び
仕切壁13・・・相互の間に、インクに対して毛管作用
を有する程度のインク流通間隙14.15を形成してい
る。
そして、仕切壁13・・・相互間の半径方向に連続する
間隙15により、各仕切壁13・・・を弾性変形時に互
いに干渉しないように分離させて形成している。
間隙15により、各仕切壁13・・・を弾性変形時に互
いに干渉しないように分離させて形成している。
この場合、上記インク流通間隙14.15は、インクが
軸心へ向けて流れる方向にしだいに幅を狭く形成してお
いてもよい。
軸心へ向けて流れる方向にしだいに幅を狭く形成してお
いてもよい。
このインク導出管1は押出成形により一体に成形され、
然る後、先端を錐状に研削することによって筆記部11
が形成される。
然る後、先端を錐状に研削することによって筆記部11
が形成される。
尚、インク導出管1の後端部は、図示しないが、必要に
応じて例えば先端部と同様に研削しインク流通間隙を外
周へ露出する等、適宜インクを吸引し易い形状にしてお
けばよい。
応じて例えば先端部と同様に研削しインク流通間隙を外
周へ露出する等、適宜インクを吸引し易い形状にしてお
けばよい。
また、インク収容筒3内においてインクをインク吸蔵体
(図示省略)に浸み込ませ、またはインクフリ一方式と
する等、筆記具本体2及びインク収容筒3の構造は任意
に選定し得るところである。
(図示省略)に浸み込ませ、またはインクフリ一方式と
する等、筆記具本体2及びインク収容筒3の構造は任意
に選定し得るところである。
しかして、前記インク収容筒3内のインクは、毛管作用
でインク導出管1のインク流通間隙14.15を通して
先端の筆記部11に導出されるが、筆記に際してはかか
る毛管作用に加え、インク導出管1の弾性変形を利用し
たポンプ作用でインクの導出が促進される。
でインク導出管1のインク流通間隙14.15を通して
先端の筆記部11に導出されるが、筆記に際してはかか
る毛管作用に加え、インク導出管1の弾性変形を利用し
たポンプ作用でインクの導出が促進される。
すなわち、中空状のインク導出管本体12内において前
記仕切壁13・・・が蛇行状に形成され、素材のもつ弾
力性を有効に生かして径方向に弾性変形し易い形状をな
すことにより、筆記面等から外圧を受けたとき、インク
導出管1が筆記部11乃至は筆記部11から本体12の
一部にわたる範囲で断面外形惰円状に弾性変形しく第2
図仮想線参照)、インクを押出すポンプ作用が働く。
記仕切壁13・・・が蛇行状に形成され、素材のもつ弾
力性を有効に生かして径方向に弾性変形し易い形状をな
すことにより、筆記面等から外圧を受けたとき、インク
導出管1が筆記部11乃至は筆記部11から本体12の
一部にわたる範囲で断面外形惰円状に弾性変形しく第2
図仮想線参照)、インクを押出すポンプ作用が働く。
そして、筆記時の筆圧の変化に応じて繰返しポンプ作用
が働くため、インクの導出性が高められることとなる。
が働くため、インクの導出性が高められることとなる。
また、筆圧を強くするほど、上記のポンプ作用が高めら
れると共に、インク導出管1先端の筆記部11において
はインクの流通間隙14.15の開口部が広がってイン
クが出易くなり、かつ、断面の楕円化によって筆記面へ
の接触面積も大きくなり、筆圧によって筆跡の強弱や線
の太さを随意に変化せしめ得ることとなる。
れると共に、インク導出管1先端の筆記部11において
はインクの流通間隙14.15の開口部が広がってイン
クが出易くなり、かつ、断面の楕円化によって筆記面へ
の接触面積も大きくなり、筆圧によって筆跡の強弱や線
の太さを随意に変化せしめ得ることとなる。
この場合に、断面蛇行状の各仕切壁13・・・が、その
相互間にそれぞれ形成された半径方向に連続する間隙1
5により分離しているため、各仕切壁13・・・が互い
に干渉することなく蛇腹式に弾性変形し得る。
相互間にそれぞれ形成された半径方向に連続する間隙1
5により分離しているため、各仕切壁13・・・が互い
に干渉することなく蛇腹式に弾性変形し得る。
従って、筆圧が強くなるに応じてインク導出管1が大き
く弾性変形することが許容される。
く弾性変形することが許容される。
尚、本考案ペン先の具体的形状は上記実施例に限定され
ず、種々の変形が可能である。
ず、種々の変形が可能である。
例えば、第4図に示すように、インク導出管1における
各仕切壁13・・・の表面に、枝状に多数の突条16・
・・を連設しておけば、各突条16・・・間においてイ
ンクの保持力を増大させることができる。
各仕切壁13・・・の表面に、枝状に多数の突条16・
・・を連設しておけば、各突条16・・・間においてイ
ンクの保持力を増大させることができる。
また、第5図に示すように、各仕切壁13・・・を軸心
部において互いに連結17した構造も採用し得る。
部において互いに連結17した構造も採用し得る。
この構造においても、インク導出管本体12の内面から
軸心部の上記連結部分17までの範囲では、仕切壁相互
間の半径方向に連続する溝15によって各仕切壁13・
・・が分離され、各仕切壁13・・・が互いに干渉する
ことなくそれぞれ蛇腹式に弾性変形し得るように構成さ
れている。
軸心部の上記連結部分17までの範囲では、仕切壁相互
間の半径方向に連続する溝15によって各仕切壁13・
・・が分離され、各仕切壁13・・・が互いに干渉する
ことなくそれぞれ蛇腹式に弾性変形し得るように構成さ
れている。
合成樹脂素材が比較的軟質の場合はかかる構造とし、比
較的硬質の場合は前記基本実施例に示す如く仕切壁13
・・・を軸心部で分離させておくようにすれば、それぞ
れ適度の弾性が得られる。
較的硬質の場合は前記基本実施例に示す如く仕切壁13
・・・を軸心部で分離させておくようにすれば、それぞ
れ適度の弾性が得られる。
さらに、筆記時に筆先がさばけて長期の使用により曲り
癖がつくというような事態を防止する意味で、前記各実
施例に示す如き断面形状の仕切壁13・・・が、長さ方
向にはスパイラル状に捻転した状態に連続するように形
成しておくこともできる。
癖がつくというような事態を防止する意味で、前記各実
施例に示す如き断面形状の仕切壁13・・・が、長さ方
向にはスパイラル状に捻転した状態に連続するように形
成しておくこともできる。
また、図例では各仕切壁13・・・を断面でみて同−形
状で周方向に一定間隔おきに配設しているが、周方向に
わたって各仕切壁の大きさや間隔を異ならしめておくよ
うにしてもよく、かくすれば、それぞれの部分において
インクの導出量に変化をつけることができ、筆記時に先
端筆記部の向きを変えたり回転させたりすることによっ
ても筆跡の太さや強弱に変化をつけ得ることとなる。
状で周方向に一定間隔おきに配設しているが、周方向に
わたって各仕切壁の大きさや間隔を異ならしめておくよ
うにしてもよく、かくすれば、それぞれの部分において
インクの導出量に変化をつけることができ、筆記時に先
端筆記部の向きを変えたり回転させたりすることによっ
ても筆跡の太さや強弱に変化をつけ得ることとなる。
上の如く、本考案のペン先は、中空状のインク導出管本
体内に、該本体内周面から蛇行状に軸心部に向かう適宜
数の仕切壁によりインク流通間隙を仕切形成しているた
め、断面楕円状に弾性変形し易く、インク流通間隙の毛
管作用に加え、筆記時には筆記面等から受ける外圧によ
り弾性変形してポンプ作用が働き、インクの導出性を良
くすることができる。
体内に、該本体内周面から蛇行状に軸心部に向かう適宜
数の仕切壁によりインク流通間隙を仕切形成しているた
め、断面楕円状に弾性変形し易く、インク流通間隙の毛
管作用に加え、筆記時には筆記面等から受ける外圧によ
り弾性変形してポンプ作用が働き、インクの導出性を良
くすることができる。
とくに、複数の仕切壁をそれぞれ蛇腹式に弾性変形し得
る形状とすると共に゛、各仕切壁が弾性変形時に互いに
干渉しないようにしているため、インク導出管の大きな
弾性変形を許容し、筆圧に応じて大きなポンプ作用をも
たせることができる。
る形状とすると共に゛、各仕切壁が弾性変形時に互いに
干渉しないようにしているため、インク導出管の大きな
弾性変形を許容し、筆圧に応じて大きなポンプ作用をも
たせることができる。
また、先端の錐状の筆記部においては、筆圧を強くする
ほど、弾性変形により筆記面への接触面積も大きくなる
。
ほど、弾性変形により筆記面への接触面積も大きくなる
。
従って、これらの相乗作用で、筆圧の強さにより随意に
筆跡の強弱や太さに変化をつけることができ、太字を書
く場合もそれに応じた良好なインク導出作用が得られる
等、サインペンや筆ペン等のペン先として数多くの利点
を有するものである。
筆跡の強弱や太さに変化をつけることができ、太字を書
く場合もそれに応じた良好なインク導出作用が得られる
等、サインペンや筆ペン等のペン先として数多くの利点
を有するものである。
図は本考案の実施例を示すもので、第1図はペン先部分
の縦断面図、第2図はインク導出管の拡大横断面図、第
3図は使用状態におけるペン先部分の側面図、第4図は
別の実施例を示すインク導出管の拡大横断面図、第5図
はさらに別の実施例を示すインク導出管の拡大横断面図
である。 1・・・・・・インク導出管、11・・・・・・筆記部
、12・・・・・・インク導出管本体、13・・・・・
・仕切壁、14,15・・・・・・インク流通間隙。
の縦断面図、第2図はインク導出管の拡大横断面図、第
3図は使用状態におけるペン先部分の側面図、第4図は
別の実施例を示すインク導出管の拡大横断面図、第5図
はさらに別の実施例を示すインク導出管の拡大横断面図
である。 1・・・・・・インク導出管、11・・・・・・筆記部
、12・・・・・・インク導出管本体、13・・・・・
・仕切壁、14,15・・・・・・インク流通間隙。
Claims (1)
- 軸方向にインク流通間隙が連続する合成樹脂製のインク
導出管の先端に錐状の筆記部を形成したペン先において
、中空状に形成したインク導出管本体の内周面の複数箇
所にそれぞれインク流通間隙形成用の仕切壁を連設し、
該各仕切壁を横断面蛇行状に軸心部に向かう形状とし、
かつ、軸心部付近にまでわたって各仕切壁を、弾性変形
時に互いに干渉しないように仕切壁相互間の半径方向に
連続する間隙により分離させて形成したことを特徴とす
る筆記具のペン先。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1979025372U JPS609036Y2 (ja) | 1979-02-27 | 1979-02-27 | 筆記具のペン先 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1979025372U JPS609036Y2 (ja) | 1979-02-27 | 1979-02-27 | 筆記具のペン先 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS55125491U JPS55125491U (ja) | 1980-09-05 |
JPS609036Y2 true JPS609036Y2 (ja) | 1985-04-01 |
Family
ID=28865619
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1979025372U Expired JPS609036Y2 (ja) | 1979-02-27 | 1979-02-27 | 筆記具のペン先 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS609036Y2 (ja) |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4920427U (ja) * | 1972-05-25 | 1974-02-21 | ||
JPS51134226A (en) * | 1975-05-15 | 1976-11-20 | Tokyo Boushi Kk | Pen body for drawing tool |
Family Cites Families (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5835508Y2 (ja) * | 1975-01-14 | 1983-08-10 | 帝帽 (株) | 合成樹脂製ペン先 |
JPS5621589Y2 (ja) * | 1977-05-30 | 1981-05-21 |
-
1979
- 1979-02-27 JP JP1979025372U patent/JPS609036Y2/ja not_active Expired
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4920427U (ja) * | 1972-05-25 | 1974-02-21 | ||
JPS51134226A (en) * | 1975-05-15 | 1976-11-20 | Tokyo Boushi Kk | Pen body for drawing tool |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS55125491U (ja) | 1980-09-05 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2912207B2 (ja) | ペン先 | |
KR20030035990A (ko) | 볼 펜 | |
CN102348560B (zh) | 圆珠笔头、圆珠笔芯、圆珠笔以及圆珠笔头的制造方法 | |
JPS609036Y2 (ja) | 筆記具のペン先 | |
US3421823A (en) | Writing implement | |
CN100497001C (zh) | 书写用具 | |
US6341914B2 (en) | Ballpoint pen tip and ballpoint pen using the same | |
JP2739086B2 (ja) | 円錐形ペン先 | |
CN1119995A (zh) | 笔记文具用帽 | |
US3843270A (en) | Nib and writing instrument construction with capillary action | |
JP2017105161A (ja) | ボールペンチップ及び該ボールペンチップを具備した筆記具 | |
JP2648941B2 (ja) | 合成樹脂製筆記用ペン軸 | |
CN110181970B (zh) | 圆珠笔笔尖及圆珠笔 | |
CN209788898U (zh) | 一种眼线笔 | |
CN217364947U (zh) | 一种睫毛笔及睫毛笔的笔头结构 | |
CN210617658U (zh) | 一种能够固定引水芯的储水器装置及直液式书写工具 | |
CN117565587A (zh) | 弹性书写笔 | |
JP6155095B2 (ja) | 直液式筆記具 | |
JP4014952B2 (ja) | 消しゴム取付構造 | |
JPH0638708Y2 (ja) | プラスチツク製ペン先 | |
JP4176543B2 (ja) | ボールペンチップ | |
JP4460748B2 (ja) | 直液式筆記具 | |
JPS641101Y2 (ja) | ||
JPH0143275Y2 (ja) | ||
JP4326812B2 (ja) | ペン先取付構造 |